リハビリ(2018年)

整形受診を変えるべきではない?

person 30代/女性 - 解決済み

現在、股関節周囲炎の治療を行っています。3ヶ月経ちましたが良くならず、痛み止めも効かない状態です。それに加えて腰の痛み(最初は股関節周囲炎側、現在は腰全体)、同じ側の膝の棚障害の痛みも出始め、違う病院受診を考えてますが、看護師の母親に相談したら、『コロコロと整形を変える患者っているんだよね。』と言われ悩んでおります。何故、違う病院受診を考えているのかというと、股関節周囲炎のリハビリ翌日に筋膜リリースをされた部位に痛みが生じ病院を受診した際に、話しをしっかり聞いて貰えなかった上に、手術話しが出て来た。最初の診察の際に、『この程度ならリハビリで良くなるから。もし、良くならなければ違う治療方針を考えていきましょう。でも、リハビリで良くなるよ』と言われたのに、違う治療方針が手術話しだという事を最初の受診の際に言って貰えなかった上に『この程度ならリハビリで良くなるから~』の言葉を強調された。リハビリ後に生じた痛みで受診した際に『リハビリを行っても良くならない人も中にはいる。そうなると手術になる』と言われた。リハビリ翌日の痛みで受診した際にレントゲン等を撮らず、担当医は最初に撮ったレントゲンのみしか見ずに手術話しを出して来た。最初のレントゲン写真ばかりを見て手術話しをした上に、『手術は私の担当ではないから次回(1か月後)担当の医師に診て貰える様にしておきましょうか?』と言われた上、薬も効いていない旨も伝えたのに痛み止めを処方された。『普通はリハビリ前、リハビリ後のレントゲンを撮らないものなのかね?』と看護師の母親も疑問を感じてましたが、リハビリ前後のレントゲンは撮らないものなのでしょうか?病院をコロコロ変える患者にはなりたくないと思いながらも、今の病院で大丈夫なのか?と不安に感じているのと、今の痛みを早くどうにかして貰いたい気持ちです。やはり、コロコロ変えるべきではないのでしょうか?

4人の医師が回答

膝蓋骨骨折 術後後遺症について

person 60代/女性 -

患者:70歳手前女性(母の代理での質問です。) 5月に膝蓋骨骨折手術。 ※CTの画像から、膝蓋骨が7つほど欠片に割れている状態 <残存症状> ・7月第3週頃まで2か月以上、手術幹部に熱感あり。保冷剤を患部にあてて対処し、現在は無し。 ・手術後より、膝蓋骨周辺の筋肉が、膝蓋骨に向けて引っ張られるような感覚有。  突っ張りを感じる範囲が拡大、膝回りだけであったのが、 ふくらはぎまで範囲が拡大。悪化傾向にあり。   睡眠時に同じ体勢で長時間いる、または冷房で下半身が冷える等した場合には  さらに症状が強くなります。 <備考> ・膝蓋骨を骨折した足に下肢静脈瘤の再発兆候有。10年以上前に一度手術歴有。  尚、 静脈瘤については再診はしておらず。 ・脊椎狭窄症の診断歴有。ブロック注射で処置。症状は軽減。 【質問事項】 ・主訴は、患部周辺筋肉の突っ張りです。退院後は自宅のみでのリハビリを実施していましたが、  症状は悪化傾向にあり、段々と歩行が難しい状態になりつつあります。  主治医の診断では、膝蓋骨は新しい骨が出来てきている状態で、  今の症状についても時間経過と共に改善する、もしくは再手術で膝蓋骨の拘束を解く事により  改善される見込み、といったものです。  また、同院内の理学療法士の見解も、時間経過で改善するものと思われる、との事でした。  こういうケースはよくあるケースなのでしょうか。考えられる原因など御座いますでしょうか。  また、症状改善に向けてどういった対処が考えられるでしょうか。  ご回答頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

先天性股関節脱臼のダイエット

person 20代/女性 - 解決済み

私は先天性の股関節脱臼があります。 ちなみに母親もなっています。 私は赤ちゃんの頃から股関節のバンド?をしていたので治っていたんですが、小学校高学年の陸上大会でハードルをし、またずれてしまいました。けど手術もしてないし今の所、日常生活も普通にできます。年一回の定期検診くらいで、薬も服用していません。 お医者様には上手に使うしかないと言われてます。そんな私ですが27歳になり、やはり仕事が立ち仕事な為か、体重が重たい為か、股関節がたまに鈍痛がします。お医者様に話したら、将来変形させないようにする手術を提案されました。けれど怖いし、手術したとしても仕事も10ヶ月くらいかかって復帰になると言われたのでとりあえずは保留にしました。 精神的にも弱い為、手術の怖さも耐えられないと思っています。 とりあえず痩せるという事になったのですが、先天性股関節脱臼の人はどう痩せればいいのか。お医者様は、水泳。と言いましたが私は田舎に住んでいる為もありそんな簡単に水泳できる場所もありません。あと遠いし、お金もかかる為です。 普通に毎日ウォーキング、ランニングや筋トレをするとやはり変形しやすいですよね? みんな普通に運動できる人はいいなぁ。と思います。先天性股関節脱臼の私は今は激しく運動できるけど、先を考えるとできないですよね。椅子に座ってダイエットとかストレッチとかありますが、正直物足りないし、効果もゆっくりすぎてわたしにはモチベーションが上がらないです。 食事は大好きなのですがやはり食事で調整した方がいいのでしょうか。 仕事がある平日は一日一食から二食くらいしか食べてないです。

6人の医師が回答

脊柱管狭窄症、すべり症、側湾症の手術について

person 70代以上/女性 - 解決済み

母81歳が脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、変形性側湾症と診断されました。狭窄箇所も1−5までに4箇所もあり、うち4・5はとても悪い状態とのことです。左右のひざ下の痺れ、右足首の麻痺があり、お尻の灼熱感や残尿感もあります。大腿骨の骨密度も計測して、若年の55%と出ました。 医師からこのままだと歩けなくなるので、今頑張ってる左足を良くするためと麻痺している右足はこれ以上悪くならないようにするために手術をすすめられました。 XLIFという手術で脇腹からアクセスしてインプラントを入れ、背中も切開して固定すると言っていたと思います。損傷箇所が多いので、脇腹と背中両方共6−8CM切るといわれました。。 ネットでいろいろ調べて見たところ、 XLIFは低侵襲であり変形強制力に優れた術式ですが、固定下部分は固まるが、手術した部分の上下に負担がかかり、ヘルニアや狭窄を再発する可能性があると知りました。 母は50Mぐらいは歩けると思います。痺れや麻痺はあるものの家の事も自分でできるし、休めばなんとか歩く事もできます。手術をしてよくなるどころか悪化するのではないかという不安もあります。術後の生活にも規制があるようですし、数年後に再発の可能性が高いのであればこのままで保存療法をするのも一つの選択肢とも思うのですが、このような状況の場合、手術は最優先になるのでしょうか? 今日、日赤式脊椎制動術という術式がある事を知り、骨がもろくなっている高齢者にも固定術を行いやすいとの事で、母の体の事を考えると、日赤式脊椎制動術をやっている病院に改めて見てもらうべきなのかなと思いました。 この術式はどのようなものなのでしょうか?そしてやっている病院は日赤のみなのでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

回復期リハビリ病棟の退院基準と、転院について

person 70代以上/男性 - 解決済み

2.5ヶ月ほど前、家族が「頸髄硬膜外血腫」で急激に四肢麻痺(寝たきり)状態になり、手術していただきました。一ヶ月ほどは入院・急性期リハを行っていただき、回復期リハ病棟のある総合病院に転院して集中リハを行って一ヶ月ほど経過しました。 現状 ・ベッドの寝起き・入浴はできる ・1本杖(ステッキ)で若干不安定だが、平らなところは自分で歩ける  (一時外泊で、家の中程度なら、手すりなしの壁伝いでステッキなしでもある程度移動できる) ・箸である程度食事可、服のボタンも大きめのものならかけられる ・手のしびれが強く残っていて、見ていて結構不自由 ・足のしびれも若干残っている といった状態で、一時からみれば本当に良かった、というところなのですが、そろそろ退院についての話が出ています。 質問1: 手のしびれ・不自由さは、手術していただいた先生にも、回復するのかわからず、回復するにしても時間がかかると思うと言われていて自己治癒にかかっているとは思うのですが、このような状態は、回復期リハ病棟としては退院しても良いのでは、という感じなのでしょうか?病気になる前は全く不自由なところはなかったこともあり、手のしびれについてほぼ症状固定なのだろう、というところまでは集中リハを続けさせてあげたいと思っていますが、しびれの回復具合の確認など、普段は特にされてはいません。 ----- 質問2: それと、リハビリで、若干療法士さんに不信が出てきているようで、別の回復期リハビリ病棟の病院に転院は可能なのか?と家族としても考えています。実際のところ回復期リハビリ病院を転院することは可能なのでしょうか?仮に転院するにしても、空きのある回復期リハ病棟が見つからない場合、それまでどうしたら良いのか、転院の相談などどう進めたら良いのかなど、良い案が浮かばずにいます。

5人の医師が回答

高齢化・運動不足に伴う全身的な筋肉等の衰え

person 50代/男性 - 解決済み

年齢的なものでしょうか?51歳男性、会社員です。日中は7時から22時まで働き(PC作業多く、外訪、出張有り)、睡眠時間は4時間強で不足感はありません。疲労対策と時間節約の為にタクシーばかり利用しています。駅でも直ぐにエレベーターを使います。要は過度な運動不足です。そんな生活をおくっていたら、まず左膝裏がこってきて、強いストレッチジムで下肢全体が悲鳴をあげ、まともな歩行すらできない状態だったのが、この4月頃です。整形外科、接骨院、マッサージと週末毎にリハビリを繰り返すのですが、下肢の次は肩まわりを中心とする上肢のこり(五十肩)、左手中指をバネ指と診断され、ステロイドで緩和されたのですが、今度は右手がこってきました。昨年の今頃はプールで週末はひと泳ぎする程度に健康的だったのですが、大違いです。幸いに全身状態は良好で4月の頃からはかなり身体も動いています。タクシーも控えめになりました。一方で仕事の方は相変わらずで休日も自宅でPCに向かうことが多いです。年齢を自覚して、仕事控えめに健康的な日々を過ごしなさいと、我が身が伝えているということなのでしょうか?とりとめない質問で申し訳ございません。かかるストレスの発散口がないのも一因かと思います。質問趣旨は高齢化とともに身体は衰えてくるのでしょうか?ということです。何かしらご助言頂ければ幸甚です。

6人の医師が回答

子どもの足の長さが違う(小3)

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小3男の子の足について、です。 歩き始めが遅く、2歳半から独歩でした。筋肉の低緊張があるのでは?と言われていました。 1歳半から歩くまでPTの訓練を受けていました。2歳半からハイカットの靴に、足低板を作ってもらっていました。年長さんの12月で、リハビリをしていた所の整形の先生に見ていただきハイカットの靴と足低板は卒業となりました。 しかし、次の小学校入学の年(小1の4月)、指が内側に曲がって来てしまったため、靴は普通の靴(ハイカットのものではないくつ)で足低板を再び作ることになりました。 小2になり、体重が増えてきたからか、ハイカットの靴をやめたからか、 くるぶしの下に骨が出てきてしまいました。(小児神経の医師より外反偏平足との診断でした) 歩行も以前よりはしっかりしてきましたが、まだ不安定なため身体障害者手帳を取得(6級) その時、足低板をまた作りました。 以前リハビリで通っていた所は遠いため今は行っておらず整形の先生にはみてもらっていません。 そくわん症の疑いで、別の病院にそくわん外来には通っています。 今度PTの評価を受けることとなり、体も大きくなっているので、足低板の大きさはまだ大丈夫かな?と思い、靴から出して足低板の上に足をのせてみたら右足が若干大きかったのでびっくりして、足の長さを比べたら右足がくるぶし分ほど長かったので心配しています。 先日そくわん外来の先生に外反偏平足のことで話を聞いてみたときには、少し右足のふくらはぎが太い気がするけど足の変形はそんなにないから大丈夫じゃないかと言われました。(長さの違いの指摘は受けなかった) 筋肉が低緊張のせいなのでしょうか? 左側の筋肉の弱さがあると言われたことがあります。 このまま差が出てきてしまうのではないかと心配しています。 何か予防することはありますか? 長くて申し訳ありません。よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

リハビリの内容を変えてもらう方法(釘

person 50代/女性 - 解決済み

先日のご相談に関連するのですが、大腿骨頸部骨折の抜釘後の痛みやこわばりがひどく、急遽診察を受けました。MRIは撮らずレントゲンだけでしたが、特に問題はないとのことで、筋肉を柔らかくする薬を処方されました。 その後、杖での通院等で以前からの腱鞘炎が悪化したため近所のクリニックで受診しつつ股関節の相談をしてみましたら、リハビリで股関節周りや太腿をマッサージ含めケアしてもらうことを提案され受けることになりました。 悩みは、その先生の指示が理学療法士に伝わっているはずなのに、リハビリの内容は、上半身を捻る運動などが多く、今、いちばん何とかしたい脚のこわばりや股関節周辺には何もしてくれないことです。 これは以前骨折後、しばらく通っていた時も、「上半身を捻る運動」に時間を使うことが多く、なぜ直接股関節や脚には時間をかけないのか、ずっと疑問に思っていました。 股関節の可動域を広げるなどより上半身や腰を捻る運動の方が有効でしょうか? リハビリでマッサージのようなことは期待してはいけないでしょうか? 以前それとなく内容を変えてもらいたくお願いしてみたのですが、あまり明確な回答もありませんでした。 今回は短期決戦で数回のリハビリである程度回復を目指したいので、一番有効なリハビリを受けたいのです。どうPTの方に話をすれば良いのかアドバイス頂けないでしょうか。(担当のPTの方とは険悪にはなりたくないですし)

5人の医師が回答

腰から足にかけて痛い。

person 70代以上/男性 -

85歳の父が今日退院しました。先月末からガスがたまって腸閉塞で入院していました(腸は塞がっていない。ガスがたまって痛いとのこと)あと、腰からかかとにかけて痛くてしびれる。もうどうにもなんないといってたのですが、病院生活が飽きたので退院がきまったらそのことに夢中になって、私はすべて治ったものだとおもってたのですが、家に帰ってきたら足が痛いと弱音を文句をいってます。それで退院した病院の整形外科に来週の月曜日に予約をいれたのですが、痛み止めを内科からトラムセットを朝晩もらっています。飲むと少しのあいだ痛みはとれるそうです。今朝は飲んで夕方3時ぐらいからまた痛み出したそうです。 また、夕食後飲むと痛みは和らぐそうなのですが、(1)その薬が効かなくなった間に市販薬のイブプロフェンとか飲ましたらだめでしょうか?(以下詳報されている薬→アムロビジン マグミット ゾルビデムセンノシド ランソプラゾール メチコバール トラムセット アルサルミン デパス です)症状が坐骨神経痛に似てますが、(2)内科で直せないんならまず整形受診でいいですよね?内科のデーターもそこにありますし。ただ内科としては去年の12月ぐらいに足が痛いのついてMRIと電気を流して足の神経の伝達速度を図るやつでたいしたことなく、高齢と軽度の糖尿からくる神経が損傷しているという診断でビタミン12をだしてるみたいです。(1)(2)についてお願いします。

3人の医師が回答

前十字靭帯 再建手術後のリハビリ内容について

person 30代/男性 -

前十字靭帯の再建手術を総合病院のスポーツ整形外科で実施して、入院中3週間は付属のリハビリ科でリハビリしていました。 術後3週間で荷重開始とともに退院して、家の近くの整形外科(一応 手術医師のお墨付)でリハビリすることになったのですが、リハビリの内容が明らかに簡便で不安です。 スポーツ整形外科では、(術後数ヶ月の外来リハビリにも)1時間くらいかけて指導していました。私は使いませんでしたが、エアロバイクやバランスボードなど機材も豊富で、術後数ヵ月の外来リハビリで使用していました。 一方、家の近くの整形外科では、15分くらいセッティングや膝をさすりながら、家でのリハビリ内容の指示を受けるだけです。まわりにACL患者がいないので術後数ヵ月のリハビリ内容はわかりませんが、機材も少なく、スペースも狭く、松葉杖での2/3加重時の歩行姿勢は指導してくれませんでした。 スポーツ整形外科と普通の整形外科でのリハビリでは、結果に違いが出るのでしょうか?アマチュアレベルですがスポーツ楽しみたいです。 もし、差が出てしまうのであれば、多少無理してでもスポーツ整形外科にリハビリ通いたいと思います。

4人の医師が回答

高周波熱凝固法の効果とリスクについて

person 70代以上/女性 -

80歳の母のことです。膝の人工関節置換についても伺いましたが、それ以外の痛みの一部軽減化のため、高周波熱凝固法を提案されました。腰部に後縦靭帯骨化症があり、すでに頚椎2箇所半、腰椎一箇所半、椎弓切除術で一部切除しています(チタンや人口骨なし)が、四肢のしびれ、運動機能の低下は著しい状態です。腰部には強い脊柱管狭窄症、すべり症、ヘルニア、測湾症もあり、常に痛み止めを飲んでいます。神経ブロック注射等は数日ももたないくらいでした。骨髄異型性症候群(MDS)もあり血小板は5-6万です。高周波熱凝固法を提案されたのは、少し大きめの整形外科ですが総合病院ではありません。高熱で神経を焼き切るとのことですが、本当に正しく当たるのか、卵の白身での実験の写真を見ると、それなりの大きさの部分が凝固されていますが、神経近くでそれくらいの大きさに高熱を当てて本当に大丈夫なのか心配です。他にパルス高周波法というのもあるそうですが、伺ってみたところにはないようです。これまでやった人と会ったことがないので、大丈夫なのか心配です。このサイトでもご相談されている方もいらっしゃいますが、安全で確立された治療法なのでしょうか? 運動神経に触れると長期に影響があるようですが? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

脛骨高原骨折の術後の経過について

person 20代/男性 - 解決済み

昨年に一度、相談させてもらいました。 バイクの交通事故により、脛骨高原骨折と診断されました。 2016年11月中旬に受傷し、11月下旬に手術を行いました。 そして、2017年11月下旬に、抜釘手術を行い、右膝の内側と外側に入れていた、2枚のプレートを除去しました。 靭帯の損傷は大丈夫でしたが、骨折が関節に及び、バラバラに近い、大きな骨折でした。 抜釘手術を行う前の時点で、右膝の屈曲は、130度ほどで、 抜釘手術を終えた、現在も、右膝の屈曲は、130度ほどまで曲がるようになりました。 質問したいことは、右足裏の痺れについてです。 バイクで交通事故に遭ってから、手術を行うまでは、右足裏に痺れはありませんでした。 しかし、プレートを入れた手術後から、右足裏全体的に痺れが出始めました。 手術から1年後に抜釘手術を終えましたが、痺れが改善することはありませんでした。 手術を担当してくれたドクターからも原因は、分からないと言われています。 レントゲンは異常が無かったので、神経伝導速度検査を行いました。 検査の結果、腓骨神経、脛骨神経、腓腹神経、いずれも問題はありませんでした。 腓骨神経の振幅の幅が、やや小さいが、特に問題ないと言われました。 何か手術をして、痺れが改善するという事は無いと言われ、痺れの原因や解決策を見つけることができませんでした。 1日1回、夕食後にリリカカプセル 75mgを1錠、飲んでいましたが、痺れの改善に対して効果が無いので、現在は、服用していません。 日常生活でも、右足を地面に着いた際、痺れによる違和感があり、体重をかけきることが出来ません。 どんな事でも構いませんので、何か考えられる原因や、今後の検査、治療方法を含めて、対処法があれば、教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

軽度の頚椎症と言われましたが骨の変形が心配です

person 40代/男性 - 解決済み

骨棘というのでしょうか?整形外科で3ヶ月前に頚椎のMRI検査をしたら、首の骨で一箇所尖って少し出っ張っている所があったり、椎間板で少し薄くなっている所があると言われ、軽度の頚椎症と診断されました。 リハビリを勧められましたが首肩背中の痛みは殆ど回復しなかったので、トリガーポイント注射をして頂いたら背中の痛みは大分軽くなりました。 ですが、数日前から左肩の肩甲骨の上あたりに、捻挫をした時のような感じの強めの痛みが出るようになりました。 MRI検査で、首の骨で一箇所尖っている部分があったのが気になっているのですが、もしそれが原因の痛みが出ていた場合、手術をしなくてもリハビリや麻酔注射だけで治るでしょうか? 以前の診察では、「頚椎症としては軽度のものです」と先生から言われ、痛み止めを飲んでリハビリをしていたのですが、首の骨で尖って少し出っ張っている所があった事などが気になっています。 もし手術等の外科的処置を受ければ痛みが消えるものなら、今度先生にそうお願いしてみようと考えているのですが、首の骨が変形して尖って少し出っ張っているのは、リハビリをしていれば特に手術などはしなくても大丈夫なものなのでしょうか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する