不眠症

仕事の事を考えると動悸がするようです

person 40代/男性 - 解決済み

49歳の主人の事で質問です。 去年の秋頃に仕事場の工場の中に監視カメラが設置されました。表向きは事故が起こった時にカメラで確認・検証できるからという事なのですが、結果的には専務がカメラを見て、それぞれの仕事の仕方やペースを見ていて、たまにチェックが入るような状態です。 カメラが設置される2週間前頃から、主人はカメラの事が気になり、夜眠れなくなりました。 身体も気持ちも病んできたので、心療内科に行き、レンドルミンとクエチアピンを処方されました。 薬により、2週間ほどでしっかり寝れるようなってからは、クエチアピンだけを飲んでいます。 ちょうど今、仕事が減ってきていて、時間をもてあます事で、専務に何か言われたらイヤだな、などと考えているようで、それによりまた夜眠れない事があり、仕事を休みがちになっています。 布団に入って仕事の事を考えると動悸がしてきて頭が熱くなり、眠れなくなるようです。 コロナ禍で仕事量が減り休みが多かったのが、去年の春頃から仕事量も戻ってきて、家計の為もあり一気に残業をするようになりました。その頃から、朝起きた時に仕事に行きたくない!!と思う事が何度かあったようです。 クエチアピンは統合失調症の薬のようなのですが、主人の症状には合っているのでしょうか?? また、睡眠導入剤は翌朝の眠気もあるので、できれば飲みたくないようなのですが、男性更年期の可能性とかはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

遅寝・遅起きの生活リズムが直りません

person 20代/女性 -

日中の仕事中に眠くなる、夜になると頭がすっきりしてやる気が出てくるといったように、睡眠以外のリズムも何だかズレていて、それにつられてまた寝るのが遅くなり、起きるのが遅くなり……とじわじわと生活リズムがズレていっています。家族は皆朝早く起きられるので、私だけズレていて迷惑をかけているし、私自身も困っています。 幸い今の仕事は10:00~10:30ぐらいから始めても問題ないのですが、4月からは9時始業になりそうで今から不安です。 自力でどうにかしようと早く寝ようとしますが眠くないために結局色々なことをしてしまい、いつの間にか夜中になっているので、医療の力を借りたくなっています。 こんなことで病院に行っていいんでしょうか?また、行く場合どの科が適切でしょうか? 以下、病院に行くのを躊躇してる主な理由です。 ・起床8:30~9:30、就寝2:00~3:00ぐらいなのでそう大きくズレてはいない。 ・朝は起き上がるのが辛いか、目が覚めてもまたすぐに寝てしまう。全く目が覚めないわけではない。 ・目が覚めてすぐ頭がぐったりしていたり、腹痛や動悸がして気分がすぐれないのをやり過ごすためにしばらく布団にいてしまうこともある。でも我慢すれば本当は起き上がれるはず。 ・夜は眠気を感じないが、ちゃんと布団に入っていれば10分~15分程度で眠っている気はする。 ・生活習慣の問題をどうにかしないまま行くのはよくないと思う。 その他気になる事 ・朝は食欲がなく、胃腸を壊しやすい。 ・日中から夕方ぐらいまでで2,3回は眠気の波がある。夕方から夜に向かって眠気もなくなり、やる気が出てくる。 ・睡眠時間を伸ばしても朝起きるのは辛い。睡眠の質が悪いかもしれない。

4人の医師が回答

睡眠剤の種類について

person 30代/女性 -

先月中旬から不眠症になりました。 処方で、私は依存したくないので、 最初はデエビゴを飲み、ただ夢を繰り返し何回も見たり、副作用があるのでベルソムラに替えてもらいました。 それでも同じように夢を何回も見ているので寝ているのか寝ていないのかわからないような状態です。同時にラメルテオンも飲んでいます。 夢をあまりにも見て起きてしまうので、 知り合いが トラドゾン塩酸塩錠25mgアメリ を不眠で飲んでいたことがあるので、 それを聞いてみたところ依存もないので 試してみましょうとのことで試して3日目です。 こちらは副作用で悪夢はないらしいのですが、アメリが1番悪夢が出ます… すっきり寝れる日がないのですが、ベルソムラをいつも飲む時間の1時間前に飲むと夢を見ずらいと言っていましたが、まだ試せていません。 こんなに夢をみるものでしょうか? 体質で合っていないのか、他にもっと試したほうがいいのか悩んでいます。 ただ、睡眠剤のデエビゴとベルソムラは脳が寝させる感じが個人的に気持ち悪くて、アメリのような自然の副作用で寝ている感じのがいいのですが、とにかく夢を見て起きてしまうのが悩んでます。 何かいい方法はないでしょうか? 生活習慣はかなり気をつけています。 日中は全く眠くならず、ベッドに入る前の夜の時間が1番眠たくなります。

2人の医師が回答

1月頃から胃腸の不調と頻尿になり、不眠を併発しました

person 40代/男性 -

1月から胃腸の不調、頻尿により、不眠になりました 1/9に胃腸内科を受診し、その翌日に寝れてない旨も相談したところクロチアゼパムを処方され服用しました。 睡眠薬には恐怖があったので色々調べ、依存性が怖いため、依存が少ないベルソムラに変更しました。 クロチアゼパムをやめた後、睡眠時に瞑想を行うなどしたところ、ベルソムラを飲まなくても入眠は可能になったので1日3時間程度の睡眠は取れていたので、それで凌いでいました。 ただやはり睡眠時間の短じかさから入眠はできているので、ベルソムラで中途覚醒を防げればと思い服用を始めました。 1週間ほどはうまく寝れていたのですが、急に入眠困難になり、その後の4日ほどほとんど寝れない状況になり焦りから心療内科を受診しました 心療内科を受診したところ、デエビゴを処方され、初日は寝れたのですがその後2日間は寝れなかったので、改めて心療内科を受診しました そこでルネスタ、クロチアゼパム、ブロチゾラムを処方され合うやつを使用してくださいとのことでした まずルネタスは効かず、翌日、寝れないととの不安からブロチゾラムを飲み寝れたので4日間ほど使用しました ただやはりベンゾ系の強い薬を続ける恐怖が強く、使用を中止し、3日ほど超短時間睡眠で凌いでいます 頻尿の改善や胃腸の改善は行えていないのですが、改善のためにも睡眠リズムの構築は必要だと思うので、以前処方されたデエビゴに再度チャレンジして見ようと思ってはいるのですが、アリでしょうか? また、ブロチゾラムは4日程度の使用でもバッサリやめるではなく、半分にするなど減らすようにしたほうがいいでしょうか? ちやみに睡眠改善に関しては自分でも出来る限りのことはやってみてはいるものの悪化してしまいました。 よく言われているこうした方がいいはだいたい実践しています。

2人の医師が回答

2日経っても続く倦怠感、頭痛、吐き気。熱はありません

person 30代/女性 - 解決済み

30代、女です。 一昨日の夕方頃から、全身の倦怠感、めまい、頭痛が見られました。 疲労からくるものかもしれないとその日は寝る時間を早めましたが、 翌日(昨日)、起床時は問題なく、午前中に咳、午後には咳はおさまりましたが倦怠感と吐き気があり、念の為に体温測定と抗原検査を行ないましたが熱はなく(36度台)、コロナ・インフルABともに陰性でした。 現在も倦怠感、うっすらとした吐き気、頭痛(数値で言えば2程度ですが)、を感じています。 AI診断では「睡眠障害」の可能性が示唆されました。 これにつきまして、 ・睡眠障害でこのような症状は出るのか ・睡眠障害以外の可能性はあるか ・かかるとすればどのタイミングで、何科に行けばいいのか について、お教えいただけますと幸いです。 普段の睡眠時間は6-7時間は確保するようにしていますが、今年に入ってからは入眠困難・中途覚醒・早起きが続いており、 仕事で強いストレスを感じることが増え、入眠前にも動悸が感じられ、実際には4時間も眠れていないことが多々あります。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

不眠の治療法について

person 50代/女性 - 解決済み

52才女性です。 今年に入ってから、不安、焦りがひどくなり、 1か月前から婦人科で加味逍遙散、1日3回毎食後、不眠がひどくなり、心療内科で酸棗仁湯1日2回、夕食後、就寝前に服用しています。 酸棗仁湯を飲み始め2、3日は、効いていたのですが、最近、効かなくなってきました。 明け方2、3時間眠る日とその翌日5、6時間眠る日の繰り返しと言う感じです。 不安と焦りの症状はほとんどなく、不眠以外は、落ち着いて過ごせています。 不眠のせいか頭がなんとなく痛いことが多いです。 以下の質問をさせていただきたく思います。 よろしくお願いします。 1.漢方が効きにくくなった、考えられる原因を教えて下さい。 2.婦人科、心療内科の2カ所からもらっている薬は1カ所にまとめて貰った方がいいのか。 3.今後、漢方を変えてもらうのか、睡眠薬をプラスしてもらうのか悩んでいます。 心療内科の先生は、忙しく相談できる感じではなく、こちらが言ったようにされることがおおいので。 先生方なら、私のような患者に今後どのように治療されますか? 4.不眠が慢性化している場合の治療法も教えて下さい。 5.眠れなかった日の夜9時頃に、猛烈な睡魔に襲われますがそこで一度寝てしまっても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

不眠症による中途覚醒について

person 60代/男性 -

20年ほど前に甲状腺機能亢進症となり不眠症状が発現しました。以来、睡眠導入剤を服薬しています。 甲状腺機能亢進は10年前に治ったのですが、不眠症は継続しています。 10年ほど前から現在の睡眠外来に通院し処方していただいています。 処方の内容はマイスリー、レンドルミン、セルシンです。 何年かにわたりいろいろな薬を試行錯誤して今の処方に落ち着きました。その間にロヒビノールやベンザリンなどの中間型の薬も試しました。 数年落ち着いていたのですが、2、3ヶ月前ぐらいから不眠症状がひどくなってきています。寝ついてから2時間で目が覚めて以降ねむれなくなったり。ほぼ毎日2時間から3時間程度しか睡眠が取れていません。当然、日中の活動に支障があり仕事効率、仕事が手につかない、身体が重いなどなど。 現在の睡眠外来の医師にも相談していますが、過去の経験から薬を増やしたく無いとの事で今の処方で様子を見てくださいとの事。 睡眠の質を上げるために処方を変えるか方法などがあればアドバイスいただきたいです。 過去には睡眠に特化してカウンセリングを受けたこともあります。睡眠環境の見直しとか認知行動療法、マインドフルネスなど試してみました。現在も朝の散歩で光を浴びる、日中の活動量を減らさない、昼寝は30分以内、寝る前の深部体温調節やリラクゼーションなど行っております。 とにかく寝ついて2時間で目が覚めて眠れない事が辛いです。日中の行動にも影響がありなんとかしたいです。 アドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

「眠っているのに起きた後頭がクラクラする、ボーッとする」の追加相談

person 30代/男性 - 解決済み

お世話になっております。 先々週の通院より、処方を変えていただきました。 レキソタン5ミリ 朝夕 リーマス300ミリ 朝夕 ラツーダ40ミリ 夕 ロゼレム8ミリ 眠前(実際は夕食後の薬と一緒に飲んでます) リーマスはラモトリギンで重症薬疹が出たときにアレルギー源のひとつと入院先の病院で判断され中止になり、それ以来の復活処方となります。 (腎臓の数値的なものがよろしくなかったようです) リーマスを再び飲み始めてから明らかにおしっこに行きたくなる回数が増えたり急な腹痛や軟便が増えたり手や身体が震えたりするようになりましたが、そういえばリーマスってこんな薬だったなと思ったりしました。 ラツーダは私自身も2ヶ月以上飲んで効果がないなと感じていますが、主治医も効果がないと判断しているようで、中止する意向らしいのですが、悪性症候群が心配とのことでとりあえず据え置きになっています。クエチアピンの復活については、ラツーダと喧嘩する可能性があるらしいので今は見送られています。 Z薬のルネスタ、抗うつ薬のミルタザピンは中止になりました。 (診断が双極性障害ということを踏まえて、また、こちらの先生方のご意見を参考にして) ベンゾ系のレキソタンも減量したほうがいいと思いましたが言いそびれてしまいました。 ルネスタの代わりとなったロゼレムですが、中途覚醒や悪夢は治らなかったのですがとりあえず日中のだるさ、きつさの改善にはある程度役にたったものと思われます。 主治医は喜んでいましたが、睡眠がまだ完全によくなってないことと日中のうつ感を克服できてないことを先週伝えました。 すると睡眠のサポートとして抑肝散加陳皮半夏が眠前に増えました。 漢方なので期待していなかったのですが、やはり服用始めて一週間弱、効果を感じません。続ければ効果は出ますか?

2人の医師が回答

睡眠障害にて眠剤服用中に口腔顔面神経痛発症し抗うつ薬開始後の副作用の様な状態について

person 30代/女性 -

産後より不眠障害が続き(うつ病治療歴あり)クエチアピン0.25 ゾピクロン10mg ロゼレム8mgを半年前から服用していて、約3ヶ月前から食いしばりが続いたり舌が歯型がつくようなギザギザ状態になり、下前歯がジンジンすることが増えたため口腔顔面神経痛の専門歯科に通い、脳外科でMRI、歯科でCTなどあらゆる検査を受け異常が無かったため育児などのストレスから抗うつ薬開始を勧められ、トフラニール10mgを開始しました。3週間経つぐらいから口の中がモゴモゴするような感じ舌が勝手に動き唾液分泌が増えたような状況が続いています。 最初はトフラニールの副作用かなと思ったのですがクエチアピン0.25mgは就寝前に連用し半年は経過していていて、クエチアピンの副作用でないかと思い初めました。 元々、うつ病発症時ジェイゾロフト、トラゾドンの一部の薬で筋肉の強ばり等副作用が出やすく眠剤でもマイスリーは夢遊病発症することがあったため禁忌となってます。クエチアピンもトフラニールも私にはあっているように感じ特にトフラニール服用後は舌のギザギザが減り食いしばりの痛みは軽減しました。 ただ舌が下前歯を異常に擦ったり唾液分泌不快になるほど口の中が唾液でいっぱいになります。また、口をカチカチすることもたまにあります。鏡の前で舌を出すと舌が呼吸しているかのようにピクピク動いています。 歯科専門医に既に相談し食いしばりが減り痛みが減っているようであればトフラニールは続けた方がいいと言われましたがクエチアピンに関することなどは、かかりつけの心療内科へ相談するように言われています。近く再診予定ですので主治医へお伝えしようと思っていますが薬の知識が私にはわからないため、この舌の動きは薬、精神的な問題など何が考えられるのか教えていただき先生へご相談しやすいようにと事前に相談した次第です。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

フルニトラゼパムの減薬について

person 30代/男性 - 解決済み

軽度のうつ病と診断されてから、精神科に通い始めて12年になります。 最近は精神状態がかなり良くなってきていたのですが、去年末からデパスの常用量依存による離脱症状が出始めたため、主治医と相談のうえ減薬を開始して、1日1.5mgから1mgまで減らすことができました。その成功体験をふまえて、主治医に相談して3日前からフルニトラゼパムを2mg服用しているのを3/4量の1.5mgに減らそうと取り組んでいるのですが、2mg服用していたときは6時間半くらい眠れていたのが5時間半〜6時間くらいしか眠れなくなりました。 いまのところ離脱症状は出ていないのですが、2mg服用していたころに比べて仕事に支障をきたすレベルではないのですが、日中の眠気が少しだけ強くなりました。 こういった場合、減薬したフルニトラゼパムに身体が慣れて眠れるようになるのでしょうか。次の診察まで3週間以上あるので、こちらでご教授願えればと思い、相談させていただきました。 現在処方されているのは フルニトラゼパム 1mg 2錠 ゾルピデム 5mg 2錠 デパス 0.25mg 1日3錠 ファモチジン 20mg 2錠 ツムラ半夏厚朴湯 1日3回 です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

減薬についての悩みやアドバイス

person 30代/女性 -

長年パニック障害、広場恐怖、不眠症で心療内科に通院しています。現在は、メイラックス2ミリで眠気出して寝てます。頓服でレキソタンとドンペリドン、毎日半夏厚朴湯飲んでるという状態です。今まで睡眠薬や抗うつ剤は試したり、飲んでいた時期もありましたが、副作用が嫌で極力最小限で過ごしたくて現在、メイラックス2ミリを減薬したくてハサミで微量にカットしたり減薬を試みるのですが、不眠がしんどくて結局2ミリだとまだ眠れる時があり戻してしまいます。心療内科の先生にも減薬のこと相談してるのですが、私が薬苦手なの知ってるのもあり、メイラックス減薬の際ほかの薬で不眠の補助?などの提案などしてくれなくて悩んでます。自分で試行錯誤してるという感じです。本来だとレキソタンなど単発的に使う薬をメイラックスの長期型に切り替えるのが良いらしいですが、私の場合レキソタンは頓服として使ってるので逆の場合のいい例がなかなかなく、メイラックスを少しでも減薬したい時にレキソタン2〜5の間で併用したら眠れないか(レキソタンも眠気は出るので)なども考えたりするのですが、何かメイラックス減薬の不眠を緩和する組み合わせや方法あればアドバイスが欲しいです。

1人の医師が回答

中途覚醒の原因と治療について

person 30代/男性 - 解決済み

4月から職場が異動となり交代勤務の職についています。夜中に3時間ほどの深夜勤務がある状況です。10月頃から中途覚醒が始まり、年末頃から年明けにかけて最も酷い状態(2時間程の睡眠しか取れない)となりました。そこからは睡眠薬の他に漢方等を試してみて良くなったり悪くなったりを繰り返しています。ただ、今までは出来なかった交代勤務明けの昼寝が出来るようになってきたので、だいぶ回復してきたのかなと思います。また、個人的な対策として、必ず何時に寝ても深夜2時に目が覚めるので、10時に寝て最低でも4時間程度の睡眠を確保するようにしてからだいぶ楽になりました。原因は今も分からないのですが、交代勤務による体内リズムの乱れ、新しい職場や人間関係のストレス等が思い当たります。中途覚醒の原因は体内リズムの乱れ、もしくはストレスというようなどちらか一方の原因とは限らず、両方が原因ということもあり得るでしょうか。また現在、睡眠薬としてベルソムラを服用していますが、ロゼレムの方が良いでしょうか。例えば目が覚めてしまう2時にロゼレムを服用するとか。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

インチュニブを頓服として増量すること。

person 40代/男性 -

男子中学1年生、アスペルガーとADHDと診断され、エビリファイ1ミリとインチュニブ3ミリを毎日服用してます。 用量の増減をしながらかれこれ4年服用してます。 コンサータも服用してましたが、中学に入り、不登校になったため、現在中止してます。 土日は好きな野球に打ち込んでおり、外部の硬式野球をしているのですが 平日は比較的穏やかに過ごしていて 土曜日に楽しい野球をすることで、脳に刺激が入るのか、最近土曜日の夜が不眠になり、ほぼ寝れないそうです。 この1年で身長、体重が一気に増えて 170センチ、60キロあります。 医師からは寝れない時はエビリファイを頓服として1ミリ飲んで下さいと言われ、2週続けて飲みましたが効果なく メラトベルも効果なしでした。 残るはインチュニブなのですが インチュニブ1ミリを頓服として飲むことは可能ですか? エビリファイの頓服は聞いたことありますが、インチュニブは聞いたことなく 一昨日に飲ませてみましたが 副作用は出ませんでした。 週に1日、インチュニブを土曜日だけ頓服として飲ませるのは脳の作用的に意味があるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

日中の眠気対策のためのアクション

person 30代/男性 -

夜の寝付きが悪い・日中の眠気が強いという理由で、内科の診察のもと、以下3種類の薬を試しました。いずれも寝付き改善には繋がったものの、日中の眠気が解消されません。 ・デパス (0.25mg/0.5mg) ・デエビゴ(2.5mg) ・マイスリー その他、以下のような取り組みをやっても、日中の眠気は改善されないです。(ただし、夕方~夜にかけて元気になることが多いです) ・毎日7時間半程度寝ている ・起床時にカーテンを開けて、日光を浴びるようにしている ・起床後白湯を飲むとともに、朝食はなるべくタンパク質多めを意識している(15g程度) ・入浴は就寝の1時間半ほど前には済ませている ・就寝前はテレビをOFFにして、部屋の照明を暗めにして、日記を書いている ・20分程度の昼寝(16時よりは前に実施) ・午前と午後のコーヒー1杯ずつの服用(15時よりは前に実施) 次に試すこととしては、睡眠薬をやめる/変える、あるいはメンタルクリニックか睡眠外来にかかることが考えられますが、次のアクションとしては何がよいでしょうか? 医者にかかる方が良い場合、具体的にどういったところがよいかも併せてご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

産後 不眠症 なにか病気の可能性はありますか

person 20代/女性 -

2/10に出産をしたその日から全く眠れなくなりました。 症状としては、不眠(眠気がこない寝られない)、寝汗、頭痛、ふらつき、動悸、忘れっぽい、言葉が出てこないなどです。 産後入院中の夜間の赤ちゃんのお世話は助産師さんにお願いしていたので赤ちゃんに起こされて眠れないというわけではなく、眠いという感覚がなくなりました。日中赤ちゃんが寝てる時も寝られません。寝てないのに体は動くしか食欲もあります。 目を閉じても寝るということができなくなり、眠気もこないです。 気づいたら寝てることもあるのですが30分ほどで目が覚め再入眠ができません。 一日寝れても1時間、一睡も出来ないことがほとんどです。 今は精神科で睡眠薬や抗うつ薬を処方してもらっています。しかし寝るというより気を失ってる感覚で目覚めがすっきりしません。体も頭も重たいです。 処方されてる薬は以下の通りです。 就寝時 ブロチゾラム錠0.25 EMEC トラゾドン塩酸塩錠25mg アメル 不安時 エチゾラム錠0.5mg フジナガ 精神面もかなりきていて、眠れないことへの不安障害のような症状もあり、気分の浮き沈みも激しく疲れてしまいます。 夜、薬を服用してベッドに入ると寝られるかどうか不安でドキドキして寝られなかったらどうしようと不安になります。 ただの不眠症というか、出産したら突然眠気がこなくなったということが怖いです。これはなにか他の病気の可能性はありますか?バセドウ病や眠れなくなる病気、致死性不眠症の可能性はありますか? またこのような重度の不眠症でも精神科での薬物治療などで治るものですか?ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

電位治療器と睡眠障害

person 30代/女性 -

私は発達障害で、昼間の仕事中に寝てしまうため、コンサータ72mgを服薬しています。 コンサータを飲むようになってからは昼間に寝ることはなくなりましたが、常に疲労感がある状態は大きく改善されません。 先日、常に疲労感がある状態の原因として、家族から睡眠呼吸障害があるのではないか、と指摘され、睡眠呼吸検査を受けたところ、下肢の動きの異常が見られ、また、脳波検査ではレム睡眠が多く、ノンレム睡眠が全くない、という状態であることがわかりました。 しかし、その検査を受けた病院での治療は行われず、疲れやすさや上記のような症状は発達障害に起因するものと考えられ、現在通っている精神科の医師に相談するよう、言われました。 その後、かかりつけ医に相談しましたが、具体的な治療はおこなわれませんでした。 個人的に体を動かしたり、寝る前にスマホやテレビを見ないようにしたり、と工夫はしていますが、疲れやすい体質や常にある疲労感は改善されません。 そのため、民間療法になってしまいますが、10万円程度の電位治療器の購入を検討しています。 電位治療器は不眠症の緩和に効果があるとのことですが、ノンレム睡眠が全くない状態から人並みに取れるようになるといった医学的裏付けはあるのでしょうか?

3人の医師が回答

ブルーライトの体内時計への影響について

person 50代/男性 - 解決済み

私はパソコンなどブルーライトを長時間見る生活をしています。ブルーライトは朝見る分には良いでしょうが、夜寝る前などに見ると体内時計が狂ってしまうと思っております。実際寝入ることがうまくできておりません。朝の目覚めも良くありません。昼間に眠くなってしまうことはありませんが、体内時計が狂っていると感じています。このほどブルーライトを99%以上カットするメガネを買うことにして購入手続きをしました。また、朝にブルーライトを浴びることのできる照明器具も購入手続きしました。体内時計が狂うと肥満の原因になるとも聞いております。そのほかにも体に悪い影響はあるでしょう。私のブルーライト対策は果たして健康にどの程度よいものなのでしょうか?また、体内時計が狂った生活を継続し続けてしまった場合、どのような悪影響などがありえるでしょうか?参考までに、私の購入したブルーライトカットグラスは強い色の付いているもので、一般に売られている透明度のかなり高いものとは大きく異なり、サングラスと言っても良いものです。夜に暗すぎる状態に目を慣らすことで返って悪影響が考えられるのであれば、ご指摘ください。それとルテインもサプリで摂るようにすることに決めました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

パキシルとプロチゾラムの継続について

person 40代/女性 - 解決済み

現在48歳です。29歳の時に、仕事の過度なストレスによりパニック障害を発症し、 現在お世話になっている先生に6年伴走いただき、完治しました。 しかし40過ぎて出産後、ホルモンバランスの崩れからか再度パニック障害的な症状が出てきました。(胸が圧迫されて苦しく赤ちゃんを抱っこ紐で抱けない、赤ちゃんと二人でいる時強い不安感等)再度同じ先生を受診し、43歳から治療を再開しました。 パキシルCR25mgを1錠と、パキシルにより覚醒しがちなので、プロチゾラムも0.25mg毎晩1錠、5年服用中です。 その後、ずっと体調は良く普通に暮らせています(パニック症の症状全くなし)。 が、睡眠導入剤は、眠れないと翌日の仕事に響くのでなかなか止めることができません。 このままこの二つの薬を飲み続けては依存症になったり、認知症になったりするのでは と心配でご相談しました。 主治医のご意見として ・パキシル →今全てがうまく回っている、それが服用を止めることで崩れてしまう心配があるから、「私はセロトニンが足りない人間なんだ」とある意味自分を受け入れて、サプリのように割り切って飲み続けてもいいのではないか。 ・プロチゾラム →海外では小学生でも飲んでいるとても軽いお薬。依存性もそれほど気にすることはない。少しずつ止めるのは理想ではあるが、よく眠れるなら今のところそのままでもいいのでは。 とのことです。私の経過を見ながらのご判断かと思いますし、実際「冬場はさらにセロトニンが少なくなる時期なので要注意」のコメントもありました。 20年近くお世話になっている主治医なので、とても信頼はしていますが、もし最新の治療法やより良い治療法があったら教えてください。 また数年以内に閉経も訪れると思いますが、それに伴いパニック症の復活などはあるのかも知りたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

睡眠中の中途覚醒、早朝覚醒があります(CPAP使用中)

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男です。 ちょうど1年前から睡眠時無呼吸症候群のためCPAPをつかうようになりました。実際のところCPAPの違和感に慣れず一日の平均使用時間は2時間前後です。 その後、仕事のトラブルや育児疲れなどで抑うつ状態となってしまい、心療内科から向精神薬と睡眠導入剤の処方が始まりました。 現在は仕事に復帰しており、向精神薬の服用は無くなりましたが、やはり精神的に不安定なことやCPAPの煩わしさもあって睡眠導入剤は続けています。 前段がながくなってしまいましたが、ここから質問したいことの本番となります。 当初、マイスリーとサイレースを併用していました。10時に入眠して翌日5時頃に目が覚めるというちょうど良い睡眠サイクルが続いていたのですが、仕事復帰してからしばらくして、これがうまくいかず、通っている心療内科に相談してマイスリーとユーロジンの併用にしたり、マイスリーをルネスタに変えたりと試してきましたが、平均睡眠時間が2.5時間ほどと症状が悪くなってきました。現在はルネスタとドラールを用法上限まで使用していますが夜中覚醒は治らず、逆に翌日の眠気が強いため仕事に影響が出ているという状態です。 通っている心療内科ではこれ以上はどうすることも出来ないと言われたのですが、睡眠薬の選定で何かアドバイスがありましたら何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

夜中のムズムズと過食

person 40代/女性 -

現在、内科は甲状腺機能低下症(薬で数値は安定)喘息(薬で安定)と精神科は鬱、パニック症状、不眠症で治療中ですが日中は安定しているのに夜中になるにつれ不安感があり眠前処方されているエチゾラム0、5mg、ピロスピロン4mg、デエビコ二錠(夢ばかり観て目覚めが悪くなるので飲まない日が多い)テトラミドを飲んでいたんですが布団に入り1、2時間すると体がムズムズする感じとジッとできなくなり立ち上がりトイレまで歩いたりベッドから出て座ると収まりますがそれと同時に空腹に耐えれなくなりアイスやお菓子、パンなどを食べないと落ち着かなくなり夜間の過食で20キロ体重が増え食べたくないのとムズムズが繰り返すのが嫌でテトラミドとピロスピロンを一時停止(二週間)してもらったら日中にパニック発作が出やすくて耐えられず、また再開しました。テトラミドとピロスピロンを飲まない時はムズムズや過食は1回もなかったです。やはりどちらかの薬が合わないのでしょうか?ピロスピロンを飲むと症状が強い感じがします。夜中のムズムズと過食は押さえたいが日中にパニック発作が出やすいのも困り夜中、我慢するしかないのでしょうか?ピロスピロンの変わりになるお薬はあるんでしょうか?また過食は夜中だけです。エチゾラム、ピエスピロン、テトラミドのどれが過食傾向になりやすい薬がありますか?まとまりのない文章ですみません。先生方アドバイス宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

精神科から心療内科へ転院したが不安

person 60代/女性 - 解決済み

去年の7月15日で25年近く見てもらった精神科の担当医から、心療内科へ転院しました。 今の心療内科医に転院し数ヶ月経ちますが、 最初は英語の勉強を引き続き勉強してハリがありましたが、ここ数日は英語の勉強もはかどらず、前の担当医のときは英検2級受験して合格してがんばってたのに、先生に合格報告も出来ずに転院してしてしまったのですが、最近は先生の事を思い出しては2度と会えないので不安になったり、転院のきっかけとなった前のクリニックの女職員が憎くて1人で怒鳴ってるときもあります。 今の心療内科医は話は聞いてくれますが、 前の担当医のことをいっても分からないだろうし、何とも言わないことが多いです。 前の担当医のことを思い出しては女職員との間柄でイチャイチャしてたんだろうと憎しみがわいて1人で怒ってることも、 この先今の先生にこのことを相談してもいいのかどうか悩みます。 今の先生は薬で調整すると良くなりますと言われてリスパを0.5から現在は1.5に増やしてもらい一旦落ち着いてきたものの、不安がでてきます。今の担当医は前の担当医を知らないし、どうアドバイスを受ければいいでしょうか。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する