その他アルコール・薬物依存の悩み

アルコール依存症の診断を消したいです

person 50代/男性 -

お世話になります 約3年前からアルコールの診断をうけました 主たる疾病は双極性障害です 今年にになって断酒に成功しましたが、最近になりまして 週に2回ほど1回当たり3~4合ほど焼酎をのみますが、今書いた通り毎日はのんでおらず 朝や昼から飲むことは一切ありません ただ、次の日が鬱状態になるのでグループホームに入所して完全にやめたいと思っています 毎朝、シアナマイドを看護師さんやスタッフの前で飲めば、グループホームから 逃げ出さないかぎりは完全に断酒できると思っております また、肝機能もγGPTが200程度とある程度高いですが他の肝機能の数値は ここ数か月は正常になりました、γGPTがひどいときは1500ほどありましたが 改善しました、今は完全にな治っていませんがグループホームに入所すれば 完全に断酒できると思います、グループホームに入所するために転院の申し出をして 紹介状も書いてもらいました そこで、質問なのですが アルコール依存症の診断は一生消す事ができないと今までの先生から言われましたが グループホームに入所すれば飲むこと自体ができなくなります アルコール依存症の診断と双極性障害の合併症により ほとんど、すべてと言ってもいいでしょう 精神科の病院は受診を断ります アルコール依存症の診断があるからだと思います アルコール依存症の専門の病院に通院したことがありますが そちらがメインなので双極性障害については十分な治療を受けたとは思えず 双極性障害がひどくなりました、なお、その時の薬は、リーマス、ラミクタールなどの 双極性障害の薬が全く出されなくなったのが理由です アルコール依存症の診断を解く方法があるのでしょうか その診断があるために、通院できる精神科の病院が限られています

5人の医師が回答

性嫌悪症なのか潔癖症なのか精神科医への受診を行うべきなのか悩んでます。

person 30代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 30歳の独身女性です。 お付き合いして2ヶ月の方がいるのですがその方との関わり方で悩んでいます。 お付き合いするまではそんな事はなかったのですが、正式にお付き合いすることになると、手を繋ぐ事やハグ、キス、性行為など彼と接触すること全般的に嫌悪感出てくるようになりました。 彼の事は好きなのですが、そう言った身体的な接触が嫌みたいです。 実は彼だけという訳ではなく、5年程前にお付き合いしていた方も4ヶ月ほどお付き合いした後に生理的な嫌悪感に耐えきれなくなりお別れしました。 その際、彼には本当に申し訳なく思い、私は二度と人と付き合わない方が良いと反省し5年間誰ともお付き合いしていませんでした。 5年経ちまた好きな人を作ったり将来を見据えた恋愛をしたい(結婚願望はあります)と思うようになり、同時にもうあの症状は治ったのではないかと思っていたタイミングで告白してくれた彼を私も良いなと思い受け入れて5年ぶりに恋人が出来ました。 ですが、やはり正式にお付き合いをした直後からこの症状が出てきました。 ネットを調べても蛙化現象だったり性嫌悪症だったり潔癖症だったりと自分に当てはまりそうな様々な症例が出てくるのですが、どれに該当するのかも分かりません。 ■先生に聞きたいこと(質問) これは精神的な疾患なのでしょうか? この症状は治療すれば治るのでしょうか? その場合は何科を受診すれば良いのでしょうか?

5人の医師が回答

還暦を迎える母親の嘔吐依存とアルコール依存

person 60代/女性 -

今年還暦を迎える母親についての相談です。母親は4年前から父と別居(ほぼ離婚)し、その後、母は母の実家に住んでおります。別居のきっかけとしては、私の家族は家族経営で事業をしていましたが、倒産し、借金生活になってしまいました。母親も連帯保証人になっていますが、父親の態度ににウンザリしてしまったと思います。(私もウンザリするのに理解できます) 現在母親は母の実家で、母の姉と母の姉の息子と暮らしています。別居後も母と私は多くて月1回、少なくても3〜4ヶ月に1回は会っています。 母の性格は明るく元気なかなり社交的な性格で、人と接することが大好きな人です。 10年ほど前から、母親は毎食後に嘔吐をするようになりました。ただ、私もまだ子供で、夫婦仲がそこまで良いわけではなかったので、家族はそのことは知りつつ、長い間見て見ぬふりをしてしまいました。 また、ここ数年(別居後)でアルコール依存にもなっているようで、350mlビール缶を毎日2〜3本飲んでいるそうです。職場にビールを持っていくことも多々あるそう。もちろん、飲酒後も毎度嘔吐しております。母親は結構ベロベロになるまで飲んでいます。 嘔吐を始めたころから、夫婦仲は悪かったですが、娘への教育面はとくに悪影響はなかったので、見て見ぬふりをしてしまったと思います。 娘2人を大学まで通わせてくれ、母親に大変感謝をしております。これから母親の抱える依存症に私たち娘2人で真摯に向き合う予定です。 何卒ご回答のほどよろしくお願いします。

4人の医師が回答

アルコール依存症、断酒時の発作

person 60代/男性 -

60台半ばの夫がアルコール依存症で2年半前に3か月入院しました(2019年3月―6月)、コルサコフなのか泥酔して転んで脳出血の後遺症なのか、短期記憶障害があります。 もともとアルコール依存症なのですが、58歳で退職して通勤がなくなったら悪化し、最悪の時は糞尿垂れ流しの状態でした。 退院して数か月程してお金を置いて仕事に行ったところ、昼食とかは買わずに全てアルコール飲料を買っており3回ほどスリップしてから、金銭は一切与えず私が管理しています。 断酒後スリップしてからも2年経過したのですが、時に「人生つまらない、自由が無い」とか言い出し、物を投げたりする発作になります。一人で出かけて本が買いたい、とかいうので、会計の時だけ呼んでくれれば払うよ、というのですが、結局はアルコールを買いたいだけの言い訳です。 発作で無い時には、暴言も物を投げることもなく、穏やかですが、散発的に発作が起き、アルコール依存症の一番状態の悪かった時の精神状態に戻ります。 退院時にはかなり状態が悪かったので、病院からは再度入院か、施設を勧められましたが、自宅でジムにも通いながら、空腹にしないように、との注意を守っておりましたが、私が忙しく、おやつの買い置きが無くなったりするのが原因か発作に繋がるようです。 記憶障害ですので発作のことも30分後には忘れているのですが、私はストレスがたまります。3年経つとある程度落ち着くともいわれますが、何回も入院している人もいますので、なかなか管理は難しいと思います。 断酒会、AAなども行きましたが、一人ではいけないので連れていきましたが、会では全くの嘘の調子の良い事ばかりいうので、辞めました。 入院中も記憶障害のため、きちんとした病識の講座も受けていませんし、一部受けたとしても全て記憶には残っておりません。今も病識はありません。 助言お願いします。

4人の医師が回答

アルコール依存症について

person 50代/女性 -

私の知り合いがアルコール依存症だということが最近わかりました。 その方は息子さん二人いますが、それぞれ独立し、また三年前に奥様を亡くされたそうです。その知り合いは私の元上司で、とっても真面目で優しい方なんです。それがゆえに仕事上で断ったりすることができずお酒に逃げてしまうようです。私が働いてる当時、会社が破綻し代表取締役の方がすぐ退職し課長の上司に全て任されそのプレッシャーに押しつぶされそうになり外出から帰ってくるとお酒臭かったり、仕事中に足元に缶ビールが置いてありいました。その頃からお酒の量が増えたようで、お仕事中に会議室にこもり鍵をかけ、寝てしまったりして、そんなことがありました。その時は私もアルコール依存症だとは思ってもなくて、破綻し他の会社と合併し上司はそのまま仕事をつづけてました。 その時は私は退職しました。その後お酒を10年位辞めてたようなんですが、最近またお酒に飲んでしまっているようです。私はその上司を助けたいと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?お住まいが元上司は埼玉で私は東京です。距離があるので、できることもかなり限られると思うのですが、実際に何をしてあげたらいいのかわかりません。 そのアルコール依存症というのも最近元上司に紹介された女性と親しくなり、その方から教えて頂きました。なにかアドバイス頂けると嬉しいです。

5人の医師が回答

アルコール依存症 即日入院可能な病院の有無

person 70代以上/男性 -

70代の父親についてご相談させてください。 30代のころからアルコール依存症にです。 普段はとても温厚で素敵な人ですが、1度飲み始めると、訳が分からなくなるまで体が極限になるまで浴びるように飲み続けます。大声で喚き散らし暴力も出てきます。 訳が分からなくなるのでトイレもままなりません。 50代で大病を患い、それをきっかけに一時は完全に治ったと思ったのですが、ここにきて5 年ぶりくらいに復活してしまいました。 原因は免許書の返還による行動範囲の狭まりと運転しないことによる気のゆるみ。 母親の病気による家事全般からのストレスかと想像しています。 母は何十年もずいぶん我慢してきましたが、限界を超えてしまったと思います。 母自身が病気で体重も35キロもありません。怒りとかではなく生きていくのに精いっぱいな状態です。 そこでご相談なのですが、両親は富山に住んでいます。 私は名古屋市です。コロナもあり人の目もあり富山に来てほしくないとのことで行けてない状態ですが、そんなとこ行ってる場合じゃないと。 なので来週行きます。 その時にアルコール専門の病院があれば診察、可能であれば即日入院できるところがあれば行きたいと思っています。富山県もしくは愛知県で探しています。 そのようなところはございますでしょうか? 可能であれば予約が出来、土曜日診察ができるところだとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

浪費癖、うつ病を直したい。

person 40代/男性 - 解決済み

浪費癖が治せません。10年前に浪費が原因で1度破産しましたが、現在も多額の借金があり、生活にも支障が出ています。 浪費の主な使い途はキャバクラ、ガールズバーの飲み代です。使えるお金(借金含む)があると、全て使ってしまいます。 もう浪費はしないと何度決めても、結局お店に行ってしまいます。お店に向かっている最中も、自分の中で、行ったら駄目だという気持ちと、ずっと葛藤しますが、結局負けてしまいます。 そして浪費したあとは自己嫌悪に陥り、強い吐き気を感じ、うつ症状が強くなり、会社も行けなくなります。 5年程前から、うつ病の治療(投薬)をしてますが、症状が長く続いている要因は上記内容にあると思います。 何故キャバクラやガールズバーに依存してしまうのか、自分の考えとしては、まず無趣味である事、また、20年近く、心を開ける友人や恋人(家族とも仲が良くない)が一人もおらず、常に一人でいる事。 酔っ払っている時だけ、嫌な事を忘れる事が出来る事、そういったお店の女の子には心が開ける事などが原因だと思います。ストレスが溜まると、その傾向が、より強くなります。 最近は、自分自身に呆れ、諦めてしまっており、生きる気力も失っております。 こういった浪費癖(依存症)は治療で改善出来るものでしょうか?また、どういった治療方法があるのか、ご相談したいです。

3人の医師が回答

婚約者のアルコール依存症、性格の支え方

person 30代/男性 -

同棲している婚約者がいます。彼は30歳男性、私は25歳女性です。彼について相談です。彼は色んな事を日々考えて気にする性格です。特に大人数だと空気感だとか一人一人の気持ちを気にしてあまり発言しません。本来喋るのもふざけるのも好きな人ですが心を開いてる人にしかそんな自分は出せないようです。仕事は営業ですがそんな性格なのでかなりストレスが溜まるようです。そして自分が本当にお勧めできる商品ではないらしく給料が良いからそこで働いているけど、そんな物の営業をしている事にも葛藤があるようです。約2年前から転職も考えていましたし私も後押ししましたが、最近少し割り切れるようになったようで結局続けています。それでもやはり定期的に「何でこんな仕事してんだろ」と憂鬱になっている姿があります。 そのせいか時々「何も楽しくない」と苦笑しながら言っていることもあります。私は大好きな彼と居れれば幸せですが。 彼は身体を動かす事が好きで最近は打ちっぱなしに週一で行っています。少し前まで生き生きとした表情で帰ってきてましたが最近はそうでもないです。 彼の一番の問題は抱えているストレスをお酒で爆発させます。飲んで飲んで飲み潰れます。決して暴力を振るったりはありません。ただ、感情的になる姿は何度はあります。友達と仕事について話してる時がそうでした。飲まなくても普通にそういう話をすればいいのでは?と提案してみたら少し納得してました。しかし彼はもうお酒を飲む量のコントロールが出来なくなっているようです。わたしが一緒に居る時は止められますが、お店に行ってる時は酔い潰れて店で寝てしまって帰ってこない時もあります。相談なのでどうしても彼の欠点ばかりになりましたが普段彼の存在に私がかなり支えられてます。私も彼を支えながら過ごしたいです。憂鬱な気分になりやすくお酒に頼る彼を支えるために出来ることはありますでしょうか?

3人の医師が回答

50代の父親のアルコール依存症について

person 50代/男性 -

50代の父がアルコール依存症の疑いがあり心配です。私の家族は、父と母(50代)、私(大学生)、妹(高校生)です。問題の父は私が子供の頃からお酒(ビールや発泡酒)を毎日飲んでいます。私が子供の頃どれくらい飲んでいたかは覚えていませんが、ここ最近はほぼ毎日6缶以上飲んでいます。父は暴力などは家族に一切振るいませんが、ここ最近とてもイライラすることが多いです。母がご飯を作るのが遅かったり、少し仕事が忙しいとイライラして私たちも気分が悪くなります。特に私は父とあまり話したくなくなりました。健康面でもとてもお腹がでていて、夜、酒を飲んですぐ寝てしまいます(午後9時ぐらいから午前5時ぐらいまで)。さらにお酒をよく飲んだ夜は記憶がなくなっていて、無呼吸症候群なども発症しています。また、私も来年から就職で家族の元を離れないといけないのですが、母と父と妹でやっていけるのか心配です。そこで先生方に質問です。 父は本当にアルコール依存症なのでしょうか。年齢的に更年期のようなものなのでしょうか。また、このままいくとどうなってしまうのでしょうか。 仮に病院にいきアルコール依存症と判断された場合、父は仕事を辞めさせられたり、車の免許などが剥奪される場合があるのでしょうか。また、アルコール依存症の入院の場合、給料などはどうなるのでしょうか。 母が父にアルコール依存症の話をすることがあるのですが、そのときにいつも父は不機嫌になり話を聞こうとしません。そこでどうすれば、話を聞いてもらえるでしょうか。 もし、相談などをするとしたらどのような病院にまた何科で相談すればいいのでしょうか。また治療期間や費用はどのぐらいかかるのでしょうか。 アルコール依存症は遺伝するとインターネットで見たことがあるのですが息子の私や妹などもアルコール依存症になってしまうのでしょうか。

3人の医師が回答

手の震えが有り。良く眠れていない。

person 40代/女性 - 解決済み

先日もパートナーの情緒不安定について、ご相談させていただき、色々とご回答をいただきました。また、ご相談があり投稿させて頂きます。私が、夜勤業務をしているのと彼女とは同居もしていない状況で、彼女の夜間については本人から聞いている事しか分かっていません。彼女は、良く寝れないからと毎晩、缶チューハイを飲んでいます。そのせいなのか朝昼診ていると、手が震えているし、痩せてきて筋肉がないためか、歩き方も歩き始めた子供と同じです。食事も大した量しか食べないです。酒と、食事の量についてはいつも注意するのですが、情緒不安定な分余り聞いてもらえません。情緒が不安定なのはアルコール依存症になっているのでしょうか? 情緒については、LINEなどに何度も同じ内容の書き込みをします。分かったと返しても、繰り返しです。夜、1人で部屋に居させるのも問題なのでしょうか?ちなみに、コロナ禍で、2年ほど無職でほぼ部屋で過ごしています。何処にどう相談すれば良いのか分かりません。2日前には心療内科を受診させたのですが、問題が無いから2度と行きたくないと拒んでいる状況です。 何か、良い解決方法はないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

アルコール依存症とその治療が怖いです

person 30代/男性 - 解決済み

【質問】 1.私はアルコール依存症と思われますか? 2.ノックビン、シアナマイドの適用が適当と思われますか? 3.主治医に節酒の努力を無視されました。悔しいです。この気持ちをどうしたら良いですか? 4.アルコール依存症の人が何を訴えても「否認」で片付けられてしまう気がしています。気持ちに寄り添ってもらえる治療はないのでしょうか? 【前提】 8年前から不安障害※で通院しております。群発頭痛持ちです。 ※パワハラ、過重労働、恐喝被害をきっかけに、人が怖くなりました。 転勤、主治医の交代等により変動しましたが、ベンゾジアゼピン系抗不安薬を常用しています。 【経緯】 「質問1」処方薬の注意書きに「飲酒は控えること」とあるのを知りながら、断酒ができていません。4年前に主治医に相談し、節酒指導を受け、取り組み、現在では休肝日1日を継続できています。週2日に挑戦中です。現在のアルコール摂取量は、平日42g、休日84g程度です。金銭面に害が出ていましたが、最近は整理できています。尚、社会生活は送れており、仕事中呑まない。家に置き酒をしない等の自己管理はできています。 「質問2」抗酒剤の処方は「お前はアル中」と烙印を押されることに思え、処方されたらやけを起こしてしまいそうです。 「質問3」5月に主治医が交代しました。前の主治医は、休肝日が継続できていることをほめてくれましたが、後任の医師は報告してもスルーでした。それどころか「アルコールの有害な使用(禁忌の薬を飲んでいるにも関わらず使用する)という点では君はアル中だし、ノックビンの処方もとっくに視野に入れている」と言われました。ショックで眠れなくなりました。 「質問4」断酒会、AAを見学したときの感想です。「自分に生じた問題はすべて酒のせい」と言わないと認めてもらえない空気を感じ、合わないと感じました。

4人の医師が回答

アルコール依存症で肝硬変等の場合の転院先について

person 50代/男性 -

アルコール依存症だった弟(一人暮らし)が、玄関先で倒れているのを発見され、急性期の病院に入院しました。 検査の結果、肝不全、腹水、黄疸、食道静脈瘤、尿が少ない、胃の出血等で、 その当時はいつ亡くなってもおかしくないと言われました。 1カ月たち、数値は低いものの容態が安定してきたため、転院することになりました。 転院については、その病院の退院支援担当から、 転院先として、精神科病院を提案されています。 Q1.アルコール依存症の場合、内臓疾患があっても精神科病院への転院が原則なのでしょうか? 面会できないので、本人の状態はよくわからないのですが、 この1カ月、アルコールの離脱症状のようなものはなかったそうです。 毎日ぼんやりして過ごしているそうで、今は一人では動けないとのこと。 素人目には、今はアルコール依存よりも肝臓等の治療が必要なのではないか? 消化器内科等への転院を考えて欲しいと思ってしまうのですが。。。 そういうことではないのでしょうか? Q2.転院については、主治医の方もその病院で大丈夫!と 了解をされているということですか? 病院の仕組み?等よくわからず、誰に聞いたら良いのかわからないので こちらで質問させていただきました。

5人の医師が回答

パブロンの連続服用がやめられません

person 40代/女性 -

40代女性です。 時間に追われ、大勢の前で話すストレスの多い仕事をしております。残業も多いです。 恥ずかしい相談なのですが、20代の頃から感冒薬のパブロンゴールドを連続服用してしまっております。 最初は喉がヒリヒリしたり咳が出るときに飲んでいたのですが、次第に、飲むことで安心できるような感覚になってしまい、その後は風邪でもないときにも、特に人間関係に悩み、精神的に不安を覚えたり、物事がうまくいかないときに安定剤代わりに飲むようになってしまいました。 一度に大量ということはないのですが、 かつては顆粒を飲んでいたのですが、不安定な不調の日は、1日に5、6回一袋ずつ飲んでしまったりしました。 またここ半年ほどは、袋だと職場で飲んでいると目立つので、パブロンゴールドの錠剤に変えたのですが、錠剤も同じように一回の量の3錠を1日に4、5回飲んでしまう時もあります。 全く飲まなくても大丈夫な日もありますが、それは月に5日程度しかありません。 完全に依存、中毒になってしまっていると自覚しつつも、やめられません。 これだけ継続的に飲み続けていることによる 副作用の恐ろしさを教えていただけたら、なんとか止めることができるのではないかという望みで書き込ませていただきます。 遠慮なく叱咤頂けたらと思います。 お読みくださりありがとうございます。

3人の医師が回答

もの忘れはアルコールのせいでしょうか?

person 50代/女性 -

私は片道1時間半のところに一人暮らしです。実家の母の飲酒量と認知機能を心配しています。 <母のトラウマ?> 同居していた祖母(母からみると姑)から嫌がらせや悪口を言われ続け、25年あまり精神的ストレスを受けた。祖母が階段から母を突き落としたエピソードをきっかけに祖母は入院、躁鬱と診断、他の病気で昨年逝去。 <母> パート。唯一の趣味がコロナで中止になりほとんどの時間を家で過ごすように。一方、他の家族はコロナ禍でもそれぞれ趣味をもっており出かけることも多い。元々母はキッチンドリンカーだったが、そんな酔うほど飲んでおらず気に留めていなかった。しかし昨年から量が増え、最近は朝から飲酒している。何度か注意したが本人曰く喉が渇いたから飲んでいる、休みの日くらいいいだろうと。平日もパートから帰ると飲酒しているよう。飲酒量は毎日1日缶ビール3-4本と思われる。アルコールには相当強いが、空きっ腹に飲んでいるせいか、飲むと陽気になり、呂律がまわりにくくなるのですぐわかる。 先日、飲酒をしたであろう時に、またお酒飲んだ?尋ねると、いつもの母なら絶対に口にしないことを言われて怒られた。あなたは一人暮らしで気楽かもしれないが、私は家族の顔色毎日伺って大変なんだ、そんなにぐちぐち言うなら帰ってこないで、と。同様の易怒性?エピソードが私が把握しているだけでもう一件。認知機能については、飲酒をしていない時、会話の時に人の話をあまり聞いていないことがある、数日前以前のことについて忘れていることがある。飲酒時、会話の時人の話をあまり聞いていない、数分前と同じ話を初めて話すことがある。 本人はアル中の自覚ありそうですが、病院嫌いのため連れて行くのが難しいです。検診でギリギリひっかかっている腫瘍マーカーも気になります。まず何科を受診すべきでしょうか。精神科は本人が受け入れなさそうです。

5人の医師が回答

友人のアルコール性認知症と思われる症状について

person 40代/男性 -

友人がアルコール性認知症に似た症状があるのですが、確定診断が難しく悩んでおります。 現在気になる症状は注意力・判断力の著しい低下、体のふらつき、不潔行為です。真夏に裸足で外出して火傷を負ったり、歩道を歩いていたら車道にはみ出て車に轢かれそうになったり、上りのエスカレーターを無理矢理降りようとしたり、車が停車していないのに扉を開けて降りようとしたりと注意・判断力が無くなり介助者を必要とする状態です。病院やレストランなど公共の場所では、人目を気にせず大声を上げて話します。入浴もしなくなり、衣服も着替えなくなってしまいました。従来の綺麗好きで温厚だった性格は別人のように変貌してしまいました。ちなみに本人に病識は殆どありません。 お酒は今年2月に止めたのですが、それまではI日に350ml缶ビールを6〜8本を3年以上飲んでいたようです。最初は躁鬱を疑い、精神科を受診しましたが異常無し、次にメンタルクリニックを受診し血液検査もしましたが、異常無しです。本人も俺は病気ではないと開き直ってしまいました。そこで、相談なのですがアルコール性認知症だった場合はMRIなどの画像診断で脳神経外科医なら容易に病巣が判断出来るものなのでしょうか?もし、MRIを撮ってもまた問題ないと判断されてしまうと、本人に通院の動機が無くなってしまうため、治療が遠退いてしまう事を危惧しております。

4人の医師が回答

依存症が治る人と治らない人の違いについて

person 30代/女性 - 解決済み

お酒やギャンブルの依存症が治る人と治らない人の違いをお教えください。 状況の説明をさせていただきます。 結婚14年目の夫婦です。小学生の子供が2人います。夫は暴言・暴力を繰り返してきました。 お酒を飲むために家族を振り回してきました。月に20度の焼酎を12リットル飲みます。昼間から飲むことは珍しくありません。 結婚する前からギャンブルをしており、結婚後もギャンブルを続け、借金が返しきれなくなったため債務整理をして5年程掛けて返済をした過去があります。その間にどうしても生活費が足らず、私の親からお金を借りたり私が大切にしていた楽器を売って生活費を確保したことがあります。 債務整理が終わったあとはお酒のみでギャンブルはしていないと認識していました。 ところが、月収40万円程あるの夫が昨年から生活費を払わなくなり、私の月収16万円程で子供を育てて生活をしています。生活が苦しいです。 夫婦でいる事が辛くなってきたため離婚話を持ち掛けたところ、隠れてギャンブルをして、お給料を使い込み、それでも足らず借金もしていたことがわかりました。 今後について真剣に考えたいので、お酒とギャンブルの依存が治る人と治らない人の違いをお教えください。

2人の医師が回答

40代後半の母親、アルコール依存症の疑いがあります

person 40代/女性 -

今年48歳の母なのですが、元々お酒が好きでしたが私が中学生の頃までは次の日に残るような飲み方はせず、節度を守って飲んでいました。ですが私が高校生になって、海外に住んでいたこともあり日本の高校に通うために1人で帰国し、祖父母の家に住むようになってから、弟や父の話によると家族が離れた寂しさから深酒をするようになったそうです。その頃から一度飲むと数日家事もできず寝室から動かないほど潰れてしまうような飲み方をしていたそうです。弟も高校に入学するため母と帰国し、父だけが単身赴任しているのですが、その癖が抜けず普段はお酒はあまり飲まないものの、飲んだ時には最初の数日は平気ですが深夜にストロングゼロのロング缶を数本空けて2、3日動けないことが続きます。私が元々一緒に暮らしていた頃からのギャップからキツく当たってしまうこともあります。普段は全く飲まないですが飲み始めるとほぼ確実に数日後潰れてしまうまで飲むことが習慣になってしまっているようです。数ヶ月単位で自力でお酒をやめる事ができている上に人間ドックで肝機能などに異変はないことから本人はアルコール依存症ではないと言っており、WHOのアルコール依存症のチェックでも毎日や毎月そのような飲み方をしているわけではないのでチェックが難しく、自分では判断できなかったのでご相談させていただきました。現在私は大学4年生で、母がこのような飲み方を始めてからおよそ7年が経っています。母はアルコール依存症なのでしょうか?それとも飲み方が良くないのでそれを改めるよう注意することを続けるだけでいいのでしょうか?

4人の医師が回答

アルコール依存症の範疇か評価が欲しい

person 40代/男性 - 解決済み

夫、41歳、配送業、子なし結婚数年目。 結婚当初より、夫の飲酒時の異常酩酊気になる。いわゆる酒乱、言葉のキツさ、攻撃性、ブラックアウトなど、危機感のある異常な言動も数回。1日ビール、缶チューハイ等5-10単位ほど飲みます。 何度も言い争い、時に離婚覚悟で話し合い、離婚はしたくないので、杯数を決めて節度を持つと、約束。 その後は週2回の休肝日を取り入れて、週1程度あった異常酩酊が、今では言葉がきつい時が月1回程度、危機感のある酩酊は1年以上はありません。 お聞きしたいのは、嘘をついてお酒を飲んでいること、私にはバレバレですが、実質的な異常な酩酊はないので本人には言っていません。 1日5杯と決めていますが、帰る前にコンビニ前飲んでから帰宅します。本人は私がそれを知らないと思っています。自宅でそこから3-5杯飲む時もあれば、昨日は缶が7缶ありました。仕事に行けないほどの二日酔いも無く、酩酊さえなければ生活に支障はないです。 私も夫とはいえ他人の飲酒問題をわざわざ是正するのは、ストレスが多く、本人ももちろん、言われるのは嫌がります。 一旦経過観察、このままでよいというお墨付きがあれば、こちらに気になる症状は確認しつつ、本人に飲酒量をとやかく言わないようにしたいと思っています。 アル依存予備軍な事は重々理解しております、妻とはいえ私も弱い人間でして、孤独に戦うより、こちらで有識な方と一緒に戦っていきたいという一心で投稿致します。 ご回答何卒よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

夫がアスペルガーではないかと疑ってしまう。

person 40代/男性 -

40代の夫がいつも失くしものをします。 財布は5回くらい失くしてます。 この前は家の鍵を失くしました。 置き場所を作ってもそこへしまうことができない。 使ったものも元の場所にしまえない(全然違う場所に置く) 1番気になるのが言動で、いつも主観的です。 私の態度がいつも怒ってると言われて喧嘩になったときに私が「家事に育児に頑張ってるから、労ってほしい」といっても「自分はいつも(私に)感謝している。」「言葉で伝わらないから家事を手伝ったりして行動で示してる」と言ってました。 そのあとも「妻にはこうした方がいい」という内容の本も読んで気にかけていると言ってましたが、私自身全然気に掛けられてる気はしてませんでした。 そして、言い合いからイライラしたのか自分で自分を殴りつけ冷静さを保とうとしてました。 結局、夫が夫婦仲はこうした方がいいという持論を語り始め、私の気持ちは受け止めてもらえた気もせず話は終わりました。 大抵、喧嘩になると自論を持ってきて上から目線で話されて私の気持ちに寄り添ってもらえず私が我慢することが多いです。 男の人ってこれが普通ですか? 私がおかしいのか、夫が何かあるのかだんだんわからなくなってきてしまってます。

3人の医師が回答

依存性 家族の接し方(ゲーム依存から回復中のパチスロ)

person 30代/男性 - 解決済み

依存性 家族の接し方について質問です。 30代夫婦です。夫は昨年2月まで数年に渡り、ゲーム課金のため沢山の嘘を重ね、数百万の借金を作りました。 私は当時依存に関する知識も全くなく、借金を肩代わりするなどを繰り返していました。 夫婦ともに精神的に限界が来ていたところ、コロナ禍での生活変化なども幸いしその後何とかゲームを辞めることに成功し、この1年は借金はありながらも平穏無事に暮らしています。 あえて借金の家計からの一括返済はしていません。 そんな中、早く借金を返したいから、と夫がパチスロをやりたい(だからお小遣いを前借りしたい)と言い始めました。確かに夫はパチスロに詳しく(?)、増減してもトータルすると勝つので、パチスロでは借金を作ったことはありません。 しかし私は、せっかくゲーム依存を回復しつつある今、同じ行動依存になりうるパチスロを行うことは大反対で、それを理由に断りました。 断られた夫は、頑張って自分で納得するよう頑張っているようです。まずはパチスロ=稼げるという認識を自分で変えないと、と言っています。でもその後、黙り込んで閉じこもってしまいました。 私は断ったことは後悔していませんが、夫の中の「断られた」ストレスが、ゲームへのスリップに繋がってしまうのではと心配しています。 ゲーム依存からの回復途上で、別の依存対象(パチスロ)には、本人に多少ストレスをかけたとしても近づけない方が良いという判断で合っていますでしょうか。 一般的な回答で構いませんので、ご助言いただけますと幸いです。 ※文中、ゲーム依存…などと記載していますが、本人が直接依存性の診断を医療機関で受けたわけではありません。

3人の医師が回答

友人がアルコール依存症なのですが、、、

person 40代/女性 -

友人がアルコール依存症と診断されました。 診察は既に済んでおり、禁酒薬は処方されているのですが、「薬漬けにされるだけだ」という理由で一度も飲んでいません。 肝臓がとても強いらしく、大量の酒を飲んでも肝機能は問題なく、その他にも体に異常があるわけではないのですが、日常的に酒を強く欲している状態が続き、酒を飲まないために連日朝から夜まで外出を続けることもあるそうです。 一度酒を飲んでしまうと、やはり癇癪を起しやすくなり、家族内での問題が絶えないそうです。酒に強い体質であるだけに、飲んでもすぐに酔いが覚めるため、家事などはなんとかこなせている状態です。 本人は、自分の意思の強さと家族のサポートで乗り越えられると言っていますが、サポートと言うのも、専門的な知識を有さない中学生の息子による声掛けと管理といったもので、なまじ優しいばかりに、つい酒を飲んでしまっても「また明日頑張ろう、大丈夫」という励まし以上の指導が出来ません。 こういった場合、第三者はどのようにはからきかけることが最善なのでしょうか、、、。子供の精神面もとても心配です。

5人の医師が回答

デパスの常用について

person 50代/女性 - 解決済み

まず、『すぐ断薬しなきゃ依存症になる』などの厳しい回答は、望んでおりません。 私は15年ほど前から、強迫神経症や不安障害でデパスの投薬を続けています。 最初は1日3mgでしたが、いまは最大1.5mg位まで落とせています。 ただ数年前のデパス系の薬の依存の問題を契機にもう少し減薬しようと努力し、1日1.25mg位までにはこの1、2年位は下げてこれました。しかし仕事でかなり疲れた時などは、1.5mg飲んでしまう事があります。 体調の方は、多少の浮き沈みはありつつもここ数年落ち着いてきていますし、デパスを飲みつつ、仕事の方も休まず、生活もかなり万全に保てています。 【こころの中ではデパスの助けをかりて、その安心感をバネに、今日の生活が保てて来ている】と感じています。 ここでうかがいたいのは、 この程度のデパスを常用しつつ、生活していく方向で大丈夫か?という事です。 医師は優しい方で、大丈夫でしょうと言われてますが〜〜 世間は一時期あんなに湯水の如く平気で出していたデパス系の薬の断薬を!と強くネット上でも語られていて、一抹の不安が日々拭えません。 前向きで、私の意向を汲み取っていただける回答を希望します。

3人の医師が回答

65歳の父のアルコール依存について

person 60代/男性 -

父は毎日飲酒しています。 夜勤がある時は、朝方から昼前まで飲み、寝て、起きてまた飲酒することもあります。 500ミリリットルのビールを2〜3本と、焼酎の水割りを5〜7杯は飲むと思います。 私は実家を出ているので、普段の様子があまりわかりませんが、それくらいだと思います。 今日は私が娘と実家に泊まりに来ており、様子を見ていたのですが、 16時ごろから飲み始め、飲み続けて23時ごろ就寝したかと思うと、24時過ぎにトイレに置き、自室に戻らず何故かリビングで寝ています。寝ながら咳き込んでいたので、自室で寝るように声をかけましたが、腹が立ったようで、「なんかお前は!」と怒らせてしまいました。 昨年秋にも転倒し、救急車で運ばれたこともあり、お酒を止めるように言いますがなかなか辞めてくれません。父の兄はアルコールによって、コルサコフ症候群になりました。父も同じ経過を辿るのではと恐怖です。 昨年の秋に転倒した際に、頭部を怪我したので、CTを撮っていますが、MRIは撮っていません。 CTでも脳の異常は分かるのでしょうか?それ以降CTも撮っていませんが、、、CTはどれくらいの頻度で受けるべきなのでしょうか、、? 年齢のせいか物忘れが度々あります。(言ったよね?とこちらが怒ることもあります)飲んでいない時は、父は怒りっぽくありません。孫ともよく遊んでくれます。今日もしりとりをしながらおもちゃ屋さんに行き、買い物をして帰ってきました。運転もしています。 禁酒させたいですが、母も、私も酔った時の父が怖く、、、シラフの時も話しますが、なかなか病院には行ってくれません。 アルコールによって人格が変わっているのか、認知症なのかわかりません。

7人の医師が回答

飲酒時の精神状態について

person 70代以上/女性 - 解決済み

母親(74歳)です わたしは結婚しており一緒には住んでいません 若い時から毎晩大量にお酒を飲みます アルコールが入ってないときは良い性格で良い母親です アルコールが入ると人が変わります ・暴力は振るいません ・他人に迷惑もかけません ・家でのんであばれます ・被害妄想で怒りはじめます (お母さんのこと無視してなど) ・妄想で話をし始めて被害者ぶって泣きながら困ったという (お父さんが万引きしたからスーパーに行けないなど真実ではない) ・早出の仕事をしているので早朝にはちゃんと起きて休むことなく仕事に行きます ・お酒のせいで仕事を休んだことはない ・休日であれば朝からではないけど早くからお酒をのみます ・病院の検査前などどうしてもの理由があれば1日くらいはのまずに過ごせます 飲酒時の精神状態に困っていますが アルコール依存症ですか? 仕事に行くとか他人にはそういう姿は見せないなど他人には迷惑掛ってないなどあり病院へ行こうといえずにいます もちろんそれをいうと怒ります 肺がんが見つかりここ最近は 特に症状がひどいです 父親と隣に済む弟が毎晩つらそうです どうしたら良いでしょうか。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する