うつ、躁うつの症状(2015年)

迷っています。

person 30代/女性 - 解決済み

あす…仕事に行くか行かないかで悩んでます。私は今まで仕事があまり続いた事がありません。生活保護9年受けていました。働けたのは、去年のA型支援5ケ月だけです。それも続いたのは周りから奇跡と言われています。今の医者から、働くのは無理だから運動しなさいと言われてます。それでまた、A型支援の面接を受けて通って一時間で…帰ってきました。口で辞めますと言っても無駄で、先生に聞きにいってと言われて行ったのにそれでも、支援者の人はしつこく行かなかったら電話を10分以上鳴らしてきたり、固定電話にもかけてきてきてと言います。あまりにもしんどいので、主治医に診断書を重く書いてもらいましたが、辞めさせてもらえるでしょうかまた年金が貰えなくなったらどうしようと思い、行かないといけないのか それとも辞めるべきか迷ってます。その事が不安で親に、行くとか行かないとか言ってます。今まで面接を400回以上受けて、相手側に迷惑がかかるからと鬱のしんどさで続けていくのが困難になりました。診断書を提出しても辞めさせてもらえるでしょうか私が悪いのですが。どうしたらよいでしょう年金は2つもらってます。

10人の医師が回答

精神障害者手帳の返還や生活保護の辞退について

person 30代/女性 -

統合失調感情障害と診断され、鬱に関しては反応性うつと診断されていました。 現在は鬱の症状が消え、統合失調症も本人が気にならないくらい、かなりよくなりました。 今はパキシル1錠(徐々に減らしながらしか止められない為)とエビリファイ1錠を服用しています。 そこでなのですが、障害者手帳の返還や生活保護の辞退は、一定期間(3か月くらい)良い状態が続いたら、決断してもいいのでしょうか?その期間は3か月間くらいでいいのでしょうか? 以下の考えは甘いでしょうか? 【*3か月くらい、健常者の雇用枠でフルタイムで働き続け、うつ症状もなく、統合失調症も良い状態が続けば、障害者手帳を返還し、生保も辞退届を出す。 そして、万が一、又具合が悪くなったら、また、障害者手帳を申請し、生保が必要であれば申請する】 精神障害は不安定な面がある病気かもしれませんが、いつまでも生保を取り続ける、言い方を変えれば不要な期間にお世話になるのは嫌ですし、手帳も、必要になったらまた取ればいいと思うのですが、先生はどう思われますか? 自分のことを「障害者」と思っているよりも「病気を克服した、もう障害者手帳も生活保護も不要、自分はもうほとんど健常者」と思っていたほうが、毎日気分が明るいです。 1月からの仕事も健常者枠で、一般雇用で、決まっています。 よろしくお願いいたします。

14人の医師が回答

躁鬱病 妊娠8ヶ月 出産後に向け投薬再開するべきか

person 30代/女性 - 解決済み

3年ほど前、長く続いた鬱状態の後、急激な躁転(興奮、不眠、妄想、意識障害等)で医療保護入院となりました。 当初は統合失調症と診断され、病識もなく拒薬していてECTを受けたりしたのですが、投薬開始後は2ヶ月ほどで退院でき、主病名が躁鬱病に変わって2年以上経ち、社会復帰して普通に働いています。 再発予防のための薬をもらうために通院はしていましたが、妊娠が分かってから減薬を開始しました。 それまではずっと、1日にセロクエル25mgとデパケン600mg、ラミクタール200mg、頓服に抗不安薬だったのですが、妊娠3ヶ月頃〜6ヶ月までラミクタールの単剤処方で、7ヶ月から8ヶ月の今までは母乳育児を目指したいがために完全に断薬しました。 ところが今回、切迫早産で入院となり、その間、夫などとのトラブルもあって、マタニティブルーの範疇かもしれませんが、不安が募り入院先の精神科に相談しました。これまでに通っていた病院からの紹介状も渡しました。 すると、「精神科としては、気持ちの安定を第一と考えるので、出産前から少しずつ薬を飲むことを勧めます」と言われました。 もちろん、母乳で育てることに拘るより、母子とも、心身ともに健康に育児をすることの方がよっぽど大事だとは思います。自覚が伴わないまま、自分の頭が正常でなくなるかもしれないという恐怖と不安も物凄いものです。 ですが、せっかくやっとの思いで断薬したことや、もうかなり前から母乳のようなものが出ているのを見る度に、踏ん切りがつかず、悩んでいます。 やはり、精神病の既往歴がある妊婦は、出産を機に再発する可能性は高いのでしょうか。 産後様子を見て危なそうだと思ったら、勿論すぐに受診しますが、今から授乳を諦めて薬を飲むべきかどうかで迷っています。 専門の方以外にこのような相談ができる人もいないので、何卒アドバイスお願い致します。

10人の医師が回答

双極性障害

person 40代/女性 -

6年ほど前より双極性障害2型の治療をしております。 ここ数年はとても落ち着いており、きちんと服薬し充実した生活を送ることが出来ていました。 5月に手根管症候群と診断され介護の仕事を辞め、9月に児童デイサービスの仕事につき、研修期間中に辞めました。 一ヶ月半前より看護助手の仕事をしていますが、現場はとても忙しく、また激しい叱責の嵐で、今まで保てていた平常心が崩れ、今にも心が折れそうな状態の中、かろうじて気力で支えている状態でしたが、また手根管症候群の症状が強く出て力仕事ができなくなってしまった事と、精神的に目一杯になり、12月初めから怪我を理由に欠勤しています。 5日ほど前より鬱の症状が出始め、何もやる気が起きません。 来月、国家試験を控えており気持ちが焦るばかりですが勉強は手につかずにいます。 一昨日、急遽主治医の診察を受け、医師も、今までとても安定していたのにと驚かれていました。 現在の職場は怪我を理由に退職しようと思います。主治医も賛同してくださいました。 明後日、怪我の診断書を持って職場に出向きますが、そのことを考えると鬱がさらに酷くなります。ヒステリックな看護部長なので怖いです。 自分では一つの職場で長く勤めたい。と思っているのですが、なかなか定着できません。この状態も再発したと考えないといけないのでしょうか。 また、この数日間のうつ状態は一過性のものなのでしょうか。それとも再発してしまい、また気分の波が大きく揺れてしまう前ぶれなのでしょうか。 とりとめもない文章になってしまい申し訳ありません。

5人の医師が回答

マイナス思考

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。仕事についての相談です。離婚をして8年、今50歳になります。離婚をしてから、正社員になる為、簿記、宅建、FPの免許も取りましたが活かせず、前職でやっと正社員になっても、1人の方と上手くいかず、気持ちを話せずにいる間に、その方は、上司を巻き込み、私の仕事が工事毎の損益を見る仕事で上司も不要な情報な事もわざわいしたのか伝票も手元に無くなり仕事を取り上げられ、徐々に居ずらくなり、ミスもあり辞めたくなり、そこに誰か他の方のリストラの話が自分と思い、気持ちが整理しないまま次も考えず、辞めました。次に就職は、なかなか決まらずで、前職の関連会社で迷いましたが、次が決まらない不安もあり派遣で事務職につきました。2人同時に雇用された方と合わず、また前と同じく、その方が上司に相談し、上司が挨拶無視、仕事の説明をあからさまに私にはしないなど、前のデジャブかと思い悩みます。今回は、一緒に雇用された方が仕事が出来、感情を出さず坦々と仕事をこなし、仕事ぶりに自分の足りなさばかりを感じます。3月迄、契約を残し、ブロジェクトが4月から始まるまで教育も受けています。 仕事が暇で派遣が切られるのが普通ですが、契約迄は、出来ないのか他の方が異動になりました。そういう状況も結論を出せの合図とかんじ、また悩みます、退職を口にすれば、待つ事が出来ず、自分を失くし、踊らされる人生になるからとも思います。カウンセリングを受け、マイナス思考を変えたいと考えてもいます。人生を考え、良きアドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

鬱の薬 お酒 飲み合わせ

person 40代/男性 - 解決済み

旦那さんの事です。三年前に鬱病を発症し薬を貰って飲んでいました。一年もしないうちに良くなり、最近は薬を飲んでいませんでした。最近又鬱っぽくなり病院に行き、弱いお薬を貰って飲んでいます。お酒も飲みたい人なのでお薬優先か迷うところです。私が見ている所、鬱の症状は主に仕事の事で強く出ていると思います。本人も自覚しています。仕事は辞められるような状態ではありません。友達と飲んだりするのですがとても楽しそうです。同じ趣味もあり昔からの仲のいい友達です。飲んでいる時は楽しそうですが、やはり仕事となると辛そうにしています。動悸や憂鬱な感じがあるようです。鬱は長く付き合っていく病気と思いつつも、今酷いのでお薬は大切な気もするのと同時に、お友達だけは楽しそうにしているのをみているとお薬優先か、お酒も飲みたい気持ちもあるだろうし、少し気分転換があってもいいのでは?など、例えば本人の気持ちでお薬をコントロールする事は良くない事ですか?友達も昔鬱だった事もあり、そこそこ病気の事も打ち明けられているようです。波があるようで、三年前の時と同じ位酷いと言っています。仕事に行く前は酷く、家にいる時は良く見えます。仕事の前は食欲ないのに、帰って来ると食べれたり。状態としては軽いのかな?とか思いつつこればっかりは解らないと言うのもあるし、ただその友達の時は飲みたいとか、一緒に趣味の事したいとか言うので、お薬の事で制限されてしまうのは…やはり薬優先で考えていくべきでしょうか?三年前はきっとお酒も飲みつつお薬も飲んでいたのだと思います。今は歳も取り、結局鬱も治っていなかったと思えば、断酒し、治療に専念すべきなのか、今治療に専念しなければこれからもっともっと酷くなったりしますか?

5人の医師が回答

痴呆なのか?

person 70代以上/男性 -

私の父親についての相談です。 現在71歳、シルバーでアルバイトもしていて体は健康ですが、数年前から、鬱病とも、痴呆とも言える症状が出てきました。名前が分からない、仕事場までの道が解らない等の症状はまったくありませんが、一人でずっと呟いているという症状が特に最近酷くなっているように思えます。 私は結婚していて同居はしておりませんが、母に対しての敵対心が酷く、物が無くなれば全て母のせい、母の前では娘の悪口をいう、そしてまた一人でずっと呟いている、テレビに向かってもずっと呟いているという状態です。 仕事に行く前夜も明日の用意は全て終わっているのに、朝急にあれがない、これがない、これをバッグにいれたはずなのにと、パニックになっているそうです。 そして母に、お前が勝手にしまいこんで無くしたんだと大声をあげて物を探してまわって満足すると家を出るという毎日です。出掛けるまでに大騒ぎという状態で、母も精神的に疲れきってしまっています。 でも娘の私が遊びに行くとかなりおとなしいそうです。 そして私の言うことは聞きますし、母に対しての不満も言ってきます。頭は確かなのですが、行動が見ていても妙です。 覚悟はしてますが、病院に連れていくにしても、痴呆だから病院に行こうとは言えません、もちろんショックを受けるでしょうから… でも痴呆や鬱病であるならば、母も私もそれを理解した上で彼と接しなければいけないし、向き合って行かなければと思ってます。 まずはどうやって病院に連れていくべきかを悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

2人の医師が回答

作業所

person 30代/女性 - 解決済み

今の主治医は去年に病院を変わったのですが、もう働くのは無理と言われてます。それなのに私はA型支援に応募してしまい採用されて、去年は奇跡的に5ケ月働けたのですがそれはとても頑張りましたが今の作業所は、何か合わなく応募した私が悪いのですがやめさせてくれません。しつこく電話もかかってくるし、私は重症で年金を二つもらってます。引き留められて籍は残しとくという形になり、また今日から行くという形になりましたが、やはり無理です。吐き気もするし、今の主治医からもう働かなくていいから運動しなさいと言われてます。第一人が怖いです。もう行きたくありません。気分が1分単位で変わります。また今の主治医に相談して決めようと言われて昨日、病院にいき聞きましたが結論としてやめといた方がよいと言われたので…それを支援員さんに電話して言ってるのにまた、夕方家に電話がかかってきて色々母親は聞かれました。それで辞める手続きを昨日、しにいったのですが結局引き留められてどうしていいかわかりません。A型支援の受給者証をとるのも難しいと言ってきたり、もう行けないと思います。どうしたらいいでしょうか転職をずっと繰り返してきました。支援員さんはそれを止めようとしてくれてるのだけど。

6人の医師が回答

単純型統合失調症

person 30代/女性 - 解決済み

6年前に軽い統合失調症と不安障害、うつ病の境界型 と診断されました。 数年間は仕事を休んでました。現在はエビリファイ3ミリグラムを処方してもらってます。何度か先生がもうお薬飲まずに様子をみてみましょうと言われましたが、お薬をやめると仕事がきつくなり、仕事をやめてしまったりしました。 今は正社員ではないですが、公的な事務補助的な仕事で半年間の仕事をしたり、一月おきの仕事をしたりしています。 症状がひどかったときよりも、周りの人からはよくなってきたと見えるらしく、もう大丈夫だよとか言われます。今は冗談を言えますし、笑って、テレビを見て家族と話したり、体力もついたようです。 一年前に会った人から、今は表情がよくなったと言われました。 怒りやすくなるのも、減りました。 疲れにくくなりました。 体調の変動が安定し、気分も落ち込みにくくなりました。 先生が引退し、変わられたので、今は新しい先生に診てもらうようになり新しい先生の見解では単純型統合失調症と診断されました。 どのような病気なのか調べても詳しく説明がありません。 教えて頂けたら助かります。 また、私はもう再発しないでしょうか。 そして、症状を残したまま予後が悪化することはないでしょうか。 再発が怖いのと、薬を飲んでても長い期間をみると症状が今より少しずつでも悪化してしまわないか心配です。 仕事は民間より公的なものをと先生に言われます。 治ったと思いたいのですが、どうなのかよくわかりません 仕事はしたいという意欲はあります。 現在は求職中で、家事を手伝う生活をしてます。 回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する