腰痛・肩こり・関節痛(2008年)

妊娠する前から

person 20代/女性 -

1人目を産んでから腰痛が辛くなってきました。 でも一番気がかりなのは太ももの付け根なんです。 普通に歩いたり、走ったりすると鈍い骨がずれたような「バギッ」って音と激しい痛みを感じます。 隣に歩いてる旦那にも聞こえるみたいで「大丈夫?結構ひどい音がしたけど(..;)」とよく言われます。 屈伸とか膝を曲げようとするときたまに曲げたままの膝裏が固まって伸ばせず、無理やり戻すとその場に倒れ込むくらい激しい痛みとともに鈍い音がするんです。 親に話たら「ただつりやすいだけじゃない?」とか「内股で歩き方がおかしいから足が曲がったんじゃない?」とか言われまして‥ 内股なのは確かなので意識して内股にならないように歩いてるのですがやっぱりダメで(^_^; 今二人目妊娠中で横になったり立ったりしてるだけで太ももの付け根から骨盤あたりがむちゃくちゃ痛くてさらしを巻いてもらったのですがまったく効果なくて(泣) 付け根から発する痛みが腰まで響いてさらに腰が痛くなって泣きたくなります。 この痛みの原因がまったくわかりません。 私が生後2ヶ月のとき股関節脱臼になってギプスをつけていたと母親が話してくれましたがこれはかなり昔のことだから今の痛みとは関係ないですよね‥ 関節の軟骨がすり減ってると痛くなるってよく聞きますが年齢的にも当てはまらないような気がします。 あっでも内股の人は年齢は関係ないんでしたっけ? 記憶が曖昧ですみません(..;) これと似たような症状の病気とかってあるんですか? もしこの足の痛みを相談するとしたらどこの科に受診すればいいのでしょうか? 教えてください。

1人の医師が回答

骨盤内MRI

person 40代/女性 -

腰痛について質問させていただきます。 先月子宮筋腫で核出手術を受けました(開腹です) 手術前より腰痛がありましたが筋腫がかなり大きく多発していたため腰痛はそのせいであろうと思っていました。 しかし術後1ヶ月以上たった今も術前と痛みが変らないので術後の定期健診のとき婦人科の先生に相談してみました。 先生は今も痛みがあるようならそれは整形外科で見てもらったほうがいいとのことで術前に撮った骨盤内のMRIの画像を印刷してくれようとしたのですが、印刷用の画像処理がなかったようで出来ませんでした。 そのとき先生も腰椎の画像を見てくださりヘルニアではなさそうとの事だったのですが、腰椎うちのひとつが白くなっていて一緒についていた先生と「ここ白いですね」とお話しされながら「整形外科で検査すればたぶんわかるでしょう。画像をお出しできればよかったのですが」とおっしゃっていました。特に心配そうな感じではなかったので私もすっかり頭から抜けてしまっていたのか昨日整形外科に受診した時、肝心のその話を先生にするのをすっかり忘れてしまいました。 レントゲンの結果はヘルニアや骨の異常ではないとのことで骨がすりへって骨と骨の間が狭くなっているのと、先天性の側湾が腰痛の原因でしょうとのお話でリハビリと運動療法で様子を見ることになりました。 神経症状も今のところありません。 次回2週間後が先生の診察なのですがMRIのことはやはり先生に話しておいたほうがよろしいでしょうか? その際婦人科からフィルムのコピー等を持っていったほうがよろしいでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

母乳育児中の腰痛について

person 20代/女性 -

先生お願いします。 私は昔から腰を痛める事がたびたびありました。 前に腰を痛めて動けなくなり1ヶ月間薬を服用し腰を引っ張るリハビリに通いました。 その時の診断は太っているのと骨が横に少し曲がっているので負担がかかったりするから痛くなるじゃあないかと言われました。 数年なかったのですがこの間から少し腰が痛くなっていたのでおかしいなと思っていたら先程寝ている子供のそばに座ろうとした所、激痛がはしりしばらくその場にもたれかかってやっとの思いで横になりました。そして30分位かけてやっと立ちました。 母乳なのですが前に子供にミルクをあげたのですが嫌がり受け付けません。 病院に行き痛み止めをもらって飲まないと痛くて育児が出来ないのですが、自分のせいでに子供にミルクを無理矢理飲ますのも気が引けてしまいどうしたらよいのか悩んでいます。 そこで質問なのですが母乳中でも大丈夫な痛み止めというものはないのでしょうか?父親がヘルニアをもっていたのですが、私も可能性があるのでしょうか? 父親も太っていたのですが病気で20キロ以上痩せてからは腰の痛みはいいません。 私も痩せれば腰は治るんでしょうか? 子供の顔みていると不安になってしまって。 1度に沢山の質問申し訳ありませんが先生よろしくお願いします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する