その他臓器の病気・症状

膵管拡張 経過観察中 検査の間隔他について

person 60代/男性 - 解決済み

1年半前にCA19-9が41になり、大学病院を紹介していただきました。その時、ダイナミックCTという提案でしたが、責任ある仕事をしていて、若干のアレルギー持ちであったため、mrcpに変更して対応していただきました。何回かのエコー検査、mrcpで膵管の太さが2.9〜3.3ミリと言われています。3〜4ヵ月に一度、エコー検査と血液検査、1年に一回mrcpで観察していただいています。今のところ、膵管はやや太いが太さが一定なので、このまま経過観察ということになっています。ただ、エコー検査では観察できない時(大腸のガスと言われています。患者側に対応策はあるのでしょうか?)があり、心配になって5ヵ月前に首都圏のドックでMRIを撮っていただきました(添付画像)。そこでは太さは3.3ミリでしたが膵管拡張ではない、2ミリ程の微小膵嚢胞がある、1年後に外来で診ることができると言われています。地元の大学病院で定期検査(微小膵嚢胞は指摘されていません)をしていただいているのに、これから半年後に他院で検査診察をしていただくことは、ルール違反でしょうか。エコーで観察できないところがあると言われるのが不安です。ちなみにCA19-9はその後何回か測定していますが、いずれも15前後です。一度、リパーゼが85になり心配しましたが、この半年は35くらいで安定しています。膵管拡張を指摘されて年1度の定期検診の方もいらっしゃる一方、気づいたら、手の打ちようがないなんてことも聞いたりします。エコーでは観察できない部分があっても、年に1回mrcpで確認しておけば対応として(十分ではないにしても)妥当でしょうか。恥ずかしい話ですが病院を掛け持ちすると半年に1回のmrcpができます。やはり人道的に許されないですね。たくさん質問しましたので、お答えいただけるところだけで結構です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3日前に入院中の病院から血圧が測れないほど低下し、医療センターで敗血症性ショックの診断を受けました。

person 70代以上/女性 -

75歳の叔母となりますが、統合失調症と認知機能が低下している状態で精神病院に2年ほど前から入院しておりました。1年半前から自分で歩行できず、寝たきりの状態でありました。先週一週間は担当の看護士さんからとろみをつけた主食の食欲が低下している話は聞いておりましたが、膀胱炎による発熱はなく、おやつのゼリーやプリンの差し入れを受け入れている状態でした。ところが3日前の日曜日の午前中に当直の医師から叔母の様子が数日前と比べておかしいとの第一報の連絡を受け、血圧が測定できないほど低下しており(上が60ほど)、酸素血中濃度も70ぐらいで、翌日、担当の主治医が出勤されるまで精神病院で一夜を明けようと考えましたが、当直の医師からも突然呼吸がとまるのも0ではないと伝えてくださったので、ただならぬ事だと直感し、家族側からの要望で救急医療センターへ搬送手続きをしていただきました。同日、救急医療センターで検査をおこない主治医からは 敗血症性ショック、尿路感染、腸炎の疑いと診断を受けました。今後、何度も繰り返し、本人も家族も負担が増えてくるので治療を中断し、自然に寿命を全うする提案を何度もしてくださりましたが、あまりにも突然のことでしたので、私は治療を選択しました。治療をするのであるならば、一刻も早く投薬の同意を迫られ、いまは補液と抗菌薬投与をおこなっております。血中酸素濃度は酸素吸引により90台まで回復しました。尿管を差し込んで排出しています。点滴で昇圧剤をしてもらっていますが血圧は90~70台をいききしています。叔母の体も衰弱しており、寿命も近づいてきているのは重々承知しています。人工呼吸器や心臓マッサージは無理であることも。明日、主治医から首から静脈カテーテルをするかしないかの選択を迫られており、私自身はいまの状況がよくなるのであれば、最後の選択として意志はありますが、ご教授お願いいたします。

2人の医師が回答

膀胱の真ん中の石について

person 30代/男性 - 解決済み

2年ほど前から右のおへそ横あたりから腰のあたりが吊るような鈍い痛みがあり腹部エコーをした所、胆嚢にポリープ4ミリ程、腎臓に石がいくつかありミリ程があり先日また痛みがあった為、採血、採尿、腹部CT、レントゲン2枚をうけたところ、腎臓と胆嚢はかわりなくポリープと石があったのですが、これでは痛みの原因にはならないと言われました。 痛みもたまに痛むくらいで結石のような激痛ではないです。 最初は消化器にかかり恐らく腎臓から膀胱に石が落ちてきていると言われ泌尿器科にまわされ泌尿器科の医師が1つ気になるところがあったらしいのですが、膀胱の真ん中(おへその真下)に1つ石らしきものがありこれが医師はきになるみたいで膀胱の内視鏡とMRIをとりたいといわれました。 内視鏡はひとまずやらなくてもいいけどMRIはとりたいといわれたのですが、 膀胱に石があるだけでこの検査は必要ですか? 医師もここが原因で痛みがあるとお腹の真ん中が痛くなるんだけどといわれましたが痛いのは右側です。 全体の画像は特に大きな問題はなく採血や尿も鮮血もなく綺麗だったみたいです。 CTを縦からもみてもらったのですが、へそのおの真下に石があるのは気になるみたいです。 癌とかの可能性でしょうか?

2人の医師が回答

入院中の父親(72歳)の足に赤い発疹のようなものがたくさん出ている件

person 70代以上/男性 -

72歳の父親が昨年の10月に急性大動脈解離により心臓血管の手術をし現在入院中です。 大動脈解離は家にいるときに発症し心肺停止後、手術により何とか一命を取り留めました。 手術からは2週間ほどは意識不明となり、徐々に意識を回復して現在は手を動かしたり、うなずきによるコミュニケーションが取れるようになりました。痰が出るので気管切開をしており、且つ腸の位置の関係により胃ろうはできずに経鼻栄養、足は急性期の担当医が言うには脊髄虚血(?)により動かせない状態です。入院中に一度コロナに感染しており、大動脈解離の発症直後は人工透析も一時的に実施しています。 入院前の持病・既往症としては、10年以上前に腎臓癌で腎臓を一つ摘出しており、直近の健康診断では不整脈がありました。本人は喫煙者です。 入院生活が始まってから5か月ほどが経ちますが、2週間前から足に赤い発疹のようなものがたくさん出てきて心配しております。 インターネットで調べたところ、「紫斑病」や「IgA血管炎」という血管や内臓からくる症状かと思っているのですが、添付写真とこれまでの経緯から症状を判断いただけないでしょうか?症状の診断・判断、治療法や対応についてご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

3日前から左下肢の浮腫があります。

person 20代/女性 -

2週間以上前に大きな病院で、左鼠径部から動脈採血をしてもらいました。その後、未だに鼠径部の痛みがあり、カロナール、セレコキシブを毎日飲んでも痛みがあります。超音波や造影CTで診てもらったところ、血腫ができており、身体に吸収されるのを待つしかないと言われ、様子見てくださいと言われました。しかし、ここ最近になってから、左下肢の浮腫が目立つようになり、腓腹部は、パンパンになっていてガチガチに硬く、特に、左足首周辺が浮腫んでいて、触るとプニプニしています。また、1週間前くらいから、頻繁に、左下肢だけが攣るようになりました。動脈採血と関連があるものなのか、また別の病気なのか心配です。私は、毎日よく歩いているので、浮腫になる原因がよく分からなくて、困っています。浮腫は放置しておいて良いものなのでしょうか。食生活も気をつけているので、塩分の摂りすぎとかはないです。 運動も適度に行なっております。ただ、浮腫があるからなのか、2〜3日で4キロほど体重が増加していて、びっくりしています。緊急性はなければ安心なのですが、不安があるのでご相談させていただきました。

4人の医師が回答

頸椎損傷で麻痺がある場合の胆石治療について

person 40代/男性 - 解決済み

頸椎損傷で麻痺がある場合の胆石治療について教えて下さい。 自分はC6完全麻痺で胸から下の感覚がありません。 胆石は20年近く前から指摘されていました。 症状としては 食後ちょっとしてから右脇腹が苦しくなり、深呼吸しながら安静にしてると2時間ほどで収まる。(年に1回程度) あとはなんとなく痛いような感じがたまにありますが、麻痺してる部分なため本当に胆石からくる痛みかわかりません。 一昨年の健康診断の結果に胆嚢壁肥厚(1年後再検査)と記載されていたため、去年末に総合病院でエコーと造影CT、MRCP検査を受け、結果は「今のところ石(15mm)があるだけだね」と言われました。 感覚が麻痺しているため、症状が悪化しても気づきにくいので手術で摘出したほうが良いかとも思いますが、術後に下痢しやすくなったという体験談を多く見ると、介助が必要ですぐトイレに行けない自分からすると大きくQOLが下がりそうで躊躇してしまいます。 外科の先生には「術後に特に制限もないし、皆普通の生活に戻ってるよ。」とは言われましたが、不安です。 やっぱり手術すると下痢しやすくなるのでしょうか? また先生方で同じように麻痺がある胆石患者の治療経験がある方がいればアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左下腹部 臍から斜め下腸骨の間 時折り電気が走る感覚

person 30代/女性 -

左下腹部付近の、臍から斜め下、腸骨の間指3.4本分位の辺りが、時折り電気が走る感覚があります。車の運転中や、デスクワーク中、お風呂中、ドライヤーで脇をあげている時、立っている時、いきなりビビビっと電気が走る感覚が続いています。生理中はその感覚が無くなり、生理が終わり、次の生理までまた始まります。先月は、そのビリって感覚ではなく、筋肉がひっくり返るような感覚と腰痛や頻尿もあり、検査を行いました。 ・尿検査は膀胱炎の異常なし。 ・膣内エコー異常なし(卵巣・子宮正常の大きさ) ・子宮内膜症及び子宮筋腫異常なし 泌尿器科で、尿路結石等無いか確認の為、腹部CTを撮り下記結果になりました。 ・腹水なし ・膀胱、腎臓異常なし ・肝臓は若干の石灰化※泌尿器科の先生によると、この位は異常なし ・子宮も若干の石灰化※泌尿器科の先生によると、この位は異常なし 上記の結果でした。そして生理が来て、下腹部、腰痛の違和感も消え、良くなったのかと思いきや、生理後からまた左下腹部のみ症状が始まりました。今回は、電気が走る感覚です。 ビリっ!ビビビ!みたいな、電気が一瞬走り、腹が一瞬捻り返った様な感覚です。 それも、また次の生理まで3.4週間この感覚があるのか・・・と考えると、本当に謎です。排卵痛でもありません。 むしろ、排卵日付近が1番ギックリ腰になるんじゃ無いかというくらい 左下腹部と腸骨の麻痺の感覚がはじまります。この症状は一体なんでしょうか。 3年前に出産し、妊娠線も左下腹部に深く残ってしまっていて、皮膚の真皮なのか、皮下組織なのか、その部分にシコリがあるような感覚もあります。 それは妊娠線の影響のシコリの場合もありますでしょうか。 ビリって感覚はそこから来ているような感じもします。お忙しいところお手数ですが、ご意見お聞かせくださいませ。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

腎機能正常ですがk値が5.9と高い数値が出て高カリウム血症が心配

person 70代以上/男性 - 解決済み

月曜日(3/4)に3ヶ月ごとの血液検査があり、カリウムが5.9(基準値3.4~5.0)と随分高い数値が出ました。 先生は腎機能は正常だし、採血時の具合によるものだろうから心配ないと仰いましたが、あまりにも高いので不安が去りません。 因みに添付の検査報告書にあるように、クレアチニンは0.68、eGFRは85.0で、毎回の検査でもこのくらいの数値です。尿蛋白もマイナスです。 ネットで「腎機能正常でカリウム値高い」と指定して、いろいろ調べたら、当ネット(アスクドクターズ)に「採決時の溶血によるものかもしれません.検査表に「ヨウケツ」などと記載はありませんか?」というのが出てきたので、検査表を調べたら検査報告書の上のほうに「溶血(赤い〇で囲みました)」という小さな文字がありました。ただ、過去の検査報告書もしらべてみるとこの「溶血」という小さな文字は、入院後受診していた病院から現在のかかりつけ医に代わってから、現在の検査会社の報告書には毎回印刷されていました。 また、現在のかかりつけ医になってからk値を調べたのは1年半前の8月以来2度目ですが、前回は4.0でした。 私のk値5.9というのは溶血によるものと考えて、心配しなくても良いのでしょうか? 因みに、前の病院では7年前から5年間3ヶ月ごとに毎回k値を測ってましたが、ほとんどが4.5前後で、2度ほど5.3になったことがありました。 何卒、ご返答のほど宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

自己免疫性膵炎と超音波内視鏡検査について

person 40代/男性 - 解決済み

下腹部(おへその右下あたり)に軽い鈍痛が出始め、5日間ほど症状が治まらなかったため消化器内科を受診しました。 その際に昨年12月に受けた健康診断の血液検査でアミラーゼが145と高かったことを伝えたところ、 血液検査と尿検査、CT検査を行ってもらいました。 血液検査の結果は血清アミラーゼが162と高かったのですが、それ以外の数値は特に問題ないとのことでした。 ちなみに尿アミラーゼは692、リパーゼは44、CEA 1.72、CA19-9は7.6でした。 尿検査も特に問題なしでした。 ただCTの結果を聞くと、撮影技師の方からの所見で「膵臓が少し大きいように見え自己免疫性膵炎、IgG4の疑いあり」とのことで、消化器内科の先生より超音波内視鏡(EUS)を受けるように勧められました。 帰り際に追加でIgG4の血液検査も追加で行いその日は帰宅しています。 急がなくてもいいとのことでしたので、検査は1ヵ月後に受ける予定になっています。 ちなみにCTに関しての所見は大きく見えるだけで影が見えるや腫瘍がありそうなどの指摘はありませんでした。 膵臓以外の臓器に関しては問題なし。大腸なども問題なさそうなので、下腹部痛の原因は膵臓肥大が原因かもしれないと言われました。 質問なのですが、 (1)CT画像の所見のみで、自己免疫性膵炎と判定できるものなのでしょうか?  膵臓肥大のみであれば膵炎などの可能性もあるのではと思います。  膵臓肥大以外になにか症状が見えたため、この判定となったのでしょうか? (2)CT画像で影や腫瘍が見えたが、はっきりするまでは患者に伝えないなどありますか?  次の超音波内視鏡検査で確認してから告知するなど。 自己免疫性膵炎と説明されましたが、膵癌の可能性もあるのではとかなり不安になっています。

3人の医師が回答

ipmn持ちが糖尿病になると膵癌なのでしょうか?

person 50代/女性 -

よろしくお願いいたします。 5年前に7〜8ミリの膵嚢胞がみつかり(ipmn分枝型かもしれないとの事) 半年ごとにMRCPで経過観察をしていて、去年12月の検査結果は、膵嚢胞8ミリ、膵臓にも他の臓器にも癌は無しと言われて安心していました。 そして先日、今年1月26日に受けた健診の結果が届いて、血糖値が200、HbA1cが8でした。 それで、すぐにかかりつけの病院を受診したところ、いつの検査結果なのかわかりませんが、医師からは、肝臓の数値は悪いけど前回からみると良くなっている。 コレステロールは薬を飲んでいるからまぁ大丈夫。 血糖値は、改めて次回検査 と言われました。 そこで私は、血糖値だけ上がっているというのは、もしや急に上がったとなると膵癌なのではないかと心配しています。 43歳で亡くなった母親は、胆管癌になる2年前に糖尿病の食事療法をしていた記憶があります。 肥満体型でした。 私も肥満体型で、HbA1cはずっと6.5を推移していても、痩せられず、2021年の人間ドックでHbA1c6.8を記録し、そこからダイエットして10キロ落とした結果、2022年の人間ドックではHbA1cが6に下がりました。 しかし体重はリバウンドしました。 いつから高くなったのかは分からないのですが、ipmn持ちが糖尿病になると、高確率で膵臓癌と漏れ聞きいたのですが、私の状態ですと、やはりそうなのでしょうか? ○ipmn持ちが糖尿病になると、膵癌のパターンですか? ○膵癌のリスクが高いipmn持ちの人が糖尿病と診断されたら、どんな検査をしたら良いでしょうか? 次の膵嚢胞の経過観察(MRCP)は6月ですが、それまで膵臓の検査は待っても大丈夫でしょうか? 急いで膵癌の検査をした方がよいですか? お忙しいところすみませんが、ご教示よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

肺気腫嚢胞と診断されたが、

person 40代/男性 -

48歳夫、喫煙者 肺気腫嚢胞と肺がんについてご相談です。 ・健康診断のレントゲンで肺気腫嚢胞でひっかかり、CTにて再検査(1ヶ月半前)。 ・嚢胞はかなり大きなものが三つあった。 ・医者にも7〜80歳の肺だと言われ、自覚症状がないのが不思議とのこと。 ・さらにそれより気になるのが、1センチ程度の背中側にある白い影と言われたそうです。 白い影はまだ1センチでギザギザしてないから半年後に覚えてたらきてねと言われたとのこと。 この場合心配なのが、49歳で7〜80代の肺と言われて、タバコは今やめましたが、それ以外にできることはありますか? 今の所自覚症状はないですが48歳で80代の肺でも長生きできるのでしょうか? もし癌だった場合,半年放置してもいいものか不安です。 半年不安を抱えるくらいなら、1ヶ月半で再度CT検査をしてもらい白い影が消えていたら安心できるのでは?と思うのですが。。 今回の検査のデータなど持たずに新たな病院にいってもいいものでしょうか? それとも他のガンのことも考えたら、ペット検査?で、全体的に検査するほうがいいのでしょうか? また、不眠症気味で眠りが浅く2時間おきに目が覚めるようですが、これは肺気腫嚢胞と関連ありますか? タバコも吸えずストレスで暴食しておりいろいろと体調面が心配です。アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

慢性膵炎とお酒について

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性です。慢性膵炎が心配で質問させて頂きます。若い頃からお酒が好きで嗜んできました。33歳で妊娠・出産し、そこから2年間は授乳のため禁酒しており、卒乳してからまた飲み始めて今に至ります。(5年間ほど) 1.授乳期間の2年間で膵臓の状態は少しはリセットされているものでしょうか?それとも20代の頃からの蓄積で、それくらいでは膵臓の状態は改善されないものでしょうか?慢性膵炎は10年以上の多量の飲酒で発症すると見て、何となく授乳後から飲酒習慣をカウントしてしまっていました…。 2.ビールやワイン、サワーをよく飲んでいます。昔は量を気にせずでしたが、ここ最近は健康面を考えて休肝日を作ったり、家飲みでは20gを越えないように気をつけています。一週間トータルで140g以下を心がけていたら、慢性膵炎のリスクは少しは減るものと考えても良いでしょうか? 3.これまで飲酒後に背部痛や腹痛を感じたことはありませんが、飲み過ぎた先日、何となく肩甲骨辺りの痛み?コリ?を夕方から感じました。いまトレーニングで肩甲骨周りを鍛えたり、子どもと一緒に狭いベットで寝ている生活なので、そのせいかとも思っています。飲み過ぎた翌日には全身がバキバキになっていることが多いです。背部痛というのは、そういった痛み方とは違うものですか?飲酒の翌日は大体軟便や泥状便ですが、脂肪便はまだありません。 4.昨年の2月の血液検査でアミラーゼは正常値、同年11月の腹部エコーでは胆石や脂肪肝などなく、膵臓の指摘も特にありませんでした。これだけの検査しかしていませんが、エコーで指摘がなければとりあえず安心していても大丈夫ですか? 5.これまでの血液検査で肝臓の数値は良いです。肝臓の数値が保たれていれば、膵臓も大丈夫と思って大丈夫ですか?それとも別物でしょうか? 多くの質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

定期健診で胆嚢ポリープと腎結石があると言われました

person 40代/男性 -

45才の節目の年齢になったので、年に1回の会社の健康診断にオプションで腹部超音波検査を初めてしてもらいました。 結果、胆のうにポリープがあるのと左腎臓に結石があると診断を受けました。 胆のうポリープに関しては7ミリが1つ、6ミリが1つ、あとは小さいものがいくつかあるということでした。結果を聞いて不安になりました。 健康診断結果には、経過観察で年1回健康診断で観察してくださいということだったのですが、どのレベルの重症度なのか把握できず医師の方の意見をお聞きしようと思いました。 1年に1回の経過観察で大きさが変わらないのをみていけばいいのでしょうか。胆のうポリープはよくある症例なのでしょうか。 また、胆のうポリープは自然になくなるということはあるのでしょうか。気を付ける生活習慣などあれば教えていただきたいです。 それと腎結石はごく小さい「微小」が左腎に1つあるので水分を多めに摂るようにと言われましたが、こちらの疾患もよくある症例なのでしょうか。微小であるなら知らないうちにでることもあるのでしょうか、こちらも1年に1回経過観察をということでした(成分は小さすぎて分からないが多分カルシウムだろうということでした)。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

膵嚢胞があり、はっきりしない診断で不安

person 60代/女性 -

毎年受けていた健康診断の腹部エコーで、今年初めて膵嚢胞が見つかり、要検査となりました。 すぐに大きな病院で検査してもらうことになり、MRIが3月末まで空きがないと言われ、それまで待つのが不安なので、CT造影剤検査ならすぐに受けられると伺い、検査を受けて、先日検査結果が分かり嚢胞は10ミリということで、次の検査は半年先の造影剤MRI検査となりました。 これからずっと半年ごとのMRI検査との事です。 膵嚢胞でも種類があるので、予め調べて行きましたが、こちらのメモ書きを見て、多分、これっ!!(笑)と分子型IPMNを指されました。 若い専攻医の先生で対応にも不安を感じました。 今回は造影剤CT検査のみでしたが、 診断名もつかず、こちらが訊ねたら 多分という回答でしたが、そんなものなのでしょうか? 3月末のMRI検査も結局なくなり、次は8月の検査で本当に大丈夫なのでしょうか? あと、昨年まで何も見当たらなかった嚢胞がいきなり約10ミリのものが あったのも、そんなものなのでしょうか? 専攻医の先生に、嚢胞があると 膵臓ガンになる確率が普通の人の3倍とも言われショックです。 ガンになる確率がそんなに高いのかと 訊ねた所、もちろん墓場まで持っていく人もいますと言われました。 頭の中が混乱し、場所が膵臓だけに ショックです。 あまりにショックだったので、かかりつけの先生(膵臓を大学病院で担当されていて、今は開業医)に腹部エコーで診てもらいましたが、過度な心配は 要らないとの事でした。 半年ごとに大きな病院で、あの専攻医の担当でMRI検査を受けた方が良いのか、近所のかかりつけの開業医の先生に腹部エコーで経過観察では駄目でしょうか? MRI造影剤検査を受けたら、きちんと嚢胞の診断もしてもらえるのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

2人の医師が回答

かなり辛い背中の痛みとお腹の鈍重感について

person 50代/女性 -

一月中頃より左側骨盤、肋骨、腰痛いまは背中右側、左側と対象的なく所にかなり辛い痛み、痛くない時は鈍重感。 同じ姿勢を保っているとブラジャーラインの背骨両サイドに熱く感じる様なジワーッとしたかなりの痛みが出て、立ったり座ったりしているうちに引いて来ます。 この2週間で以下の検査をしました。 1.肺から恥骨までの単純CT  特に腫れなど大きな指摘する物は無し 2.MRCP  膵臓分岐の所に2ミリ程度の水疱  肝嚢胞5ミリ  胆嚢ポリープ どれも1年3ヶ月前と特に変化無し 3.子宮頸がん、子宮がん検診、膣内エコーで卵巣など腫れ無し 4.尿検査 血尿、蛋白、糖など±か− 5.血液検査は簡易的な肝機能と血糖、コレステロール、尿総窒素やクレアチニン、白血球などは正常範囲。 6.大腸カメラは1年5ヶ月前に異常無しなので、下痢や便秘が無いので様子見。 7.胃カメラはほぼ毎年受けていて1年3ヶ月前で背中の痛みと一緒に肋骨下や鳩尾がシクシクとなるので薬で様子見。 今日、胸椎のMRIを受けて来ました。読影士の診断は3日後。医師は胸椎8.9.10.辺りに骨の炎症がありそう、どうコメントが付くかは分からないと(医師のパソコンだと画像が粗いため) 質問 1.胸椎のMRIで5日前のMRCPや単純CTで見えなくて、膵臓や胆嚢など含めて、腹部の鈍痛や背中の痛みはどこかの腫瘍は考えられますか? 2.右肩関節周囲炎は以前からですが、最近特にズキズキと痛みます。右背骨と肩甲骨の間に触るとズキズキするポイントがあるが、肩の痛みと関係ありますか?右腹部側肋骨下の痛み 3.何が考えられますか? 今回は背中がブラジャーラインに熱い感じで痛みが出らのが本当に辛いです。 5日前より毎日、背中に鍼とトリガーポイント注射2箇所。

1人の医師が回答

脇腹や背中の横(筋肉の筋)、ふくらはぎのこむら返り、つる症状について

person 40代/男性 -

45歳 男性で仕事の業務が尋常ではなく、ストレスも多々あり、食べる楽しみしかなく、以前よりも体重が10キロ以上増加し、心療内科にも通っています。 メイラックスと炭酸リチウムを服用しております。 そんな生活から、消化器内科の先生には血液検査もしていただき脂肪肝と言われ、減量をと指示され約2週間ほど前から食事制限を実施。今まで好き放題食べていた生活から、朝はゴルフボールくらいのおにぎり、昼はお弁当を時間的余裕もなく食べれたり食べれなかったり。食べても以前の半分に節制。また、夜はサラダチキンと山盛りのサラダ、野菜の多く入った汁物や野菜を中心とした鍋物のみにしており、1日の摂取カロリーは、1,200キロカロリー未満かと。 私も母もこむら返りを起こす体質?なのですが、私もこの減量を始める前も水分不足や急激な冷え等によってこむら返りや脇腹がつることもありました。 この減量を始めてから、今朝にいたっては両腕を胸に丸まって寝ていたところを、両手を広げて延びようとするとつったりが何度かありました。 この原因は何なのかと心配になりご質問いたしました。 1、この原因は急激な食事制限による栄養科バランスが崩れ、摂取栄養科が足りないからでしょうか。 2、もともとデスクワークで真正面を向かって動きません。軽運動もしておりませんし、身体を伸ばすなどもしていません。そのようなところに1番が重なり急激に患部を伸ばすが為につる現象がおきるものと考えて矛盾しませんでしょうか。 3、最後に、ポカリスエットなどの電解質を摂取すればよいでしょうか。 食事制限等で何かアドバイス等ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

膵嚢胞について5つのご質問

person 40代/男性 - 解決済み

先月受診した人間ドックの腹部エコーにて、5mmの膵嚢胞(疑い)の所見がありました。※血液検査、腫瘍マーカーは異常なし 精密検査を待つ間に、膵嚢胞について色々と調べているのですが、いくつか理解しきれていない点があるので、どうかご教示ください。 1.嚢胞の発生時期について 5年以上同じ施設で腹部エコーをしていて、今年初めて膵嚢胞(5mm)を指摘されました。 これは、前回(10か月前)の人間ドック以降に発生したとみるのが自然でしょうか? それとも、単に検出できなかっただけの可能性が高いでしょうか? 2.嚢胞種類の特定について ある程度のサイズにならないと判別不可という情報もある一方で、EUSであれば1mmでも判別できるといった情報もあります。少なくとも単純性かIPMNかの判断はEUSで可能なのでしょうか? 3.サイズによるリスク度 10mm未満の小さな嚢胞であれば悪性化はごく稀という見解が多い一方で、併存膵癌の発生率については、サイズは関係ないといった意見も散見されます。後者も否定できないとしたら、ごく小さな嚢胞であっても半年ごとのフォローが望ましいのでしょうか? 4.多臓器癌合併の問題 こちらも研究時期によって意見がわかれるポイントですが、現場における最新の所感をお聞きしたいです。 5.経過観察における主治医の選び方 個々に異なる症例や、定期的にアップデートされるガイドラインを踏まえると、 膵臓学会指導医であることがマストになりますでしょうか? それとも、消化器病専門医であれば選定基準としては十分と考えますでしょうか? 長文で恐縮ですが、現時点で相談できるドクターがいないため、どうか宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

現在、認知症のある父の「甲状腺機能低下症」の可能性について。

person 40代/女性 -

今寝たきりになっている父についてです。 (可能性の有無について伺いたいです) 現在72歳の父ですが、現在寝たきりで、さらに食事が出来ておらず、だいぶ弱っております。もともと施設にいて、そこから発熱により「誤嚥性肺炎」を疑われ、 実際にうっすら肺に影もあったことから、熱を下げる治療などを行っておりますが、一切良くなっておりません。 元々、40歳で糖尿病、60代で小脳脳梗塞になり、さらに66~67の頃より、浅い睡眠の際に大きな寝言や歌を歌うなどの奇行があり、その頃より、「パーキンソン病」や 「レビー小体型認知症」についての疑いを私は持っておりました。私は別居家族なので、同居家族に働きかけても、結局報われず、色々と治療や検査が遅れに遅れ、気づいたときには、認知症の症状が急激に進む事態となり、最終的に脳外科にて「認知症」 で、恐らくレビーだけど、アルツハイマーとも区別がしづらい。 と診断されたのが2年ほど前です。 その後、認知症の症状は薬を飲んでも全く効かず、悪くなる一方でした。 それが、最近、実は誤嚥性肺炎ではなく、最悪「悪性リンパ腫」の可能性もある。と言われたのです。 私自身、甲状腺機能低下症には陥っていないものの、血液検査で「橋本病」 と診断されています。家族にいないか?と聞かれ、真っ先に思い出したのが父の事でした。甲状腺を専門で見る病院で父は検査を受けたことがありません。 通常の血液検査でも、甲状腺疾患か否かはわかるのでしょうか? また、父のような症状の方で甲状腺機能低下症であった、という例はありますでしょうか?

1人の医師が回答

膵臓の異常、リパーゼについて

person 50代/男性 -

大病院で膵臓の定期検査に行ってきました。 10年前から膵管拡張傾向(2~4mm)があり、年に1回ほど検査で通っている大病院です。今回は血液だけで画像検査がなかったのですが、先生は6月に、超音波と再度の血液検査を入れました。 ここでは1年に1度、血液と画像検査(超音波、造影CT、造影MRI)をし、その結果、膵管拡張は生理的な物であり、病的なものは認められないと言われてきました。今回は超音波が6月で造影CTと造影MRIの予定もまだです。 昨年の8月にもこの病院で超音波検査と血液検査を受けましたが、異常無し。 1年前は血液、超音波の他に、造影MRIと造影CTを行って異常無しでした。 今年の1/31の別な医療機関での人間ドックの腹部超音波検査は膵管拡張傾向だが、去年と変化なしとのことでした。 後で血液検査の結果を良く見ると、リパーゼの値が正常55までのところを57となっており異常高値だったので不安です。 アミラーゼは109で正常、尿酸7.6高目、RDWが11.9低目、中性脂肪276高目、総コレステロール277高目、LDLコレステロール182高目でした。 2年前まではエラスターゼも異常高値460程度が続いた頃もありましたが、この点は解消されています。他の血液数値は正常です。 先生は私にはLDLが心配としか言ってなかったですが、超音波検査を3か月後にしようというくらいなので、膵臓に何かあるのでしょうか? LDLの高値ではなくて、リパーゼの原因究明の為の超音波な気がします。 私はリパーゼの値が不安です。 50歳中肉中背男、酒は週末のみですが、週末だけで5%%500mlの缶チューハイを12本程度飲みます。自覚症状は無く、治療中の病気は無し。検査の都度、酒の飲み方と食事と運動の指導は受けている程度です。 私の膵臓には異常があるのでしょうか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する