リハビリ(2013年)

人工膝関節の術後

person 50代/女性 -

手術:人工膝関節の手術 手術日:11月中旬 症状:患部1.5〜2倍位の赤い腫れ ↓ 抗生剤の点滴 ↓ ◼️3週間経っても高熱〜微熱や吐き気、嘔吐の繰り返し ◼️Q1 感染症でしょうか?それとも抗生剤の副作用でしょうか? 母はアルコールに弱く、手術でアルコール消毒が出来ませんでした。 でも血液検査で炎症の数値が11から3にまで下がってきていることからか、 風邪や他の内臓疾患ではないか? など、病院側は対応変わりません。 本当に器具や内臓、脳などの感染症に疑いはないのでしょうか? ◼️Q2 高熱が出ても、吐いても、リハビリはしなくてはいけないのでしょうか? 母はとても辛そうで、リハビリどころではないっと言った感じです。 けれど病院側は、みんな我慢してやってるから、リハビリしなさいと言っています。 他の方もこんなに3週間も高熱や吐き気・嘔吐が長引くものなのでしょうか? そして、それでもリハビリしているのでしょうか? ◼️Q3 抗生剤が外せないとし、例えば一緒に解熱剤や吐き気どめを処方することは難しいのでしょうか? 身体に負担がかかる、副作用などで難しいのでしょうか? 看護婦は話をはぐらかすばかりで、ちゃんと対応してくれません。 ================================== 3週間経っても、具合が良くなるどころか、吐き気は増しているようで... 母のことが心配ですし、病院側に対する不信感が募る一方です。

1人の医師が回答

脊柱管狭窄症の保存治療について

person 70代以上/男性 -

もともと腰部ヘルニア手術を60代、狭窄症手術を70代に受けた者ですが、大工仕事で無理をしたため右臀部から右足外側激痛。 診察を受けたところ、脊柱管狭窄症L5神経根圧迫と診断、激痛除去のための手術を予定いただいた。しかし、その時点で検査など10日ほど経過しており、安静にしていたゆえに薬なしで痛み消滅。 医師には一旦手術説明の後「お願いします」と言った翌日に手術をキャンセル依頼。医師はそれまでかなりの激痛を訴えたため、保存療法なしで手術療法を決断していただいたものと思いますが。冷静になって考えてみると、腰部の手術も3度目であること、高齢であることなどから、痛みがなくなって10日もたつことを合わせ鑑みると、リスクの高い手術には踏み切れず、考え直さざるを得ませんでした。 医師にはきつく怒られながらも、痛みどめ等のため、セレコックス、リリカカプセル、ノイロトロピン、レバミピドを3か月分処方され服用しています。 手術キャンセルゆえ、再び手術の依頼されても受けられないむねを言いわたされ、医師に質問もできず本サイトに質問をするものです。 現在、激痛が解消してほぼ一か月経ちますが、日々安静にしているゆえ、痛みは再発していません。もう手術はしていただけないと言われておりますので、保存療法でやっていくしかないのですが、保存療法の方法や留意点を教えていただければと存じます。 また、薬のため胃痛があります。これも聞けないのですが、ノイロトロピンを1週間前から止めていますが、痛みは再発しません。このままでいいでしょうか。 よろしくお答えをお願いいたします。

1人の医師が回答

手術後にでてきた症状が不安でたまりません

person 30代/女性 -

今月19日にヘルニア、腰部脊柱狭窄症のためLOVE法という手術をしました。手術してからまだ1週間ですが、手術前は尾てい骨付近から左おしりから左足裏より外側のほうに歩くと痛く前かがみや休むと落ち着く、たまに左足裏全体が痛くはないのですがぴりぴり感がありリリカを3ケ月近く飲んでいたところ、痛みも痺れも落ち着き、生活する上ではそんな問題するまでもないくらい回復はしたのですが、仕事が立ち仕事のため、たまに我慢できる痛みがくるくらいではあったのですが今後仕事は同じであること、年齢を重ねたらひどくなるのではないかという不安、悪くなるかわからないが年を重ねてから悪くなるなら今のうちなら年齢も若いほうだし手術には耐えられると思ったこと、治るかわからずにいる生活は気になって耐えられない感じから白、黒はっきりさせたいと思ったのと、2人目妊娠を望んでいること。そんなことから、我慢できる軽いうちに手術を決断し1週間前に手術をしたのですが手術後、はじめて歩行器で歩いてみた日を境に、左足ふくらはぎの後ろ外側と左指先だけですが、手術前はこんな痺れというか、麻痺というか両足同じ場所を同じ力でつねると麻痺してるようでつねったときの痛さが左ふくらはぎ外側が痛みが鈍いんです。手術前は左ふくらはぎ外側と左足つま先にはそのような痺れ、麻痺感はまったくなかったのですが、手術してからそのような症状がでてきてしまい元々あった症状ならともかく、手術してからでてきてしまった症状なので、手術しなかったほうがよかったのではないか、いまさらですが、これが治るのか心配でたまりません。自然に治っていくものなのでしょうか。痛くないなら気にするなといわれても、手術前はなんともなかったことなので心配でたまりません。手術のタイミングを間違えてしまったのでしょうか?手術後にでてきたこの痺れと麻痺は治る確率はあるんでしょうか?

1人の医師が回答

5歳児右ひじ骨折後のリハビリについて

person 10歳未満/男性 -

5歳男子、親の自転車横転により、右ひじを骨折しました。 リハビリの内容について教えてください。 9/24 手術で金属ピンを2本入れて固定 11/7 骨がついたとのことで金属ピンを抜きました。 右腕はひじがまっすぐ伸びない状態ですが、 手術をした大学病院の医師は、 「子どもは自然に動かすので特にリハビリはしなくても良い。あまり無理にすると痛めたり、石灰化(?)、変なところに骨ができたりする」 という方針です。 また、地元の整形外科の医師は、「しっかりリハビリしておいた方が良い。自然に伸びるのはなかなか大変。」というお考えです。 ※大学病院は遠いため、相談の上、大学病院と地元の整形外科(主に消毒)と週に1度ずつ通っていました。 骨がついたということで、大学病院は今後は時々チェックに行くだけです。 どちらも信頼できる先生方ですし、 大学病院に相談をすると「いろいろ考え方ありますから、良いと思うやり方でよいですよ」とのことで、 様子見て無理しない程度にしてみれば良いのかな、と思っています。 一般的には、子どものこのような怪我では、リハビリは行うものなのでしょうか? そして、どのようなことをするものなのでしょうか。 通い始めましたが、今は暖めてマッサージをし、少し伸ばす・・・という感じです。

1人の医師が回答

変形性膝関節症について

person 40代/女性 -

昨年の9月頃から急に右膝を痛め、それからすぐに歩行や正座が出来なくなり3か月自宅療養となったのですが。 その時にレントゲンやMRIに異常がなく、ヒアルロン酸注射をしても効果がなく内視鏡検査となったのですが、この時は半月板に異常はなくただ軟骨が毛羽立っていて、表面を滑らかにしたと(聞き間違いならすいません)聞いた覚えがあります。 長くなりましたが、今回の相談は今年の10月に同じ右膝がまた痛みだしたことなんです。 前回は右膝の内側からくる痛みで曲げる事が出来なかったのですが、今回は右膝の外側から内側にかけての痛みで、前回と違って膝の曲げ伸ばしはほとんど可能です。 10月中旬からヒアルロン酸注射を3回受け、途中で水がたまっていると言われ1回水抜きと痛みどめ・炎症を抑える注射を受けています。 13日間自宅療養で、最近また職場復帰したのですが痛みが続き夜間眠れない事や、痛みで仕事も満足にできない状態です。 今回もMRIを撮ったのですが半月板に異常はなく、軟膏が少しすり減った状態でそんなに痛みが続くとは思えないと言われました。ただ今後は2週間に1回ヒアルロン酸注射とリハビリで対応すると言われました。 また痛みが痛みを呼ぶ、脳が痛みに対して過剰反応しているとも。それは本当なのでしょうか? ただ今は1日3回のロキソニンで、なんとか仕事をしているのでとにかく痛みをなくしたいんですが、今の対応でいいのでしょうか? また痛いからと言ってまた自宅療法するのは、下肢の筋肉を衰えさせたり、また筋肉を硬くするため良くないというのは本当なのでしょうか? 質問ばかりですいません また文章が長くなってしまい、本当に申しあけありません。

1人の医師が回答

変形性膝関節症について

person 60代/女性 -

昨年の9月頃から急に右膝を痛め、それからすぐに歩行や正座が出来なくなり3か月自宅療養となったのですが。 その時にレントゲンやMRIに異常がなく、ヒアルロン酸注射をしても効果がなく内視鏡検査となったのですが、この時は半月板に異常はなくただ軟骨が毛羽立っていて、表面を滑らかにしたと(聞き間違いならすいません)聞いた覚えがあります。 長くなりましたが、今回の相談は今年の10月に同じ右膝がまた痛みだしたことなんです。 前回は右膝の内側からくる痛みで曲げる事が出来なかったのですが、今回は右膝の外側から内側にかけての痛みで、前回と違って膝の曲げ伸ばしはほとんど可能です。 10月中旬からヒアルロン酸注射を3回受け、途中で水がたまっていると言われ1回水抜きと痛みどめ・炎症を抑える注射を受けています。 13日間自宅療養で、最近また職場復帰したのですが痛みが続き夜間眠れない事や、痛みで仕事も満足にできない状態です。 今回もMRIを撮ったのですが半月板に異常はなく、軟膏が少しすり減った状態でそんなに痛みが続くとは思えないと言われました。ただ今後は2週間に1回ヒアルロン酸注射とリハビリで対応すると言われました。 また痛みが痛みを呼ぶ、脳が痛みに対して過剰反応しているとも。それは本当なのでしょうか? ただ今は1日3回のロキソニンで、なんとか仕事をしているのでとにかく痛みをなくしたいんですが、今の対応でいいのでしょうか? また痛いからと言ってまた自宅療法するのは、下肢の筋肉を衰えさせたり、また筋肉を硬くするため良くないというのは本当なのでしょうか? 質問ばかりですいません また文章が長くなってしまい、本当に申しあけありません。

1人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアについて

person 20代/女性 -

今年の9月から腰が痛くなり、座位をとるのは困難でしたが、歩行は可能です。 しかし10月に入り腰より左足(足首からふくらばぎ)に痛みと痺れがでてきて、さらに先週から腰痛が復活し、今は歩くのも座るのも痛くてできません。 七年前にMRIをとったところ、椎間板ヘルニアと診断されましたが、コルセットとストレッチで回復。いままで痛みはありませんでした。 なので今回の痛みもヘルニアからくる座骨神経痛だと思い、整形外科にて鎮静剤をのんでやりすごしています。(痛みがでてきた9月以降まだMRIはとっていません) 日に日に足の痛み痺れが強くなるのでセカンドオピニオンもかねてヘルニアで有名な整形外科に受診したところ、私の足の様子(テスト)と痺れの具合から麻痺がでてきているからすぐに手術の必要があるといわれました。 MRIで今の状態もわかっていないので寝耳に水。手術は避けたいと伝えたところ、『かたわになってしまうよ』と言われました。 私としてはどうしても手術はしたくないのですが、手術せずこのままの状態でやりすごした場合、先生がおっしゃるとおりなんらかの後遺症や麻痺が残るのでしょうか? またストレッチは前屈や体幹トレーニング、太極拳などしてますが、やってる最中は痛みが少し引いてる気がします。しないほうがいいのでしょうか? またMRIをとっていないのでなんとも言えませんが、脊柱管狭窄症を併発している可能性も考えられますか?

1人の医師が回答

舌小帯がない?

person 乳幼児/男性 -

自閉症のまもなく五歳の息子、表出言語がやっと出てきたですが、発声があまりに不明瞭過ぎて伝わらず、自信を無くしていたので、歯科医に紹介状を書いていただき、舌小帯短縮症を【切らない派】と【切る派】の両方の話をききにいきました。 【切らない派】の口腔リハビリ科の医師は、口の周りにアイスをつけ確認したがけで、中は無理やり見ず。「確かに上に上がりにくいね、様子を見ましょう」で終了。 しかし【切る派】の小児外科は「自閉の子は癖になるから」とよくきくし、友人たちも切っているので、こちらもあまりに短いなら切るつもりでいったのですが 「舌小帯自体がなく、ある部分に舌が繋がっている。こんな症例は見たことがないから、口腔専門にいってみて」と言われた。 「もともと舌が短い。舌が癒着している」ということなのかと聞いたら「そうかも」と曖昧。 舌小帯がないなんて思いもしなかったので、どうすることもできず、呆然と帰宅。 先に口腔リハビリ科にはいっているので、また行っても、結局「様子を見ましょう」と言われると思うと思うのですが、 そもそも【舌小帯がない】なんてことありますか? 具体的に、対処方を教えてください。 周りも、子供本人も困りながら生活しています。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

治療方法への疑問

person 50代/男性 -

整形外科にて変形性頚椎症から緊張型頭痛と診断され、6ケ月以上治療を続けています。その間には1ケ月に1度は必ず定期検診も受けています。 医師からすれば、経度の頚椎症と判断して、リハビリのみの治療を指示しているのでしょうが、首の凝り(痛み)、頭が圧迫されるような頭痛、手の強張り(軽い痺れ)等があり不安な日が続いています。一時は改善方向に向かわない事からの不安か、夜寝付く事も出来ない日が続き、知り合いの心療内科を受診し、肩凝り、緊張型頭痛にも処方される薬と言う事で「デパス0.5ミリ」を就寝前に1錠服用して就寝している状況です。整形外科での定期検診時に必ず現在の症状を話すのですが、「うちでデパスを処方したほうがいいのか?」「頚椎けん引の力をあげましょう」等、今では頚椎けん引が15キロまで上がっています。整形外科の医師を信用して6ケ月も治療を続けているのですが…?です。 現在の整形外科に紹介状を書いて頂いた病院は脳神経外科でした。自宅から遠い事もあり近所の整形外科に紹介状を書いて頂いたのですが、頚椎症の治療はもちろんですが、せめて緊張型頭痛の改善ぐらいはと思い始めています。 このまま整形外科で治療をして行くべきか?脳神経外科に戻り治療をして行くべきか? アドバイス頂けたら幸いです

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する