肝臓病

吐き気や食欲不振、息苦しさなどの体調不良について

person 30代/男性 - 解決済み

体調不良が続いていた為、去年8月末辺りに病院に行った所、血液検査やエコー、レントゲン、胃カメラを行い、B型肝炎、逆流性食道炎、軽い十二指腸炎と診断され、1ヶ月間入院していました。 10月くらいに退院して、バラクルード0.5、タケキャブ10、モサプリド、メトクロプラミド0.5を都度処方して貰い、しっかり毎日薬を飲み、1~2ヶ月に1度定期検診に通っています。 血液検査自体の結果はほぼ平常に戻っていますが、抗体が-でウイルス値は下がっては来ているものの下がりが悪く、1月半ばに最後診察に行った所、現状慢性化している確率は五分五分くらいだと聞きましたが、恐らく慢性化してるいるのかなと思っています。 退院して4~5ヶ月くらい経つのですが、体調的に心配で中々仕事に復帰出来ず、寝ると体調不良に見舞われる事が多く怖くて、朝方まで起きてしまう事も多く、横になった状態が多いです。 調子が良くても未だに急に吐き気?見たいなものに襲われたり、長時間外出していると体調が悪くなったり、呼吸が稀にし辛い感覚に陥ったり、寝ている時に気分が悪くなり大体1回は起きてしまいます。 吐き気に見舞われた時は、メトクロプラミドを飲むと大体治まる事が多いです。 最近は食欲が無く、少し痩せてしまいました。 この症状は診断された病気から来ている物なのか、ストレス?精神的な物なのか、生活習慣病?見たいな物なのか、もしかして何処か癌になっていたり別の病に掛かっているのか...と色々心配しています。 ただそれに至っては係付けの医師に都度診察の度に相談しても、よく分からないとしか返って来ない為、何が原因で吐き気や食欲不振が起きているのか分からなくて毎日不安に陥っています。 次回が3月半ばに診察があるのですが、その時に色々と検査をして貰う様にお願いした方が良いのでしょうか? 長文で読み辛くてすみません。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

肝機能回復中の禁酒 アルコール性肝炎 肝腫大

person 30代/男性 - 解決済み

現在37歳で10年ほど前から脂肪肝の指摘 20年近く大量飲酒 (休肝日なしビールハイボール3.4ℓ)をしており、昨年の春の健康診断で初めてALT60程に。 171センチ77キロ 軽度肥満 それまでは軽度高血圧と 脂質異常症とガンマ200程度 AST ALTは基準値内でした。 禁煙は一年程経つのですが、今年は慢性肝炎を肝臓の元気なうちに回復させたいと思い、2.9から現在禁酒8日目 このまま4.9位まで 2ヶ月ほど禁酒したいのですが どうしても飲まないと行けない日が3回有りまして。。 1 肝機能の回復には最低1ヶ月の断酒が必要とネットに有りますが、途中で1日でも飲んだら(今までと比べたら大幅節酒)そこからまたやり直しでパーになりますか? 2 ALTは脂肪肝によるものでしょうか? 毎年エコー受けてますが、肝腫大を指摘されてます。 肝腫大は3年ほど指摘されてますが、禁酒節酒で治りますか? 関係あるか分かりませんが、3年前から腎血管腫脂肪腫?の指摘が有ります。 3 ネットでは肝機能軽度超過と有りますが、今どんな状況でしょうか? 肝機能障害は7年以上指摘されてますが、やばいでしょうか?? 特に質問1番を詳しくお聞きしたいです。 自分の為にも接種や休肝日は続けていくつもりです。 以上よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

CT画像による肝臓の状態の把握について

person 60代/女性 - 解決済み

造影CT、もしくは単純CTで、肝臓の状態、例えば脂肪肝や肝硬変などをどの程度把握できますか。 2019年から半年毎に造影CTと血液検査を受けてきて、肝臓に問題ありと指摘されたことはありません。が、最近、別の医療機関での血液検査にFIB4indexの項目があり、気になって過去のデータを計算すると芳しくありません。 体形は若いころからかなり細めです。ただ、30代の子育て期はふっくらしていました。 2019年 中性脂肪59、HDL97、LDL95, AST30, ALT16、γ-GT14, HbA1c5.3 PLT23.5 2023年 中性脂肪57、HDL110、LDL91、AST27、ALT13、γ‐GT8、HbA1c5.3, PLT16.8 ほとんど こんな感じです。 2023年12月 AST39, ALT19 PLT45.2、 FIB4index1.33 2024年1月 中性脂肪59 HDL110 , LDL95 AST39 ALT19 γ‐GT10 PLT19.6 FIB4indexを計算すると酷い数字になります。1.3はるかに超えてます。 細くて、あまり飲酒しない女性にも脂肪肝ありと本で読みました。 超音波エラストグラフィーで調べれば、よりはっきりするかもしれませんが、これだけ経過を見てきて不要かなとも思います。 以上の数値 ならびに造影CTで肝臓に問題ありと指摘されてないということから、気にする必要はないかどうか、お聞かせください。

7人の医師が回答

2ヶ月連続での胆管炎か?

person 60代/男性 -

遠位胆管癌T3n0m0で手術後、4年2ヶ月。1月に肝内胆管炎でエコー、造影CT、MRI検査の結果、明らかな所見はないが経過観察となり、その時は点滴とレボフロサキシン500投薬で改善しました。 ところが、約1ヶ月後のおととい同じようなだるさでは、かかりつけ医で検査したところ、CRP5.6と高い数値となってました。前回70あったγ-gtpは56.総ビル0.4、AST30、ALT20、血清AMY88など他はほぼ正常値でした。 かかりつけ医では、エコーもしましたが、異常は見当たらず、胆管炎の繰り返しだろうと小さい抗生剤点滴とレボフロサキシン500を5日分処方、飲んで半日後の今はだいぶ楽になってます。症状は、前回同様、足のだるさと体が重い、それと腰痛特に→腰痛とヘソの右側の違和感でした。 期間短いので腫瘍マーカー検査はなかったですが、立て続けに似たような症状が出て、がっかりするとともに、再発ではないかと心配です。特に妻が食事には気をつけ、野菜中心で肉は魚、野菜ジュース、納豆もずく生姜などを毎日食しております。 5年2ヶ月経ちますが、今の状態、胆管炎の繰り返し起きるものでしょうか。 収まっても、またという心配をいつも思います。再発も考えられるのでしょうか。 今回はかってませんが、ca19ー9が80と高い数値でした。前回も今回も発熱はありません。

5人の医師が回答

肝臓 門脈血流低下について

person 30代/男性 -

昨年11月の人間ドックで肝臓の数値が高いが脂肪肝等は見当たらず、経過観測後、先週に肝臓内科にて造影剤CTを撮影致しました。最新の血液検査の肝臓数値と、CT診断は以下のとおりで、大学病院にて門脈血流低下の原因を調べましょうとなりました。人間ドックは毎年受けており、血液検査に限ると昨年7月に受けた時に問題はなく、昨年11月に初めて異常が出て今も続いております。 昨年一年間で、(身長約180cmに対し、)体重を95kgから67kg まで運動・食生活で落とし、今は69-70kgで推移しております。昨年7月以降では、毎朝にシリアル(大豆タンパク質系1人前 + 小麦ブラン食物繊維系 - 双方共に鉄分豊富)を合計2人前分を食しており、肝臓数値が悪化した期間と被ります。 聞いたことがない診断なのでとても心配しています。飲酒は付き合い程度、薬は先月コロナ罹患時に一度だけカロナールと漢方を飲んだ程度です。 大学病院での検査結果を待つしかないのですが、どういった要因が考えられそうでしょうか?また、予後を含めて先生方の所見を教えて頂ければとても助かります。自覚症状はありません。 <血液検査> AST 45 ALT 122 γGTP 144 * B型及びC型肝炎は陰性 <造影剤CT結果> ・所見 肝に占拠性病変は無く、有意な胆管拡張も認めません。造影門脈相で肝実質も網状の造影不良域を認め、抹消の門脈は抽出不良となっています。遅延相でも肝静脈は抽出されておらず、血流の低下が示唆されます。門脈血栓や静脈閉塞(バッドキアリ症候群)などの器質的病変を認めません。 胆嚢、膵の形態は正常です。脾は正常大です。上腹部に腹水や腫大リンパ節を認めません。 ・診断 門脈血流低下 (抹消レベルでの門脈血流低下(肝類洞閉塞症候群)疑い。薬剤の内服歴(漢方やサプリメントを含め)考慮

4人の医師が回答

血液検査 γGTPその他の異常値

person 40代/男性 - 解決済み

1月末の血液検査でγ-GTP、AST、ALT、ALPの値が基準値を超えていました。 その結果を受けて、2月9日に再度検査をしたところ、特に変化はありませんでした。 お酒は飲まず、今まで上がったことが無かったので合わせて一通りの精密検査をしたのですが、超音波検査:うっすら脂肪肝 腹部CT:異常なし となり 異常値が出るような所見はありませんでした。 診察としては1月10日に下痢から抗菌剤を5日間(レボフロキサシン 1日1錠)飲んだので、その影響かもしれないといことでした。 かかった内科の先生も気になるのであれば詳しくは肝臓専門医に診てもらった方が良いとのことでした。総合病院に行こうかと思っていますが、現状で疑われるものがあれば教えていただきたく質問をさせていただきました。 48歳 男性 身長170センチ 61キロ BMI普通 喫煙有り、甘いもの好き 基準値から外れていたのは以下です。左1月末 右2月10日 γ-GTP 321→271、AST 47→44、ALT87→ 93、ALP121→132 LDLコレステロール 176→181 好中球 81.4 リンパ球 12.1 左記2つは2月の血液検査で出てきました。  ※CRPは0.06でした よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

60代男性 肝門部領域胆管癌の可能性

person 60代/男性 - 解決済み

60代の父です。年2回、2cm程度ののう疱(本人は胆のう胞と言っていますがそんな病名は見当たりません)の経過をMRIにて観察しておりましたが、この度採血でガンマーの値が上がっており、肝門部の胆管部の詰まりを確認しその後、上部超音波内視鏡を実施、この度病理検査及び確定判断を行うために内視鏡的逆行性膵胆管造影検査を行うために昨日まで3泊4日で入院していました。入院中医師からは詳しい話は何もなく、2/20の外来時に結果を話すと言われ退院してきました。その際家族同伴と言われ私に声がかかりました。今回の検査入院前に肝門部領域胆管癌の疑いがあるので白黒つけましょうと言われたらしいのですが、やはり家族同伴という事は癌だったという事でしょうか?もし癌だった場合には転移の有無などで今後の治療方針が決まると思うのですが、今回の入院ではそういったものは行っていないらしいのですが、次の外来で本人及び家族に話をするならステージなどを確定してから話をするものだと思っているのですが、そうではないのでしょうか?それか白黒だけつけて詳しい詮索はまた後日?になるのでしょうか?治療をはじめるなら早い方がいいと思うのですが、20に話を聞いてから治療をはじめても誤差範囲ですか?

4人の医師が回答

健康診断の腹部エコーでの医師の発言について

person 50代/女性 - 解決済み

本日、健康診断を受けてきたのですが、腹部エコーを行った際に気になることがありました。 最初に、これまでこの検査を受けたことがあるか聞かれ、あると答えてしまったのですが、実際は初めてでした(検査が始まってから気づきました) 始まって少しした頃、先生に「これまで異常を指摘されたことはなかったですか」と聞かれました。それで気になり、終わった時に「何かありましたか」と質問してしまったのですが、それに対して「ダブルチェックが入りますので、今の時点では何もお答えできないんです。緊急の場合はお電話しますので」と言われました。 後になって思い返していたら、検査の時点で何か見つかったようにも取れる気がして、不安になってきてしまいました。 健康診断の後で、先日受けた血液検査の結果を聞きに婦人科にも行ったのですが(更年期障害のホルモン補充療法を受けたく、ホルモンの数値を調べてもらっていました)、その結果で肝機能の数値が少し高かったこともあり、大病が見つかったのではないかと良くないことばかり考えてしまい、動悸が収まりません。 このような質問をされても先生方もお困りだとは思うのですが、現時点で専門家の立場から、何か考えられることはあるでしょうか。 健康診断の結果が出るまでに2週間ほどかかるようですが、結果を待たず病院を受診し、改めて腹部エコーを受けた方がいいのかとも考えてしまいます。 ちなみに、肝機能は昨年11月からの変化で、AST(25→34)、ALT(30→48)、γ-GTP(24→60)でした。

6人の医師が回答

肝機能障害 肝機能悪化か?

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります 原因のハッキリしない肝機能障害のため二ヶ月に一度血液検査、年に一回エコーをしています。ウルソ100を2錠朝晩服用して経過観察して来ました。これまでASTALTとも20前後できていました。 昨年の夏に更年期治療で加味逍遙散を服用でASTALTが30くらいに上がり加味逍遙散は中止しました。 年末にASTALTが急に三桁になりました。 エコーやその他血液検査も詳しくやりましたが結局ハッキリとした原因はわからず、少しづつ数値も下がってきたので一過性のものだろうとの事でした。 今日採血があり正常値の高めまで戻りました。ウルソは三桁になった時に100を2錠朝昼晩の三回になっていたのでそのまま継続で二ヶ月後に受診予定です。 気になるのはptとC h Eの数値です。 pt活性値が100を切っています。 pt秒はこのくらいは以前もありましたが活性値が100を下回る事は無かったです。 INRも1を上回るのは初めてです。 ASTALTは改善されても肝機能は悪くなってると言う事でしょうか? 先生は何もこの事は触れませんでしたが薬も増えたまま継続なので肝機能自体悪くなったのではと心配です。 写真には2023年10月.12月.2024年1月の分を隅に書いてあります。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

胆管がんの診断について

person 60代/男性 - 解決済み

1月25日に背中痛と腹部膨満感のため、クリニックを受診しました。 腹部エコーと血液検査をやり、胆管が太くなってるのと、肝臓の値が異常高値なので総合病院への紹介状を頂き、翌日に即入院となり、12日間入院しました。入院計画書には胆管癌の疑いがあり、2週間の入院予定とのことでした。 検査は造影剤CT検査、MRI検査、毎日採血、上部内視鏡検査、EUS、ERCP、転移を調べる為、胸部CT検査、最終的にステントを留置しています。 細胞診については、5回目の結果がでた段階で良性なのか、悪性なのかわからないという事で追加で2回取りました。 病状的に安定したので3日前に退院しました。 一昨日、外来受診をし、来週水曜日にPET検査と心臓エコー検査の予約を入れました。 ただ、診断については内科としての判断は計7回の細胞診では判断がつかず、外科の判断に委ねるという事でした。 画像的にはかなり怪しいので手術ありきで進め、後の評価はPET検査の結果次第という事でした。 そこでお伺いしたかったのは、12日間いろんな検査を受けて細胞診を7回も行って内科的な判断が付かないとはどういう事を意味するのでしょうか? またこのまま、手術ありきで進めていくべきなのでしょうか? モヤモヤして心配で眠れません。 ご意見を聞かせて頂きたく宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

44歳の主人の健康診断の結果について

person 40代/男性 -

44歳の主人の健康診断の結果について相談させて下さい。 年々引っかかる項目が増えて来て心配しています。 子供が3人、下の子は2歳です。 本人は全く気にしていないようで 私がいくら言っても「大丈夫だ」としか言いません。 気になってる項目 血圧156/111 中性脂肪210 カリウム5.4 尿酸7.8 non-HDLコレステロール156 LDLコレステロール129 肝臓超音波病名  肝のう胞  肝内石灰化  肝血管腫(疑)  *去年は肝腫瘤と肝のう胞だけでした この結果で3ヶ月後に再検査と書かれて葉書も来ても無視してます。 本人曰く「脂質系判定も軽度異常だから、軽度だから問題ない」と。 若い頃からお酒もおつまみも大好きで、一升瓶を数日であけてしまう。 毎晩水と言ってお酒を飲みながら寝ていたと聞いてます。 出会った頃には尿酸値が高くて、走れないんだと言ってました。 今は176cm/80kgです。 44歳なんて皆んなこんな感じだよって言いますが、 周りの友人の旦那さん達でここまで酷い数値の人は同年代でいないのですが…軽度だからほっておいても問題ないのでしょうか。 運動したほうが良いよと伝えて 夜ウォーキングに1時間行って コンビニで揚げ物や肉料理をたくさん買ってお酒を飲んですぐ寝ます。 運動してる意味もないし 逆効果じゃ… さっきも15分いなくなったなと思ったら、コンビニで揚げ物(250kcal/食塩1g)を買って帰宅。 それ食べたら数値が悪化するんじゃって聞いたら、考えてミニサイズにしただろう!うるさい!って怒られてしまい。 44歳でこの検診結果は軽度だから、注意しなくても良いのでしょうか…。

3人の医師が回答

健康診断で肝血管腫・胆のう腺筋腫症疑い

person 30代/女性 -

今年初めて健康診断で腹部超音波検査をしたところ、肝血管腫疑いでC3、胆のう腺筋腫症疑いでC12の結果が出ました 大きさや厚さがどれくらいなのかは書かれておらずわかりません 肝臓は4年ほど前から脂肪肝といわれております ASTが17、ALTが20、γ-GTが12、ALPは57(昨年は68)で昨年も今年も微増微減はするものの、正常範囲内に収まっています 血小板数は26.5です ただ空腹時血糖が100、HbA1cが5.7で、コレステロール値も悪玉が138、nonHDLも150とオーバーしています(中性脂肪は69です) 健診ではありませんが、昨年の冬にHBs抗原とHCV抗体を検査していますがどちらも陰性でした 今まで年1程度で血液検査を行なってきましたが、いつも正常範囲内で、血糖と脂質は一昨年から少しずつ悪化しています ちょうど同時期から食生活が悪化したのもあって脂肪肝の自覚はあったのですが、肝血管腫や胆のう腺筋腫症は寝耳に水でして、かなり不安に思っています 色々調べると良性腫瘍と良性疾患で治療の必要はないと出るのですが、この数値で実は悪性の腫瘍が隠れているということがありますでしょうか 疑いというのが、よく見えずわからなかったから、非典型的なものだったから疑いなのかと不安です また別件で去年の夏頃にCTを撮っているのですが、その時は脂肪肝としか言われていません 単純CTだから写らなかったのでしょうか?サイズが大きければ去年の段階でもわかったのでしょうか? 内科の方にかかる予定ですが、取り急ぎこちらで相談させていただきました

6人の医師が回答

B型肝炎感染者からの感染リスク

person 40代/女性 -

歯科医院で勤務です。 肝炎患者さんの使用後タオルなんですがうちは使い捨てではないので使用後→ハイターやピューラックスどちらかと水の希釈した液に浸けて→半日以上置く→水洗→洗濯機の流れです。 その水洗時に跳ねた水が目に入りました。 消毒室のシンクで使用後の器具、感染患者さんの薬液、器具など全てここを使用します。 感染タオルの水洗時は排水口の蓋と中の網を外して周りに跳ねにくいよう、その上で洗います。 今回は蛇口の水→その水がタオルつたって→排水口の中に落ちた→その後の跳ね返りの水が目に入った感覚がありました。 その後すぐその場を離れられなくて30分後に目の水洗をしました。 B型・C型肝炎のそれぞれの方のを水洗しました。 他の人が薬液作業をしてくれてたのでピューラックスかハイターどちらを使用したかはわからず、また希釈濃度もかなり薄めにされてるかと思います。その点もあり少し不安です。 タオルを浸けた薬液の希釈が薄かった状態もも含めて 1.肝炎の感染リスクはありますか?B型は感染リスクが高いので特に心配です。 2.全ての作業をここでしてるので血液、唾液その他色々含めて、この状況下での肝炎以外で感染リスクが考えられるものはありますか? 3.あるならどんなものがありますか? ちなみにB型・C型肝炎は毎年自分で秋頃に検査に行ってます。

10人の医師が回答

健康診断で指摘された脂肪肝について

person 40代/女性 - 解決済み

去年の暮れに健康診断を受けました。 その結果、46歳、身長154cm、体重64キロもある事から腹部のエコー検査も行い『脂肪肝・脂質異常症』の2点を指摘されました。 20代の頃は40キロ台、30代になると50キロ台、そして今は60キロ台と増えてしまってます。 出産回数は2回。心療内科の薬を3年ほど飲んでいる状態です。 自分なりに調べてみると、脂肪肝は最終的に肝癌になると知って不安になってしまいました。 痩せれるのが一番理想的ですが、心療内科の薬(セルトラリン)を飲んでいる間は痩せにくいのでしょうか? あと、痩せる為の1日の摂取カロリーは私の場合900キロカロリーとの事だそうで、立ち仕事をしていたり家事や炊事をしているのにわずかな食事しかとれないのは厳しいです。 子供もいるし家族で外出する機会も非常に多いので、ヴィーガンにでもならない限り1日900キロカロリーを継続するのは至難の業とも思いました。 しかし今のままだと肝癌への危険性もある思うと、精神的に参って余計に心療内科の薬が増えてしまいそうです。 悪循環過ぎるのですが、肥満体でも脂肪肝にならない人もいるのですか? 私よりはるかに肥満体の人が、好きな物を好きなだけ食べているのを見ると不思議で仕方ありません。

5人の医師が回答

健康診断の結果について(AST、ALT)

person 30代/女性 - 解決済み

会社の健康診断の結果が返ってきたので確認したところ、肝機能のASTとALTが基準範囲を上回っていました。 判定としてはBの軽度異常で精密検査は求められていないようでしたので、生活習慣を見直しつつ次回健康診断(約1年後)まで様子見でいいのかなと思っていたのですが、ちょっとこの項目について調べてみましたら、ちゃんとした検査をしたほうがいいようにも思えてきてしまい、よくわからなくなりました。 特に自覚症状もない場合でも、1年を待たずにどこかで再検査をしたほうがいいのでしょうか。 肝機能の検査結果は次のとおりです。 AST:33U/L(昨年3月は22U/L) ALT:36U/L(昨年3月は19U/L) Γ-GDP:33U/L(昨年3月は25U/L) 他に関係しそうな検査項目としては、腹部エコーの結果に肝臓肝血管腫1〜3cm、脾臓副脾とあり、判定はC12で要経過観察となっています。(今回からではなく、過去3年以上同じ結果が続いています。) 体重は現在58.5キロ、ここ数年大きく変わってはいません。コレステロールはいずれも正常範囲でした。お酒は飲みません。 心当たりがあるとすれば、健康診断の2週間前くらいから命の母ホワイトを飲み始めたことです。※健康診断3日前くらいからは飲むのを一時的にやめていました。 他にはビタミンCサプリメントを常用しており(2年ほど毎日)、時々疲れた時にヘパリーゼ錠剤を飲んでいます。 何かご意見いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

γ-GTPの数値が急に上がりました。酒はほとんど飲まず、プロテインもたまにです。原因が分かりません。

person 30代/男性 -

γ-GTPの数値がこのように推移していますが、原因が分かりませんため、アドバイスください 2023年1月 60 2023年7月 74 2024年1月 130 朝食は牛乳などで軽く済ませる程度。お昼と夜は普通の食事です。 自炊でタンパク質や野菜に気を付けてはいますが、充分量ではないと思われます(特に野菜は弱め)。お米や麺類が好きなので、炭水化物が多少多めかもしれませんが、お米であれば一食あたり1合弱程度です。 お酒は1週間に一回程度、自宅で飲むかどうか。飲むときはチューハイ2本ほど飲む程度です。飲まない時は1か月以上飲みません。 お菓子等の間食もたまにだけです。 プロテインは、9か月~半年前に、2日に1回程度飲んでいましたが、ここ2~3か月はほぼ飲んでいませんでした。 その他サプリメントは、マルチミネラル、マルチビタミンを、野菜不足かなと思う日に多少飲んでいる程度です。 このような食生活で、ここ数年ほとんど変化がありません。 にも関わらず、2024年1月の数値が急に跳ね上がりました。 血液検査を行ったのは1/16ですが、この頃に思い当たることといえば ・1月の頭から、極度のストレス状況にあった ・その影響で、ほとんど食事を取っていなかった。シリアルと牛乳で、少し腹を膨らませる程度の日々が続いていた ・タンパク質があまりに不足していたので、プロテインを飲むこともあったが、毎日ではない。 ・血液検査の10日程前にインフルエンザにかかった。最初は風邪との診断だったので、風の薬をもらったが、翌日高熱が出たため再診したところ、インフルエンザと判明。風邪薬と、インフルエンザの薬を両方飲んでいた。 γ-GTPが上がる原因として「薬害」もあるようだが、日常的に飲んでいたわけではない。 この頃異常だったのは、極度のストレスと服薬のみです。

3人の医師が回答

AST、ALTを下げたい。

person 60代/女性 -

昨年3月に卵巣がんの手術をしました。手術の前から、胃腸の調子や便通を整えるために、ミヤBM、大建中湯、タケキャブ、酸化マグネシウムを飲んでおり、手術後は、卵巣がんの再発防止のための維持療法として、抗がん剤のゼジューラを飲んでいます。 経過観察の血液検査で、AST、ALT、ALP、γ-GTなどの肝臓関連の数値が高くなっていたため、2週間前からタケキャブを休薬し、今回の経過観察でも数値が高かったため、担当の先生と相談して、大建中湯も休薬することにしました。 ASTは上限30のところ72、ALTは上限23のところ64まで、どちらも前回からほぼ倍に上がっています。先生からは、上限の3倍から5倍まで上がったら、ゼジューラも休薬すると言われましたが、卵巣がんの再発防止のため、できればゼジューラは休薬したくありません。ASPとγ-GTは上限の2倍以下です。 質問は以下の通りです。 1.ASTとALTを下げる方法はないでしょうか。 2.薬の副作用以外に、数値が高い原因は考えられないでしょうか(脂肪肝、ウィルス性等)。 3.原因特定のために精密検査をした方が良いでしょうか。 質問は以上です。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する