自分は現在中学3年生で身長を伸ばしたいと思っており、亜鉛を食べると身長が伸びると聞いたことがあるので、100円ショップに売っている亜鉛を購入し摂取しようと思っています。しかし成長期に摂取したら逆効果になってしまうのかなど色々と心配なんです...
15人の医師が回答
49歳、独身女性、ADHDでASDで、統合失調感情障害です。 就労移行支援事業所で障害者雇用に備えて訓練を受けています。 今まではリクライニングチェアに座らせていただいていましたが、あまりにも頻繁にリクライニングチェアに座らせてもらうのは気がひけます。 また将来の職場ではリクライニングチェアはないものと考えるほうが現実的です。 自分の席で ...
12人の医師が回答
昨日夕方健康診断受診しました。血液検査の注射したのですが今日になって注射したところが内出血しています。今までこんな事はありませんでした。針を刺す時より抜く時が痛かったです。体調は良く最後の医師面接時も何も指摘されませんでした。内出血してるところを押すと少し痛いです。
6人の医師が回答
最近、毎日夕食後にチョコレート菓子を食べていました。 徐々に量が増え、板チョコ2枚とチョコケーキ等、食事を含めますと1日の総カロリーは標準を上回る日が続いていました。 そのような中、足が大きく浮腫む日々が続きまして、ある日、体の具合がとても悪くなりました。 以降、チョコレート菓子は控えているのですが、(ご質問 1 ) 浮腫みや具合が ...
14人の医師が回答
恐れ入ります。 宜しくお願い致します。 首の後ろをカイロで温めます事は良い事でしょうか… 肩や背中を温めますのに、マフラー等で丁度密着しやすく落としにくい事からなのですが、スポーツ等で首の後ろを冷やしてはいけないとか、鼻血で首の後ろを叩いてはいけない等、首の後ろは何かと慎重になる話をよく聞きますが、カイロで温めます事は如何でしょうか ...
49歳、独身女性、ASDで、ADHDで、統合失調感情障害です。甲状腺機能低下症だと太りやすいのでしょうか? 23歳の頃、40歳代の友人から「あなたお腹ぺったんこ!いいなぁ!」と言われたものです。 生まれつきの発達障がいで、仕事で叱責され続け、20もの事業所を解雇されて、統合失調感情障害を発症しました。 発症する前から、リチウムは処方されて ...
11人の医師が回答
ネットで見たんですが、しらす+大根は、実は大根には「リジンインヒビター」という酵素が含まれており、これがしらすに含まれている必須アミノ酸「リジン」の体内への吸収をしづらくしてしまうそうです。 ほうれん草+ごまはほうれん草に含まれるシュウ酸(えぐみ)が胡麻のカルシウムと結合して、カルシウムを吸収しづらくしてしまうそうです。 こういう類の ...
4人の医師が回答
1口飲もうとしたら、何とも言えない味がしまして口に含んだものを吐き出してメーカーのお客様相談室に電話して一週間以上経って回答が来たのですが分析結果が製品とは異なる液体で液体中の浮遊物は微生物の塊になったものだったとのことでしたが健康的に大丈夫ですか? 具合が悪いとかはないのですが結果を聞いたら不安になりまして。
17人の医師が回答
酸化マグネシウムと大量の牛乳を同時に飲むと牛乳のカルシウム吸収率が高くなり、高カルシウム血症になるらしいのですが、牛乳の量を少なくすれば、酸化マグネシウムのカルシウム吸収効果によって、骨が丈夫になるでしょうか?
7人の医師が回答
ネットで見たんですが、しらすには「リジン」という大切な栄養素が含まれています。また大根おろしには「リジンインヒビター」という酵素が含まれています。 大根おろしとしらすを一緒に食べると、大根に含まれるリジンインヒビターという酵素がしらすに含まれるリジンの吸収をさまたげてしまうのです。 早い話が大根おろしがしらすの栄養のジャマをす ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー