パニック障害(2013年)

頭痛から過呼吸が毎日

person 10代/女性 -

中3女子の娘の事です。 今年5月位から頭痛が酷く、学校を休みがちになっていました。そんななか、一週間前に、部活の試合中に過呼吸の発作を初めて起こしました。それから毎日、1日に2回ほど、過呼吸になります。当初は激しい運動をしたあとの発作だったのですが、だんだん、部活時間が近づく3時頃や、夜、塾でのテスト中、午前中歩いているだけ…になってきました。いずれの時も頭痛はあったようです。発作が終わると、頭痛もなくなるときがあったり、比較的元気になることが多いようです。食欲も普通にあります。背景としては、学校にあまり友達がいなく、かなり無理や、ストレスを抱えているようです。 このまま毎日発作がおきるようだと、教室に居づらくなり、ますます、色々な事が悪化しそうです。 今まで自分を奮起して、通学していた娘です。なんとかしてあげたいのですが。また、同じ病院の小児科を再診すればいいのでしょうか?頭痛専門医への予約は7月31日に入っているのですが。それまで、待てません この発作はパニック障害の部類になるのでしょうか? 娘の身体に何が起きているのでしょうか、 よろしくお願いします

1人の医師が回答

生理前の精神症状(うつ、イライラ、強度の不安)

person 20代/女性 -

今まで有料会員にならずなんとなく検索してヒットした質問者の文書を傍観していました。初めて有料会員になり質問させていただきます。 既往歴は、喘息、てんかん、不安神経症、不眠症です。「うつ病」と正式に診断された事はないですが、実際、引きこもったりうつの症状は多いです。躁鬱・アル中の親で育ち、親がそういう病気と気がついたのは24歳頃。就学時代はストレスを抱えていても相談するすべがありませんでした。今裁量労働制で若干フリーランスな要素もあり時間は割と自由なので鬱の時は寝込んでいます。 本題。明らかに生理前に、理由もなく激しくいらいらしたり、大事な会議も普段なら顔をだすのにベッドから動く事もできない、普段以上に激しい鬱になり、自己嫌悪激しく、何もできなくなる。普段、努力がすきな私が寝込むと、自己嫌悪が増大。さらに納期迫る仕事がたまり、悪循環。 勇気振り絞り、5年間行くのを躊躇した、精神科よりハードルの高い産婦人科に行きました。緊張して怖くてあまり話せず、「あなたとはコミュニケーションできない」と言われ、威圧的に、「何故精神科に言わない、何故そのてんかん医に言わない?」と質問攻めに。産婦人科、私にとってハードル高く何年も悩んだあげく、仕事に差し支えでるのはよくないと意を決して行ったのに、結局ピル等産婦人科的処方はなし、近くの精神科への紹介状をもらいました。 今は精神科は行っているのだけど、明らかに生理前数日だけひどくなり、周期的・規則的な激しい鬱症状なので、産婦人科に。 確かに20後半にしては子供っぽい話し方なのは自認してます、それも私の悩みの一つ。けど、終わって、悲しくなり、自己嫌悪も増え、自虐的な心でいっぱいです。 豆乳飲んだり、元気な時はマラソンしてみたりしてるけど、生理前のPMSはそれができないくらい。 まとまってないですが、お答えいただければ幸いです。

1人の医師が回答

パニック障害と診断を受けたのですが

person 30代/女性 -

半年ほど前から、突然、めまい、息苦しさ、胸が苦しくなり、手足がしびれ、力が入らなくなるような症状が出るようになり、ネットで調べてみると、精神的なものが大きいのかなと思いつつ、先に内科へ受診、やはり異常はなく、心療内科を勧められ受診。 診断はパニック障害。先にネットで見ていた為やっぱり…と思いました。先生は副医院長サンなのに、 パニック障害についての説明ナシ、 私が今、どの程度(薬が必要か否か等)の状 態なのかの説明もナシ 診察時間も20分。 ただ、「薬はあります。飲めば発作はラクになります、しかしアナタ生保でしょう?先にケースワーカーに相談して、アナタが薬を飲みたいと思うなら、また来週来なさい」と言われました。 私は勝手な思い込みでしょうが、自分でもまだ軽い方だと考えていて、カウンセリングや理学療法?で様子を見てから投薬されるものと思っていました。小さい子供を昼間見ている(待機児童なので)為、クスリの作用で今より動けない状態になるのが心配でした。 カウンセリングのカの字もなく、クスリがいるかは自分で決めろと。 ケースワーカーには、まだ何も話していません。病名がハッキリしてから話すつもりでいたので。クスリを転売、譲渡が問題になっている今、疑われたんでしょうか?どこの病院でも、こう言われるのではないかと、違う病院に行くのが正しいのかも分からないでいます。

1人の医師が回答

私の症状は相手にとってDVなのでしょうか?

person 20代/女性 -

現在妊娠中、16歳の時精神疾患になり今は29歳です これまでに心療内科にかかった病院の数は4つ(ドクターショッピングをしてしまっていました) 1つめの診断では自律神経失調症、2つめは心身症、3つめはパニック症、 4つめはパニックからくる不安症と診断うけています 妊娠中なため、薬は飲んでおりません、飲まなくても大丈夫だと医師には言われております、ただどうしてもだめなときのために、頓服をもらっていますが、もう心療内科に定期的にいくことはありません、軽い症状はまだありますが、薬をのむほどではなく、数分たえればおさまります、苦しいですがなんとかすごせています 現在妊娠中で、立ち仕事ができなくなりました、そのため、主人に何度か皿洗いをかわってもらったり、休日に簡単に家事を手伝ってもらってました、そしてほぼ毎日かわる妊娠中の体調変化についていけず、不安症にもなり(この症状は大丈夫だろうか?とずっと繰り返す)、心細くなるため主人がいるときは主人を 呼び、そばについていてもらっていましたが、主人から言われてしまったことがあります 名前を呼ばれたら常に構わないといけないのか、不安症ではなく俺を思い通りにしたいからだろう、俺は奴隷じゃない、毎回具合悪くてどれが本当かわからない要約すると、私の症状は主人からすると我が儘病だということです 私の長年の症状をみてきた家族からも同様のことをいわれたことがあります、主人からも認めろ、私のは病気ではなくただの性格だといわれてしまいました 動機、息切れ、目眩は数分で治りますが、その間倒れるんじゃないかという症状があります、我が儘であれば楽しいことだけできると私は思うのですが…もうどうしていいかわかりません、私の主人への態度は精神的DVしてることに(相手を従わせる、奴隷だとおもったということはそういうことですよね)私は、DV加害者でしょうか?

1人の医師が回答

デパスに詳しい先生お願いします。

person 20代/女性 -

お世話になります。 去年の11月から、急な動悸、めまい、失神しそうな感じ等で心療内科に通っています。そこでは、ストレス過多の自律神経の乱れによるパニックという診断でデパスを処方されています。最初は、朝と昼だけの処方だったのですが、最近朝と昼だけでは、禁断症状のようなものがでて足りなくなり夜も飲むようにと薬が増えました。 飲みはじめは気にならなかったのですが、最近、薬の切れるころ、頭が重く意識がもうろうとして、手足が震えて冷たくなり倒れそうで息も苦しく、吐き気がして、早く薬が欲しいという状態になってしまいました。こちらでも以前恐らくそれは、離脱症状だろうということで、薬を変えた方が良いかもしれないとアドバイスを受けたのですが、主治医に相談しても変えてくれませんでした。今は症状が強い時だから、デパスをきちんと飲んだ方が良いと言われました。 薬切れの時の症状が逆に症状の悪化を引き起こしている気がします。 このまま飲み続けて、辞めれる日が来る気がしません。むしろ量が増え続ける気がして怖いです。 いま家族が重病で、このことに関して相談できる人もいないし、身内に迷惑もかけたくないのでこちらで相談させていただきました。もうどうしていいのか分からず、これから先が不安で、生きていけるのか自信も持てなくなり泣けてきてしまいます。 離脱症状は、辛くても我慢するのがよいのですか?また、このまま飲み続けるともっと離脱症状は強くなりますか?

1人の医師が回答

主人の三年越しの嘘で過呼吸、不眠症です。

person 30代/女性 -

結婚二年目です。指輪を使う機会があり、久々に出しました。そしたらキズが指輪内側にあり、よくみるとT to Kと刻印が見えました。私のAなので、??見た瞬間指先から冷えてきて動悸が始まりました。主人にメールしたら知らないと。帰宅後に目の前でemailをチェックさせてもらったら 指輪を購入した会社に問い合わせいるのが発見されました。 消せていない、どういう処置をしたか折り返しくれと。かかれてました。サプライズで戴いた指輪で私の為に石から土台まで選んだと言っていたので。信じましたし嬉しかっのです。しかし他の女性用に作成した物だと発覚しました。以前から何かあると指先が冷えてきて動悸が激しくなります。その時はその指輪を元に作り直しをしたといってましたか、本当は刻印消しをしただけでした。二度三度と嘘を疲れ悲しくて発作的に過呼吸になりました。それ以来、気を張ってないと涙が止まりません。指先も冷えたままです。辛いです。信じてきたものが無くなった感じがして、主人がなにいっても嘘にしか聞こえません。 辛くて家を飛び出しホテル住まいをしています。ホテルにいても眠れなく、泣いています。考えると過呼吸ぽくなってしまいます。呼吸が浅いのもわかる位ですが上手に息ができません。直すのにはやはり病院へいくべきでしょうか?

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する