体重の減少について知っておきたいことをわかりやすい言葉で解説しています。症状やその原因、治療法などの対策など医師監修のもとで信頼できる情報をお届け。
統合失調症とASDと診断を受けてます。 過去にリスパダール→ロナセン→ルーランと薬が変わっていますが全ての薬で体重増加、食欲亢進の副作用がありました。その為体重が大幅に増加し、BMI35を超えています。薬剤過敏も疑われる状況です。 この場合、薬の種類や処方される量はどれに変更するのが一番ベターでしょうか? (20代/男性)
レキサルティ1mg辺りの力価換算はどれくらいなのでしょうか?仮にエビリファイと比較するとどのような数値になるのでしょうか。 また主治医は体重増加の副作用を止める為にルーラン12mgに追加ないしルーランからレキサルティへの変更を考えているようですがこの処方は効果的なのでしょうか? (20代/男性)
体重減少気味で不安になっています。もともと150cm、38kgを大学卒業まで維持していました。約2年前の25歳の時に、自律神経の不調から2ヶ月ほどろくに食事が取れなくなり、体重が35kg切った時期がありました。同期間に卵巣の子宮内膜症が見つかりました。それ以降、心療内科から抗不安薬、婦人科からジェノゲストを服用しています。両疾患とも服薬のお陰で落ち着いており、食欲も戻っているのですか以前ほど体重を維持できなくなり、落ちやすくなりました。一度相当無理して食べて38kgまで戻したのですが、その食事量が維持できず半年後37kg、更に半年後の今36kgです。このままどんどん体重が減って行くのではないかと怖いです。内科で一通り検査はして異常所見はないからと先生もおっしゃるのですが、やはり元の自分に戻れてないようで不安です。体重が落ちている以外不調はないのですが、自分の中の健康の基準が体重があることなのです。 食欲がないというより、若い頃に比べてお菓子や炭水化物をわざわざ欲しいとも思わなくなり無理して食べるのも辛く、どうしたらいいのかわからない状態です。もう一度別の病院で検査をした方がいいのでしょうか。 (20代/女性)
私は42歳女です。子供が二人居ります。昔のトラウマからか(長く付き合っていた人に裏切られ、付き合う人、付き合う人に女性関係のトラブルが多いなどです)旦那を疑ってばかりで精神的に自分を追い詰め、相手を追い詰め、とても辛い状況になっています。離婚する、しないという所まできてしまっています。私が疑うのを治せないのなら離婚するしかない状況です。前々から疑ってケンカしての繰り返しだったのですが、今回は家の柔軟剤の臭いではない洗剤で洗濯されたシャツが二枚畳んで旦那の服の棚に置いてありました。シャツは旦那の物です。私はまずシャツ類は洗濯後ハンガーにかけて戻しますが、畳んであったので違和感がありハンガーに掛けようとしたらすごい柔軟剤の臭いでした。子供達も知らないと言うので旦那しか知らないなと思い聞くと、知らないとの事でした。その時の私の頭の中は、浮気相手が洗濯して旦那に持たせたものだと考え、違う、理由を考えようともせず、旦那は浮気していると決めつけてまた旦那を追い込んでしまいました。私がそういう風に思ってしまうのには理由があり、旦那の会社は事務員の20代の若い女の人と二人きりで、その人は離婚をしていて子供は居ますが旦那はいません。旦那の普段の生活パターンを見ていたら分かるのですが、その人としか接点がなく、自由がきく会社なので、仕事に出て行くと何をしているか分かりません。小さい事務所にずっと二人きりです。考え出したらきりがありませんが…。私は精神的な異常があるのでしょうか?旦那は浮気はしていないし、これからもするつもりはないと言っています。浮気をやっていてやっていると認める人は居ないと思いますが、何かおかしいな?と思う事を見つけてしまうと、決めつけて疑ってしまいます。そんな自分を治したいですし、とても精神的に苦しいです。治す方法はあるのでしょうか? (40代/女性)
入院中の10代前半の息子について質問です。強迫的行動がひどくなったため、入院になりました。現在の処方がリスパダール3mg、ルボックス50mgでルボックスはまだこれから増量されると思います。入院先の病院の先生は、統合失調症の疑いがあるとのことで、リスパダールの投与となりました。 前にかかっていた別の病院では発達障害による2次障害ということでエビリファイ3mg、レクサプロ10mg、インチュニブ1mgが処方されており、インチュニブがよく効いて強迫行為はあるものの、 なんとかそれなりにやっておりました。 入院してリスパダール3mg投与後、1ヶ月ほどたちますが、全くよくなった印象はなく、 むしろ悪化していく一方です。 発達障害と統合失調症はよく誤診が あるようですが、この投与量は例え 統合失調症でなかったとしても、 大丈夫な量なのでしょうか? 小児の統合失調症は判別が難しいと いうことですが、リスパダール3mgは 発達障害でも処方されても大丈夫な量なのでしょうか? 今のところ親の所見では薬は合ってないように思われます。 (10代/男性)
5歳の息子が、5日前にインフルエンザA型を発症しました。しばらく高熱が続いたものの今は解熱し回復傾向なのですが、発症した日から今日まで、全く食事が摂れていません。 水分は問題なく摂れています。もともと体調を崩すと食欲が落ちるのですが、今回は熱が続いたためか、味覚障害も起こしてしまっているようで、何を口にしても味がしない、とのことでそれも相まって 何も食べようとしてくれません。 機嫌はよく元気にしていますが、さすがに5日も何も食べていないので不安です。 フルーツやヨーグルト、好物を提案しても拒否です。 5歳児が、水分だけで 問題なく生活できる日数は、どのくらいなのでしょうか。 そろそろ点滴などを考慮した方が良いでしょうか。 (乳幼児/男性)
addで、朝だけストラテラ80 コンサータ18を飲んでいますが どうしても、18時過ぎになると、怠く重い感じがあり、朝は起きれないことが多くて、 飲む時間のベストを探しています、、、 アドバイス頂けますか? ちなみに、初めはコンサータだけで、もっとグッタリと鬱に近くなってしまい ストラテラ朝40 昼40だけだと、効果なく、 今に至ります よろしくお願いします。 (30代/女性)
娘が2か月前から痩せ始め階段を昇るのも痛いといい、髪も抜けやすい、胃やすい臓あたりが痛み救急で行ったこともあり、病院も通いましたが血液検査も異常なし、まだそれが2か月続いています。 そして甘いものを1日ずっと食べています。おまんじゅう5、6個は、軽く食べます。ストレスなのでしょうか⁉️ すごく素直で家族思いの娘でしたが、突然イライラし始めて、双子親子と言われてたくらい仲良かったのが2週間前くらいから、急に私だけを敵と思うようになり、兄弟思いだったのが突然お母さんと仲良くしてる弟は敵と思ったり、いま着拒され連絡は取れませんがいきなり私の職場に来たときに、イライラして仕方ない、そうしておかあさんにたいしても好きも嫌いもなく、いま無感情であたまがふわふわしてる感じだと言ってその二日前は、攻撃的だったのが、今度は静かにどこか遠くを見てるような感じで話して帰りました。 精神的な病気なのか。まったく別人になってしまったかのようにしか見えません。 変な薬でもしたのかと思うほどの変わりようで現在居場所もわからないのですが、どうにかしてでもこれは、心療内科など連れていくべきなのでしょうか? それかなにか変な薬にでも手を出しての薬物によるものなのか。心配で相談させていただきました。 2か月前から徐々に体にも精神にも変化があり、内科の病院行っても薬をもらっても治らず、胃の薬も聞かず痛み止も聞かなかったです。 そして食べても痩せてました。 精神面で突如おかしくなったのはやく2週間前。体は2か月前くらいからです。 (40代/女性)
1年くらい拒食症でした。 28キロから現在34キロになりました。 カロリーを月に100づつ上げてて いまは、1300kcal台です。 健康な少食の人くらいまでは食べれてます お菓子はこわくてチューイングしてます。 便秘はないけど 低体温はあります。 もうめんどくさいです もっと普通に食べ始めたら 元の43キロで、増加は止まるんでしょうか。 ただ、リバウンドだけが怖いんですが担当医や摂食障害経験者たちからは、過食さえしなきゃリバウンドもしないし元の体重以上にならない、と言われましたそうなんでしょうか? 実際克服した周りは、みんなリバウンドしてません。 たのしそうです 元々ずっと43キロから44キロだったんで もうそこまで許そうかとおもいます。 ランニングがリフレッシュになるため毎日10キロちかくしていましたが 7キロに減らすつもりです きちんとたべて、運動もして、過食しなけれよく言われるリバウンドはしないですか? まわりは運動すらしてない、過食時期(ただ、リバウンドしてない経験者の共通点はみんな過食時期は短期間なんです)もあったのに みんなリバウンドしてません。なぜかな、、 自炊を中心に始めました(計算出来なくするため) (30代/女性)
11月に出産しました。 母乳とミルクの混合で育児をしています。 産後から腹痛がある度に下痢をしてしまい腰痛だと思っていたのがここ数週間で背中の痛みなのではと感じるようになりました。 元々158センチの体重は48キロぐらいで 臨月には52キロになりましたが 産後39キロまで落ちてしまいました。 しっかり食べているのですが… 横になっても痩せてしまったからかそこら中の骨が当たる感じでなにをしていても痛いです… 下痢はホルモンのせいかな?と思うのですが 産後の体重減少は仕方ないのでしょうか…あと背中の痛みもあるものなのでしょうか… 産後で中々病院に行けず色々質問させて頂いています。 よろしくお願いします。 (20代/女性)