筋肉・靭帯(2007年)

左の手の筋肉だけが落ちていく症状について。

person 30代/女性 -

私の父(65歳)について質問します。かねてから、左の手の平の右半分(小指の下周辺の肉)が落ちていて、右手に比べるととても痩せています。父は30年近くゴルフをしておりますが、グリップを握る際にも特に不自由を感じてこなかったようです。痛みやしびれはないようで、普段は問題なく普通に過ごしています。しかし、ここ1年くらいで急に肉が落ちてきて、手の平だけではなく、手の甲の指の骨と骨の間の肉も落ちてきて、左手だけがガリガリになってきています。グリップを握る際に左手だけあまり力が入らなくなってきた様子です。右手は全く問題ありません。なぜ左手だけなのか原因がわからないのですが、末梢神経にでも問題があるのでしょうか。心配なので病院に連れて行って検査させたいのですが、手術をすることになるのではないかと怖がって行きたがりません。素人目に見て、外科的な手術が必要なのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。このまま放っておくと左手に力が入らなくなり、ゴルフはおろか、日常生活にも支障をきたすのではないかと心配です。もう65歳なので、もし手術が必要なら少しでも早く受けてもらいたいと思っています。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

左側が痺れて病院に通ってますが…

person 30代/女性 -

以前病院で、緊張性頭痛で首が逆に変形しているから良く回しなさいと言われ先月に肩の上げ下げをしたら左後頭部に痛みが走り、そのまま左側(腕、足、顔、頭)が痺れて病院(整形外科)に行きMRIを撮りましたが、太い神経は圧迫されてないので枝神経でしょうと言われ、首を鍛える体操とミオナールを処方してもらってますが、気になったので脳神経外科でも診てもらいましたが異常なしでした…が1ヶ月経ち痺れは段々薄れてきたかなぁと思った矢先に(昨日)首を回してたらボキッと大きな音がして、また左側の頭からつま先まで痺れてしまいました。回さない方が良かったのでしょうか?自律神経失調症でパニック発作をおこすので、やはり神経が過敏すぎるのでしょうか?自律神経失調症のせいで痺れるのかとも思っていたのですが、やはり夕べの事で別問題(骨)じゃないかとは思い、どうしたら良いのか教えて下さい。整形外科の先生は筋肉をつけないとダメだから肩を回しなさいと言うのですが、せっかく良くなってきていたのに、また痺れがひどくなったら嫌なのです。このまま治らないと精神的にもいっぱいいっぱいで…。宜しくお願いします。(シャワーで髪を洗うと頭皮が痺れます)

1人の医師が回答

じん帯について

娘のケガについてです。先日部活中(バレーボール)着地した際、膝をひねってしまい痛みと腫れで受診したところX-Pでは問題ないがじん帯切断、もしくは半月板損傷の疑いでMRIをしました。結果は画像がはっきりせず、前十字じん帯が切れているように見られるとのことでした。とりあえず膝の水を抜いてもらったところ中で出血しているため真っ赤でした。今後、通院しながら様子を見て、痛みや腫れが引かないようなら関節鏡術をすると言われました。ケガから10日ほどたちますが膝を曲げたり伸ばしたりする動作は痛みのためにできず腫れも続いている状態ですが足を着くことは出来ます。このまま様子を見ながらで良いのでしょうか?今は松葉杖で湿布のみですが固定など必要ないでしょうか?また関節鏡とはどんなものですか?入院は必要なのか、必要としたらどのくらいの期間なのですか?またじん帯の切断していた場合再生術をしたほうが良いのでしょうか?色々と質問してしまって申し訳ありません。高校が専門的な学校で単位が厳しいことを本人がとても気にしていて、もし入院なら冬休みにしたいと言うのですが、まだ2ヶ月以上先なので・・・。すみませんがご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

頚椎ヘルニア

person 40代/女性 -

1年ほど前、急に両手の肘から指にかけて全体的に痺れが取れず、整形へいってMRIを撮りましたところ、「頚椎ヘルニア」と言われ、リハビリといって電極をクビの付け根に1つ、手首の5センチほど上にひとつをつけ10分ほどした後、反対側という感じで1週間ほど続けました。当時は飲み薬(名前はわすれました)も使っていましたが、直ったような気がしたので、とりあえずリハビリも通わなくなりました。半年ぐらいしてから急に肩こりがひどくなり、しばらくして筋肉がつるような痛みが首の付け根から肘まで一直線に痛くなり、日々重ねるごとに何をしても痛みが取れる事がなくなりました。クビを上向にぐっと空を仰ぐと、首の付け根がびりびりっと神経を触るような痛みがあり、肩から肘にかけて電気が走るようにしびれます。再度病院へ行ったところ、電極をするだけのリハビリを毎日しに来るように言われました。飲み薬などはありません。夜寝るときでも痛みがなくなる姿勢がなく、毎日痛みとだるさで熟睡ができません。座っていてもたっていても何をしても痛むようになってしまいました。電極のリハビリをつづけていればこの痛みが改善されるのでしょうか?

1人の医師が回答

繰り返す関節水症

person 30代/女性 -

右膝で困っています。今年の6/12の夜、正座から立ち上がる時に内側にごりっとした嫌な感じがありました。痛みはなかったのですが、次の日にテニスをして、6/14の朝、膝が腫れあがっていました。病院で透明な水を抜きすぐに楽になり、10日後にテニスの許可をもらってその4日後に再開、翌朝また腫れあがって今度は血と滑膜のかけらがたくさん出ました。すぐにMRIをとりましたが異常はなく「変形性膝関節症による関節水腫」と診断されヒアルロン酸の注射を開始、体操も指示されました。ところが水を抜くと一度は良くなるのですが14日ほどすると特に心当たりもないのにまた腫れてくるのをずっと繰り返しています。8回腫れ、そのたびに注射器でぬいて「膜のかけらがまじった透明なもの」が出ます。3回ほどは血液も出、色は黄色ぽいか無色です。回を重ねるごとに水が抜けにくくなり大変つらく、右の太ももはやせ、痛くて膝が曲がりません。かばうので左ひざも痛みがでてきました。膝の状態は悪くなるばかりで不安で仕方ないのですが、医師からはMRIで異常がないのだからそのうちに治まるでしょう、と言われるだけです。精神的にまいってしまって体調を崩し、リウマチと膠原病の検査もしましたが異状なしでした。これから先どうなるのか不安でたまりません。このままでは仮に水腫が治まっても膝が駄目になってしまうのでは、と心配です。原因不明でこんなに関節水腫を繰り返すことってあるのでしょうか。今は近くの整形外科へ通院していて、大きな病院へ移ろうか迷っています。

1人の医師が回答

ドケルバン病

person 40代/女性 -

1月に出産後、2月頃から左の親指の付け根が痛くなり始め、3月頃から手首が痛くなりました。整形外科に行ったら腱鞘炎(ドケルバン病)といわれ、フェルビナク配合の軟膏を処方され、同時にサポーターを購入し、特に育児ではなるべく左手に負担のかからないように生活していました。 しかし、症状は悪くなる一方で、以前から通っていたはりきゅう院で現在は治療しています。 はりきゅうに通い始めて3ヶ月以上たち、以前に比べて痛みは半減した気がしますが、時々まだ激痛がありますし、常に痛みを持っています。(動かさないときは全然痛くないのですが、動かす方向が悪いと痛いです。) ときどき患部が熱っぽいときはシップをして休んでいますが、腫れはありません。 このような状態ですが、もうしばらくはりきゅうで治療を続けても大丈夫でしょうか。それとも思い切って手術をするべきなのでしょうか。 手術をすると完治を望めるのでしょうか。手術をする場合、手術のリスクはどの程度でしょうか。また、後遺症はあるのでしょうか。(握力が弱くなると聞いたことがあるのですが・・・) すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

腕の血管損傷

person 20代/男性 -

はじめまして。私は現在中国に留学中で先日、誤って窓ガラスに突っ込み、右手の肘から手首の間2箇所(内側)を血管に対してちょうど垂直に(血管まで見事に切れてしまいました)ざっくり切ってしまいました。 結構深く切れていたみたいで、動脈、筋肉、腱も切れてしまったとのことです。(中国語での説明ですので、聞き取れない部分、カルテも読めない部分もありますので100%正確でないかもしれませんが。。) 切ってから、友達にすぐに病院に連れて行ってもらい、上の傷(肘の付け根から8cmあたり、内側を横に4cm切る)4針縫い、下の傷(肘の付け根から4cmあたり、内側を横に6cm切る)を8針縫いました。手術中傷口を見ると、脈にあわせて血がドクドク出ていましたが、とりあえず無事に手術も終わり、自宅でおとなしくしています。 ◆お医者さんによると、2週間で治るとのことなのですが、腱や血管も切れているのに、そんなに早く治るものでしょうか?? 幸い、手、手首はすべてきちんと動きますが、手術して2日経ち、手術したあたり一部(上の傷から手首にかけて内側のみ6〜8cm、血が溜まっているようです)に感覚が戻りません。 ◆術後麻酔が切れた(はずですよね。。)状態で、数日間感覚が麻痺するのは正常なのでしょうか? ◆血管を切った場合は、血管も縫っているのでしょうか? 縫っているとしたら、どうやって抜糸するのでしょう?? ◆腱が切れた場合、今後激しいスポーツなどをすることはできないのでしょうか? ◆常に手は上に上げていた方がいいのでしょうか? こういった怪我は初めてで、さらに海外ですので余計不安になってしまいます。。。 お医者様、誰かこういった経験をされた方、アドバイスなどいただけましたら非常に心強いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

脊髄刺激療法が施術困難な事態に?

person 50代/男性 -

こんにちは、再度ご質問の ご回答を賜りたく書きました 症例豊富な某付属大学麻酔科ペインクリニックで 再度受診内容で専門医師の見解は★ 京都の某付属大学で数回/硬膜外とX線造影ブロック等、試して症状の増悪傾向★施術転院で初診のさい当院専科で施術の前にと再度硬膜外を試みて症状の増幅傾向&&京都の診療情報と現在の身体の状態等を思うと医師の臨床例で考慮しても到底 試験刺激療法も望めるとは状態と思えないと説明されましたが、再度家族と説明受診を予約されてます。 現状は以上ですが、仮に手術がだめと成れば風呂にはいるのも辛くてだめ散歩も殆どできない様な日常生活も困難な症態ですが、オピオイド等の薬物での症状保持と成るのでしょうか?? ▼今後対処法として考えられることが有れば意見・回答頂きたいのですが、宜しく御願いします。 某付属大病院での入院/転院した付属大病院での対応はして頂いてますが 是非お聞かせください。尚、追症として静止物のフラフラ&ゆらゆらと見える現象☆周辺の建物や部屋の静止物も同様に☆数種のキー&ピーの耳鳴りでもないし何?? 最近大に鳴る▼&∞*これはという現象が∞▼静止物がすべて視覚に動く現象は生まれて初めてでして、 この9月8日に始まり10日に最大にマンションの明かり部屋の電気の光の強弱をゆら〜〜とぼーと見え& 今は少し収まってます。病院の対応はされてますが 待機 様子見中です ★『脊椎性感作』が強く作用中枢にか・・』★宜しく願います。

1人の医師が回答

急に膝の上辺りの太股が痛くなって…。

person 20代/女性 -

昨日のことですが、久しぶりに友達と飲んで、朝方家に帰りました。あまり朝まで遊ぶということはないんですが、以前から寝るのが朝方になってしまったりするとたまに膝が痛くなっていたりしました(寝不足で?)。なので今回も同じような事だと思っていました。お店を出た時から少しずつ痛み出して、電車に乗ってしばらくすると、膝の上の太股とおしり(骨盤)の痛みが激しくなってきて座っていられなくなりました。そのまま痛みを我慢していましたが、駅に到着して立ち上がって歩き始めたらさらに脚が痛くなり、階段を上るのもやっとでした。さらには立っていられないほど痛くなり(ふくらはぎの下あたりも痛み出しました)しゃがみこみましたが、しゃがんだ時の筋肉が伸びる感じが更に痛みを増幅させているようでした。結局歩くこともできないのでタクシーで家まで帰り、そのまま布団に横になりましたが、痛みが引きません。激痛で眠ることもできず、2時間ほど痛みに耐えて横になっていたらやっと寝付けました。4時間ほどたち、目覚めると激痛は治まっていましたが、鈍い痛みはありました。今も少し違和感があります。やはりしゃがみこんだりして筋肉を延ばすような格好をすると痛みます。一体何だったのでしょうか。また、ちゃんと病院に行った方がいいですか。ちなみに最近立ちっぱなしの仕事を始めました。慣れないことをしたからでしょうか。それから、昨日のお店がかなり寒かったので、冷えの一種なんでしょうか。長文ですいません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

左膝

person 30代/女性 -

30代後半の女性です。高校時代に一度、社会人になってから二度、左膝内側側副靭帯(字が違うかもしれません)の損傷で、内一度は半月板除去手術を受けました。それはもう10年程前ですが、つい先日、再び膝を痛めてしまいました。靭帯を損傷した時のような感じでグラグラしてすぐには歩けず、現在も痛みと腫れがあり、屈曲が困難です。現在離島に住んでいて、整形外科が島の総合病院に常駐しておらず、外科の先生に診ていただいた所、私が肥満であることとレントゲンから変形性膝間接症と診断され、特に固定もされませんでした。自宅に戻ってから次第に腫れがひどくなり、曲げることも出来ず、翌日も病院に行きました。今度は半分ギブス(足の裏側)で不安定ながら固定していただいたのですが、やはり物につかまらないと歩くどころか立つことも難しく、かといって家事育児をしないわけにはいかず、そうこうしているうちに今度は腰痛がひどくなってしまいました(椎間板ヘルニアもあります)。外科の先生には特に言われませんでしたが、やはり安静にしなくてはならないでしょうか。過去の靭帯損傷の時は3回とも入院加療でした。整形外科にかかりたいのですが、島には決まった日にしか来られず、今回は台風と重なる為、受診出来るかまだわかりません。また、人工関節などの手術は、どういった場合に必要とされるのでしょうか。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する