その他腎臓の病気・症状

腎性低尿酸血症? 尿酸値が少しずつ下がり心配

person 60代/男性 -

もともと尿酸値は低いほうで5前後で推移していました。1年半前から、糖尿病の薬をジャディアンス(a1c6.8→6.5)にしたためか、体重が数キロ減りました。運動も毎日有酸素運動30分、筋トレを週2回続けて、体質も変わったと思います。 1年くらい前から、尿酸値が4〜4.3くらいになり、ここ3ヶ月は3.4〜3.8で直近は3.4です。少しずつ下がっている印象です。 ネットで腎性低尿酸血症のガイドラインが見れたので、確認しましたが、2未満(広くみて3未満)には今のところ該当しませんし、少し前まで4〜6だったので低尿酸血症とは言えない気がします。そう捉えて良いのでしょうか。 一方、YouTubeでお医者様が尿酸値が低い人はガンになりやすい(抗酸化物質である尿酸が少ないから)、あるいはすでにガンになっているということで心配です。 耳鼻科ファイバー、低線量肺CT、胃カメラ、MRCPを含む上腹部MRI、これは2年前になりますが大腸カメラなどやってあります。質問です。 1、強い運動で急性腎不全の恐れがあるようですが、現在、あるいは今後、尿酸値が更に下がると可能性が出てきますか?運動は控えたほうが良いですか? 2、SGLT阻害薬は尿酸値を有意に下げるようですが、ジャディアンスをやめる必要がありますか?尿酸値を下げすぎて、急性腎不全、ガンなどの恐れが増さないように。 3、恐らくジャディアンスの影響かと思いますが、病気で下がっている可能性はありますか?上記検査でほぼカバーできていると思いますが、来月初めてドゥイブス検査を受ける予定です。ペットは受けたことがありません。退職直後でたくさん検査してあります。落ちている検査はありますか? 4、尿酸値が低いとガンになりやすいということは、プリン体とかたくさん食べて尿酸値をあげたほうがいいですか? 以上、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

脱水の改善方法をいくつか知りたい

person 50代/女性 - 解決済み

尿酸値7.3です。生活習慣病の要素がない為、経過観察中です。他の内科医に相談したところ「脱水」と言われる。 体から水分が出て行く量が多いと血液が濃くなるのは私自身も心当たりがあります。以前は夜間トイレに起きなかったので、入浴後、毎晩ポカリスエットを飲んでいました。大汗をかいたら2、3杯飲んでいた。もしかしたら尿酸値というより、血液検査前の生活を間違えているかも?と思います。 ■現在の生活 日中は生野菜、煮野菜など食事からも水分を摂れている方だと思うので「入浴ー就寝ー検査前まで」が脱水ではないかと考えている。 1、体を温めた方が良いと思い込み、毎晩湯あたり一歩手前で、入浴後バスタオルが汗でびしょ濡れ。なかなか着替えられないほど汗が止まらない。 2、でも夜間頻尿による中途覚醒を減らしたくて、入浴後コップ一杯の麦茶程度しか飲んでいない(就寝前1時間半の間) 3、更年期で寝汗をかきやすい。 4、血液検査の日は絶食するものだと思い、午後検査でもお茶2杯程度しか飲まずに検査を受けている。 ※質問※ 1、ポカリスエットは糖分が入っているので、一切飲まなくなったが、入浴後コップ1杯くらいは飲んでもいいか? 2、もしポカリスエットがダメなら、入浴で大汗をかいた後、どのくらい水を飲めば脱水にならないか? 3、その他、なんでもいいので、脱水を克服する方法があれば知りたいです。 4、入浴方法を間違えていると思うが風邪が怖くて長くつかってしまう。これは尿酸値に影響があると思いますか? 1つでもいいので、お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

腎臓全摘して片方の腎臓になって、塩分、水分に注意しても腎機能が落ちてきている理由は?

person 60代/男性 - 解決済み

ちょうど1年前に腎臓がんが分かり、ステージ1であったので、ダビンチで部分切除をしてもらっていましたが、できた場所が腎臓根元の動脈付近であったたため、出血がひどく、ダビンチから途中で回復手術に変わり、全摘となりました。術後、水分1日1.5~2リットル、1日塩分制限も薄味にして6gほどに制限して、そして手術前に筋トレをしていたので、術後も筋トレを再開し、手術前まで筋力がもどり、以前の重量まで持ちあげるほどになりました。ウオーキングも毎日30分ほどしています。毎日の生活もだるくもなく、腎臓2つの時と同じくらい元気です。しかし、クロアチニンの値が半年前は1.67であったものが1.72と悪化し、eGFRも33.7から32.2で、下がっています。聞くところによると腎臓1つになったら、その一つが以前より1つの腎臓が活躍をし、少しだけ腎機能が良くなると、聞いたのですが、悪くなっています。このまま落ちていくと透析に近づいていくので、心配で精神的にまいっています。透析は値がいくつになれば行う必要になりますか?これからの生活の仕方にアドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

腎臓にの影響について

person 40代/男性 - 解決済み

48歳になる者ですが約30年前に交通事故で腎臓(左側)を取りました。 今までずっと生活にも気にせず生活していたのですが最近の血液検査でCREが1.13と今までで一番高い数字が出ました(今までも少し高く出たり低く出たりしてましたがギリOKの値でした)eGRFは55.9でした。 ちょっと前はe GRFは60位です。 今年にエコー検査をやった時は問題がなくただ一つの腎臓が大きくなって頑張ってくれてるよと言われた位です。 質問させて下さい。 1.片腎なのですがこれから健康に気をつけて生活していけば腎臓透析は将来的にはならなし一生生活出来ますか?現在糖尿病にはなってないです、血圧は少し高いです。尿検査も問題なかったです。 2.ロキソニンのテープは腎臓に大丈夫ですか?結構肘とか痛い時に使用していたので。 3.整形外科の超音波治療の時にロキソニンゲルを塗ってその上から超音波の機械でリハビリをやったのですが超音波の電気の影響でロキソニンの成分が体の中に入り混んで腎臓に悪い影響ありますか? 4.気になり始めてからふと思うと右側の腎臓が少し違和感があって疲れて居たり寝不足だったり、ストレスが溜まってたりすると少し痛く感じるのは気にしなくても大丈夫ですか?(思い出せば少し痛みや違和感は感じる時もあったかも) ☆今は他の病気で血液検査やエコー検査をやった結果になります。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

シャント針からの血が止まらない

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります 人工血管のシャントで透析をしてます。先日、狭窄してたところをバルーンで広げました。 バルーンを入れる為に手首側から少し太めの針さしてバルーンをいれて広げましたが、その針穴は二針縫いました。 次の日、抜糸をしたのですが抜糸した直後に血がドバドバと溢れて慌てて医師が抑えました。20分ぐらい抑えたのですが止まらず、再度縫わないと行けないかな?とまでなりもう15分ほど追加で抑えて、なんとか滲む程度になり止血剤を含んだ綿?で抑えてテープでぐるぐる巻きにしてとりあえず様子見でとなりました。 次の日の朝、そろっと外したら止まってたのですが、しばらくするとまた、血が滲み手持ちのノブリードを貼りました。夜にお風呂後に張り替えようとしたらまた血が滲み新たにノブリードを貼ってます。 このままノブリードを貼り続けて止まりますか?病院に行くほどの流血ではないので、このままでいいのか、一度病院に行ったほうがいいのか?(でも明日は日曜日で休みだし) 抜糸が早かったのかと思ったのですが、医師がいうにはその日に抜糸もあるし、早いわけではないとのこと。 透析なので血液サラサラの薬は使ってますがここまで止まらなくなりますかね? あまり、左手に力を入れないように生活してますが月曜日まで止まらなかったら病院に行った方がいいですか?

4人の医師が回答

高血圧、腰痛、頻尿について

person 30代/女性 -

現在36歳ですが、30代になってから血圧が高めのことが多くなりました。一昨年、出産をしましたのですが、妊娠中期までは血圧は安定していましたが、後期に入り血圧が上がり、妊娠高血圧症候群と切迫早産のため入院をした後、出産しました。産後3ヶ月ほど血圧は落ち着いていましたが、産後6ヶ月の頃、久しぶりに測った血圧が高く、職場の健康診断(昨年3月)でも150/90以上の高血圧で4月より1年近く内科に通っています。漢方薬(釣藤散、七物降下湯)を毎日服用していますが、血圧は130台と90台のことが多いです。下が高いとのことで、減塩と腎臓に良い食べ物を摂るよう言われています。昨年10月の尿検査で尿蛋白が初めて+2か+3(うろ覚えです)で血液検査のクレアチニンは正常値でした。そのときは様子見とのことで、今月末に尿検査、血液検査を控えています。また、産後腰痛が増し、子どもを抱っこしていることや仕事も保育の現場で抱っこをすることもあり、その影響だと思っていましたが、尿蛋白の数値を考えるとやはり腎臓疾患なのではと心配しています。尿意も間隔が短くなっているように感じ、最近はありませんが数ヶ月前は下腹部痛がありました。排尿痛や発熱、むくみは一切ありません。以上のことから、深刻な病気の可能性があるのか教えていただけると有り難いです。よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

2人の医師が回答

ステロイド減量中に再燃を繰り返しているIgA血管炎(成人)の治療について

person 50代/女性 - 解決済み

6年程前にIgA血管炎を発症し、腎生検結果がgrade3b、半月体形成ありで3年間でステロイドパルス治療を6回行いました。その間、プレドニン内服が10mg程度に減量中に再燃を繰り返し、腎炎以外にも小腸にひどい病変ができるなど、治療に難渋している状況です。ステロイドとシクロスポリン の免疫抑制剤100mgを併用してきましたが、現在も尿蛋白、尿潜血3+の状態が半年近く続いているため、先月エンドキサンドキパルスの初回治療を入院で行いました。初回は大きな問題なく、昨日2回目の治療を外来で行った際、30分で気分不快、激しい頭痛と血圧上昇、四肢の脱力で歩行が一時不安定になり、治療を中断しました。アレルギー症状との事でしたが、激しい症状はなく、プレドニンと抗アレルギー薬を服用中で症状がある程度抑えられた可能性があるとの事でしたが、その日は朝から吐き気や頭痛があり、頓服薬服用し改善しましたが、体調が万全ではなかった可能性はあります。エンドキサン初回治療後の改善がなく、今回の事で治療継続の判断が難しく、ステロイドパルスに戻ることも含め、今後については来週外来で相談する事になりました。 今回相談の上参考にさせていただきたい事として、 1.今回出た、気分不良、激しい頭痛、血圧、脈拍増加、四肢の脱力感は、アレルギー反応といえるでしょうか。その場合、今後の投与は中止すべきですか?アレルギーだった場合、事前にアレルギーの薬やステロイドの注射などを使って副作用を防いで治療する手段はありますか? 2.体調万全でない時の投与で体調が悪化した可能性が高いですか?その際、次回体調万全の状態で投与は可能ですか? 3.今回の治療は中止した方がよいですか?その際、他の免疫抑制剤はどんな薬がありますか?ステロイド減量中の再燃を繰り返している状況で、ステロイドパルス以外の治療について教えて頂けると助かります。

2人の医師が回答

CTで、おしっこの流れが悪いと指摘されました。最近の背部痛との関係はないとのことですが

person 50代/女性 -

単純ctで、おしっこの流れが良くないと言われました。昨秋の腹部エコーでは、腎臓に微細な石灰化が見られるとのこと。最近では右背中痛を頻繁に感じます。これは、どういう状態なのでしょうか。膵臓を心配していたのですが、背中痛の原因は腎臓なのでしょうか? 今回のCT検査も膵臓を見て戴くためでした(このサイトで膵臓は造影、ダイナミックが好ましい)とあったので、お願いしましたが、単純CTで異常があれば、造影やりましょうとのことでした。 今回の主治医の見解は「背中痛の原因になりそうな原因はない」とのことです。しかし、来週の放射線科の先生の読影時の診断をまた伝えるとのことでした。その読影後の診断を待つしかないのですが、今の段階では、背部痛の原因と「尿の流れが悪い」というのは関係ないのでしょうか。このサイトにも腎臓の悪化は背部痛となって現れると書かれており、尿の流れの悪化は水腎症を引き起こし激痛、またステント留置などの非常に苦しい治療を受けるあり、非常に心配しております。今は主治医の言葉を信じ、尿の流れが悪くても大丈夫なのでしょうか。 去年の七月に卵巣嚢腫のため、卵巣と子宮を全摘。手術の後遺症として腎臓が下垂して、腎機能の低下の原因になるのも有り得るともサイトに説明されていましたが、私の場合、その影響はあるのでしょうか。、手術後8月にも背部痛と胃の不調があり、そのときはストレッチで治り、今年の1月から背中痛がぶり返し、今回はストレッチでも治りません。去年の背痛時、胃カメラ、腹部エコー二回、MRCPしましたが、腎臓の微細な石灰化と肝嚢胞以外は異常なしと出ております。また、前回の不調時に血液検査してca19-9が37.6、3ヶ月後の再検で37.1でした。主治医は石灰化のことを石と呼びますが、MRCPでは腎臓には異常なし、エコーでは微少な石灰化とされていました。酸化マグネシウムはは関係ありますか

3人の医師が回答

LDL治療に伴う腎機能ならびにカリウム対策について

person 50代/男性 - 解決済み

56歳です 年初飲酒後に血圧(上)ならびにLDLが各々200を超え今は血圧も125-85くらいで落ち着いています 食事制限、1か月100kmのジョギングならびに禁酒1ケ月後の飲酒頻度/量も従来1/10程度、 体重1月前半69kg→現在62kg 内臓脂肪(CT)28.2cm2 ウエスト80→73となりました。 年初ロスバスタチン2.5を2週間服用後、LDL200→2月1日  94 となりブラバスタチン5mgを1ケ月服用後本日118となったため主治医と相談し服薬中止としました。 (検査2日前からブラバスタチン服用中止(今朝朝食接種) 1週間前から筋肉痛にならないように運動は控えました。 2月7日検査 シスタチンC:0.92(2月1日 eGFR49は、若干筋肉痛) 質問1:  カリウムが5.2です   主治医からは年をとるとeGFRは下がる。 eGFRが55~59で推移しているので野菜とか納豆とか制限をする必要はない。 eGFRが30とかになったら考えると。    カリウム数値が5を超えたのは、服薬による影響はあるのでしょうか?  食事含めて何か対策する必要ありますでしょうか?  あまり長距離走ったりハードなトレーニングはお薦めしないといってました。  来年フルマラソンでたいと思っていますが運動制限とか必要でしょうか?  登山もしたりします  eGFRが55~59というのは年相応なのでしょうか? 質問2:本日CTで内臓脂肪測定をしたときに     内臓脂肪28.2cm2 皮下脂肪85.4cm2 全体脂肪面積113.6cm2でした     皮下脂肪は基準値がなく気にするレベルでもないといわれましたがベスト体系をつくるにあたって平均とか目標値みたいな基準ってないのでしょうか? 血液データ添付します

4人の医師が回答

筋疾患と言われましたが、横紋筋融解症の可能性はありますか?

person 40代/女性 - 解決済み

3年前に歩きづらさを感じて整形へ受診→神経内科へ紹介されました。 ・血液検査 ・MR ・CT ・レントゲン ・筋電図 ・筋生検 をしてもらいましたが、病名がつきませんでした。 筋電図では、神経ではなく筋肉の疾患だと言われました。 筋生検では、筋肉損傷はあるものの、疑っていた遠位性ミオパチーではないと言われました。 CT値がいつも高く、400〜600あたりです。 現在44歳ですが、小児喘息があり高校くらいまで抗生物質(名前わかりません)を飲んでいて、今はたまに息苦しくなった時に(年1くらい)アドエア・レルベアの吸入をしています。 鼻炎でタリオンを常用しています。 欠かすとすぐ口内炎が出来るので、毎日チョコラBBを飲んでいます。 ・筋肉痛(ふくらはぎ・もも) ・指に力が入らない(左手親指・人差し指は紙もつまめません) ・足の招きが出来ない(すぐ引っかかって転びます。つま先を上に上げれません) ・何をやっても疲れます   かなり神経内科で検査をして頂き「診断がつかない」状態ですが、神経内科でない可能性がないかネットで調べていたら「横紋筋融解症」を見つけたので、当てはまらないかお考えをお聞かせください。

2人の医師が回答

透析困難症・低栄養状態からの脱却は可能でしょうか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

86歳の父についてです。 腎不全による人工透析4年目。慢性心不全を抱えています。アルブミン値が低く低栄養の状態。度々貧血状態となり、数か月ごとに輸血をしています。大動脈弁狭窄症で昨年2月にTAVIの手術、10月に心臓冠動脈のステント留め置き手術を受けました。 肺に水が溜まっている状態でしたので透析クリニックではドライウエイトをどんどん下げ、昨年12月には37キロに至りました。 昨年12月の心臓の診察の際、先生からは心臓の状態は悪くなくドライウエイトを上げても良い。透析クリニックにその旨伝えておく…と聞いたのですが、透析クリニックではそういう判断ではなく、その後もドライウエイトは下がり、今年の初めには36キロ弱まで下がりました。 同時に昨年10月辺りから炎症反応の高さも出てきました。調べるうちにリウマチ性多発筋痛症の可能性が指摘されました。炎症反応の高さについては診察継続中です。 色々な要因があり、昨年末からから食欲がどんどん無くなり、普通だった血圧が上が100を切るようになってきました。 最近では、透析前に上が70台、下が40台、昇圧剤と酸素吸入で何とか透析が出来ていたのですが、昨日の透析では血圧の上昇が鈍く、100mlしか水が抜けませんでした。 お世話になっている市民病院の先生に相談し、入院加療をして低栄養状態・透析困難症からの脱却、かつ炎症反応の診療・加療進めることになりました。市民病院の先生は透析困難症の原因は低栄養にあるとの事で「本人の食べる意欲次第」との説明でした。 ネットを見ると腎不全用アミノ酸輸液を投与することでアルブミン値の改善、体調の改善が見られた…という報告がありますが(市民病院の先生がその治療をするかは分かりません)、不安が襲ってきます。このような状態で低栄養状態・透析困難症からの脱却は可能でしょうか?

5人の医師が回答

腎機能正常でも高カリウム血症になるか? 高カリウム血症になると必ず腎機能が低下するか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

今月初頭の3ヶ月ごとの定期血液検査で腎機能正常(クレアチニン値0.68、eGFR85、尿蛋白マイナス)にも関らずカリウム値が5.9という高い値が出ました。 先生には腎機能は正常だし、溶血によるものと思われるから心配ないと言われました。(当サイト・アスクドクターズの先生方にも同じ返答を頂きました。) というわけで、私も多分、今回のk値5.9は、かかりつけ医の先生や当サイトの先生方の仰るとおり溶血により高値が出たものだろうとは思っているのですが、心気症のある私はイマイチ不安がぬぐい切れません。 そこで、次の1)2)の質問にご返答を頂いて理解したく投稿致しました。 1)腎機能が低下するとk値が高くなるのは知っていますが、腎機能が正常でも高カルシウム血症になることはないのでしょうか? 2)高カリウム血症の場合、必ず腎機能低下があるのでしょうか?(ex.ACE阻害薬やARB剤の副作用によるもの)。 私は6年以上前から降圧剤にオルメサルタンを飲み続けています。頻度は少ないでしょうがオルメサルタンには高カリウム血症の副作用があるので気になっています。 尚、k値は現在のかかりつけ医に代わる前の病院では3ヶ月ごとの検査(約4年間)で毎回測定していて4.5前後が多く、2度ほど5.3になったことがあります。 2年前に現在のかかりつけ医になってからは1年半前に測定してして以来2度目ですが、1年半前には4.0で、今回は5.9が出ました。 つい先日にも同じような質問をしていて、しつこくて申し訳ありませんが何卒、1)と2)についてのご返答よろしくお願い致します。 尚、オルメサルタンはカルシウム拮抗剤など他の降圧剤に変更してもらったほうが良いでしょうか?

4人の医師が回答

Iga腎症、ステロイドパルス療法においての免疫低下の度合いについて

person 40代/男性 -

iga腎症に伴う、ステロイドパルスを実施予定です。 実施後の免疫力低下と生活の仕方について教えて頂きたいです。 ⑴ 人込みは避けるように、、とのアドバイスを主治医から頂いていますが、この病気で仕事を休む方も続ける方も両方いると思います。 仕事を続ける方は通勤の電車も人込みでしょうし、仕事をお休みする方でも、昼間のスーパーは人込みと言えば人込みですから、結局避けようがない状況下に置かれることもあると思います。 いっその事完全に表に出ない生活が望ましい気もしますが、それはやりすぎなのでしょうか。 このあたりのレベル感が今一つよく分かりません。 ⑵ 仕事柄、下水を取り扱うことがあります その時間は一日あたり数分程度とさほど長くはありませんが、避けるべきでしょうか…? (もちろん避けるに越したことはないのでしょうが、、、) ⑶ 溶連菌(特に劇症型感染について) 免疫低下を起こした人が発症しやすいと聞きました。稀とはいえ恐ろしい病なので何としてもリスクを下げたいです。 iga腎症の治療における免疫力低下は、他の病に比べれば比較的軽い(?)と主治医から聞きました。 私の場合、これに感染するリスクは同年代の健常者と比べて、どれくらいのものでしょうか。 ⑷ 免疫力は血液検査で測れる指標があったかと思います(項目名を良ければ教えてください) これをもとに、生活のレベル=人込みをどれくらい避けるべきか、を判断しても良いものでしょうか。 以上4点、ご回答をお待ちしております。 このサイトの同じ病例に対する過去の投稿などを見ると、免疫低下に対して気を付けるべきとも、さほど気にしなくてもよいとの意見も目にするため、どれほどの心構えを持っておけばよいのか、疑問に思いました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

SGLT2阻害薬断薬による断薬による蛋白尿の影響

person 40代/男性 -

46歳で初めて尿蛋白が陽性となりました(+2) 現在糖尿病治療中でジャディアンスとメトホルミンを服用中で約3ヶ月おきに通院と血液検査をしています。(一昨年の検査でhba1cが7.5となり治療にかかりました。それ以降は5.8-6.6の間を行ったり来たりです) 前回の検査(11月)は通院の時間が取れず1週間ほど薬が切れた状態で尿検査と血液検査を受けたところ人生で初めて尿蛋白が陽性(+2)、蛋白定量で78mg/dlと出てきました。 (断薬中のためか尿糖は−になっています) この結果を受け取ってから一週間ほどウリエースで毎日蛋白を調べていますが、今のところ−もしくは稀に±です。(ジャディアンス服用) この陽性が出た原因として、ジャディアンスによって蛋白の排出が抑えられていたものが一時断薬によって出てしまったということが考えられるのでしょうか? PS: 尿潜血は小学生の頃から毎回+1〜2が出ており良性家族性血尿と言われています。(腎生検はやっていませんが父が同じ症状であることとクレアチニンが正常であることからそう診断されました) 質問 1. 今の腎臓の状況はSGLT2阻害薬を飲まないと蛋白が出る身体になっているのでしょうか? 2. 一過性で蛋白が+2になる可能性はあるのでしょうか? (前日まで出張で疲労が溜まっていた。通院前に自慰行為をした可能性がある。尿を貯めずに検査をしたため無理やりチョロチョロと出した記憶がある) 3. 蛋白の出た11月の検査結果では尿糖定性は−ですが定量では0.043g/dlにもかかわらずHマークが付いています。しかし蛋白定性は+2で定量78mg/dlなのにHマークがついていません。これはどう解釈すればよいでしょうか? 参考に11月(ジャディアンス断薬時)の検査結果を添付します。

4人の医師が回答

腎機能に関する数値につきまして、アドバイスをお願いします

person 60代/男性 - 解決済み

人間ドックでの血液検査の結果から、腎機能に関する以下の数値の指摘を受けました。 ・クレアチニン 1.37 (検査表にある基準値は0.65-1.07) ・eGFR 41.9 (検査表にある基準値は90以上) もちろん、クレアチニンは高く、eGFRは低い、という指摘です。 ただ実は私には、行きつけ(かかりつけ)の腎クリニックがあり、約3ヶ月間隔で定期検診をしています。そして、その都度の血液検査の値と今回の検査値では、あまり違いはみられません。 腎クリニックの医師には、「安定していて、とても良い状態です」と常に言われているのですが、果たしてどうなのか?という疑問が浮かんできました。 なお私は過去に、腎臓結石(尿路結石)で、何度か緊急入院をしており、衝撃波による破砕術(腎臓内)も受けています。結石の成分は、尿酸によるものだと聞いています。また、毎日、フェブリク10mgの服用をしています。そのため尿酸値は、以前の7mg/dL前後から5mg/dL前後に落ち着いています。 この件に関しまして、 ・病歴相応、年齢相応、である ・基準値が厳しすぎる ・今すぐ別の専門医の診断が必要 といった、アドバイスに加え、 生活上の何かしらのアドバイスなどがいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

シャントの、拡張について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります 詳しい先生方、教えてください。 ある記事で「日本初の透析患者さん向け薬剤コーティングバルーン IN.PACT AV DCBを発売」というのを見ました。URLは掲載できないみたいなので省きますが、日本で初めて承認された血管内用の薬剤コーティングバルーンです。バルーンに塗布された薬剤「パクリタキセル」を、バルーン拡張により血管壁に送達させ、再狭窄を抑制し再治療の頻度を低減することが期待されています、 とのこと。つまりこれって抗がん剤をほんの少量血管にコーティングすることによって、閉塞する確率が減るとのことですが、副作用や詳しい内容など載ってなく(私の探し方が悪いのかも)どう言う作用で狭窄が減るのかもわかりません。新しい方法なので事例が少ないかと思いますが、透析患者を見ている先生方、循環器の先生方、この方法はどう思いますか? 現在、3ヶ月ぐらいに、1回、シャントの血管をバルーンで拡張してをおり、頻度が多いです。 副作用など無いのならもしくは少ないや安全性など大丈夫のようなら、この方法もありなのでは?と思います。一度、主治医とはなしてはみますが、先にどうゆうものかと自分で知りたくて聞いてみました。またこの方法は先生方からみてどう思いますか?

4人の医師が回答

アルポート症候群について。遺伝子エラーがありました。

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女性。 6年前、ドックで血尿と腎機能低下を指摘(当時Cre1.0/e-gfr50) 偏頭痛でNSAIDsを服用してきた為と思われ減薬してきました。 しかし右肩下がりが続き2021年腎生検を受け 結果は菲薄基底膜病、 しかしこの病気は腎機能は落ちないのでは?と聞いてもはっきり回答が得られず 都内の腎臓に強い病院に転院、 遺伝子検査をしました 結果、4型コラーゲンa5の遺伝子にエラーが見つかったと。 「つまりわたしはアルポート症候群ということですか?」と尋ねたら 「グレーゾーンです」との返事 ・親族、母の家系には、男女共腎臓病患者はおりませんが  たまに母が血尿を指摘されます。 ・兄がいますが腎臓は問題はありません ・私の姪(兄の長女)が、幼少期原因不明の血尿で入院、検査の経験があります  結果は不明 私は常時血尿、蛋白尿は3回に1回程度 現在クレアチニンは平均して1.2~1.3、e-gfrは0.35~0.4程、尿窒素が20~22です 耳はメニエールで常に難聴気味のためよくわかりません 菲薄基底膜病があり、4型コラーゲンa5にエラーがあっても、 アルポートの診断が付かないこともあるのですか? 基底膜病だけなら良性腎炎なので特に心配することはないと聞いています。 今後の身の振り方が困っていて、 例えば今後病院の初診時に腎臓のことを伝えるべきなのか 姪がこの先妊娠出産したときに、男児を生んだ場合ちゃんと長生きできるのか、など、 私の心配のし過ぎなのでしょうか。 グレーゾーンをどう解釈してよいのか、 主治医には聞きにくく、質問させていただきました。 難しいことを承知でお伺いしております。 どんな小さなことでも構いませんので、 何かご存じの知識などお伺いしたいです。

2人の医師が回答

腎移植後の胃薬の服薬について

person 50代/女性 -

腎移植患者で薬剤性の間質性腎炎に罹ってしまいました。パルス療法と関係ありそうな薬を減薬し跡は残りましたが寛解と言われました。 現在、免疫抑制剤、プレドニン、パリエット、アコファイド、を服用中です。 担当の先生とは相談済みで、更に減薬もしくは変更しようか悩んでいるのですが、最終的に決めるのは自分なので、先生方に3点ご相談させていただきたいのですが、 1、できるだけ移植腎を長持ちさせたいのでパリエットをファモチジンに変更しようと思うのですが、長期服用で腎臓(間質性腎炎)に影響しないのはパリエットかファモチジンどちらになるのでしょうか?腎臓により優しいのはどちらでしょうか? 2、現在、ステロイド?の副作用の胃潰瘍予防でパリエットを服用しているらしいのですが、ファモチジンに変更しても問題なさそうでしょうか? 以前、胃酸過多でファモチジンを服用していたのですがパリエット同様よく効いていました。 毎年の胃カメラでも問題ありませんでした。 3、移植腎が間質性腎炎に罹った場合予後不良なのでしょうか?やはり何もかからないよりは長持ちしないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

70代の母、食道裂孔ヘルニア有り、痩せているのにLDL高くeGRF低い

person 30代/女性 - 解決済み

今年73歳になった母がおります。 本日、ひょんな事から母が5年前、68歳の時(令和1年)に市の健康診断を受けた結果表を見つけました。 70代になってから健診を受けていないはずなので、多分これが最新値です。 母は昔から物を余り食べず運動も好かず、とても痩せており、更には刺激物が大嫌いでスパイスはもちろん、ニンニクなどもほとんど摂取しません。 また、味覚と嗅覚が過敏で、普段の料理から塩分が薄い味付けばかりです。 お肉も脂の匂いが嫌いで、牛や豚のミンチ肉などはもってのほかです。 そんな母にもかかわらず、思わぬ指摘事項がありました。 血液検査 ・LDL 128 ・空腹時血糖 106 ・尿蛋白 (+/-) ・eGRF 55.8 記載→LDL、空腹時血糖軽度高値のため、生活習慣に気をつけて経過観察してください 胃カメラ検査 ・びらん性胃炎 ・逆流性食道炎 ・食道裂孔ヘルニア →1年後経過観察 1.LDLやeGRFの数値について精密検査や治療などの指示がないのは、年齢的に普通なことなのでしょうか。 LDLは閉経後に上昇しやすいと聞きますが、eGRF値は加齢で低下していくものですか? 2.経過観察指示があっても5年間再検査していません。それまでは毎年健診を受けていたのですが5年前の胃の検査で担当の人と折り合いが悪く検査中かなり辛い思いをしたのと下剤を出してもらえずバリウムが詰まりかけたことを話していたのは知っています。恐らくそれで健診が嫌になったようです。しかし今一度これらの結果を持って別の内科を受診してもらうべきでしょうか? 上記以外に特に指摘はありませんでしたが、腎機能について要精密検査ではないものの指摘があったので心配になり、ご質問させていただきました。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する