その他リハビリの悩み

肩甲骨、背中の痛み 頸椎、胸椎ヘルニア

person 40代/男性 -

約2か月ぐらい前に背中の違和感、鈍痛で内科を受診して尿検査、血液検査、心電図、CTを撮りましたが異常なく、 その後整形外科を受診して胸椎にヘルニアと首に軽いヘルニアがみつかり服薬とリハビリを続けています。 セカンドオピニオンも受診して 主治医同様に胸椎のヘルニアも 酷いものではなく、これで痛みの出ない人もいるとの事で痛みの原因の第一選択は 胸椎で第二選択は首と言われています 症状の経過は、 最初の背中の鈍痛から背中のあちこちが 時間で痛む場所が変わったり、チクっとしたりヒリヒリしたり痺れたりとにかく背中周りに症状が出たので整形外科で タリージェとセレコキシブを処方してもらいタリージェ2.5mから始めて現在5mを 服用して2週間ぐらいです。 現在の症状は両方の肩甲骨の痛みです。 こちらも時間で右側だったり左側だったり両方の肩甲骨の真ん中(背中の真ん中)だったり、とにかく肩甲骨周辺の症状です。 たまに脇下にもヒリヒリチクチクがあったりします。 ただ耐えられ痛みではないのと時間で痛みがない時もあるのと布団などに横になれば痛みがあまりないので睡眠はしっかりとれています そこで質問ですが… 1.やはり症状からみて痛みの原因はヘルニアからの可能性が高いですか? 2.現在の痛みの感じでタリージェは増量したほうが良いでしょうか? 5mで副作用はほとんど感じてません 3.タリージェの服用期間で離脱などが心配です。どれぐらいの期間服用した場合そのような症状が出る事がありますか? 4.現在の症状で他に試したほうが良い事や治療法などがあれば教えてください 長々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

85歳の祖父の指が曲がって伸びない症状について

person 70代以上/男性 -

85才の祖父の症状について、何か考えられる病気や、相談した方がいい科について相談したいです。 2023年の年明けごろから(半年前)、指が勝手に曲がってしまう症状が出始めました。左右両方ともです。痛みはないのですが、指に力が入らず曲がっている部分を伸ばすことができません。※お風呂に入って指を伸ばすと、伸ばすことはできるそうです。(写真を添付します。) 最寄りの整形外科を受診しましたが、「この年齢であればよくあること」と診断をいただきました。経過観察とのことでしたが、半年がすぎても症状が改善されない状態です。 ⚪︎祖父の情報 85才 手術はしていますが、畑仕事など自分で生活するのは問題なくできています。主治医の先生から、手を温めと教えてもらい、夏でも軍手をはめて過ごすようにしています。 病歴 ・脊柱管狭窄症(手術すみ) ・変形性股関節症(手術すみで人工関節) ⚪︎相談をしたいこと ・整形外科でセカンドオピニオンを聴きに行った方がいいのでしょうか? ・もし受信をするなら何科になるのでしょうか? ・このような症状に何が考えられる病名などあるのでしょうか? ・経過観察以外に、何かできる対策はあるのでしょうか?

5人の医師が回答

後縦靱帯骨化症の手術一年後も首肩背中の痛みが良くなりません

person 60代/女性 - 解決済み

初めて相談します。60代の主婦です。 昨年6月にOPLLのため頚椎椎弓形成術しました プレート2枚人工骨入ってます 手術は成功して、その後何回かの診察でも、レントゲンやMRIも異常なし あとはリハビリで治すと言われましたが、一年たってもずっと首肩背中の痛み違和感が取れません(手術前には無かった) ずっとコリ痛みがひどくて頭痛眩暈もするので、あまり運動はしてません。朝起きた時はマシですが、だんだん凝ってきて痛みだし、横になって休み休み用事する日もあります。湿布とロキソニンを飲んでます。 まだ胸椎にも少し骨化症が出てきてるらしいので、あまり激しい運動は怖くてできません。手術しない方が良かったかと憂鬱でますます動かない生活になってしまってます。リハビリが足りなかったのでしょうか。もう治らないのでしょうか。 主治医の先生は、もう走っても大丈夫だから、ジムでも行けるとおっしゃいましたが、怖くて痛くて動くのがますます億劫になってきてます。がんばって肩や首の筋トレなどすれば、まだ回復するのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

頚椎ヘルニア内視鏡手術後一年以上経過時の各部痛みと痺れについて

person 50代/男性 -

昨年の5月に内視鏡で頚椎ヘルニアの除去手術を受けました。 麻酔から醒めた時点はつかえが取れたような痛みの低減がみられましたが、2.3日して棘のある痛みが首や肩、そして右腕、特に右手親指から薬指にかけて出てきました。 困った事に痺れもあり、「触れているかどうかわからない」様な感覚の異常があります。それは親指の腹側最も顕著です。 生活では箸使いや文字を書く事が上手く出来ず、また仕事である楽器演奏に致命的な支障をきたし休んだままとなっています。 これは術後の血腫が原因かもしれず、しばらくタリージェなどを飲みながら様子を見ておりましたが状況は変わらずでした。 一年経過し徐々に悪化しており、薬については変化が無いのでタリージェは終了しました。 当初はほぼ上半身左側の痛みは無かったのですが、最近では左肩中心に急性期の様な痛みも慢性化し、ロキソニンもあまり効かないため辛い日々となっています。特に横になると首が押される為かズキズキ痛んで夜眠れない事があり、これも非常に厳しく感じています。 執刀医の先生のお話しではヘルニアは取れているので、これ以上を希望する場合、別の先生にお願いしての前方固定術となるとの事。 私としては、画像で確認出来ないですし、これ以上オペはしたくない気持ちです。 先生もあまりお勧めしておりません。 ではどうすれば良いものか。 なんらかのリハビリ方法などは存在しないかを伺っているのですが、そうしたものは無いと言うご意見でした。 セカンドオピニオンすべきかもしれませんが、QOLに影響が大きいためなんとか前向きな方法を探してこちらにご相談させていただきます。 先生方のご意見を頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

サイレントマニュピュレーション後の回復について

person 40代/女性 -

45歳主婦です。昨年の秋に整形外科で五十肩と診断されリハビリ通い、元通りにはならなかったけど日常生活に支障無いから終了しても良いと言われ終了しました。 しかし冬に再び悪化して、手が目の高さまでしか上がらず後ろにいかず。寝てても痛くて目を覚ますほど。医師にサイレントマニュピュレーションを勧められて2月に受けました。 その後リハビリに通い続け、徐々に可動域も広くなり上には多少の痛みはあるけど上がるようになったけど、後ろには上がりません。 手術前は日常生活が出来るようになればと思ってたけど、回復してくると欲も出て、動かない不便さを感じる事が増えてます。 元々関節は柔らかい方で、背中を洗うにも泡石鹸で手を回して洗ったり、背中を掻くにも手を伸ばせば掻けたけど、今は洗えないし孫の手が無いと届きません。 水泳を昔からやってたけど、久しぶりに泳いだら左は肩が回らず水を掛けないから左に曲がって行きます。 手術前とは雲泥の差だけど、出来ていた事が出来なくなりストレスがすごいのと不安がすごいです。 でも医師に手術は5カ月がゴールでその後はリハビリしても回復は見込めない。来月までリハビリ続けて、これ以上動かしたいなら再手術するしか無いと言われて、ショックですごく辛いです。 今までのように動かしたいのはワガママなのでしょうか。 リハビリでは理学療法士の先生がついてくれて、どんどん可動域が上がってるのは実感できています。でももうこれ以上は変わらないのでしょうか。 まだ45歳なのでこれからずっとこの痛みや不安と付き合って行くのは恐ろしいです。 再手術をするべきなのでしょうか。 自宅でも真面目に言われた通りのストレッチはやりました。 息子が障害児なので抱っこしたり取り押さえたりで、まだ小さいうちに完治したいのです。 今後どのように決断するべきでしょうか。

5人の医師が回答

左膝脛骨高原骨折の引き攣る痛み

person 50代/女性 - 解決済み

4/29に家の中で椅子につまづき、床上90センチほどの空気清浄機を飛び越え、フローリング床に左膝から転倒し、救急車にて病院へ。 レントゲンで打撲と診断され帰宅。階段しかないマンションなのでと説明し、歩けないから松葉杖を貸していただき、2週間後に返却しに診察予約をした日に受診すると、MRIを撮りましょう!また、場合によっては病名が変わりますと言われ、MRIを撮ったところ、左膝脛骨高原骨折と、半月板損傷と言われ、3日後に手術入院しました。金属プレートを入れました。 現在、退院しており、手術から9週経ち、週2回の通院リハビリをしていますが、屈曲130°、伸展15°で膝が伸びなくて、全荷重になってますが、片松葉杖での歩行も、どうしても膝が伸びない事で上手く体重を患足にのせられず、意識して膝を伸ばしながら着地させ体重をのせると、歩く時にふくらはぎの外側が突っ張り痛みが走ります。 金属プレートを入れた所の創傷部よりも外側で、皮膚そのものというよりもっと内側からの痛みと突っ張りが走るのです。 これは膝が伸びない事と関係していますか? それとも、術後の痛みとして普通にあるのでしょうか?

5人の医師が回答

半月板損傷の治療について

person 60代/女性 - 解決済み

60代女性です。半月板損傷と診断されました。手術すると、2週間入院して、回復までに2ヶ月とのことで、すぐには決断できず、取り敢えずは、足底にあてる装具を作り、膝の負担を減らす治療や、ヒアルロン酸注射、リハビリなどをすることになりました。いくつか疑問が出てきたので、教えていただければと思います。 1.週3回ウォーキングをしていたのですが、だめとのこと。介護の仕事をしているので、ご利用者さんを抱えて移乗したりすることが日常なのですが、それもよくないでしょうか? 2.今の治療で(手術無しで)、痛みが無くなる人もいるとのこと。自然治癒はしないと聞いたことがあるのですが、それは安静にして生活した場合のことで、普通にウォーキングしたり、仕事をしたいならば、手術は必須ですか?そもそも、手術をしたら、元の生活に戻れますか? 3.膝に負担がかかっても、今の仕事をすぐに辞めるのは難しいのですが、今以上に症状は進行するものですか? 4.手術から2ヶ月は、リハビリ期間ということでしょうか?その間も仕事は休職ということになりますか?介護以外に事務的な仕事もしています。退院した時点で歩けるのか、どの程度回復した状態で退院するのかを知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

左大腿骨頚部骨折 術後3ヶ月 階段昇り降りできない

person 50代/女性 -

今年3月末に転倒のため左大腿骨頚部骨折 ガーデン1.5 で4月頭にプレートとボルト3本による接合手術を受けました。 手術翌日から荷重リハビリをして、4日のリハビリ後退院しました。 リハビリの内容は、車椅子、歩行器による歩行、松葉杖による歩行、杖歩行を1日ずつ行ないました。 このまま退院するのに不安があることを担当医に伝えましたが、 リハビリ病院に転院するような怪我じゃないからとそのまま退院。 筋トレメニュー以外の指導がなかったので、自宅でyoutube動画を参考に歩行訓練をしました。 術後3ヶ月現在。 ・外腿と尻の痛みが取れない ・歩行時に左足に荷重があると足の付け根が痛む ・階段の昇り降りができない です。 階段の昇り降りでは、筋肉がプレートに引っかかってしまい、左足が止まってしまいます。 プレートから筋肉を外そうと、無理やり動かすとかなり痛いです。 (担当医に相談しましたが、自分の努力不足と言われ取り合ってくれませんでした。。。) 階段の昇り降りをできるようになりたいです。 どうすれば(あるいはどんなトレーニングをすれば)できるようになりますか? 今更ながら、ちゃんとリハビリ病院に転院すればよかったと後悔しています。 今からでも、リハビリ病院で診てもらった方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

頸椎ヘルニア手術の是非

person 50代/女性 -

50代女性、欧州在住。2ヶ月半前に左肩から左上腕部に激痛、その後MRI診断によってC 5,6,7の頸椎ヘルニアと診断、理学療養士の施術を2ヶ月間毎週実施、当初の痛みはかなり和らぐものの、左上腕部の痛み、若干の左手親指の痺れ感は残っている。数日前に総合病院の脳神経外科医を受診。参考までにMRI画像を一枚添付。 2ヶ月の理学療養士の治療後で痛みと痺れがあることから手術もオプションとの説明。今後の自然治癒は困難かもしれない。首に負担がかかる運動は避けること。EMGテスト、リリカを処方。次回アポは9月中旬。テスト結果を見ながら、今後を治療方針について話し合う予定。なお、機械での牽引は避けた方が良いので、理学療養士にも手による施術のみで継続を伝えるとのコメント 痛みは我慢できない程度ではないが、ピラティスなど軽度の運動でも症状の悪化を気にしながら生活しなければならないこと、医師からは、放置すると、術後でも、痛みや痺れの感覚が続くこともあり、検討する際には考えた方が良いとの説明。 手術は、首の右からのミニマムインベイシブと言われ、パーツをうめ込んで頸椎間のスペースを空けるとの説明を受けた。手術を選択する場合は、詳細に説明を行うとのこと。実績は多いのでリスクは少ない。3日の入院とその後1ヶ月程度は経過観察が必要。パーツの寿命は半永久と考えてもらって良いとの説明。今後の当地での滞在期間、海外での手術への不安もあろうから、日本の専門医とコールなどを設定して自分から状況を説明、意見を聞くなども行っても良いとのこと。 今後の検査結果なども見て9月アポ時に自分としても意思を固めたいと思っていますが、現段階では、今後のQOLを考えると手術を当地で受けることが良い選択であるように思っています。  先生方の印象、コメントよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

何もしていない時に肩が痛い

person 50代/女性 -

2ヶ月ほど前に、夜寝ている時に肩に痛みを感じるようになりました。 整形外科で相談したら「老化現象だから、ウチでは何もできない。痛み止め注射してもキリがない。注射を打ちすぎると身体がダメになる」と言われました。 最近になって、痛みが強くなってきて、何もしていなくても、神経痛のような痛みが肩から上腕に掛けて痛む時があり、夜寝ている時に目が醒めるほどの痛みが出る日もあります。 再度、医師に「我慢できないほど痛い、痛み止めの薬も効かない」と強く訴えましたが「肩を動かしてください」との事。「ストレッチを毎日行ってる」と言ってるのに「ストレッチとかの運動せよ」というので、「何をやっても効果がないからこうして受診してる」と言ってるのに、「だったら痛みを受け入れるしかない」と言います。 夜目が覚めて、睡眠不足になる程痛い状態で、この医師の言うように肩を動かしていいんですか?安静にした方がいいですか? 痛み止め注射を打つと、身体が駄目になるって本当ですか? 痛みを受け入れろと言われても、痛みで睡眠不足で昼間にやりたい事が思うようにできないストレスがすごくて受け入れられません。 どうしたらいいですか?

4人の医師が回答

ヘルニコアの術後の痛みとゴルフ再開について

person 60代/男性 -

昨年12月坐骨神経痛(両腿裏、両ふくらはぎ、張り、しびれ)発症。朝洗顔で立っていられないほどの症状。今年2月整形外科受診、レントゲン、MRIの結果腰椎椎間板ヘルニア(Ł4-5正中7mm脱出型、L5-S左傍正中5mm脱出型)と診断され、保存療法(理学療法士によるリハビリとカロナールとタリージェの服用)を4か月行いました。結果、多少症状は緩和したが、趣味のゴルフでパフォーマンスが以前のように発揮できない状況でした。保存療法期間中は月1回コース、月2回の練習場頻度です。主治医に相談したところヘルニコア治療を紹介され、治療資格のある専門医がいる別の病院で説明を受け、その病院でヘルニコア治療を行いました。 質問が2つあります。1つは術後翌日、今まで痛くなかった右臀部の痛み、凝り、右股関節痛、右骨盤付近の痛みが発症しました。術後3週間たち、当初を10とすると6の痛みに変わってきました。専門医に相談すると術後3週間のレントゲンで、椎間板の変異もない、骨盤の変異ない、そのまま様子を見ましょうと言われ、耐えられない痛みでなければ飲薬もいらないと言われました。術後3か月後にMRIを撮る予定です。それまでの受診予定はありません。この痛みはいつ頃なくなるのでしょうか?ヘルニアの痛み、しびれは術後3週間で当初を10とすると4の痛みに変わってきました。 2つ目の質問です。私の人生において欠かすことのできないゴルフを徐々に再開したいのですが、専門医はゴルフは腰に良くないから辞めた方がいいと言われ、前向きなアドバイスはいただけませんでした。いつごろから、どの程度の負荷をかけてゴルフを再開しようかと思っていたが専門医の意外なコメントに困惑しています。うまくゴルフと付き合っていける方法、ゴルフを再開する手順、手段はないのでしょうか?

4人の医師が回答

後縦靱帯骨化症の後方固定術術後の症状とリハビリ効果、MRI検査の必要性について質問

person 50代/男性 - 解決済み

何度もMRI検査を試みますが、極度の閉所恐怖症と検査時の身体固定による筋縛状態が耐えきれず、MRI検査の必要性は十分感じますが受けられない。CT検査では、主治医からも術後の除圧から解放された箇所の脊髄、神経の状態は判断できない、と言われます。同じ病気に罹患されている方の相談への先生方の回答を拝見しますが、私の症状である胸部に鍼で触ったようなズキとした痛みの後に起きるフラつき、無理のない範囲で胸から上を起こし、顔をあげた状態で歩いた際におきるフラつき、目眩。神経症状は、徐々に回復する場合もあり、1年程で回復のレベルが決まってしまうとの先生方の回答もこれまで拝見しました。投薬で症状を緩和させる、悪化した場合や術前にはなかった症状がでれば、MRI検査をするとの回答も拝見しました。鎮静剤でのMRI検査のご指導も頂きました。 MRI検査、理学療法士の先生方がリハビリの内容と強度を判断する情報として、不可欠なのでしょうか?先生方への質問には、リハビリに励んでおられる方にも、症状の緩和どころか、別の症状が出たり、既症状が悪化したり、再発したりを拝見します。転倒を出来る限り回避できるように体幹を鍛え、足腰の筋力を高めるためのリハビリなのか。リハビリに神経症状を緩和させる効果が期待できるのか?術後4ヶ月経過し、術部の骨の状態もある程度、安定する頃と拝見したことがあります。その神経症状を穏やかに安定させるには、よく歩くことが良いのか、却って反動が出て、悪化する可能性があるのか。残念ながら、まだ補助杖を時に使う必要がある脚元のフラつきがあるため、積極的な歩きも屋外では出来ませんが。 リハビリの期待度も、リハビリの反動も、MRI検査がなければ、前途が暗く、何もすすまずなのか?今一度、専門の先生方から、ご見解をお伺いします。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

足底筋膜炎の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

足底筋膜炎になり、整形外科にて通院、リハビリをして3か月になります。 3年前くらいから、朝の起床時に痛み出し徐々に痛むようになり両足が足底筋膜炎になってしまいました。 日常生活にも支障をきたすようになり、整形外科にかかり、先週、足底板が出来上がりました。リハビリは月2回通っています。 専業主婦なので、家で靴スニーカーを履き足底板を入れていますが、かなりの激痛で少しずつしか履けません。 夜になると、ジンジンと痛み出し家事をするにもかなりの苦痛があり、精神的に参っています。 痛み止めのロキソニンを服用してもあまり痛みが取れず、困っています。 リハビリも教わり、1日に数回していますが、効果もあまり感じられません。 足底板を根気よく使用することで、足裏、踵の痛みも改善していくのでしょうか? 夜は足裏に湿布を貼って寝ています。 どうしても痛みが酷い時のみロキソニンを服用しています。 リハビリはどれくらいの間隔で通うと効果があるのでしょうか? 足底板も1日どれくらいの時間、使用すれば良いでしょうか? 今は、使い始めてまだ5日目ですが、あまりにも痛み、2時間履くのがやっとです。 痛みで日常生活に支障が出てしまい、外出や家事も億劫です。 本当に困っています。

4人の医師が回答

腹部の膨満感、圧迫感

person 70代以上/男性 -

お臍の少し上くらいの横のラインを中心に膨満感、圧迫感があります。横になると軽減します。朝起きてしばらくすると感じ始め、終日膨満感に悩まされます。かがむと圧迫感や抵抗感を強く感じます。食事は普通にできますが、たくさん食べると症状が強く出る感じがします。痛みはどこにもなく、排便は正常です。腰痛のベルトを臍より下の部分で締めると少し軽減します。吐き気その他の消化器の症状はありません。  すでにこれらの症状が出ている約1か月前に上半身のC Tを撮りました(肺がんの放射線治療(1年半前)後のチェックのため)が、肝臓その他腹部の臓器の異常はありませんでした。他方、6か月前に腰椎L1を圧迫骨折して、経過観察中ですが、現在は痛みはありません。また、2か月前に気質化肺炎になり、プレドニゾロンを内服しています。消化器の先生からは、ランソプラゾール、セレキノン、モサプリド、レパミピド、六君子湯などの処方を得て服用しましたが、効果はありません。  体を動かすと腹部に抵抗感があるので、つい活動が低下しがちになります。更なる筋力低下は最悪なので体を動かすよう努力していますが、やや辛いものがあります。とにかく何とかしたいのですが、この膨満感の原因は何なのか、どのような治療が可能なのか、その他参考になることがあれば、ご教示いただければ幸いです。

4人の医師が回答

頚椎椎間孔再狭窄? 再発?

person 40代/男性 -

2年前に右親指、人差し指の痺れ、右手首の背屈力が落ち、上腕二頭筋の脱力がでたので、c5/6の開窓術、1年前に右三等筋の脱力がでたので、c6/7の開窓術を行い、共に術後、すぐ回復 共にfessにて後方徐圧 今年の4月頃から、右腕、右胸、右前腕に排尿時にイキみ痛や、運動後に痛みが 出始めたため、ペインクリニックにてc7 神経混ブロックを受ける 首の病院でも、一度c7ブロックを受けるが、あまり、効果なく、手術箇所の2箇所に、二度、椎間関節ブロックを打つ これも、効果があったのかなかったのか よく分からずで、ペインクリニックでc6神経混ブロックを打つ。別日に首のc5.c6.c7を、硬膜外造影をオペしつの レントゲン透視下で行ったところ、c7は 造影剤がよく流れていたが、c5とc6は流れが悪かったので、カテテールで、そのまま、生食で洗って、ステロイドを入れるラクツカテーテル風な処置をうける その後、3週間程経つが、かなり痛み、違和感は軽減しているが、ゼロにはならない状態で、首の病院に相談したところ 最近取り直した、mriとCTがあるのですが、CTをみながら、ドクターより2年前c5/6を削ったところが、かなりの速さで骨棘ができてきていて、去年の画像と比べても明らかに増えており、再度削る事もできるけど、再手術の為、癒着やら瘢痕組織で前回と同じように効果があるかは? と言われている状態 ただ、自覚症状はc6の神経混症状ではなく、c5ではないのかと聞くとそれは考え難いといわれる 先天性で、c4.c5が骨融合があり 今回は、後ろに倒すと痺れるような感覚がなく、首を前屈させると、軽くピリピリと右手の前腕や腕に症状が出る状態 胸郭出口も疑い、検査したが、可能性 かなり、低い感じ 原因追及をしたいのですが、他に何か 手段はありますでしょうか?

4人の医師が回答

頸髄MRI画像を見て症状との関係性をご教示ください。難症例なのかも知りたいです。

person 20代/男性 -

先にMRI画像を拝見して頂き、頸髄の疾患についてご教示ください。 <症状> 1年程前~ ・状態を反る、首を後ろに曲げると手先と背中が痺れる ・特定の動きをすると上半身全体が痺れる 今年2月~ ・脚が痺れる(感覚麻痺) ・太ももから下全部 ・特に膝とつま先がひどい ・座ったり寝ると悪化 ・歩行には問題なし 今年5月~ ・便秘 ・便秘に関連する症状=食欲不振、軽い吐き気 ★息苦しい(時々) ★激しい動機(時々) ★腹部膨満感(常時) ★=優先的に解消したい症状 <経緯> 今年1月末より上記症状が出始めたので、脊髄の様々な検査を行いました。ですが、未だに診断がついていません。現時点で分かっていることを列挙します。 髄液検査→特に異常なし アトピー性脊髄炎の治療(ステロイド)→効果なし 造影MRIでは白い影が消える→脊髄腫瘍の可能性低(除外) 血管造影カテーテル検査→特に異常なし 上記より次の疾患が除外済みです。 脊髄炎/アトピー性脊髄炎 脊髄腫瘍 脊髄動静脈瘻/脊髄血管奇形 現在、主治医から「頸髄症・圧迫性脊髄症の可能性があるが、白い影が写ることはないので典型的ではない」と言われ、再度神経内科で検査します。 <質問> 1.画像にある病変(C3/C4/C6/C7)が原因で「息苦しい・動機・腹部膨満感」などの症状は出ますか?例えば「横隔膜や腹筋の神経に影響して息苦しさが出る」など。感覚麻痺も辛いですが、こちらの症状を優先して解消したいです。 2.可能性の高い疾患をご教示ください。 3.画像を見る限り、診断をつけるのが難しい症例でしょうか? 症状が出てかなり時間が経っており、今も進行しているので早く解決したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

「左上腕骨外科頚骨折のリハビリについて」の追加相談

person 50代/女性 - 解決済み

昨年の10月に上記の内容で相談した者です。 その後、理学療法士さんを病院の判断で違う方に変更になり、リハビリを続け、変化のないまま年が変わり、診察リハビリを続ける中で 実は、この2年間に4回の骨折をしていまして その事を診察時に主治医に伝えたところ 骨密度の検査を勧められ、検査を受けました。 すると79%というあまり良くない結果で 1月の終わり頃から、薬を処方され 現在も飲み続けています。 それから半年、拘縮は良くなるどごろか ひどくなっていき、全く改善が見込めず 時ばかりが過ぎています。 その中で主治医が退職し、5月より後任の医師に引き継がれて診ていただいていますが 仕事にも復帰できる見込みもなく、痛みも引かず、理学療法士さんも困り果ててる状態で 先月の診察時にこちらから、他に手立てがないものかと話したところ、麻酔をして拘縮を剥がす方法があるが、骨密度が改善しなければ施術はできないとのこと、6月末で薬を飲み始めて半年になるタイミングで、骨密度チェックをして、その結果を見て施術をして欲しいとお願いしました。渋々という感じでしたが 7月3日に検査の予約をしてくれ、測定結果が 全く改善されていなかったため、諦めるしかないかなと思いながら診察室に入ると、全身麻酔で施術をするから、5日から2泊3日で入院してと突然言われ、言われるがままに入院し、6日に施術を受け、昨日退院しました。 事前の説明では、全身麻酔をしてサイレントマニュピレーションをやってみて、それでも動きが悪そうなら切開して不要なボルトを抜いたり、肩と二の腕の間の癒着部分を直に剥がすと言われましたが、結局は切開せず、動かしただけでした。退院前にリハビリを受けましたが 施術前より痛みは増したものの、可動域に変化が無く、理学療法士さんも戸惑っている様子でした。失敗という事なのでしょうか?

4人の医師が回答

先天性内反足によるアキレス腱断裂について

person 10代/男性 -

先天性内反足(右足)で生まれた17歳の息子は、運動が大好きで、特に陸上競技専門で小学3年から取り組んできました。短距離では全国でも通用するレベルにまで登り詰めましたが、3月にアキレス腱変性により断裂しました。アキレス腱縫合と腓腹筋の筋膜切離と長拇趾屈筋の延長も同時に行いましたが、腓腹筋の一部を用いて再建しようと試みましたが、短くて無理で、その横の足底筋膜で補強しようとしましたが、足底筋膜自体も切れていたそうです。ギプスは1ヶ月、装具は2ヶ月装着、現在は何もつけていませんが、まだ軽いジョギングは許可されていません。医師に忠告されているのは、内反足なので、健常な方より更に再断裂のリスクが高まることです。しかし大学受験を控えた息子は、大学でもバリバリ陸上をやりたいと、復帰することしか考えていません。お伺いしたいのは、アキレス腱を強くする方法はないのか、や、内反足でもトップレベルの練習を続けていくにはどのようにしたら良いか、です。再生医療はこういった怪我や先天性の障害にも効果があるのか、も知りたいです。アキレス腱断裂以前にも、故障が多かったことは確かなので、足首の可動域が狭い中で、足を酷使し過ぎた結果なのはわかっていますが、なんとか復帰し、もとのパフォーマンスに戻してあげたいです。このような抽象的なご相談で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

思春期特発性側弯症の紹介先病院の探し方について

person 10代/女性 -

12歳の娘が、学校の健診で指摘を受け、近くの整形外科で思春期特発性側弯症(22度)と診断され、専門病院へ紹介されることになりました。近くの病院か、他に行きたいところを探しても良いそうで、色々と情報を集めています。 1. 患者体験談の方のコメントから、側弯症学会所属の先生がいらっしゃる大学病院か、同じく所属の先生がいらっしゃる済生会の病院にしようかと考えています。距離の近い、遠いはありますが、いずれも1時間圏内で通院許容内と考えていますが、何かこういうところを決め手とすると良い、ということはありますでしょうか。コルセットをつけて通院する場合には、電車・車が良いなど。先生方にお聞きするのも申し訳ないのですが、親として最善を尽くしたく、よろしくお願い申し上げます。いずれも指定自立支援医療機関になっています。 2. コルセット着用となるか、20度以上、25度以上、と病院により判断が異なるようですが、初潮前のため、まだ成長過程と考えると、コルセット着用も視野に病院を探したいと思っていますが、3Dで作るところ、石膏で作るところとあるようですが、素人考えですが、3Dの方が身体により合ったものを作れるのではないかと思ってしまうのですが、事前に病院にどのような方法でコルセットを作るのか、お聞きしたら教えて頂けるものでしょうか。 3. 娘は尾てい骨の上あたりに皮膚洞があり、二分脊髄ではないと生後半年くらいに診断を受けているのですが、尾てい骨が長く、椅子や腹筋時などあたって痛いので、いつもずらしながら過ごしているのですが、そのことは今後治療をしていく上で担当医に伝えるべきことになりますでしょうか。娘は確認されるのが嫌と申しており、治療上関係がないようであればお伝えしないでおきたいと考えますが、やはり気になる点はお伝えすべきでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

膝を曲げると脚の裏側が激しく痛みます

person 50代/男性 - 解決済み

半年くらい前に倉庫作業に従事し始めた頃から膝の痛みを覚える様になり整形外科を受診しました。レントゲンを撮ったところ「膝関節炎」と診断され、週一で作業療法士による手技及び温熱・低周波のリハビリを受けています。 症状としては膝そのものは然程ではないけど、脚を90度以上曲げると脚(特に脹脛)の裏側に痛みを覚えます。特に仰向けで寝た状態でやると激しさを増します。初診でレントゲンを撮ってから何度再診をしても様子を見ようとしか言われないのですが、詳しい検査が必要でしょうか。あと時々右腕の内側が掌から肘にかけて痺れることがあり、首のレントゲンでストレートネックの所見が見られるとのことで首をけん引するリハビリを行っています。何れもかれこれ2カ月経ちますが、改善の兆しが見られません。こちらから担当医に対してMRI検査の依頼など、何らかのアクションを行った方が良いでしょうか。 またリハビリをやっていて気付いたのですが、担当者の保有資格が二種類あって殆どが「理学療法士」なのに対し、自分の担当者だけ「作業療法士」となっています。この二つにはどんな違いがあるのでしょうか。一人だけ違うのでちょっと不安です。見た目にはどの担当も同じ様な施術を行っているようです。

3人の医師が回答

股関節に水が溜まっていることについて

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 2年前程からあぐらをかく姿勢を取ると股関節が痛い状態が続いているため、先日整形外科を受診してレントゲンとMRIを撮ったところ、「軽度ではあるが股関節に水が溜まっている」との診断でした。 先生からは「無理な負担をかけたために炎症が起きて水が溜まったのでしょう」とのことでなるべく安静にするように、とのことなのですが、実際にはコロナ禍から在宅勤務が続いていて、殆ど運動ができておらず、股関節に負担をかけた認識が無いです。 お尋ねさせて頂きたいのですが、 1. 在宅勤務中は床に座り(正座や横座り等)パソコン作業することが多かったり、普段から足を組むことが多い気がするのですが、これらの習慣から股関節に水が溜まることがありますでしょうか。(このような習慣を改める事で、改善する可能性はありますでしょうか?) 2. 他に普段の生活で気をつけること(姿勢など)があればアドバイスをいただけないでしょうか。 3. 在宅勤務も終わり、これから運動を再開したいと思っていた矢先だったのですが、ウォーキングやランニングは良くないとのことで、股関節に負担をかけず足(特に太腿を鍛えたいです)を鍛えるには、どの様な運動がよろしいでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

首の左側、斜角筋のあたりが慢性的に痛む

person 40代/男性 - 解決済み

10年ほど前から程度の差はあれど、いつも常態的に首の左側が痛いです。 もちろん肩なども凝りやすいです。 当初神経ブロック注射など試しましたがあまり効果を感じず、結果的に鍼治療でこの10年間なんとかしのいできました。 一度2021年にMRI検査をしました。 その際の画像診断管理医さんからの報告によると下記の通りご指摘いただきました。 ↓ 頸椎のalignmentは生理的前弯が失われ、直線上です。 C3/4椎間板は後方正中に軽度突出しています。 C4/5、C5/6、C6/7椎間板には軽度膨隆が見られます。硬膜嚢は軽度圧排されています。 脊柱管や椎間孔の顕著な狭窄は見られません。 脊髄内に明らかな異常信号域は指摘できません。 まとめ:軽度頸椎椎間板ヘルニア 整形外科の先生からは、左右差は見受けられず、なぜ左側ばかり痛いかはよく分からないと言われました。 首周囲の筋力トレーニングを勧められました。 背中が湾曲していて側湾でもあります。 ただ、側湾してるがそれなりにバランスを取る形で側湾しているようです。 側湾の影響、身体の歪みや姿勢の悪さなども影響していれかもしれません。 仕事はデスクワークが主で比較的長時間労働です。 ストレス耐性は低く、いつもストレスを溜めているように思います。 首痛とストレスは因果関係あるかもしれませんが、首の左側ばかり痛む要因は何なのは不明なままで、根本的な治療法に辿り着けておりません。 アドバイスいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

左椎骨動脈近位部開塞について

person 30代/男性 - 解決済み

3月に仕事で大怪我を負いました。 病状は 両側肺挫傷 両側血気胸 肝損傷川b 右副腎損傷 左鎖骨遠位端骨折 右肩甲骨骨折 多発肋骨骨折(右第1-6、左第1-11) 頸椎棘突起骨折(C5-7) 胸椎棘突起骨折(Th1-11) 左胸椎横突起骨折(Thl2) 左腰椎横突起骨折(L1,2、4) 多発骨盤管折(仙骨、右恥骨、右半骨) 後腹膜血腫 左椎骨動脈近位部開塞 現在計画3ヶ月半以上が過ぎ、リハビリを終えて日常生活ができるまで回復しました。 現在は歩いたり、ストレッチをしたり、水泳をしたりしながら生活しています。 後遺症という点では、右手小指薬指 右足首から右足小指に少し痺れと痛みが、左目が少し開けにくいのと充血している(検査では異常なし)です。 リハビリ病院を退院後、元の病院で検査をしていただき、結果的には内臓系や骨共にほぼ完治に近いと言われました。 これだけの大怪我をしましたが、命を助けられそれだけで満足するべきですが、社会復帰をしてできる限り元の生活に戻りたいと思っております。 その中で左椎骨動脈近位部開塞と診断されたのですが、この症状についての今後後遺症やきをつけなければならないことはありますでしょうか? 他のケガの後遺症や痺れなどもできれば改善したいのですが今後どのようにすれば良くなる可能性があるなどあれば教えていただきたいです。

3人の医師が回答

骨(頸椎、背骨、骨盤など)は歪むのですか?

person 40代/男性 -

猫背が気になり、カイロプラクティックの治療を受けました。治療後はすっきりするのですが、しばらくするとまた猫背に戻ってしまいます。先生からは骨が歪んでいるので定期的な治療を勧められております。 先生の説明で素人ながら疑問に思った事がありました。そもそもヒトの骨は歪むなんていう事があるのでしょうか?あんなに固い骨が歪んでしまうなど、考えづらいです。 カイロプラクティックで頚椎、背骨、骨盤が矯正されると説明を受けても本当かな?と気になって通院継続を疑問に感じました。 骨の周りには筋肉がついていて、筋肉によって骨格が支えられているので、筋肉が弱くなったら、骨格を支える力も弱くなり、結果として骨が歪んだ形に固定されてしまっているというのであれば分かるのですが…。 もし筋肉の問題であるならば、家で筋トレをして、筋力をつければ、骨格も自然な形に戻るので、カイロプラクティックに通院する必要(骨格矯正)はあるのか、筋トレといった運動が解決策ではないかと思いました。 ヒトの骨が歪んでしまう、そしてそれはカイロプラクティックや整体でなければ直せないなんて事はあるのでしょうか? 骨が歪んでしまった場合はどう治療をするのが最良でしょうか?

5人の医師が回答

肩の痛み、痛み止めの使い方

person 50代/男性 -

長年、石灰沈着性腱板炎にともなう右肩の痛みに悩んでいます。 普段は特定の動きでの痛みのみですが、定期的に激痛があり腕を動かすのも困難になります。 半年前の発作ではステロイド注射とロキソニン10日間で回復、3週間前の発作ではブロック注射とボルタレン3日間服用したところで胃の不調があり、激痛も治まったのでボルタレン服用を中止しました。 まだ夜間痛と疼痛があったので、念の為セレコックスを処方されました。 服用の判断は任せるとの事だったので、薬に抵抗感もあり服用していませんでした。 このまま痛みの軽減を目指してリハビリしていましたが、今日になりまた痛みが増してきました。 ボルタレン服用中止以降、夜間痛と疼痛が残っていたのは、まだ炎症が治まっていなかった為なのでしょうか? 今日人間ドックがあり、CRP定量0.04と炎症反応があり、風邪症状が全くない為、肩の炎症かなと思っています。 そこで質問なのですが、痛み止めを中途半端に使うと炎症がぶり返すのでしょうか? どの程度、痛みが治まるまで服用を続けるべきなのでしょうか? 痛み止めは腎臓と胃腸にダメージがあるとの事ですが過度に恐れる事はないのでしょうか? 痛み止めの使い方についてアドバイスをお願い出来ればと思います。

4人の医師が回答

87歳母の首が傾く症状について

person 70代以上/女性 -

87歳の母親についての相談です。 2年ほど前から姿勢が悪くなりました。具体的には、首が右斜め前方に傾くのです。 最初のうちは注意をすると正しい姿勢に直ったのですが、ここ数ヶ月で急激に悪化し、今では頭を真っ直ぐにして立つことが難しい状態です(写真参照。この時は意識して直立しようとしています。意識していないと、もっと極端に首が傾いてしまいます)。頭をまっすぐにしようとすると、首から肩が痺れたようになるそうです。痛みはないと言っています。 なお、以前は痛みがあり、整形外科で内服薬(カロナール錠300mg、リマプロストアルファデクス錠5μg、レバミピド錠100mg、タリージェ錠2.5mg)を処方されていましたが、痛みがなくなったので今年3月にその治療は終わりました。また、それと同時に骨粗鬆症の治療を開始することになり、現在まで約3ヶ月間、アルファカルシドール1.05μgとアレンドロン酸錠35mg(週1回)を飲んでいます。 何をどう質問したら良いのか迷うのですが、 1)現在の首が傾く症状を緩和するために、何らかの治療はできるでしょうか? 2)リマプロストアルファデクス錠を飲まなくなったために症状が悪化したということはあり得ますか? 3)アルファカルシドールやアレンドロン酸錠を飲んでいるために症状が悪化したということはあり得ますか?

4人の医師が回答

両膝全置換術後の痛み

person 60代/女性 - 解決済み

昨年5月に両膝全置換手術を受けまして、多少の痛みはあったものの、膝は良く曲がるし、自転車もこげるしで、健診のレントゲンでは良い状態と褒められましたが、ここ1ヶ月位、左膝が毎日1〜2回、何かの拍子か、角度によるのか、引っかかりの様な、ロックがかかった状態になる事があり、そうなると、激痛が襲い、膝が痛くて伸ばせなくなりました。 その場で、膝を戻して、振ったりすると、元に戻って、また立ったり、歩いたりはできますが、後に残った多少の痛みは一日中残ります。 いつ、どんな場面でそうなるかが一定してないので、上手く主治医にも伝えられずにいます。太ももを鍛えれば良くなるのとは、原因が違う様に思います。 今のところ、家の中で起こっており、外で真っ直ぐ歩くのには、まだ起こってませんが、昔やってた、シニアのテニスダブルスも再開したいと思ってましたが、怖くてできません。 水泳ができたので、諦めてプールも行き出しましたが、今度はバタ足で右膝が痛くなり、これも考えながらやる様で、好きな運動が益々離れていく様です。 MRIを撮ると、何かわかるのでしょうか? 特に左膝の器具が、うまく回ってないのでしょうか?考えられそうな原因ありましたら教えて下さい。

4人の医師が回答

アキレス腱断裂後 足首の拘縮

person 40代/女性 - 解決済み

アキレス腱断裂後、もうじき7ヶ月になります。 以前も相談させていただきましたが、予定より回復が遅く、現在もリハビリに通っています。 診察時に「足首に強い拘縮が残っている」ため、リハビリを頑張ってどこまでよくなるか、という状況です。 日常生活では、15分くらい歩くと足首(踵やくるぶしの辺)が痛くなり歩けなくなります。 階段は両足を揃えながら降りることはできますが、高さのある階段だと2階から降りるのが精一杯…小走りもできません。 座っているだけでも足首が痛みます。 生活自体は怪我の前に戻っているので、動きが鈍い自分に焦りと、どの程度で診察とリハビリが終了になるのか気になります。 痛みさえなければもっと頑張れるかも、と思い痛み止めを処方してもらいましたがぜんぜん効きません。 自主トレとして散歩、つま先立ち、ストレッチ、アキレス腱伸ばし等やっていますが、痛みに負けてしまい、成果が出るほど頑張れていないと思います。落ちた筋肉が戻っていないのも原因のようです。 痛くてもやらなければいけないのは承知していますが、このままずっと痛みに耐える生活になってしまうのでしょうか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する