ほくろ

かゆみと丘疹を伴う顔の紅斑が1年長引いています。湿疹ではなく日光角化症の疑いはあるでしょうか

person 60代/女性 - 回答受付中

昨年10月にお尋ねした件の続きです。経緯は以下の通りです。 昨年6月頬にかゆみを伴う500円玉大の赤い紅斑が発生、皮膚科受診。 ・6月コレクチム0.5% 悪化  ・7月ニゾラール2% 変化なし  ・7月スタデルム5% 若干改善 スタデルムで8月末には若干赤みがひき丘疹は平坦になった。医師の勧めで赤みのシミ化を防ぐ意味でVCイオン導入を週1x5回行うが10月になっても赤みは変わらず10月末に紅斑と丘疹、かゆみが再発。医師からこれ以上できることがないと言われ、Askdoctorで頂いた回答を参考に転院。次の医師より ・11月 ロコイド0.1% 朝晩(1か月) これで塗布初期はかゆみはひき、赤みも軽減したため ・12月 ロコイド0.1% 1日1回晩(1か月) に変更し1か月続けたが再び悪化し塗布中止。その後 ・2月 ロコイド0.1%朝+モイゼルト1%晩(1週間) これで以前より症状が落ち着いたため、 ・3月 モイゼルト1%のみ(2週間)に変更。 その後赤みが若干軽減、かゆみと丘疹に改善の気配があり、塗布中止で経過観察。今後は美容的処置(Vビーム、フォト系)で赤みを消すのがよいが当院では設備がないので他を探すようにとのことで、設備のある医院を探し受診。 原因不明だが治りかけに見えるので美容処置などはせずしばらく経過観察と指示されたものの4月に再び悪化。ひどい腫れと丘疹、かゆみがあるため同医師で再診したところ総合病院を勧められた。 以上です。 この2~3日で患部の状態が変化し、丘疹というより全体が隆起し表面は乾燥した感じです。異変を感じ直ちに受診して以降1年経過し焦っています。ネット情報では日光角化症の写真にも似ているような気がして不安です。受診した3名の医師は湿疹として扱いその指摘はありませんでしたが、皮膚がん前駆症の可能性はありますでしょうか?

1人の医師が回答

38歳女性、内股に謎の発疹

person 30代/女性 - 解決済み

 38歳女性です。  内股に謎の発疹があり少しずつ広がってます。昨日、かぶれかな?と思い、とりあえず家にあったリンデロンを塗ったのですがよくなりません。  かぶれではなく何かの病気?か違う皮膚病でしょうか。  ちなみに子供が一歳半で、ずっと母乳だったので、一年半きちんと寝れてなかったので、かなり疲れていて。かなり免疫なども落ちていそうな感じです。  三週間ほど風邪が治らず、蓄膿になってしまい、3日前に断乳して、ジスロマックを飲んでいたのですが、口唇ヘルペスを併発してしまいました。あと、今生理中で、婦人科の、検診でascusに引っかかっています。ただ、もう何年も夫とは特にセックスしてません。子供を作る時もシリンジでしてたので、36才で妊娠する前くらいから三年くらいしてないです。  なので、この発疹が何か性的な感染症の可能性は低いとは思うのですが。  その他に乳腺炎にならないようにと、風邪の症状があるので、今葛根湯とエスタックも飲んでいます。あと、アクチビアを塗っています。ジスロマックは昨日飲み終わった感じです。  もしや薬疹でしょうか。  もし、第一医薬品など普通の薬局で買えそうな薬で治りそうならそれも教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

手指に多発したウイルス性のイボについて

person 40代/女性 - 回答受付中

44歳女性です。 初めに気づいたのはかなり前で右人差し指の関節付近と、左小指の関節付近がぽこっと盛り上がっていました。 ずっと気にもせず受診もせず、たまたま他のことで皮膚科を受診した際、ウイルス性の イボと言われ液体窒素で焼いてもらいました。 今は右人差し指に4箇所、一番爪に近いところは水疱になり盛り上がっています。 その下にも水疱その下2箇所は水疱が破れてしまい皮がめくれて写真の通りです。 右手首にも水疱が破れて皮がむけ、赤くなった状態のものが2箇所あります。 左小指は血豆みたいになり、カサカサしています。 他の指にもイボがあるのを今日また発見してしまい、今は絆創膏を貼って、綿の手袋を しています。 新たにイボを見つけてしまいかなり神経質になってしまいます。 今の水疱の状態、水疱が破れて赤くなった状態でも感染力はありますか? 日常生活では、どこまで気をつければいいでしょうか?移ってしまったらと、自分の身体さえ触りたくないです。陰部とかにも触ってしまったら移りますか? 仕事が介護職なんですが、絆創膏を貼って手袋をしていれば大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

ウイルス性イボの治療について

person 60代/女性 - 解決済み

ウイルス性イボに悩まされています 一年半ほど前に首や顔にウイルス性イボが見つかり治療しました。その時に手のひらにも小さなイボが見つかりました。 その後手のひらにはじっと見てみると小さなイボが多数あります。一年以上飲んでいたヨクイニンも効果がないのでやめましょうとのことでした。小さなイボはキリがないので気にしないでと言われました。 そして、最近になって顔に扁平性疣贅?と思われるイボがいくつもでき始めました。 (その時医師からはイボの種類は言われませんでした)なので、またヨクイニンを飲むことになりました。今後この顔や手のひらにできたイボが増えるのが不安です。 イボ治療としては他にどのようにしたら良いのでしょうか。 1積極的に顔のイボに液体窒素やレーザーで治療する方がいいでしょうか? そこまでして治療しなくても良いのでしょうか? ヨクイニンでいいですか? (再びヨクイニンを飲んでますが今まで自分にはあまり効果を感じられなかったので不安です) 2顔はレーザー治療の方がいいでしょうか? 3沢山の顔のイボにレーザーは可能でしょうか? 手のひらも顔も絶対に触らないわけにいかないので顔の手入れなどで他のところに触れて移らないかとても不安です。 手のひらの小さなイボも気にするなと言われましたがどのようにしたらいいでしょか? 今の医師からは気にしていると増えるので気楽に、気にしないでと言われています。 どうしたら良いのか毎日がとても憂鬱です。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

幼児の口唇ヘルペス発症について

person 40代/女性 - 回答受付中

母親である私が2日前から唇に水疱ができました。特に痛みや違和感もなく3ミリほどのものが3つ連なって唇にできました。 唇の乾燥が元々ひどく、歯磨き粉を最近変えて合わなかったから刺激になったかな?くらいな気持ちでした。 しかし治る気配もなく 昨日1箇所水疱が少し破れていました。 細菌感染が心配だったので 抗生剤入りの軟膏を塗って寝ました。 今朝になり水疱が軟膏でふやけて完全に破れていました。 とりあえずマスクしています。 色々調べると口唇ヘルペスが出てきたのですが、感染力が非常に高いということですので5歳の子どもに感染しているか心配です。 安易に判断せず きちんと病院に行けば良かったと後悔しかありません。 感染していたら病院に連れて行くしかないのですが 次の日曜日から遠方に旅行の予定になっています。 旅行中発症したら可哀想だなと思い心配になっています。 旅行を取りやめるべきか。 そこで質問ですが子どもが初期感染だった場合は、潜伏期間3〜10日程で必ず発症となるのでしょうか? また、睡眠や栄養バランスが整っていて 子どもの免疫がしっかりしていた場合 発症しない場合もあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

慢性色素性紫斑 EPAサプリの摂り過ぎ?足のリンパマッサージは大丈夫?

person 70代以上/女性 - 解決済み

3月下旬にこちらで相談した者です。3月中旬から、70代半ばの母の下肢に直径1センチほどの赤みを帯びた斑点が、それぞれの足に10個以上できています。できた次の日に皮膚科を受診したところ、病気じゃないから気にしなくていいと言われましたが、気になってアスクドクターズで相談したところ、単純性紫斑か慢性色素性紫斑かもしれないので皮膚科専門医を受診するようアドバイスを受けました。 その後、かかりつけの内科医院にて股関節と上半身の血液やリンパの流れを見るためにエコーをしてもらったところ異常なしで、血液検査の結果も異常なしでした。その後、症状が収まらないので数回皮膚科を受診しましたが、4月中旬に、見た目の症状で慢性色素性紫斑と診断されました。弾性ストッキングの着用を勧められ、トランサミンと保湿クリームを処方されています。ちなみに薄くなったところもあれば、新たにできた箇所もあります。 本人がもしかしたら、EPAの摂り過ぎかも?と言っています。不整脈にいいと聞いて1日の上限数6粒を毎日飲んでいたのですが、調べたら血管がもろくなると出ていたので数日前に服用をやめたそうです。サプリの会社に電話したら、サプリは倍の数で実験しているし、そのような症状の報告はないと言われたそうです。EPAサプリの摂り過ぎも一因でしょうか?また、以前は下肢のリンパマッサージと足裏のもみほぐしに行っていたのですが、あまり刺激を与えないほうがいいでしょうか? 長時間歩くのはやめたほうがいいと言われたそうですが、どれくらいまでなら歩いても支障ないでしょうか? 私も調べてみたところ、歯の病気などからも起こると載っていたので、歯医者の受診も勧めました。 血管がもろくなっているということは、今後ほかの疾患にも繋がる可能性はありますでしょうか?生活する上で気をつけることがあれば教えてください。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する