不育症(2021年)

1年で流産3回、今後どうするべきかで悩んでいます

person 30代/女性 - 解決済み

現在、夫婦共に38歳 昨年末、3回目の人工授精で妻が妊娠し、胎嚢と胎芽、心拍が確認できたものの、 8週で成長が止まってしまい繫留流産となりました。 また今年の5月に人工受精を再開したところ妊娠し、 8週で胎芽15ミリと心拍が確認でき、順調との事で母子手帳を取得しましたが、 産院本院へ行ったところ心拍が止まっており9週で繫留流産となりました。 そして今年11月に人工授精を再開したところまた妊娠したものの、 6週2日で胎嚢が小さく見える?程度の状態であり、おそらく流産 場合によっては子宮外妊娠の可能性も若干あるとの診断を受けました。 ※どちらかなのかは年明けの診察を待つこととなりました。 また、不育症の検査(血液検査・精液検査)を行ったところ、問題無しとの事であり 夫婦染色体検査についても同様でした。 この状況から考えて今後どのようにする事が適切だと考えられるでしょうか? 1.これまでの通り人工授精を繰り返す。 2.体外受精に進む。(着床前診断も行う) これまで自分たち夫婦では、体外に進む事は肉体的にも精神的にも苦しいため、 なるべく選択したくはないと考えてきましたが・・・この状況のため迷っています。 3回も続いた事で疲弊し、今後の妊娠についても不安を抱えています。

3人の医師が回答

体外受精を続けるべきか

person 30代/女性 - 解決済み

今月39歳になります。 体外受精を1度試みましたが受精しませんでした。私は卵子の数が少なく2個しか採卵できませんでした。これは老化もあるかもしれないけどもともとの体質も大きいそうで次からも採卵しても1-2個くらいだそうです。 とても有名な不妊専門病院で遠方まで通っているので交通費がバカにならず、助成金を申請しても20万円飛んで行きました。ちなみに受精卵になれば着床前診断もします。(2度流産しているので体外受精をするのは着床前診断をするためです。) お金がかかることが一番のネックで何度も続けられることではなく予算は決めているのですが、39歳で卵子が少なく一回の採卵で1-2個ならば体外受精をせずに自然に任せても同じなのでしょうか?(流産覚悟で) 受精卵ができればまだいいのですが、何も進歩しないまま一度にたくさんのお金が消えることが本当にストレスで、ストレスで良い卵子ができないんじゃないかとか思ってしまいます。 ちなみに一度出産しているので卵子の質はもちろん老化で衰えているけど、もともとの質自体は悪くないのではないかと言われました。 質問を繰り返すと、 39歳で卵子が少なく一回の採卵で1-2個ならば体外受精をせずに自然に任せても同じなのでしょうか?(流産覚悟で) 体外受精だと、不妊治療に入る前の排卵を見送らなければならない期間があり、もしかしてその卵子がいいやつだったかもしれない、、、と思ってしまって尚ストレスなのです、、、 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮外妊娠と流産。不育症について。

person 20代/女性 - 解決済み

25歳女です。 不妊治療の末、妊娠しましたが、 子宮外妊娠で今年の頭に腹腔鏡手術を受けました。 妊活を再開する際、血液検査をしたところ、 抗核抗体が320倍ありました。 膠原病は数値がもっと高いためおそらく違うが、着床しにくく、流産しやすい可能性があるとの事で、高温期はバイアスピリンを処方されていました。 そして今回、初めての人工授精で無事子宮内で妊娠出来ましたが、5w0dで胎嚢3.9mm、7w0dでは胎嚢が13mmで胎芽と心拍が確認出来ず、来週再度受診して成長していなかった場合は流産確定となります。 5wの受診の際に、流産防止にプロゲストンデポーの注射を打ち、漢方とデュファストン、バイアスピリンを処方され飲んでいました。 初期流産は染色体異常が大半なのはわかっていますが、どうしても抗核抗体が高いのが気になり、自分の体のせいではないかと思ってしまいます。前回の子宮外妊娠のときは心拍確認が出来ていました。 もう辛い思いを繰り返したくありません。 自費にはなりますが、 不育症検査をしてみたほうがいいでしょうか? 抗リン脂質抗体症候群というのを知り、 抗核抗体も高いため、気になっています。 また、この時期に胎芽も見えないと言うことは、 受精後すぐに赤ちゃんが亡くなってしまったのでしょうか? 取り留めのない文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不育症と自己免疫疾患について

person 40代/女性 -

現在不妊治療を受けており、不育症の検査を受けたところ、以下検査値に異常があり、それぞれ以下のような対策で胚移植を受ける予定でおります。 ・抗カルジオリピンIgM:21 U/ml →ヘパリン、バファリン処方 ・th1/th2:18 →タクロリムス このほか検査項目としては(高カルジオリピンIgG、抗PエタノールIgG、抗PエタノールIgM、プロテインS活性、第Ⅻ凝固因子活性、プロテインC活性、ルーブスアンチC、25-ヒドロキシVD)という値を検査し、これらは基準値内でした。 ご相談したい内容は、不妊治療ではなく今後治療を経た後の日常のことになります。最近になってクインケ浮腫や倦怠感などの体調不良が続いており、何等かの自己免疫疾患にかかっているのではないかと心配しています。 これらの診断結果は、このような体調不良の原因を考える上で、手がかり情報になりますでしょうか?とりわけ、クインケ浮腫についてはHAEの検査をすべきものなのか、今の薬で落ち着くならそのまま付き合っていけばいいのか、ネットで見ると窒息などの怖い情報がある一方,病院に行くと薬の処方で終わるため,構えるべき病気なのか、のんびりしておいてよいのかよくわからず、基準を教えてもらえると助かります。(目以外に喉が腫れます) 漠然とした質問で恐縮ですが、不妊より何より元気な身体になりたいと思っているのですが、体調の良い日が少なくなっているためご相談させてもらいました。 このほか、体調不良の要因として軽度のラトケ嚢胞の診断も受けているので、こちらの問題なのかもしれないですが、アドバイスをいただけると大変助かります。

1人の医師が回答

CD138で陽性が出た場合の対応について

person 40代/女性 - 解決済み

40才 PGT-A正常胚を移植後化学流産となり、子宮内膜炎を疑って検査をしました。 子宮鏡検査 マイクロポリープあり CD138 15個/20HPF 結果、陽性ということでビブラマイシン2週間の治療をする予定です。 本日D21ですぐに処方箋が出ると思っていたのですが、主治医からは、 ・ビブラマイシンの服用は生理がきてから。 ・再検査は服用後、次の生理がきてから。 と言われ、治療と検査で2サイクルを要するスケジュールを提示されました。 年齢的なことを考えると、もし1回の治療で治らなかった場合のロスが大きく困惑しています。 質問としては、 治療と検査で1サイクルで対応することもできると思うのですが、推奨されないものなのでしょうか? また、再検査せずに移植するのはやはりリスクがあるものでしょうか? 時間がもったいないので、12月は治療と並行して採卵をする予定でいるのですが、 再検査せずに移植して成功している事例が多いのであれば、 凍結している胚盤胞が1つあるので、今月を治療+移植周期にするのもありなのか? という迷いもあります。(願わくば採卵したくありません。) よろしくお願いします。

2人の医師が回答

35歳2回繋留流産後の妊活について

person 30代/女性 -

35歳。もうすぐ36歳になります。 現在、7歳と5歳の子どもがおり、3人目の妊活を今年に入ってからスタートしました。 4月と8月に妊娠が発覚したのですが、4月の方は心拍確認前に、8月の方は心拍確認後次の検診時には心拍停止の計2回の繋留流産が起こりました。 7歳と5歳の子のときは、自然妊娠し、その間に流産等もなく順調な妊娠でしたが、今年に入ってからの妊娠は自然妊娠はするものの、2回連続で初期流産してしまっています。 どちらも妊娠したであろうときから腰痛、その後少量の出血がありました。 2回目の方は薬を飲んでいましたが、ダメでした。 2回続けての流産だったので、主治医に不育症かどうかの検査をしたほうがいいのか確認したところ、過去に2人既に出産しているし、まだお母さんも若いから次また妊活続ければいいと思うけど、もし心配なら血液検査受けてみてもいいよと言われました。 そして、ふと思い出したのが、今年の3月に受けた人間ドックでピロリ菌がいるという診断を受けたことです。 除菌しようと病院へ行ったときにちょうど4月の妊娠がわかり、除菌をしていませんでした。 流産もたまたまだろうと思い、年齢も考え、今年2回目の妊活を生理開始後すぐに始めたものの流産してしまったので、ピロリ菌が関係しているのか不安になり今回質問させていただきました。 昔より年齢が上がったから流産率が上がり、流産してしまったのか、ピロリ菌が関係して流産してしまったのか。 それとも身体にどこか不調なところが実は隠れているのか。 この場合は、ピロリ菌除菌を行い、検査も行ったほうが良いのでしょうか? 追伸、2回とも術後の調査機関への提出検査では異常は見られなかったということです。

2人の医師が回答

29歳第一子妊娠希望、排卵の遅れ

person 20代/女性 -

現在に至るまでの経過 第一子を妊娠希望しており2021年2月から不妊専門クリニックに通っております。 現在は人工授精3回目になります。 最終月経開始日10月13日 不妊専門クリニックにて、10月25日 卵胞全く育っていないため未計測 内膜6.5mm 10月28日 14mm 内膜8mm 10月30日15.5mm 内膜9.0mm でした。 基礎体温は今周期は測っていないです。 次回は11月1日に卵胞チェックに行きます。(担当医からは排卵しそうなら11月2日に人工授精かな?と言われています。) いつもは最終月経日から16日くらいで排卵するところ遅れています。 1.2回ほど最終月経から19日で排卵になったことはありますが、20日を越したことはないので不安です。 1.排卵にここまで時間がかかることはよくあることなのでしょうか? 2.このまま排卵が起こらず生理が来るのでしょうか?今後どうなるのか知りたいです。 3.もし無排卵だったとしたら次の周期も無排卵になる可能性は高いのでしょうか? 4.今まできちんと排卵していたのに突然無排卵になることはよくあることなのでしょうか? 早く授かりたい気持ちでいっぱいなのでここまで卵胞の育ちが悪いと無排卵で1周期何もできないかもしれないと考えると焦ってしまいます。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

抗カルジオリピン抗体と核酸抗体陽性、抗リン脂質抗体症候群について

person 30代/女性 -

30代半ばの女です。 2020年12月に初めて妊娠しましたが6週で胎嚢が見えないまま流産、心拍確認出来ましたが育ちが悪く2021年8月に8週で流産しました。 2回なので不育症検査を行った結果が以下です。 抗カルジオリピン抗体と核酸抗体が陽性、抗リン脂質抗体症候群疑いとして12週後に検査を予定しております。 婦人科としては12週後の検査をしてもしなくてもバイアスピリンとヘパリン併用を次回妊娠時勧めると言われています。 その時はよくわからずあまり聞けなかったのでいくつか教えていただきたいです。 1、12週後の検査で正常値に下がることはあるのでしょうか?もし下がれば理由はどういうことが考えられますか? 2、SLEの半分が抗リン脂質抗体症候群であると見たのですが、そんなにSLEの確率は高いものなのでしょうか? 3、産科としては、自覚症状など無く内科的に問題なければ妊娠時のみの対応で良いとのことですが、やはり膠原病内科等受診したほうが良いのでしょうか? 4、抗カルジオリピン抗体陽性や核酸抗体高値にあたる方は多いのでしょうか?この数値は高い分類になりますか? 自力で調べても中々明確な物がのっていないので不安をかられてしまいここで相談させていただきます。 難病とのことで、かなり精神的にもやられてしまっていますが、ご指導たまわればと思いますので宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

原因不明不育症 次の治療はどうすべき?

person 30代/女性 -

36歳です。 体外受精でホルモン補充による移植を6回行っていますが 着床せず2回、化学流産2回、稽留流産1回、完全流産1回を経験しています。 化学流産2回後にERA検査で着床のズレを補正し、サプリで亜鉛を補給し、バイアスピリン服用して移植に挑んでからは化学流産はなくなりましたが、代わりに7~8週で流産となってしまいます。 直近9月での不育症検査では 凝固系、免疫系、子宮形態異常、抗リン脂質、慢性子宮内膜炎等を調べましたが何も異常はありませんでした。 ちなみに流産胎児の染色体検査も正常女子で異常なしでした。 次の治療をどうするか悩んでいます。凍結胚盤胞はまだまだたくさんあります。 1、同じように移植をくりかえす。 2、凍結胚盤胞をPGT-A(染色体検査)に出して移植する。(解凍リスク有) 3、バイアスピリンを使ってもダメだったということでステップアップでへパリンを使用する(凝固系に異常はないですが、ステップアップとして使ってみるのもあり…と医師に言われています。) 4、凍結胚盤胞をPGT-A(染色体検査)に出したうえで免疫グロブリン療法を行う。 医師からは以上の選択肢をいただきましたが…決めるのは自分なので悩んでいます。 主治医からは4を強くすすめられているように感じたので、免疫グロブリン療法について調べましたが、生児獲得率が非常に高くなるという報告がある一方で有効性が確認できないとする意見や、既往流産回数が少ない不育症には行わない、という文面があったりして、自分に適しているかどうかよくわかりません。 ご意見お聞かせください。

2人の医師が回答

2回目連続流産、不育症検査をしたほうがいいか

person 20代/女性 -

こんにちは 29歳女性と35歳男性夫婦です。去年の2月に結婚と同時に妊活をスタートし半年で自然妊娠できましたが、去年の8月に胎嚢は確認できるが胎芽の確認がとれない(心拍も確認できない)まま7wで稽留流産になってしまい、2か月の妊活休暇をとり、今年の6月から一般不妊治療をされてる産婦人科に通って無排卵とPMSと診断されクロミッドとデュファストンを服用しました。そのクロミッド服用3周目とデュファストン併用1周目で陽性反応を確認できました。(産婦人科に通って4ヶ月目で陽性確認)しかし確認した1週間後の今日(5w)また流産してしまいました。昨日の夕方から鮮血の出血が続き今日の朝に血の塊のようなものが出てきました。すぐに病院に行き流産と診断されました。少し長くなりましたが、まとめると 2回連続流産 1回目は7wで胎嚢確認できたが胎芽心拍の確認をとれないまま稽留流産確定 2回目は5wで胎嚢確認もできないまま鮮血と一緒にながれ出て流産と診断された 2回とも妊娠初期の早い段階すぎて不育症検査を受けたほうがいいのか疑問です 10週以上の流産なら不育症検査をうけようかと思いましたが、初期の段階での流産ほど染色体異常といわれてる5週と7週での流産は不育症の疑いがあるのでしょうか。また不育症の検査をしたほうがいいのでしょうか。わかりにくい文章でしたら申し訳ないです。2回連続流産の壁にぶち当たってほんとうにどうしたらよいのか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

不妊治療中の妻が胎嚢が大きくならず妊娠継続できるか心配です。

person 40代/女性 -

現在不妊治療中ですが、今年に入って2回流産し今3回目の妊娠で7w4dです。心拍は確認できましたが、胎嚢が小さく胎芽が大きくなって来ています。 前回の妊娠の時も心拍確認しましたが、同じように胎嚢の成長が遅く、胎芽が大きくなって心拍が止まって流産しました。 [前回の診察経過] 5w2d→胎嚢4.5mm 6w2d→胎嚢7.7mm、胎芽2.0mm→心拍確認 7w2d →胎嚢12.6mm、胎芽6.8mm→心拍確認 8w2d→胎嚢15.9mm、胎芽13.3mm→心拍確認 9w2d→胎嚢18.7mm、12.4mm→心拍停止 [今回の診察経過] 5w5d→胎嚢10.3mm、胎芽確認できず 6w5d→胎嚢15.2mm、胎芽4.8mm →心拍確認 7w4d→胎嚢15.6mm、胎芽10.2mm→心拍確認 胎嚢が小さいと流産のリスクが高くなると聞きますが、胎嚢を大きくする良い方法はありますでしょうか? 血流を良くするのは効果ありでしょうか? 漢方の補中益気湯を6w5dまで服用していましたが、今はやめています。服用した方がいいでしょうか? 来週の診察までやれることはやっておきたいので、何かあれば情報提供をお願いします。 ちなみに現在は絨毛膜下血腫で胎嚢の周りに出血があり、安静にしておかないといけない状況です。 お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

39歳 不育症 NK細胞活性

person 30代/女性 -

39歳女性です。 2回流産の手術を受け、不育症の疑いで大学病院で検査をしました。 検査結果で引っ掛かった項目が、 抗ミュラー管ホルモンAMH 0.75 NK細胞活性 42 亜鉛 72.2 HCV抗体判定 40 あと、夫婦の染色体は異常なしでした。 検査後、すぐに妊娠したため、イントラリピッド療法(6時間の点滴を一週間程空けて2回)を行いましたが、胎芽が確認されず胎嚢もいびつな形で3度目の流産の手術をしました。 イントラリピッド以外は特に薬は処方されませんでしたが、サプリのプレグナを勧められたので飲んでいました。 その後妊娠が怖くなりコロナも不安で妊活しないまま二年程経ちます。 そこで三点ほど質問させて頂きたいです。 ■今後妊娠に向けて、イントラリピッド、プレグナ以外に自分で何か出来る事はありますか? ストレスを抱えやすい性格で、緊張もしやすく、それらも原因なのではないかと考えてしまいます。漢方を飲むと良いというのも聞いた事があり試してみたいのですが、毎日飲んで身体に問題ないのでしょうか? イントラリピッドは効果に疑問視するという意見もあるみたいなので、他に自分で出来る事があるなら教えて頂きたいです。 ■NK細胞活性でも新型コロナワクチンを打っても大丈夫でしょうか?今は妊活を休止中なので、次の妊娠までにワクチンを済ませていた方が良い気もしていてタイミング等悩んでいます。また、打たない方がいいというご意見もあれば教えて頂きたいです。 ■NK細胞活性が他の病気に繋がることはあるのでしょうか?リウマチなど免疫異常とはまた違うのですか?自分の健康維持の為にも気をつける事があれば教えて頂きたいです。 以上三点ご意見お願いします。 現在通院していないため、どこに相談して良いか悩んでいました。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

TH1/TH2比高値 タクロリムスを飲むべきか

person 30代/女性 -

36歳女性です。 現在初めての体外授精(胚移植)を控えております。 これまで人工授精を5回行いましたが妊娠できず、この度ステップアップに踏み切りました。 体外授精を行うにあたっての事前検査の結果で、異常値がみられたのはTH1/TH2比の14.9という数値のみでした。(これまでの検査は全て異常なし) 現在通院している病院では、この数値が10.3以上であればタクロリムスを胚移植日2日前から妊娠8週目までの服用(1錠/日)を勧めているとのことでした。 しかし、自分なりにタクロリムスを服用するにあたってのリスク等を調べていくにつれ不安が大きくなってしまったため、下記の4点について教えてください。 1)タクロリムス服用を勧めている病院とそうでない病院の比率 2)TH1/TH2比が高値の方の中でのタクロリムスの服用率 3)タクロリムスを服用せず、TH1/TH2比14.9ぐらいの方が妊娠する可能性  (できれば病院での実例の数等) 4)海外における不育症処方としてのタクロリムス採用状況 約3年前まではタクロリムスの妊娠中の投与は禁忌であった、動物実験では催奇形性、胎児毒性が報告されている等、ネガティブな要素を目にし、服用なしにTH1/TH2比14.9であっても妊娠できる可能性次第では、服用は避けたいと考えています。 現時点での一番の不安要素は胎児への影響です。 改めてリスクとメリットのバランスを考慮し、判断したいと考えておりますので、 ご回答のほど、お願いいたします。

1人の医師が回答

流産なのか子宮外妊娠なのか。不育症の可能性について。

person 30代/女性 -

過去に3度連続の流産をし、その後一度出産しています。 本日婦人科にて4度目の流産疑いと診断されたので相談させてください。 流産と出産歴は以下の通りです。 2015年3月頃に初めての妊娠で不全流産→子宮内搔爬手術 2017年8月に2度目の妊娠でまた不全流産→子宮内搔爬手術 2018年1月に3度目の妊娠で胎嚢まで確認後稽留流産→子宮内搔爬手術 3度連続の流産ということで不育症を疑われ、 2018年7月から不育症外来に通院し、検査の結果、ビタミンDの低値を指摘され、 当帰芍薬散とビタミンE錠剤、ビタミンDのサプリメントの摂取を続けた結果、ビタミンDの値が上がり、 2019年3月に自然妊娠→同年11月に妊娠39週にて無事出産。 2021年8月から2人目妊活を始めようと 排卵予定日前後の8月23日に性交(性交は1人目の妊娠以来ぶり) 2021年9月15日→生理予定日1週間過ぎて生理が来ず、妊娠検査薬で陽性判定。 しかし本日婦人科にて妊娠6週で胎嚢見えず、流産の可能性が高いとのことです。 現在生理痛のような腰痛と右下腹痛があり、少量の出血もあり、子宮内に胎嚢が見えない為 既に流産しているか、子宮外妊娠の可能性もゼロでは無いと言われ、 採血、採尿をし帰宅しました。 (来週月曜に再診) 以上の事から気になる点を質問させてください。 ・ビタミンDは不育症外来に通ってから今も継続して服用しているのにまた流産というのは、また不育症の可能性があるのか。 それともたまたまの流産なのか? 再度不育症外来へ受診した方が良いのか? ・今朝から右の下腹部が痛みます。中心部ではなく右側のみ痛むというのは、子宮外妊娠で右卵管辺りが痛んでいるのではないか、その場合月曜日まで待っていて大丈夫なのか。不安です。子宮外妊娠にこのような特徴はありますか?

2人の医師が回答

不育症検査でバイアスピリン飲み流産、絨毛染色体検査正常

person 40代/女性 -

不育症検査でバイアスピリンが処方されましたが流産しました。検査結果は前回こちらでのご相談時に記載しましたが、胎盤における血栓が出来やすい以外の所見は今のところありません。子宮形態正常、夫婦染色体正常です。 質問: 1、染色体正常で流産する場合の、母体以外の、胎児でのその他要因はありえますか?ある場合例えば、どのような可能性ですか? 2、次回ヘパリンを追加すべきでしょうか。 3、絨毛染色体検査で母体正常細胞を見た可能性はありますか? 下記は、移植〜流産の経緯です。 よろしくお願いします。 6/7:胚移植(バイアスピリン服用開始) 6/14:妊娠判定陽性 6/22:(4w6d)胎嚢確認 6/23:大量出血。ナプキンを1分に1枚変えるペース。流産かと思い、翌日、内容物持参のうえ病院へ 6/24:胎嚢継続成長確認 7/2:心拍確認6w2d 7/6:大量出血。ナプキンを1分に1枚変えるペース。流産かと思い、翌日、内容物持参のうえ病院へ 7/7:心拍継続確認 7w0d 7/14:心拍継続確認 8w0d 7/21:心拍停止確認 繋留流産と診断。 エコー写真では、胎嚢はしっかり子宮にくっついているので、出血が原因ではないと思われる、と診断あり(9w0d)バイアスピリン中止 7/29 流産手術 内容物回収→絨毛染色体検査へ回す 8/12 検体に生存組織無く、より詳しい検査へ回す 9/16 絨毛染色体検査結果: normal female 不妊治療専門医からは、偶然もあり得る、あるいは染色体正常でも流産はあり得る、との事。 現在、流産から1.5ヶ月経過しました。生理が来るのを待機しています。生理が来たら胚移植周期に入りたい所存です。

1人の医師が回答

不妊治療 体外受精 EMMA/ALICE検査 PRP療法について

person 40代/女性 -

現在40歳です。5回採卵8回移植していますが結果がでず、次回どうすればいいか悩んでいます。 【経過】38歳 マイルド法で1個採卵し、新鮮胚移植予定も育たず中止 アンタゴニスト法で3個受精卵凍結 1回目ホルモン補充 7日目G4CC→着床せず  2回目ホルモン補充 D7G4CCとD3 8分割G2→着床せず ショート法5個凍結 3回目自然周期 D5G4BA→hcg42 4回目自然周期 D5G5CBとD3 8分割G2→hcg24 39歳 ショート法5個凍結 PGT-A 慢性子宮内膜炎でビブラマイシン内服 カバサール ビタミンD内服開始 5回目自然周期 D7G6BB正倍体→hcg7.4 Th1/Th2比12.4 柴苓湯タクロリムス1mg内服 6回目自然周期 D7G6BA正倍体→hcg3.7 ERA 着床の窓少しズレあり 7回目ホルモン補充 D7G6BAとD7G7CC→hcg57 40歳 ショート法4個凍結 8回目ホルモン補充 D5G2とD76BB→hcg2.9 1. 次回EMMA/ALICE検査を主治医より提案されました。ビブラマイシン内服後、自主的にラクトフェリン内服と移植前に膣錠を使用していました。検査した方が良いでしょうか。1年程で子宮内膜炎の再発はありますか? 2. 反復着床不全例でPRP療法も提案されました。移植前の子宮内膜は8.9〜12.8mmです。8回目の時が一番薄かったです。残っている受精卵のグレードもあまり良くないので、やる価値があるのか悩んでいます。 3. 8回目の時にコロナに罹りやすくなるからと、タクロリムスが中止となりました。継続されている方もいるようですが、次回このまま中止でいいのか悩んでいます。 長くなり申し訳ありません。先生方のご意見をいただきたいです。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

化学流産を繰り返していて原因不明

person 30代/女性 -

元々無月経で顕微受精にて不妊治療をしています。 1人目は20代後半の時に顕微受精で妊娠し、出産しました。 その時は採卵2回、初期流産1回、化学流産1回、5回目の移植にて妊娠、出産でした。 31歳から2人目の不妊治療を開始し、1人目の時に凍結した胚盤胞の移植を2回しましたが、いずれも化学流産(4w0dでhcg50程度、その後増えたが数値の伸びが悪かったり、減少したり)でした。 32歳で採卵をし、4個の胚盤胞ができました。 5日目4AA新鮮胚移植→陰性 5日目4BB凍結胚移植→化学流産 ここで化学流産が3回続いたので不育症の検査と子宮鏡検査をしました。 血液検査では問題が見つからず、子宮鏡検査で子宮内全体が赤く充血していた為、内膜炎を疑って細胞検査?をしました。 その結果内膜炎ではないとのことでした。 お聞きしたいのは以下の3点です。 1.今のところ打つ手がない状態だが、このまま移植を繰り返すしかないのか。 2.子宮内が充血していても内膜炎ではないとのことだったが、状態が良くないことには変わりないのか。また、良くないのなら改善させる手立てはないのか。 3.主治医には着床しかけているからERA検査は必要ないと言われたが本当にそうなのか 以上です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不育症検査のNK活性高値について

person 40代/女性 -

現在不妊治療をしており、直近2回の移植で稽留流産、化学流産と続いたため、不育症検査をしたところ、NK活性が高値、PRLが少しだけ基準値より高値でした。 PRLは薬を服用するほどではないとのことでしたが、NK活性については基準値より10%程高く、移植数日前からプレドニン5mgを一日一回服用しましょうとのことでした。 そこで質問です。 ネットではよくNK活性何%と記載されていますが、E/T比10:1と20:1のどちらを基準としたものが一般的なのでしょうか? ○%以上だと流産率が高いという情報もあるようですが、どちらを基準としたものかがわからず、自分が当てはまるのかがわかりません。 また、NK活性高値でのプレドニン服用は本当に意味があるのでしょうか? 上記のように○%以上だと流産率が高いというような情報もあれば、NK活性は疲労やストレスで日々変動する、血液検査の値と子宮の値は別なのであまり意味がない、というような情報もあるようですし、免疫を抑えてしまうことや副作用等も考えると非常にこわく感じてしまい、効果が不確実な治療でプレドニンを服用することに抵抗があり、もうすぐ服用開始日ですが、どうしようかとても迷っています。 不育症の定義に化学流産は入らないようなので、私のように稽留流産一度、化学流産一度のような場合は、あと数回はプレドニンを服用せず普通に移植をして様子をみる方がいいのでしょうか? それとも、検査をして異常値が出ている以上、プレドニンで対策すべきなのでしょうか?

2人の医師が回答

妊活の進め方と仕事の両立について

person 30代/女性 -

38歳の年で2回連続流産し、不育症の検査を受けた所、原因不明。詳しく調べるために大学病院を紹介していただき、現在通院中の者です。先月39歳になりました。 大学病院では子宮鏡検査や主に血液検査でホルモンなどを調べてもらいました。 多嚢胞性卵巣症候群だった疑いがあると言われましたがあくまで疑いのレベルなのでタイミングを見ましょうということで、時期を見ていましたが上手く排卵しませんでした。 そのため一度リセットしましょうということで、先月はプラノバールで生理を起こし(?)、生理5日目からクロミッドを飲み、服用終了した2日後に病院に行きましたがその時も卵胞はあまり育っていない(9~10ミリ)ということでした。 明後日にまた病院に行き、その後の状態を見てもらうことになっていますが、その時にも育っていなければ今度は排卵誘発剤の注射をしたり、クロミッドの服用数を増やしたり、それでもダメなら人工授精といった話がありました。 明後日育っていないことが分かれば当日注射することが決まることもあるんでしょうか?妊娠を希望していますが仕事との両立があるのでそうなった場合(注射になった場合)、所要時間にはどのくらいかかるのかが気になります。 また注射した後のその後の通院や妊活方法などはどうなるのでしょうか? また私は39歳のうちに妊娠したいと思っていますが、それを考えた場合早くに次(人工授精)に移行した方が良いのか、そうするとどんなタイミング・きっかけで移行すれば良いのか分からずご教示いただきたいです。

3人の医師が回答

排卵日の推測について

person 30代/女性 -

2度の流産経験がある為、不育症の検査をできる項目から始めてもらっていたところ、このたび再度妊娠に至りました。 元々生理不順もあり基礎体温は記録していたのですが、5月の2度目の流産以降は妊娠ということから一旦離れたかったので基礎体温はつけていません。 本日9/3のエコーで胎嚢確認はできたものの、5週くらいの大きさだと言われました。(妊娠検査薬陽性は8/26に病院にて確認しました) 8/4に一度排卵のチェックをしているのですが、採血結果はE2:290.6/PROG:16.86と出ています。 エコー自体は素人目ですが、片方の卵巣にくしゃくしゃになった卵が2つあり(排卵済み?)もう片方には20mmちょっとの卵胞が1つありました。 その時診察してくださった先生の説明では排卵してるのか微妙な所だから血液を見たい とのことで上記の結果が出て、排卵したてだね〜と説明を受けました。 ただ、今日胎嚢を確認してくれた先生は8/4の検査結果は排卵から1週間経過している状態だから、その計算でいくと今回の胎嚢の大きさはちょっと小さいかなと。 (先生が2名おられる病院で診察日によって先生が変動します) 実際のところ8/4の血液検査結果はどういう状態だったと考えられますか? 先生御二方とも本当に良くしていただいていているのですが、説明が異なると混乱と不安が生じてしまって…。 よろしければ他の先生方の考えも教えていただきたく質問しました。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠検査薬反応後の受診時期について

person 30代/女性 -

2度(去年8月、今年5月)の流産+1度化学流産の経験があり、不育症の可能性も視野に入れて6月から受診しています。 7月5日に生理になったので血液検査。 結果の中で高プロラクチンが引っかかりながらも、とりあえず2週間後の卵子の様子を見てもらうことになり、 7月20日のエコーでは卵子がまだ小さくてクロミッド5日間服用。 8月4日に再度受診したところ少し前に排卵が終わっているとのことでクロミッドの効果は出る状態であることがわかりました。 次は高プロラクチンについて考えないといけないので、カバサールを週に1回服用することになりました。 8月4日から早速服用し、3回目を服用した数日に”排卵が終わっていると言われた日から2週間経過しているのに生理になっていないと”思い、検査薬をすると陽性でした。 一般的な生理周期であれば受診時期など調べればわかるのですが、今の状態でどのタイミングで受診すべきかわからず質問させていただきました。 また、8月25日に処方された最後のカバサールが残っているのですが服用すべきでしょうか。 かかりつけ医が8月27日まで予約の空きがなくて聞けない状態で…何か教えていただけますと幸いですm(__)m よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不育症血液検査結果はバイアスピリンが必要な値でしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

2021年3月、一回目の流産(5週)にて不育症検査を実施。aPS/PTのIgM35.5 (25以上で高値)、β2GP1抗体IgG 11.2 (10以上で高値)、抗プロテインS抗体IgGおよびIgM高値、抗PE IgG抗体キニノーゲン(+)0.395 (0.3以上で高値) という結果でした。(血液検査以外の不育症要素において、子宮形状は正常、夫婦染色体異常なし、胎児絨毛染色体検査は男子で異常はありませんでした) 医師からは、胎盤に血栓が出来やすいことが流産理由であるとし、バイアスピリン服用指示がありました。 2回目の流産は2021年7月(9週)、不育症検査結果を踏まえ、胚移植日からバイアスピリンを服用しましたが、7週心拍確認後、9週繋留流産(胎児絨毛染色体は検査中)。5週目と7週目に大量出血ありましたがその際は胎児心拍は確認できていました。10週時点で流産手術をしました。 質問: 1)私の不育症血液検査結果は、軽度でしょうか。医師からはバイアスピリンのみの服用指示がありました。 2)今後、再度、不育症血液検査を行う意味はありますか?流産後は小柴胡湯と四温湯服用しています。 3)バイアスピリン服用が必要な結果でしょうか。バイアスピリンの影響で5週と7週に大量出血しました。確かに心拍は変わらず継続出来ていたので出血が原因ではないかと思料しますが、妊娠するたびにバイアスピリンの影響でいつ大量出血するかわからない日々も不安です。 かといってバイアスピリン飲まずに胎盤血栓で一回目流産した事実も確かにあります。 ご意見よろしくお願いします。

1人の医師が回答

不育症治療経験者のコロナワクチン接種について

person 30代/女性 -

不育症の治療を経て帝王切開にて昨年出産しました。 これまで流産を二度経験し、不育症の検査の結果、ループスアンチコアグラントの値が正常値を超えており、抗リン脂質抗体症候群との診断。 不育症の治療内容は、生理前の高温期及び妊娠28週までバイアスピリンを飲むというものです。出産に至った妊娠について、経過は特に異常はありませんでした。(分娩時に胎児の心拍が弱まり、緊急帝王切開になった以外は。出産後の母体の異常も今のところはありません) 出産後、バイアスピリンの服用はしておりません。抗リン脂質抗体による血栓のできやすさは、妊娠時に限る症状であろうとのことで、非妊娠時の日常生活は血栓を気にせず普通に送って良いと言われました。 今後また妊娠を希望する場合は、治療のため再度不育症の検査をすることになっていますが、具体的な予定はまだありません。 そこで、質問したいことは以下です。 コロナウイルスのワクチン接種に関して、 (1)接種した場合、不育症の治療歴を考慮しての副反応について(どの程度リスクを考慮すべきか) (2)接種した場合、今後の妊娠出産及び体質(抗リン脂質抗体症候群)に恒久的な影響をもたらす可能性について ご教授ください。 現在は、人混みや遠出などの外出はほとんどゼロです。 自分なりに色々調べましたが、不育症のコロナワクチン接種についての見解が、学会などオフィシャルなものでは見つけられませんでした。 ご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

3回連続流産、転座の可能性

person 30代/女性 -

32歳で2回、現在35歳で先日3回目の稽留流産をしました。今回から不育症検査を進めていくことにしましたが、すぐに進まなくて不安な日々を過ごしています。まず、流産手術前にした簡単な保険での血液検査でハッキリとした不育症リスク因子は見つかりませんでした。(ただ亜鉛の値が低いのでもしかしたらそれの可能性も?とのことでサプリを飲むよう言われました) その後今回初めて出てきた組織の検査をし、今回は22トリソミーで流産していたことがわかりました。自費の詳しい血液検査はまだで(妊婦の数値が下がってからできるとのことです)、今度遺伝カウンセリングを受ける予定になっています。両親どちらか、染色体異常を持っている可能性があるということだと思います。その検査はカウンセリング後します。 聞きたいのは、 1.3回連続流産して、今回染色体異常があった場合やはり両親のどちらかに転座などの異常がある可能性は高いのでしょうか?何%ぐらいでしょう? 2.転座だとして、22トリソミー持ちの親だと他の例えば14とかより、正常な赤ちゃんが産まれる可能性は低くなるのでしょうか?また、着床前検査の上体外受精で出産できる可能性はどれぐらいですか? 3.亜鉛不足で流産する可能性なんてあるのでしょうか? たくさん質問してすみませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

流産術後の経過について

person 30代/女性 -

5/31に妊娠初期の流産手術を受けました。 病理結果説明の際「胞状奇胎や悪性所見はない。普通の流産ですね。」とお話しがありました。 しかし、ネットで病理検査の目的に、絨毛変性の有無を調べる意味合いもあるという記事を拝見しました。画像にもあるように、『高度に変性した絨毛が観察されます』とあったため、異常所見があったのでは?と不安になってしまいました。 2度流産が続いたため、術後生理開始後の7/6に不育症検査を施行した結果、高プロラクチン血症と第Ⅻ因子低下の診断。 甲状腺TSHは2.51とやや高めにて後日再検査となりました。 その際の結果にHCG20と記載があり、医師からはなんの説明もありませんでしたが、術後1か月以上経過してHCGが0になっていないのはおかしいのではないかと更に不安になってしまいました。 以下、質問です。 1.病理検査の結果は、異常なしという理解でよろしいのでしょうか? 2.不育症検査結果について、主治医は原因不明より、治療方法が分かった方がいいんじゃない?とお話しされました。 不育症検査はリスク因子が見つからないことを確認する検査で終わるケースが多いとされる中、私のように複数見つかるケースも多いのでしょうか?今後の妊活も不安でたまりませんが、希望はありますでしょうか…? 3.HCGは再検査して頂くべきでしょうか?異常の場合はどのような原因が考えられるでしょうか? 先生方、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する