リハビリ(2008年)

何が悪いか教えてください

person 70代以上/男性 -

79歳男性です。歩行時不安定に悩まされています。それについて今は、変形性脊椎症だろうということで、プロレナール錠とメチコバール錠を1日3回毎回1錠飲んでいます。約8週間飲みましたが改善は見られません。 そこで質問させていただきます。私の歩行時不安定は、普通と違って奇妙な現れ方をするのです。まずそのことを説明します。 最初に動き始めるとき、それ以前の状態により不安定さが違い、寝ていた状態からが弱い不安定です。腰掛けていたときからが、強い不安定です。立っていたときからが一番不安定です。歩き始めますと、少し慣れてくるのか、歩き始めより、不安定さは弱くなります。30分以上歩くとつかれますので、腰掛けて休みますと、ここが問題なのですが、暫くですが、極端に強い不安定になやまされます。これは 数秒信号待ちでとまったときにも起こりますし、10分近く腰掛けて休んだときにも起こります。 この、歩行していてある程度弱い不安定さになったのが、暫く歩行を中断すると、強い歩行不安定になることのために、私は運動やり難いのですが、これは何処が悪いとこのような、暫くですが歩行不安定になるのでしょうか? 足の問題でしょうか?脳の問題でしょうか?首の問題で しょうか?それとも、腰の問題でしょうか? どこが、どのようになると、このように不安定さになる 可能性があることが分かるとあり難いのですが、今までは、誰も教えてくれません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

大腿四頭筋のアンバランスと脹脛靱帯炎

person 30代/男性 -

先生、よろしくお願いします。 昨年の11月からダイエットを始め、初めは食事制限とウォーキングで19kg減りましたが、 1月8日から近所の公園で軽いジョギングを始め、 徐々にジョギングのペースと距離が伸びてしまい、1月31日に体重が24kg減っていた時点で、 約10kmほど追い込んだペースで走って、膝の外側上部に痛みが出てしまいました。 整形外科の先生には「脹脛靱帯炎」とだけ言われ、「とにかく無理をしないように」 とだけ言われましたが、WEBや金哲彦さんのランニングの本で調べてみると、 「脹脛靱帯炎」は大腿四頭筋の外側の筋肉(外側広筋?)が張ってしまって、 脹脛靱帯が外側に圧迫されて起こるということが分かりました。 今は金さんの「正しい歩き方」でウォーキングを中心にしており、 1時間ほど歩いてアップが充分に出来たら、試しに公園をゆっくり1キロ12分程のペースで3周とか5周など 様子を見ながら、膝が痛めばすぐに止まって歩いて、 帰ってシャワーでアイシングをして鎮痛消炎剤を塗っています。 このような調子で、炎症が治まるまで無理はしないでいますが、 出来れば50代、60代でも走っていきたいので、同じように脹脛靱帯炎にならないように、 大腿四頭筋をバランス良く鍛えたいと思っているのですが、 特に内側の筋肉(内側広筋?)を発達させるには、どのようにすれば宜しいのでしょうか? それから、鎮痛消炎剤も、インドメタシンやフェルビナクを含む物と サリチル酸メチル、サリチル酸グリコールを含む物とでは 炎症を抑えるのにどちらが有効なのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

牽引について

person 20代/女性 -

2年前より外傷性頸部脊髄症で整形外科に通院しています(当初は頸椎捻挫の診断でしたが、4ヶ月弱で先生の退職に伴い担当医が変わった際に経過が長すぎるからとMRIを撮り今の診断名になりました)。 頸椎捻挫の診断だった頃、受傷後2週間頃〜3ヶ月半ほど、病院で牽引とホットパックと干渉波を週2.3回受けていましたが、先生が変わってMRIを撮ったときにあまり意味がないと思うと言われ、その先生の紹介でそれまでの病院から別の医院に移ることになったのを期に中止になりました。 今またその医院で担当医の体調不良に伴い紹介された元の先生が代わりに来ており、やってみましょうか?ということで先週末より牽引を始めました。意味がないかもと言っていた先生ですが、時が変われば対応も変わるということでしょうか… できれば来れる範囲で毎日と言われましたが、間をあけずに通った方が効果はやはりありますか?また、逆に悪いこと等はありますか? 現状として、月火水金は仕事終わりに診療時間終了10〜15前に何とか着けるという感じで戻ってまた仕事をすることも、医院が半日の木土は無理で日曜は休診です。仕事の休みは日曜と後はシフト制です。 以前に牽引をした際には週に2.3回との指示でしたので、個人差は勿論承知していますが回数による効果の差など気になって質問させて頂きました。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する