うつ、躁うつの症状(2006年)

どのように声をかければいいのでしょうか

1年近くうつ病で通院中の息子、病院にいき始めてから症状が良くなり、それまで拒否していた電話や会うことも可能になっていましたが、また調子が悪くなりました。 息子は高校生で不登校、中退、その後大検、大学入学と回り道をし、4回生の就職活動(2004年)でうまくいかず、それが原因でうつ病になりました。現在下宿中。 性格は、几帳面で真面目。自分の頭の中で、6月中に就職内定、その後卒論集中という計画が出来上がっていたため、6月を過ぎてから調子が悪くなりました。 結局留年、その後2年休学して現在に至ります。 年が開ければ、大学から新年度の進路(復学について)について連絡がありますが、私の想像でしかありませんが、その事が気になっているのではないかと思います。 復学するという事は、同時に就職活動もしなければならなくなります。また、以前のようになってしまうのではないかと考えているのではないかと思います。 以前の就職活動で、当時28歳だったため、求人資格25歳以下の企業も多く、 内定をもらえないのも回り道をしたせいだと決め付けて自分を追い込んでいったようです。 現在30歳ななり、ますます自分を追い込んでいかないか心配です。 先ほど久しぶりに届いたメールには、また「消えてなくなりたい」と書いてあり、以前と同じ状態に戻ってしまっています。 私は、いつも貴方と共にいるからと、返信しましたが、どのように声を掛ければいいのでしょうか? 以前、このようなメールが来た時、あわてて「会いに行く」とか言いましたが、「来ないでください」と言われたので、今回もあわてて会いに行くということは控えました。 新学期の進路について悩んでいるのか、息子に 訊いてもいいのでしょうか? かかっている病院で一緒に話を聞いてきたほうがいいのでしょうか? うつ病は、良くなったり悪くなったりを繰り返すと言われていますので、ある程度は理解しているつもりですが、アドバイスがあればお願いいたします。

1人の医師が回答

性格の問題なのか?…

小さいころから忘れ物などが多くて、いわゆるオッチョコチョイだと思っていたのですが、中学生くらいからだったか、物の名前とか、今何しようと思ったんだっけ?ーとよく思うことに気がつきはじめました。 仕事をするようになってからは、それが原因での失敗や 集中が途切れて他の事を考えているうち・しているうちに本来間違えてはいけないことを間違えたりして周りに迷惑をかけてしまい、自分に自信が持てず、人間として生きていけないんじゃないかととても不安になります。 あと、小学生6年生ごろから、 自分とは・存在とはなんなんだだろうかと悩んで頭がおかしくなりそうな感覚になったり、 他人が怖くなってコミュニケーションがうまくとれず、自分の発言で相手を傷つけたら悪いなーと不安で、人に声をかけることにすごく緊張したり 人に物事を伝えなければならないときに、頭の中が真っ白になって、どう伝えたらよいのか口に出るまでしばらく考え込んだり、 ということがあります。慣れで楽になってきた事柄もありますが…。 どこまでが自分の性格と割り切ればよいのでしょうか? また、病気だとしたら、どういうものなのでしょうか?

1人の医師が回答

夫の適応障害・うつについて

初めまして、私は41歳の主婦です。 43歳の会社員の夫のことで質問させてください。 夫は医薬品メーカー勤務です。 私(妻)が2004年から半年ほど入院し、子供を抱えた夫にかなり心労をかけました。 私は2005年に退院し自宅療養になりましたが、それまでの疲れが出たせいか、今度は夫が同年夏ごろから精神的に調子を崩し、心療内科クリニックにて「抑うつ状態」と診断を受けました。 薬は、トレドミンとドグマチールを処方され、徐々に量を増やして現在も服用中です。 現在の服用量は、トレドミンは75mg/day、ドグマチールは150mg/dayです。 夫は昨年8月に薬を飲み始めて、年末頃までは調子が良くなってきていましたが、今年初めから仕事がハードになり、徐々に精神的な不調を訴えるようになりました。 9月には急な人事異動の影響で、新しい仕事の担当になり、さらにストレスが大きくなり、不眠・抑うつの症状が現れました。 11月半ばにはそのプロジェクトは終了し、仕事量は多少減りましたが、不眠はいくぶん解消されたものの、抑うつ状態は続いています。 現在は、毎朝会社に行くのがつらく、動悸、発汗、震え、恐怖感などの症状が出て、会社を休むこともあります。 ストレッサーは仕事なので、「適応障害」から抑うつ状態になっているようです。 上司には11月末に病状を話したので、仕事量の加減には配慮していただけましたが、抑うつ状態ゆえ仕事上のミスをすることもあり、それを上司に厳しく指摘されるのが夫には辛く感じるようです。 本人は、いっそ会社を辞めたいとも思っていますが、経済的な面などで不安もあり、ジレンマに陥っています。 お伺いしたいのは、以下についてです。 1)現在服用している薬(トレドミン75mg/day、ドグマチール150mg/day)を増量することで、症状の改善は期待できるでしょうか? トレドミンの副作用によって、少し動悸が出ています。 2)薬を別のものに替えた方が、改善が期待できるでしょうか? 3)現在はドクターによる投薬のみですが、カウンセリングも受けると効果があるでしょうか? 4)転職よりも、まず休職や配置換えで様子をみた方がいいのでしょうか? 5)現在通っているクリニックのドクターは、あまり夫の話をじっくり聞いてくれるタイプではありません。別のクリニックで診ていただいた方がいいでしょうか? もともと快活だった夫がまた元気になってくれればと思います。 何卒アドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

産婦人科、小児科の先生にもうかがいたいのですが

先月23日に出産した、41歳の初産婦です。 妊娠がわかるまでは、うつの治療で一日にパキシル40mmの最大量を服用していました。 仕事が当時の最大のストレス源だったので、妊娠と同時に退職し主治医とも相談の上なんとか断薬できました。 しかし、妊娠中から今に至るまで今度は実母の性格上の問題でかなりのストレスを感じてしまい、さらに現在母乳混合で育児中ながら子供がなかなか母乳に慣れてくれないために、日に日に乳量が減ってきています。 主治医には母とうまく距離をとって、なるだけかかわらないようにと指示されていますが、私がそうしたくても母の方が家に乗り込んできたりしてうまくいきません。 主治医の意見としては、薬を再開するのであれば母乳は諦めるようにとのことで、私としてはできることならアレルギーなどの対策として多少でも出るうちは与えておきたいと思い、今のところは服薬を我慢しています。 ただ、このような状態が続けば遅かれ早かれ母乳も出なくなってしまいそうですし、今の私の精神状態はといえばとにかく、何か理由を見つけては泣きたい気持ちが強く(例えば泣けそうなドラマや音楽などを視聴するなどしてでも)うまく泣けたときには気持ちがすっとするものの、うまく行かないとすごく滅入ってしまって何もしたくなくなります。 子供にあたるとか、放置するとかそういった気持ちはありません。 とても可愛く思えますし、大切です。 主人は病気を理解してくれていて、通院にもつきあってくれ育児にも協力的ですが、平日は朝早く夜遅いため、物理的に頼ることが難しいです。 こんな場合、私はどのような選択をするのがベストだと思われますでしょうか? 通院するために子供を預ける事がまだ難しく、断薬以前にいただいていた薬が残っておりますので、次に病院に行けるまでの間の過ごし方ということで参考までに御意見いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

躁転?

はじめて質問させていただきます。 現在結婚2年目になります。 主人は、5年前(知り合う以前)より鬱病になり、精神科へ通院しておりました。 そして結婚し、転居したのをきっかけに通院しなくなり、結婚3ヶ月頃よりひどい鬱状態になり、再び通院・投薬をうけています。(以前とは別の医院) ここ2ヶ月位、主人の様子に変化がみられるようになりました。 1、小さなことで激怒する。 私が主人の意見に従わなかったりとか、『お風呂に入って』などと指図する時。 2、レジなどで並んで待つことができなくなった。 前に並んでいる人や、レジの人に聞こえるように大きな声で文句を言う。 3、酒・タバコの量 タバコは以前は吸ってはいません。休日は朝からビールを飲んでいます。 4、なんでも人のせいにする 5、大声で笑ったり、テレビをみながら大声で喋る。 テレビに出ている人を褒めたり、貶したりする。 6、人の悪口を言う。 7、涙もろくなった。 8、夜遅くまで起きて、夜中にも間食をする。 9、根拠のないことを言う。 『俺は将来、凄く出世するきがする』『俺はみんなを救っている』等 10、車の運転が荒くなった 11、忘れることが多い ヒーターの消し忘れ、火の消し忘れ 12、金遣いがあらくなった 貯金はしなくて良いといい、何でも買いたがる。注意すると出て行けなどと罵倒する。 等々が、見受けられるようになりました。 これって躁転でしょうか? 5年前に初めて病院に掛かった頃も一度こういう状態になっているようです。(主人の友人の話によると) 現在は、パキシル(30mg)とデパス(10mg??)とあと名前は忘れてしまいましたが、抗不安薬を飲んでいます。 以前の病院ではリーマスも処方されていたようです。 本人に、一度、躁気味だから、受診を勧めたのですが薬がまだあるからと言い、受診を拒み、さらにかなり激怒し出て行けなどを罵り、話し合いもできない状態です。 とりあえず今の所、主人の言うことには逆らわず、怒らせないようにしています。 もうすぐ、薬も切れる頃ですので受診する予定ですが、 私も一緒について行って、現在の状況を私の口から医師に伝えた方が良いのでしょうか? 主人は30歳代で営業マン(MR)をしております。 文章が長々となってしまい申し訳ございません。 アドバイスを頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

妻は躁鬱ですか・人格障害ですか 続編

以前より、相談させていただいております 季節が変化し、妻の状態や家庭で 私への接し方で当方も「苦痛」の状況です 以前、申し上げたように子供は手術を繰返し 病弱です 妻もマンツーマンで子供と接しております 妻の変化点 子供への暴言・罵倒 ⇒ これは、なくなりました 私への態度 ⇒ 家事はきちんとしますが、全く 無視しています 話しかけても「ん・」「あ・」 しか返事がありません 妻の浪費 ⇒ 本人も、子供が幼稚園通園中に アルバイトしております しかし、いつもお金がないっ! と喚きます ボーナス時期=家のローン支払い月 税金支払い月=家、車の税金と保険 支払い等 この月は、態度が顕著で 「全く無視」「無愛想」「冷たい視線」 これが、私には耐えられられないです 現在の私 ⇒ 仕事から帰って、夕食後の食器洗い お風呂・トイレ・洗面台の掃除。 休日は、家の玄関口 自分の部屋、家の窓拭きを欠かさず しております。 要因として考えられるのは、 子供の「遠視」が健康診断で判明し 小学校までは眼鏡を、必要とする また、難題=育児のストレス 私の給与所得と比較し、妻のママ友達が 金銭的に裕福(サラリーマン平均収入)を 大幅に上回る家庭ばかりである。 全ての、家庭での金銭絡み要因を 私へ攻撃する *妻の妹も鬱病で、旦那さんへ攻撃をして いましたが、 カウンセリングにより 「結婚=夢に描いた幸せな家庭=現実の苦しさ⇒ 旦那を攻撃=結婚失敗と罵倒する」 これは、改善したと妹の旦那さんより 攻撃の呪縛は開放され、鬱の改善報告あり・・ 上記の状態が私の家庭生活では 続いております 大変苦痛で、ストレス発散も出来ず 最近は「一緒に暮らしている意味」に 疑問が湧いております・・・ やはり、妻にはカウンセリングは 必要でしょうか? 助っ人になるのは、妻の妹の旦那さんとの 妻同士=姉妹の精神状態を、日々連絡しあって おります 優先順位としては、 1.家庭生活の維持と子供の健康 2.自分のメンタル 3.妻の躁鬱?状態の改善方法 でしょうか・・・ 息が苦しく、精神的に参っています 私のメンタルクリニック主治医よりは 時間をかけて、焦らずにとアドバイスでした しかし、私はもう我慢の限界で臨界点です 自分の精神状態 ⇒ 夜は眠れておりますが 家庭の事で悩み、仕事が 手につきません・・・ 「北風と太陽」を自分なりに実践は してきましたが、これが自分の限界地 でしょうか?? 妻をカウンセリングする方法が あれば教えて下さい

1人の医師が回答

どうしたらいいのでしょうか?

私の主人は1年半位前に鬱病と診断され、 現在会社を休職中です。 始めの頃に比べると、症状が良くなって来ている ように感じるのですが、まだ調子の良い時と そうでない時と波があります。 主人が職場復帰するにあたり、会社の保険医に ・1日8時間位外出が可能な状況を作る ・体力・精神共に仕事を受け入れる準備をしておく という点を、リハビリとして行うように言われて いたのですが、なかなか主人が実行してくれず、 私も焦りからいけないと思いながらも、つい 言い過ぎてしまう事があります。 主人も辛い状況にあり、理解をしてあげなくては いけないと思うのですが、 ・これから先本当に社会復帰ができるのか? ・主人が外に出たがらない、何もしたがらない ・すぐにベッドに行き、寝てしまう時間が多い。 という事に関して不安を感じています。 また、最近精神科の担当の先生が変わったのですが 私も主人もあまり良い印象を受けない方の為、 他の病院、カウンセリングを受けた方がいいのでは? と思いますが主人が億劫に感じて実現が難しい 状態です。 妻として、私は鬱病を理解する為色々学んだ つもりでしたが、誰かに相談しても結局は私と 主人で頑張らなくてはいけないのですが、 これから主人にどうしてあげることがベストなのか、 わからずに悩んでいます。 長文になりましたが、どうか良いアドバイスを いただけませんでしょうか?

1人の医師が回答

妻が鬱です。

こんにちは。 IT関連の会社員です。 妻と同じ会社で働いておりましたが、妻は激務と対人ストレスから鬱病と診断され休職して2ヶ月ほど経過しています。 私も以前、妻と同様に激務から『鬱状態』と診断され、しばらく休職していましたが、これを機に転職活動をして、内定が出ている会社があります。MRの仕事なのですが、IT業界から医療業界へとキャリアチェンジしようとしていることに対して、妻は不満に思っているのと同時に不安に思っているようです。 妻が平常時であれば、自分の意見のみでその会社に転職してしまっていることと思いますが、現況を考えると、私の決断により妻の病状が悪化することも考えられ、非常に不安です。 2週間に1度は付き添いで病院へ行っていますが、なかなか良くなる気配がありません。昨日も転職についての話で突然乱れ始め、夜12時から朝6時半まで離婚しようという話まで飛び出すほどの話が続けられました。 新たな仕事に就けばやはり私の環境も変わってしまうため、今までどおり妻に接することが出来るかどうかを考えると不安を覚えます。 現状のような時期には周りにいる私の環境もあまり変えずに妻と接している方が良いものなのでしょうか。夫の転職という重要な決断はしない方が良いものでしょうか。 いま妻のためになるのであれば無理に転職をしようとは考えておりません。人生相談的なものになってしまってますが、妻と接していく上でどのようにするべきか非常に悩んでおります。

1人の医師が回答

断薬後、安定している躁うつ病の通院について

30代後半の女性です。 7年前に初めて精神科を受診し、「抑うつ状態」と診断され半年休職してルボックスを飲みながら自宅療養しました。回復して復職すると同時に通院・治療も終了しましたが、5年前に再びうつ状態で通院を始め、まもなくこれまでの経過から「躁うつ病」と診断されて、リーマス、バレリンの他、症状に合わせた薬を処方されておりました。通院で治療を受けていましたが安定しないまま約1年後(4年前)に「混合状態」で入院し、退院後1年休職しました。 復職後も安定しているとは言えない状態でしたが、昨年から妊娠希望のため医師の指導の下で減薬し断薬しました。その間に仕事をやめたことが大きいと思いますが、現在は安定した状態が1年ほど続いていて通院は3ヶ月に1回です。 主治医は診察の度に「薬も飲んでいないし、安定しているので通院をやめてもよい」と言いますが、私はうつ状態はともかく躁状態で再発するのが怖いので3ヶ月ごとでもプロの目で自分の状態をチェックしていただきたいと思っています。ただ、現在の主治医は安定してからの私しか見ておらず、また、これまでの経過や私の家族歴などについてもあまり把握されていないようで、失礼ながらこの先悪化したときに頼りになるかどうか不安です。 主治医の勧めの通り通院を終了してよいものか、主治医の変更や転院も視野に入れるべきなのか(公立の病院のせいか、1〜2年で転勤のため主治医が替わります)、私が心配性すぎるのかといろいろ考えてしまっています。長くなって申し訳ありませんが、アドバイスをいただければ幸いです。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する