その他骨折・ねんざの悩み

前距腓靭帯損傷 距骨軟骨剥離骨折

person 50代/女性 - 回答受付中

昨年の8月末日に階段を踏み外して左足首を負傷しました 最初の病院で腓骨剥離骨折との診断で一か月シーネにて固定しましたがその後転院した病院でCTを撮り腓骨ではなく距骨軟骨剥離骨折で前距腓靭帯が軟骨と一緒に剥がれているとの診断で手術案件ではない為保存療法になりました その後セカンドオピニオンにて負傷2か月後足の専門医よりMRI.エコー、ストレスレントゲンテストにて 前距腓靭帯は完全には禿げておらず一部距骨軟骨にて禿げていてだいぶ薄くなっている状態今のところ足の不安定さはない為手術案件ではないと診断され保存療法にて半年ほどリハビリを続けてきました 禿げている軟骨も小さく場所的に悪さはしないとの診断でした 一時は改善方向で腓骨筋や靭帯付近にも少し痛みはありましたが何とか安定して歩けるようになり少し位の不具合は仕方ないのかと諦めていましたが その後負傷7か月たった今月から引越しで県外に行く事になり引越し作業をしている時に足に負担がかかったのか今まで5千歩位は歩けていたのに4千歩歩くとくるぶしや負傷した靭帯付近が今まで以上に痛くなったりだるくなったりして不安になっています 実際負傷してからずっと頭から足の事ばかり考えており精神的にも参ってしまい10キロ程体重も減り体力も筋力も落ちてます これから先改善するには地道に足のリハビリを続けていくのか手術も視野に入れなくてはいけないのか不安です 流れ的に手術はあまり勧められない病院が多いのですが靭帯損傷でも剥離骨折を合併しているのでこのような場所も手術案件ではない事が多いのでしょうか? また新しい土地にて病院を転院する事になりますが足の専門医にかかるか腰痛と頸椎症の持病もあり総合的な整形外科の病院にするか病院選びを迷ってます

5人の医師が回答

高齢者の圧迫骨折。次々と骨折が広がり痛みのため全く動けなくなってしまいました。

person 70代以上/女性 - 解決済み

95歳、特養入所中の母の事で相談します。今年2月初めに腰椎圧迫骨折(原因は不明)を発症し強い痛みのため受診し、コルセットを作成し着用し食事、トイレ以外は、ベッド上で安静。トイレは、ポータルトイレを指示がありました。本人は少し認知症もあるのかいくらコルセットを常時着用するように言っても窮屈でしんどいと外してしまっていました。その為、骨折が広がり2ヶ所に増えてしまいましたが、2ヶ月程で痛みは大分改善していました。しかし、4日程まえから、激しい痛みを訴え起き上がりも出来なくなった為、受診。診察の結果、更に上のL2の骨も潰れており、長めのコルセットを作ってベッド上安静、トイレもオムツが望ましく食事もベッドでと指示がありました。医師は入院も提案されましたが、軽い認知症で混乱が心配の為、安静のみで介護はお願いできるので入院は選択しませんでした。施設に医師の指示を伝えお願いしていましたが、昨日、施設より連絡があり、痛みが酷く、全く動けず食事も水分もほとんど取れていないとの事。痩せているので褥瘡も心配です。 明日、受診するつもりですが、多分入院になるとは思います。今後どの様な治療や予後が、考えられますか。 入院期間は、長期になるのでしょうか。

7人の医師が回答

腰椎変性すべり症の手術

person 40代/男性 - 解決済み

2024年3月、第3腰椎前方すべり症、脊柱管狭窄症、L3以下の椎間板変性症と診断されました。腰部、殿部、仙骨部、股関節、下肢痛に悩まされタリージェ錠とセレコキシブの内服で疼痛を緩和しています。 ずっと内服薬を続けるには副作用の心配があるので手術又は先進医療(ディスクシール法やセルゲル法、幹細胞上清液による再生医療等)を検討しています。 東京にある2つの脊椎外科に相談した所、手術の場合、椎体を後方から固定する方法は年齢的な事も含めて推奨できず、椎弓の内側を削り黄色靭帯の肥厚と神経の癒着を取り除く方法になります、と言われました。 或る1人の医師からは「椎弓を削りその体積を減らすと外力に対して脆くなり、現在のような身体を使う仕事(特別養護老人ホームの機能訓練士)を続けていると椎弓の折れるリスクが高まり、折れたら分離症に発展して更にすべり症状が進行する」と言われました。 もう1人の医師からは「そのような話は聞いたことが無い」と言われました。 どちらの医師も脊椎外科専門医の資格が お有りになるようです。 手術後に椎弓が折れるリスクは高まるのか否かのご意見を聞きたいです。 又、治療法に関して助言等ありましたら 併せてお願い致します。

5人の医師が回答

右膝の痛みあり、MRIにて大腿骨・脛骨・膝蓋骨に骨髄浮腫が疑われるとの事。今後の治療方針について

person 60代/女性 - 回答受付中

お世話になります。  69歳女性です。  胸腰椎圧迫骨折の既往あり、半年前より軽度脊柱管狭窄症疑いにてリハビリ中です。  2週間位前より右膝の違和感・階段を下りる時の痛み出現しました。主治医は、半月板損傷を疑い、昨日MRI施行。内外半月板後節に軽度変性を疑う信号変化はありましたが、高度の変性は認めませんでした。そのため、主治医は膝のリハビリも追加でするようにとの指示でした(椅子に座ってのスクワット・膝の上げ下ろし・自転車こぎなど)。  MRIの放科の読影所見のコピーを頂いたので、家に帰って見ていると、「大腿骨・脛骨・膝蓋骨に骨髄浮腫を疑う淡いFsT2WI高信号あり。軽度の外傷性変化か。」とありました。主治医は、骨髄浮腫についての説明はしてくれませんでした。画像のコピーを見ると確かに淡い高信号のもやもやしたものが写っています。診察時には、気づきませんでした。  骨髄浮腫とすれば、何らかの微細な骨折があるという事なのでしょうか?  もしそうであれば、治療はまずは安静が基本ではないでしょうか?痛みが落ち着いてきたら、リハビリ開始の方が良いのではないでしょうか?   勿論来週主治医には確認しますが、骨髄浮腫と指摘された場合の対応方法を教えて下さいませ。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

骨粗しょう症です。プラリアからリクラストに変更後、大腿骨密度が15%も減りました。

person 60代/女性 - 解決済み

 3年半前から骨粗しょう症の治療を開始しました。イベニティを1年間、プラリアを2年間 続けたところ、YAM比で、腰椎で55%→75%、大腿骨で65%→74%まで計3年間で上げる事 ができました。 3年経過したところで、1年に1回のリクラスト点滴に替えていただきました。先月、半年経過したので骨密度を計測していただいたところ、腰椎がYAM比で77%だった一方、大腿骨 の方がYAM比で59%と、15%も大幅低下してしまい大変ショックでした。 機材の誤差かと、念のため3週間後に別な医院でも計測しましたが、やはり大腿骨は62%でした。(腰椎は81%) プラリアは、止めた後にガクッと下がることがあるらしいので、それであろうと想像していますが、今後、短期的、長期的にどうするかで悩んでいます。  60代になったばかりで若い方なので、余命30年あるかもしれません。治療薬について の知識は少ないですが、一生に一度しか使えない薬も多くあるようなので、今後の長い年月を、どのような順番でどのような薬を使っていけばいいのか不安だらけです。 そこで質問ですが、 ・リクラスト点滴からまだ半年なので、プラリアの反動?後のリクラストの効果を見るために、残り半年は追加の治療を何もしないのも一つの方法でしょうか?(半年後に骨密度は測ります)  ・ プラリアの例を見ますと、治療で一時的に骨密度を高めても、それを維持するのは  難しいことがよく分かりました。今上げるよりも、70歳程度まで待ってから治療を再開  した方が現実的(若いうちは筋肉があり激しく転倒するリスクも少ないと思います  ので)かなとさえ考えています。現在の骨密度ですと、そうではなくて、やはり何らか   の治療は(途中で休みは入れるにしても)今のうちから続けた方がいいでしょうか?   

4人の医師が回答

2歳6ヶ月の子ども、足の痛み

person 乳幼児/女性 -

2歳半子どもです。3日前の夜に左膝を急に痛がり始め、膝を押さえていました。その日はそのまま寝かせました。 次の日の朝からは左足をかばうに、びっこを引くように歩いています。 整形外科を受診しましたが、エコーをした結果股関節等には問題はなし。レントゲンは小さいから様子を見て、1週間経過観察となりました。発熱やアザが大きくなるようなら連絡で終わりました。 しかし昨日の夜に左足を庇っているからか、転んで足首を押さえて大泣きをしました。その日の夜は立ち上がるのもできず、歩くのも困難でした。 今朝からは歩くものの、相変わらずびっこを引いています。痛みなどは言ってません。 同じ整形外科を受診たところ、左ふくらはぎが右の比べて腫れてるため、レントゲンを撮りました。少し白く曇ってるためおそらく可能性が一番高いのはヒビでしょうと言われました。ただどこかにぶつけた覚えもないです。 その際に他の可能性もあるが怖がらせる可能性もあるので言いませんと言われました。 1週間がまで経過観察です。 3日前の足に痛みが出る少し前は風邪をひいていましたが、それからは熱などはありません、少し鼻水が出ています。3日までにあったあざは小さくなってきています。 1.実際、ヒビだとしても走り回らない等にするなど、経過観察しかないのでしょうか。 2.怖い病気と言われたらのがひっかかり、白血病なのかなとネットで調べたら出てきます。最後2ヶ月の時に外傷でCTを取り、その後経過観察で数回頭部CTを撮ってる既往があります。大きな病院を紹介してもらった方がいいですか? 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

橈骨遠位端骨折の関節内骨折について

person 60代/男性 - 解決済み

ギブス対応後ずれて骨が再生されはじめた、ズレを治す手術を受けたい。2/27に亀裂骨折し3/7までは良好に回復、その後に手首を捻った時に痛み発生、3/26のレントゲン撮影で亀裂が外力によると思われる要因で剥離に繋がったようです。初診の病院では手術は・・・、保存でリハビリにした方後よいのではと・・・。その後、知り合いの外科ドクターに相談したら、手術と超音波器具で対応出来そうな感じです、「手外科」という専門分野があるので探して相談されたら良いとアドバイスを受けました。なかなか手術対応の開示されている病院を見つけられず昨日見つけ「手術可能」という事で受付に電話をしたら言われて訪問したが、手外科はあるが手術は現在できるドクターはいないとセカンドオピニオンのドクターに言われました。印刷したレントゲン画像がありましたので見ていただいたら「自分も所見の先生と同じに思う、リハビリで進めては?手術するメリットがなさそうに思う」と言われました。痺れや痛みなど後遺症を思うと、手術をしたいと思います。ネットでは手術可能そうなことも見受けられる病院もありそうですが、まだ手首の手術経験者のドクターからの診察を受けていないので、リハビリを進められても納得が言いてない自分がいます。手外科専門医のドクターのアドバイスを頂けたらと思います。

4人の医師が回答

走っていて転んで、咳をすると肋骨に痛みがあります。

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 ランニングの練習でスピードを出していた時に転び、転んだ時に右腕で体を支える様な形になりました。右の手のひら、右の膝などを擦りむいています。転んでから、今9日目です。擦り傷はもうだいぶ癒えていて、問題ありません。 普通にしている分には痛みはないのですが、咳をすると肋骨の第二肋骨か第三肋骨か分からないのですが、軽い痛みを感じます。ひびが入っているとか、肋骨に捻挫があるのか分からないですが関節部分が衝撃で炎症を起こしているのかもと思いますが、病院にいった方がいいでしょうか? ランニングすると腕振で少し痛みを感じますが、支障があるほどではないです。特にどこを押しても痛くはなく、咳をすると少し痛むのと、腕降りなどをすると少し痛み(違和感程度)を感じる程度です。 シンガポールに在住しており、Specialistの保険の年間のリミットを超えていて、今、専門医に行くと全額自己負担になるので、ちょっと躊躇しています。特に治療しなくても、専門医の診察、レントゲンなどで3万円ぐらいはしそうなので。 軽度の肋骨のひびや骨折では保存療法で特に何もせずに自然治癒を待つ形になると思うので、もうしばらく様子をみて行かなくてもいいかと思っていますが、どうでしょうか? 痛みが2-3週間たっても良くならない場合は行った方がよいとか目安ありますでしょうか? ウェブ上の肋骨の骨折の保存療法をする場合だと、2-3週間で良くなってくると書いてありますが、その様な感じでしょうか?

7人の医師が回答

腰椎圧迫骨折の職場復帰について

person 60代/女性 -

60歳女性です。フルタイムでデスクワークの仕事をしています。 一月にかがんだり、寝返り、くしゃみやせきをすると腰に激痛を感じるようになったので、整形外科でMRI検査を受け二月半ばに「第五腰椎圧迫骨折」と診断されました。オーダーメードの硬性コルセットを装着して、4週間自宅安静ののち、テレワークという条件で3月下旬から、仕事に復帰しました。 ところがこの10日間、以前やっていた仕事をテレワークでこなすだけで猛烈に疲れ、今週は二日フルに働いただけで微熱と頭痛で早速今日は仕事を休んでしまいました。骨が癒合するまでに3か月かかるということですが、治療開始後1ヶ月ではまだフルに働くのは無理なのでしょうか。特に骨が治るまでの2ヶ月間、どの程度休み、どの程度例えば時短を行うべきでしょうか。 症状は患部の痛みというより、全身の倦怠感です。骨折部の完治前に働くことがこれほどの負荷になるとは思わず、いったん出勤を申請しましたが、病欠を延長すべきか迷っています。 患部が治るまで無理をせずに仕事復帰をする方法についてアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

鳩尾左の肋骨から背中にかけての痛み

person 50代/男性 -

機能性ディスペプシア?による溝落ち左の痛みと背中の痛みが1ヶ月位前からあり、機能性ディスペプシアと思われる胃の不快感はキャベジンを飲んだら直ぐに治りましたが、今度は背中の痛みが左溝落ちや肋骨のあちこちに移動した為肋間神経痛かなと思っていましたが、移動していた痛みが左溝落ち部と脇腹に固定し、今も痛みが激しく続いています。 整形外科に通おうと思っていたのですが、いつもの如く、レントゲンを撮っても、骨が折れていたとしても安静にする等しか特に処置する方法があるはないと思い、持っていたプレガバリンを飲んではいるのですが、特に症状は変わっておりません。 何かブロック注射のように、プレガバリンやカロナールのような痛み止め以外の処置があるのであれば教えて欲しいです。 過去にも同様の痛みで整形外科で消炎鎮痛剤を処方されましたが、改善はせず、機能性ディスペプシアの不快感が10種類くらい服用した挙句、キャベジンを飲んで半年後振りに治ったとこなので飲みたくはありません。 このような症状でブロック注射のように何か対処療法があれば教えて欲しいです。 レントゲンを撮って疲労骨折が分かったとしても対処方法がないのであれば診察する意味がないと思っています。 ご教示頂ければ幸いです。

5人の医師が回答

腰椎圧迫骨折後の内服の必要性について

person 70代以上/女性 -

73才母の腰椎圧迫骨折後の内服の必要性についてご相談です。 骨折時測定した骨密度は、若年成人との比較 71%以上?で問題ないとの話があったそうです。(正確な数値の話はなかったが、この年齢でこんな高い数値の人はめったにいないと看護師に褒められたとのこと。数年前は98%だったことも) コルセット、ビタミンD内服にて骨折から半年後、治癒との診断がありました。途中骨粗鬆症の内服の処方あるも、嘔気で内服できず中止した経緯もありましたが、骨折治癒後しばらくビタミンDは処方されていたので飲んでいました。 治癒と診断されて2ヶ月後位に、骨代謝マーカーと一般的な血液検査の採血があり、検査結果の紙はもらえず、以下の説明があったとのことです。 ・TRACP-5b:433で基準値外 ・それ以外の骨代謝マーカーと一般的な血液検査の項目は正常値 →骨破壊と骨吸収のバランスが悪い。基準値外の数値があるので薬を追加します。 詳細な説明や治療の必要性についての話はなく、薬を処方となる前提で話があり、処方されたのは、嘔気で飲めなかった骨粗鬆症の内服だったそうです。 母としては骨密度は今までずっと問題なかったし、TRACP-5bは基準値を少し外れた程度なのに骨粗鬆症の治療をする理由がわからない、そもそも採血時血液検査の必要性の説明もなかったことや、嘔気で飲めなかった薬を再び処方し謝罪もなく、とりあえずビタミンDのみで様子を見ましょうと言われ不信感がかなり強いようです。 このような状況で骨粗鬆症の内服の必要性はどの程度なのか、他の医師の方の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

65歳男性。腰椎3番、圧迫骨折であると診断されました。今後、どうすればいいのでしょうか?。

person 60代/男性 - 解決済み

鼠径ヘルニアの手術を受けるため、事前にCTスキャンで画像診断を行いました。 その結果、腰椎の圧迫骨折を指摘されました。3番の骨がつぶれていて、それに隣接する骨が滑っている状態とのことです。 これまでも腰痛はあり、整形外科も受診し、骨がつぶれている等の説明はあった気がします。ただ「圧迫骨折」というハッキリとした言葉を聞いたのは今回が初めてで、ちょっと驚きました。 指摘されたのは「お腹クリニック」ですので、専門ではありません。 無理をすると腰痛が酷くなり、腰痛ベルトやロキソニンで様子を見ます。 でも、普段は、四肢のしびれもなく、射精感などもあり、とくに問題ないので、通院の要を感じません。 腰椎圧迫骨折というのは、養生をすればよくなるものなのでしょうか。 潰れたものは治らないにしても、急性期であった場合なら、ヒビ割れが治まるなど、改善するものなのでしょうか? なにしろ基礎が分かっていないので、ご説明をよろしくお願いいたします。 なお、画像センターの記述は以下です。 L3椎体に圧迫骨折あります。 L4前方辷り症あります。 ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

鎖骨骨折 手術と保存のメリットデメリット

person 10代/男性 - 解決済み

13歳男子。2週間前に転倒で鎖骨の中心部を骨折。当初は触るとわかる程度には骨がずれて出ていました。固定バンドで様子を見ていたものの、戻りが悪い、現状は前後と上下にややズレているとのことで、手術可能な病院を紹介にて受診し精密検査を実施。どちらの病院でも、保存療法か手術か微妙なところ、と言われています。 手術のメリットとして、保存よりはやや早期にスポーツ復帰可能とのことでしたが、現状、骨ができてきているので(CTでは骨と骨の隙間のようなものはわからず、ズレた骨の断面が一部見えている状態)、これをノミで一度切断してプレート固定する、と言われました。 現在日常生活では痛みや痺れはないものの、肩より上には腕が上がらない状態。スポーツ復帰を望んではいるものの、できれば手術はしたくない、のが基本的な考えです。 1)このまま保存療法を選択した場合、長期視点で何か機能的な障害が出る可能性があるのでしょうか?(例えば、結局手術が必要とか、可動域が狭くなる、とか…?) 2)保存療法をとった場合に、完治までに大幅に時間がかかるケースではどのようなことが要因となると想定されるのですか?(不慮の事故など除いて) 3)せっかくできた骨を切断しても、早期復帰が期待できるのでしょうか? 4)プレートが入った状況でもコンタクトスポーツでの試合復帰は可能なのでしょうか?(プレートは半年を目処に除去しましょうという話があったため) 今にも未来にも関わることなので、メリットデメリットをよく考えたいのですが、判断材料が足りないと感じています。複数のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

大腿骨転子部骨折 術後にできた異所性骨化について

person 40代/男性 -

 2023年7月、交通事故で、大腿骨転子部骨折〜ボルトを入れる手術。  同時に、骨粗鬆症の診断も受ける(骨密度70.80代)。  骨折の経過は良かったのですが、手術跡の痛みが残り、ブロック注射やタリージェもあまり効かず。  先日久しぶりに検査。「ボルトを挿入した辺りに、モヤモヤとした骨ができており、これが炎症して痛いのでは」と、様子を見ることに。  ネットドクターさまの意見は、「異所性骨化症」とのこと。  担当医の診断はまだですが、一先ず、こちらでの所見を基に、お話させてください。 「悩み」  現在術後10ヶ月、日常生活はできているが、運動で痛くなり、異骨の除去を考えています。  ただ、再発や、筋肉へのダメージ、可動域制限も怖く、現状で手を打つべきか、、葛藤しています。 「質問」 1 異骨の除去手術の、筋肉へのダメージは?  私の大きさでは、どうでしょう?  また、どういった内容(筋肉を切ったり?)の手術なのでしょうか? 2 除去するメリット、デメリット  抜釘と一緒にとのアドバイスも受けたのですが、担当医は、今の骨密度では不可能とのこと。 3 除去後、骨化の再発を防ぐには、どのような治療、ケアがありますか?  初期であれば、ダイドロネルや患部マッサージが有効と聞いております。 4 このまま放置したとして、骨化は進みますか?  また、長年放置した結果、除去がしづらくなるということは、ありますか? 5 指定難病なのでしょうか? 6 切除後、数年経っての再発もありますか?  今回は、過度なリハビリや発見の遅れなど、骨化を促してしまったのかと思います。これらを踏まえ、同じ失敗は繰り返さない!と考えております。  長くなりました。お力添え頂けましたら、幸いです。

5人の医師が回答

圧迫骨折治療中。仙骨辺りの痛みが酷くなってきてつらい

person 50代/女性 - 解決済み

圧迫骨折治療中、9週間目に入ります。7週目辺りから仙骨辺りに強い痛みが出てます。 ロキソニンを服用しましたが、緩和されません。 現状、寝ても立っても座っても痛い状態です。歩いて暫くすると楽になりますが、寝てる間に無意識にうっかり伸びをしてしまい痛くなるを繰り返してます。 先週医師に仙骨辺りの痛みを伝えましたところ、時間経過でとのことでした。 時間の経過で治るものなのでしょうか。どのくらい時間かかるものでしょうか。 また、緩和する方法はありますでしょうか。骨折後の痛みとは違う痛みですが、つらいです。 ○痛みの背景 ・圧迫骨折受傷後は仙骨辺りの痛みはなし。ただ、側臥位だと痛みが出ていた。仰臥位では出ない。 ・4週目経過後から在宅で仕事を再開(座り仕事)、途中や夕方、腰に痛みは出ていた。仙骨辺りではなく、腰回り全体的な痛み。痛み止めなしで、我慢できる程度。 ・7週目辺りに、朝方寝てる間、無意識に伸びをしてしまい、それを機に仙骨辺りに痛みが出るようになった。 ○圧迫骨折の治療について 受傷翌日から硬性コルセットを着用。3ヶ月継続の指示。 受傷きっかけは、朝方未明に排尿失神で倒れ、右臀部を打った。 先週、腰椎のレントゲンを撮った際には、経過として問題ないとのこと。 ○骨粗鬆症の治療について 先週、骨粗鬆症の治療の話が出て、先ず骨密度測定をした。 結果、腰椎L1234 BMD0.863(半年前0.785)、大腿骨L Neck BMD0.798(半年前0.715)と前回より改善されており、骨粗鬆症治療の必要はないとのこと。骨折来食事に気をつけて補助的にサプリをとっていると伝え、食事療法とサプリで様子見ましょうとなり、骨粗鬆症の検査はなしとなった。 ○リハビリ 圧迫骨折のコルセットがとれてからとのこと

4人の医師が回答

右足親指つけ根の痛みが再発

person 60代/男性 -

先月末に質問させていただいた件に関連する再質問です。繁華街の段差でつまずき、翌々日になって右足親指つけ根に激痛が発症したのですが、整形外科でのX線検査では骨折は確認できず、従来より痛風の既往歴が有るので何らかの原因で再発した可能性が有る との診断でした。激痛は1日で治まり、ロキソニンの服用も3日で止め、その後はウォーキングも再開し経過を見ておりましたが、昨日より痛みが再発しました。が、1か月前に比べると殆ど歩けないというレベルではなく、多少は足を引きずりながら歩ける状態です。1か月前の痛みを10段階の9(何とか歩けたので)とすれば6位のレベルでしょうか。一応朝から残っていたロキソニンを服用し、現在は4(押すと痛いが何とか歩ける)位に落ち着いた状態です。実は27日にコロナに感染し、現在はラゲブリオカプセルを服用中です。また、この1か月間の経過ですが、時々つけ根が疼くような、少し脈打つような微痛も経験しました。添付の写真は半月程前に撮影したものですが、痛みが無くても腫れてるように見えます。直近も同じような状態です。ネットで調べた外反母趾のようにも見えます。なお、高尿酸対応のアロブリノールは休むことなく服用しています。以下質問をさせていただきます。 1.このままロキソニンを服用して様子見で大丈夫でしょうか?(先月の整形外科医の診断です) 2.念のための精密検査を受けるならば何科を受診し、何をお願いすれば良いのでしょうか? 3.コロナ感染と痛みの再発は関係が有るのでしょうか? 以上です。

7人の医師が回答

骨密度を上げるための薬服用と運動(器具)について

person 50代/女性 -

50代後半です。 1年前の骨密度検査で(数値は下記に記載しております) 骨粗鬆症の薬を飲み始めるかどうかを先生に聞かれ、 今までサプリや飲料をとってきましたが、薬の服用を始めた方が良いかなと思っています。 1.骨粗鬆症薬を飲み始めても、骨の刺激になるウォーキング等をしないと薬の効果は   出ませんか? 2.真夏の時期や忙しい時期など、室内で骨密度をアップさせられることが出来たら   良いなと思っていますが、ウォーキングマシーンは効果ありますか?(踵を意識   して歩き回るのは下階へ迷惑かかりそうなので) 3.エアロバイクはペダルに足を乗せたままなので、骨密度のアップには効果無いで   しょうか?もし効果がある場合は、ウォーキングマシーンとですと、どちらが   良いでしょうか? 4.その場での足踏みや踵落としも効果があると読んだことありますが、   ウォーキングマシンと足踏みを同じ時間行うのではあれば、どちらが効果が   ありますか? 5.膝のお皿の少し上を一日100回ぐらい軽くたたくと良いと読んだことありますが   本当でしょうか? 右大腿骨密度測定結果 0.661 g/cm2   若年成人と比較すると69%で、70%未満で骨粗鬆症 腰椎正面骨密度測定結果 1.023g/cm2   若年成人と比較すると86% 70%未満で骨粗鬆症 海綿骨構造指標(TBS)測定結果 1.358   低リスク:1310以上 よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

骨折手術により発症した橈骨神経麻痺への対応

person 30代/男性 -

<経緯> ・1月22日に左上腕骨骨幹部骨折手術を実施 ・術前は橈骨神経麻痺の症状は無かった(指、手首ともに正常に動いた)が、術後に橈骨神経麻痺を合併症として発症し、左手が正常に動かなくなった ・左腕にプレートを入れた手術 <症状> ・手術直後 左手を握ったり開いたりすることはできたことを記憶している。 ただし、左手を完全に開ききれなかった。また、手首をそらせなかった。 ・現状 左手を握ったり開いたり、指を開ききれる。 左手首を上限まで反らせる。 ただし、以下の症状は2ヶ月以上継続している: 指を開こうとすると、手が下垂手になる。つまり、指を上向きに開かない(手首をそらしたまま指を開けない)。 親指を上に立てる動作もできない。 パソコンのキーボードを打つ動作は全くできない。 第三関節は自分の意思では動かない。 左腕の傷口に痺れがあり、あまり感覚がない。 <担当医からの診察> 少なくとも骨がくっつくまでは経過観察。あと数ヶ月(半年〜1年?)で今の症状から大きな改善がなければ、考えたくはないがプレートが橈骨神経を圧迫している可能性もある。その場合、プレートを外しつつ腱移行・神経剥離の追加手術も視野。 <質問> 1. 手術前は手首・指は問題なく動いており橈骨神経麻痺は発症しておらず(書類側にも記録あり)、プレートを入れたことにより麻痺が発症しました。これは手術失敗なのでしょうか。その場合、プレート除去、神経剥離、腱移行といった手術の追加費用は自己負担なのでしょうか。 2. 神経剥離などの手術を行うのは、骨がくっつくまで待つとして、1年くらい様子を見ていいのでしょうか。また、1年様子を見たとして、その間ずっとプレートが神経を圧迫することになります。1年様子を見るデメリットはないのでしょうか。

6人の医師が回答

左足首の捻挫の痛みが2ヶ月経っても取れない

person 40代/女性 -

2ヶ月前に転倒し、右足関節脱臼骨折(三果骨折)しました。 その際に左足も捻りましたが、軽い捻挫だろうから日にちが経てば治るだろうと思っていましたが、退院後2ヶ月経っても鈍い痛みが取れません。 主治医に訴えましたが、全荷重になって左足の負担が減れば治るだろうということでレントゲンを取る以外の診察・治療がない状態です。 この状況でできることはなにもないのでしょうか。 やれることはあるが急性期病院なので捻挫が見れない、という事情なのであれば近所の整形外科に診てもらうなどした方が良いのでしょうか。 経過と現在の痛み・違和感は以下の通りです。 ・転倒時に左足も捻り、捻った時に左足からパキッという音がしました。 ・救急搬送時のレントゲンに異常はなし。 ・右足手術後、少し痛みはあるものの左足をつけて動くことはできました。 ・術後から現在までつま先立ちの姿勢になると痛みが強くなります。 ・右足1/2荷重が可能になったので左足を後ろにしてアキレス腱伸ばしのようなポーズを取ってみたところ、くるぶしの外側に強く強張りを感じてバランスを取るのが非常に難しいです。痛みもあります。 もともとヨガをやっていて、これぐらいのポーズはふらついたりどこかに強張りを感じることはありませんでした。 このような状況ですがアドバイスをいただければ幸いです。 何もしないことで今感じている強張りが後遺症として残ってしまわないか心配しています。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

坐骨神経ブロック(膝窩法)と大腿神経ブロックによる麻酔

person 60代/男性 - 解決済み

先日、スキー転倒による腓骨骨折に付き相談させて頂いた者です。 まず簡単にその後の経緯を報告させて頂きますと、大学病院での診察により、最初の病院で示された腓骨骨折ではなく、膝脛骨高原骨折である事が判明しました。陥没部分には人工骨を入れるそうです。 昨日主治医から手術に関する説明があり、二日後に手術、麻酔は坐骨神経ブロック(膝窩法)と、大腿神経ブロック麻酔で行うとの事。インターネットで調べたところ、これらの麻酔は全身麻酔と併用されると記されていたのですが、私には全身麻酔は適応されない計画です。そこで質問ですが、 1. 40年ほど前、脊椎麻酔で同じ足の膝靱帯再建手術を受けたところ、術中に痛みが出たため全身麻酔に切り替えられた経験があります。そのため麻酔には少々恐れがあり、今回の坐骨神経ブロック(膝窩法)と大腿神経ブロックは、術中の疼痛コントロールとして十分なものなのか不安です。この麻酔方法の効果についてご教示下さい。 2. 受傷後13日目の手術であり、この病院では緊急扱いとされているのですが、麻酔科医師のスケジュールが確保できなかった等により全身麻酔が適用できない場合の代替手段として本方法が使われるとは考えにくいですか。また、2019年にTIAを発症し(梗塞はなし)し、それ以来シロスタゾールを服用しているので、そのリスクを考えての麻酔法選択でしょうか。術前断薬は3日間行っています。 3.神経ブロックは医師の技量によっては大変痛い思いをすると聞きましたが、本当でしょうか。  私の主治医を疑うようで恐縮する気持ちもありますが、予め確認の上手術に臨みたく、ご教示のほど、お願い致します。

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する