下記症状となっております。病院に行かず経過観察で良いかと思っておりますがいかがでしょうか。 胃の全体が痛い 熱 38.3 が3時間ぐらい続いている 男性 40歳 水は飲める ぜんしんのだるさがある 三共胃腸薬を飲んで少し落ち着く 熱は下がらない 嘔吐はないが、吐き気はあり カンボジアにて
4人の医師が回答
2日前に排便が日中4回ほどあり(通常の便)、その日の夜中に下痢が3回ありました。ビオフェルミンを服用し、朝まで落ち着きました。その後、日中は元気もあり機嫌もよく一度も排便はありませんでしたが、念のため夕食後(18時半頃)ビオフェルミンを服用しました。しかし就寝後、下痢が3回続き、もう一度ビオフェルミンも服用しました(3時頃)。 今日も朝から機嫌もよく、排便はありませんでしたが、就寝前(21時半頃)に固まった便があり、その直後水便が出たのでビオフェルミンを服用しました。1日目のビオフェルミンは以前医師から処方されたもので、2日目以降は市販のものを服用しました。今夜も下痢が続くようであれば、緊急外来に行くべきでしょうか。それとも家で様子を見ていてもよいのでしょうか。年末年始でかかりつけ医が休診のため悩んでいます。ご指導よろしくお願いします。
1人の医師が回答
数年前、腸炎にかかり、下痢が続きました。 昨日から少し体がだるく、しぶり腹で下痢をしました。ここ一ヶ月仕事でかなりの疲労が溜まっていました。 検査は2ヶ月前にしました。正常です。 腸炎の時とは違い、おならがすごく臭いです。お腹もゴロゴロ音がします。 熱はずっと平熱です。 3日前は寒気がして、喉が痛く、鼻詰まりがありました。そのあと下痢をしました。 体がすごく疲れていても、こういう症状になりますか? 家族に移したくありません。 よろしくお願いします。
5人の医師が回答
1週間前より、お腹がなんとなく調子がよくなく、ガスがすごく臭く、便が出た後も臭いガスが出ていました。 喉もなんとなく痛く、鼻詰まりもありました。 今朝から急にお腹がきゅーっとなり、下痢を周期的にしました。 便は黄色で軟便でした。 今は喉の傷み、鼻詰まり、下痢全て治りましたが、お腹のゴロゴロとした音がすごくしています。 家族にもしやうつるのではと思い、トイレも自分だけ別に使用しています。 仕事で毎日大変疲れていました。 下痢も治りましたが、まだ家族とトイレを別に使用したが良いでしょうか? 疲労により胃腸が弱っているのでしょうか?暴飲暴食はしていませんし、食事は熱を通して十分気をつけています。 吐き気もなく、今は普通通りです。 よろしくお願いします。
下腹部痛が昔からよくあります。内科や婦人科でも異常なしです。大腸カメラ検査でも異常なしです。少し便秘体質ではありますが、便秘と痛みは関係ないようです。今は授乳中でもあり内科へ行きにくく、また、飲み薬は避けたいです。痛みがきた場合の対処方法はありますか。
一か月くらい前から一日のうちに、お腹のあちこち が痛みます。最初のうちは、いろんな箇所がかすかに 痛くなったり、治ったりといった感じでしたが、 ここ数日は一日中左の下腹部(出っ張った骨の付近です) が痛みます(耐えられないといった痛みではないです)。 便は、一日だけ一時間のうちに4回排便があった日が ありました。それ以外は大体バナナ状の便が毎日出ています。 これは何の病気なのでしょうか?
2週間ほど前から胃に違和感(軽い不快感)があり、1週間ほど前は強い空腹感が時々現れる症状が続き(食べても治らず、悪化もせず)、数日落ち着いてたのですが、昨日の夜からキリキリとした強い痛みが突発的に現れ、現在は1時間に1,2度現れます。しかし、1分ほどで痛みは和らぎます。 飲み過ぎ、食べ過ぎの胃腸薬を飲んでも、ブスコパンを飲んでも症状は良くなりません。今は胃より少し下の部分が痛む気がします。初期症状と同様に、空腹時、食後、気温(外にいても暖かい部屋にいても)関係なく痛みます。どうしたら良いでしょうか。
昨日から、胃痛がしていて市販の胃薬を服用しましたが、何だか痛む所が胃より左側の肋骨辺りの方が強く、一晩寝てもやっぱり痛いです。今日は胃薬は飲まず食事はとれますが、ズキッとした痛みが気になります。息を吐き出すより吸い込む方が痛い気もします。一体何が考えられますか?
今日、19時半の夕食時、鍋を家族に出しました。わたしは揚げ物をしていて、鍋だけを先に出したのですが、わたしが食べに座った時に鍋の豚肉を見ると、広げて入れたはずのお肉が丸まったままになっていました。 広げてみると赤くはなかったのですが、あれ?ちゃんと火通ってたのかなと不安になっています。 沸騰した鍋に豚肉を入れて、中火で少なくとも10~15分は煮込んでいたと思うのですが、(他の野菜がふにゃふにゃになってます)その後蓋をしたまま一時間程、子どもとお風呂に入っていて、食べる時に沸騰するまで蓋をしたまま茹でました。 ちなみに、豚肉は国産で今日購入したところです。 もし火が通っていなかった場合、どのくらいの時間で症状が出ますか? 子どもも食べてしまっているので心配です。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
何か悪いものを食べたわけではないのですが軽い胃腸炎のような症状から徐々に回復してきたのですが、食欲はあるのに食べると吐き気を催してしまいます。 甘いものだけでなくイワシなどのちょっとした脂身もダメです。何か原因があるのでしょうか? 最初から嘔吐や下痢は一切ありません。その症状が1週間以上も続いているので何か治す方法はないかと思いご相談させていただきました。よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 24日の朝に息子が嘔吐し、その後吐き気など胃の不調は少しあった様ですが食欲と元気はあったので26日にお肉など普段通りの食事をさせた所、夜中にまた嘔吐しました。 下痢は全くしませんでした。 布団に嘔吐した為、夫婦で処理をしたのですが29日の夜に主人の嘔吐と下痢が始まり、嘔吐は一晩で治まりましたが下痢はまだ時々あるようです。 私は昨日から食欲不振と胃痛があり、食事をしてもすぐに満腹になります。 嘔吐や下痢は全くないのですが、先ほど便をした所、白っぽい便が出ました。 主人にも聞いてみると、下痢が白っぽいそうです。 それぞれ症状は違いますが、息子の嘔吐の原因がロタウィルスで私たちに感染したということでしょうか? 私はこれから嘔吐や下痢の症状が出ることはありますでしょうか? 3人が同じウィルスからの感染だとしたら、もう移し合うことはないのでしょうか? よろしくお願い致します。
4歳の子どもがいます。 約1週間前に、くしゃみと鼻水が頻回になりました。熱は出ていません。 ややお腹は緩めで、余り食欲はなく、たまにお腹が痛いと言っていました。 元気はあります。 病院でお腹のレントゲンを撮ったところ、 「お腹が張っている」と言われました。 お腹に空気が溜まっているみたいな感じでぽこんと写真でも膨らんでいました。 お腹は1日2回くらい、緩めのうんちが出るような感じでしたが、2日ほど前に夕食で和牛を大きめのスライス2枚食べてから、下痢へと変わってしまいました。 強過ぎたのかもしれません。 今日は、初めのうんちは軟便ではあるものの、やや固くなってきたかな?と感じていましたが、そばを食べてから(アレルギーではありません)また水下痢に。。。 食事内容が悪かったですね(・ω・`) お腹が下ってるだけで、他はいつも通りで元気です。 様子見でいいですか? 風邪と下痢は関係していますでしょうか? 気持ち悪くはなさそうですが、ノロなどの胃腸炎ではないでしょうか?
冬は、便秘解消の為の水の量は、夏と同じくらい飲むべきなのでしょうか? 冷たいし、なんかお腹がすぐに、膨らみますが、;よろしくお願い致します
先週の金曜から胃腸炎にかかりました。 かかりつけ医にも行き、三日分の整腸剤と胃酸を抑制する薬と胃痛を和らげる薬を出してもらいました。 なのですが、ちょうどその日から生理も来てしまい… 生理がきてしまうと元々お腹を下してしまう傾向があります。 かかりつけ医でもらった薬を飲むと余計に気分が悪くなってしまい、なおかつ下痢も酷くなってしまったようで飲むのをやめてしまいました。 そして今日に至るまでまだ生理は継続中で下痢も続いているのですが、水しか出ないような便も出てしまいました。 またかかりつけ医でもらった整腸剤を飲んでもいいのでしょうか。 それとも市販の胃腸薬にすべきでしょうか? 発熱、腹痛等はありません。
50代後半男性です。 生牡蠣を食べた翌々日から激しい下痢と嘔吐が1日近く続きました。今は落ち着いていて、熱は37.0度です。外出や、会食に出席してよいのはいつ頃からでしょうか?
7人の医師が回答
お世話になります。 昨日から左の下腹部痛があります。もしかしたら排卵前後でホルモンバランスが乱れての腹痛かもしれないのですが、突然寒くなったため胃腸風邪かもしれません。 年末年始で病院もやっていないため、半年前に同じような腹痛が起きた時に病院でもらったマックターゼ、フェロベリン、レバミピドを先程服用しました。 昨日は多少は便秘気味であり、少しだけ便に白い粘液がついていました。今朝は普通の便が出たのですが、左下腹部の張りと、痛みと若干の気持ち悪さがあり念のため服用しました。 まだ葛根湯は飲んでいないのですが、朝から若干の寒気や関節の痛みがあり、飲もうか迷っています。 マックターゼ、フェロベリン、レバミピトにプラスで葛根湯は飲んでも飲み合わせは問題ないですか? 年末のお忙しいところ申し訳ないですが宜しくお願いします。
ゲップ?しゃっくり?のような症状が毎日頻繁になって悩んでいます。 2014年からその症状が始まって4年経ちますが悪化していく一方で困っています。 ゲップはこみ上げてきてゲプっとなるらしいのですが自分の場合は、胃?横隔膜らへんに空気がたまった感じになり詰まった感じになってきてヒクっとなるのが5分おきに5回くらいなります。前は3回くらいだったのに数も増えてしまいました。また、寝てる時はひどくなかったのが最近になって胃?横隔膜らへんになんかたまってるような感じになり一回一回起きてそのしゃっくりみたいなのを出せないと苦しくなります。食後など関係なくずっとです。たまにそれが強くヒクっとなった場合ゲップみたいにゲーと出る時があります。 胃カメラ検査をしましたが胃はとても綺麗だしピロリ菌もいないとのことでした。 病院に行き一度ネキシウム20とレバミピドをもらい飲んでも効かなかったので再度病院にいったらタケキャブ10とレバミピドとポリシロをもらいました。それを飲んでもしゃっくりみたいなのはとまりません。また、強迫性障害と診断されているためパロキセチン5mgを最近飲み始めました。それのせいか分からないのですが朝方などにものすごい胃痛、吐き気がします。 唾液もかなり多く出ているような感じもします。寝て起きるとかなり唾液が口にある感じもあります。 この症状はしゃっくりなのかゲップなのかわかりません。また、胃や食道に原因があるのか横隔膜に原因があるのかわかりません。わかる方教えてください。 また、それを治せそうな薬や何科にいけばいいか教えてもらいたいです。 できれば色々な先生の意見が聞きたいです。本当に悩んでいるのでよろしくお願いします。
37歳女性です。 10月頃からお腹の調子がよくありません。 ひどい下痢が続くとかではないのですが、基本的に便秘ぎみで、出るときは最初は固形でも最終的には腹痛を伴う下痢になってしまいます。ガスの臭いも悪く、ずっと消化不良を起こしている感じです。 最近は胃の具合も悪くなってきてあまり食欲もありません。 市販の胃腸薬はずっと飲んでいますがさほど変わらず。 便通があったあとしばらくは食事を控えめにしていたら小康状態になりますが、また同じ感じになります。 帰省して、少し調子がよかったのですが昨夜カニをたくさん食べてしまって夜中下痢になりました。 胃も腸も左の方がなんだか痛いです。 子どもが小さく、自分の左側に寝かせているので私は左側を下にして変な姿勢で寝ていることが多いのはお腹によくないでしょうか? 断乳していないので夜中も数回起こされ、産後一度も4時間以上続けて眠れていません。 疲れやストレスは溜まっていると思います。 冬休みがあけたら病院に行くつもりですが、こんなに長く続くのは初めてで心配です。 考えられる病気や原因はなんでしょうか?
3日前から肛門周りの皮膚が痛痒くなりました。元々痔があり強力ポステリザン軟膏をいれるときがあります。今回、肛門皮膚の一部が赤くヒリヒリして痛かゆいです。そこにポステリザン軟膏を塗ってもいいですか?
3日前から38度の熱、胃痛、腹痛を患っています。 胃腸科を受診して初診はウイルス性の風邪と診断されました。解熱鎮痛剤と整腸剤を処方されましたが、症状が改善されず、翌日同じ胃腸科を受診し、風邪からくる胃腸炎と診断され、胃酸の薬と胃痛を和らげる薬をもらいました。 結果、症状はあまり改善されず夜になると熱は上がります。 腹痛は腸が寝る向きによって痛み、昨日からはずっと黄土色の水下痢です。 本当に胃腸炎でしょうか? 再度、消化器科を受診し、現在の症状を伝えた方がよいですか?
食べた物の影響で便に白い物が混ざる事はありますか?
2人の医師が回答
便潜血が陽性で、貧血がヘモグロビン9.3です。昨日の夜少し便に血が混ざっていました。内視鏡検査予約は一月29日になりました。 体重は一年で14キロ減ってしまいました。 お腹の張りがあり、便は軟便 下痢です。 便秘2日程度が時々あります。 朝方は貧血があります。フラフラする事もあります。 血圧は異常ありません。 内視鏡検査早めにした方がいいですか? 私の症状的には、何が考えられますか? 内視鏡検査は麻酔しながらします。 よろしくお願い致します。
逆流性食道炎について質問です 7か月ぐらい前に胃カメラうけました 慢性胃炎と食道列孔ヘルニアといわれました 逆流性食道炎のような逆流している感じ毎日のようにあります 手術すればヘルニアはなおるとネットでみましたが、かかりつけドクターは手術は、すすめてきませんでした ヘルニア治す手術は、マニュアル的にはどこまでひどくなればやるものでしょうか?あまりひどくない状況ではやらないものでしょうか?ネットで深呼吸すれば、横隔膜あげるために、ヘルニア改善とみましたが本当でしょうか?本当ならばどれぐらいやればよいでしょうか?やりすぎると肺損傷など副作用心配です これからは食べ物を改善しようと思います 毎日のようにじゃがいもゴボウ玉ねぎニンジンショウガ時々肉をにこんでたべてました。逆流性食道炎の人にはよくないとネットでみたので特にじゃがいも玉ねぎゴボウは、これからはほとんどとらないようにしていこうと思います。冷やした生キャベツをたべていこうと思います マヨネーズもよくたべますが逆流性食道炎によくないでしょうか?ドレッシングに変える予定です。タバコお酒は全くのみません 野菜ジュースものんだあと胃が気持ち悪くなるのでやめようと思います食後パイナップルはたべたほうが良いですか?消化酵素があるみたいですが シシャモ、牛乳をかけてたべるフルグラ、よくたべますがどうでしょうか? 牛乳は胃にいいですか?毎日ヨーグルトたべてます オリゴ糖を毎日かけてましたが逆流にはよくないですか?グラニュー糖にかえようかなと思ってますヨーグルトのおかげで快便で大腸カメラ正常でした 控えたほうがよい食べ物、とったほうがよい食べ物教えてください。何もたべなければ胃を荒らすとききますが私の場合、7時間空腹状態よくありますが逆流にはよくないですか?空腹してるあいだは逆流あまりありませんたべると逆流はじまります
昨日から突然背中が痛くなりました。激痛ではなく、鈍痛で治っている時間もあります。去年、胃カメラをやって異常はありませんでしたが、背中が痛くなることはあります。原因は何が考えられますか?また、恥ずかしながらガスが溜まっているようでこれも関係ありますか?
3ヶ月前に機能性ディスペプシアになり、最近は毎日のようにみぞおちが不快です。みぞおちの奥の方で(内臓)一瞬ドクッと脈打つ時があり、そのせいで急にこわくなり、手に汗をかいたり、頭の中がその症状のことで一杯になり、何も考えられず、心配で仕事も手につかなくなります。10年以上前に漏斗胸の手術をした際に、胸を横に大きく切っていて、神経も切っているせいなのか、いつも胸が締め付けられるような感覚で息苦しいです。 みぞおちの、ドクッ感や、胸が締め付けられる感を感じなくするにはどうしたら良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
10日程前から胃痛、胃もたれ、胸焼け、ゲップ、背部痛、喉の圧迫感、軟便が続いています。 3日前に内科でランソプラゾールとドンペリドンが処方され飲んでいますが良くなりません。食欲はあり、食べたいのですが食べると症状がキツくなりそうで思うように食べることができません。 薬は2週間分の処方で、それでも改善されなかったら胃カメラになりそうです。 胃カメラは3年前に一度受けておりその時は胃底腺ポリープが数個見付かり、ピロリ菌もいないとても綺麗な胃とのことでした。確かその時も胃の不調が続いていたと思います。 一番気になるのが背部痛です。一日中ずっと痛い訳ではなくふとした瞬間に数秒程度なのですが背部痛は膵臓疾患の可能性があると聞いたことがあります。痛む場所は左右の肩甲骨周辺だったり、左右肩甲骨の間の上の方だったり、胃の裏側だったり、左右脇腹の裏側だったりとその時によって移動しています。痛まない時間の方が多いのですがどうしても怖い病気だったらと気になってしまいます。父が膵臓がんで亡くなっているので余計に不安になっています。体重減少は今のところありません。 今回の胃の不調の症状が出た時は、長女がインフルエンザになり下の子達にうつらないか凄く神経を尖らせていた時なので最初はストレスかなと思ったのですがそれにしては長過ぎるなと思います。 今の私の症状から考えられる病気は何かありますか?膵臓がんの可能性もあるのでしょうか?
膵炎? 10年くらい前から不定期でみぞおちとみぞおちの裏あたりの背中が痛みます。 大抵夕方から夜中にかけて痛みが激しくなり、起き上がっているのも辛くなりダンゴムシの様になっていると少し和らぎますが、とても眠れない程です。 しかし病院が開く頃には大分ましになり、一応エコーなりやってもらうのですが毎回問題なしとされます。 問題ないなら良いのですが、膵炎とかじゃなければ良いのですが…毎度頂く胃の薬は全く効かず、今もみぞおちと背中が痛みます… 病院を変えてみてもやはり問題なしと言われるのですが、これは一体何なのでしょうか?どうしたらこの痛みが和らぐのでしょうか…
逆流性食道炎ということで、ファモチジン20を朝と晩に飲んでいます。 食後1~2時間すると胸焼け、胃のあたりの痛みを感じるので食前1時間くらい前に薬を飲むようにしてみたところ、 痛みなどなくなりました。 しかし、お昼には薬を飲んでいないので、 昼食後に胸焼け、痛みの症状がでます。 そこで、ファモチジン10を朝昼晩の1日3回飲むのはだめでしょうか? どこを検索しても1日2回だったので… 薬が弱くなるので、効かないかもしれないでしょうか? よろしくお願い致します。
30歳女です。左腹部に違和感があるのと、便のにおいが気になります。 まず左腹部ですが痛いというより、ねじれてる?ような中になにかある感覚です。 おへその10cmほど左のほうです。(わたしからみて左) それと便やおならのにおいが異様に臭いことも気になります。硫黄のにおいだったり、腐敗臭がします。(乳酸菌サプリとオリゴ糖を飲むとかなり軽減します。) 血便も出たことがあり、2年前に1度、1年前の11月に1度、それぞれ痛みはなく鮮血でした。癌かもしれないと思い1年前に肛門科で見てもらいましたが内痔核が2つあるため痔ではないかとのことでした。 が、便のにおいも異様ですしお腹の違和感から大腸ガンではないかと今も心配です。これまで便秘体質になったことはあまりなく基本的に快腸ですが去年妊娠した時から産後6ヶ月の今に至るまでたまに便秘することがあります。たばこも酒もせず、食生活も気をつけていますが、、 これは何か病気の可能性あるでしょうか。
5歳の子供の腹痛についてです。 木曜日、保育園で腹痛で動けず、横になって泣けてしまうほどでしたが二回排便するとピンピンしたようで、お迎え時以降も非常に元気でした。 それ以降、お腹がいたいといってかがんだり、しゃがみこんだりすることが増えました。 また、その頻度が高くなっている気がするような、しないような、するような…という感じです。 一応、今日からビオフェルミンを飲ませています。 以前から「お腹いたい 」というのでトイレに促しますが、「お腹痛いだけー、何も出ない。」といって行かないことも多かったです。 もともと食べたらすぐ排便、というタイプ で、便秘になったことはないですし、最近の便も少々固めかもしれませんがいい便です。 嘔吐、発熱はずっとありません。 先程寝る前に腹痛を訴えましたが、トイレではでませんでした。お腹痛いと半泣きで寝ていきました(今日は疲れて眠気が限界でした)。 夜中に腹痛で起きることはないです。 食後に言うことが多い気がしたので、今までは一気に食べ過ぎじゃない?とか軽く言ってたのですが… 盲腸、腸閉塞、腸重積など重い疾患の可能性もあるのでしょうか。 ちなみに、食欲、元気、ともにすごくあります。 帰省中ということもあり、こちらの救急病院にも詳しくないのでもう少し様子を見ようと思ってはいるのですが… 1日に何度も言うので心配になってきました。
3人の医師が回答
4、5年くらい前にイボ痔があると診断されました。診断時に軟膏も1度もらいましたが、その後放置しています。長年、排便時にトイレットペーパーに鮮血がつくことが多い状態でした。4ヶ月前に出産したせいか、排便時の出血の量が少し増えているようなのです。そのまま放置してもいいのでしょうか。子守りがあり病院に行けないのですが市販の薬を塗った方がいいのでしょうか。
先月から下痢をしており、消化器内科を受診しました。その時ドクターから感染症胃腸炎かねと言われ薬を頂き、様子を見ていましたがなかなか下痢が止まらず症状ももっと色はついているも形状が水で今週の金曜日に再度受診しました所過敏性胃腸炎だと診断うけイリボー25mgを処方されました。 ここ2、3日してから目眩もするのですが、胃腸炎だと目眩はするのでしょうか? 下痢はストレスを感じたり悲しいことが起こったり不安な事があるとやはりお腹を下します。夜は不眠症なので薬で寝れていますが、昼間や夕方になると目眩します。何かの症状でしょうか?
2ヶ月に一度くらいの割合で腹痛と嘔吐を7、8年前から起こしています。 現在、クローン病の疑いのため検査をしています。 胃カメラで竹の節状外観がみられ、CTで少し詰まりがあるようなので、バリウムでの小腸撮影をして詳しく知りたいとのことで検査結果を待っている状態です。 ずっと下痢が続いている状態ではないです。 血液検査ではすべて正常値です。 血液検査が正常値でもクローン病だと言う事はあるのでしょうか?
39歳です。昨日の夜に、お腹が痛くなり、便秘気味だったのもあり硬めの便がでました。 でも、その後も痛みがおさまらず、次は泥状の便でした。昨夜よりそれを最後に排便はないのですが、今朝起きてもお腹がシクシク痛み今日は一日横になっていました。 座ると下腹部が痛み胃もキリキリします。これは胃腸炎の症状でしょうか?さっき、食パンを食べてみたら胃がいたくなってしまいました。 逆流性食道炎もありタケキャブを持っています。今日は飲んでいないのですがこの胃の痛みにタケキャブ10を飲んでもいいでしょうか? 胃腸炎の痛みだった場合タケキャブはよくないですか? 今は胃のキリキリした感じが一番つらいです。お腹はゴロゴロしてますが便は出ていません。 よろしくお願いします
8人の医師が回答
25日夜遅くから急な腹痛に襲われ、便は普通だったのですが、更に腹痛に襲われ下痢が止まらなくなったのですが、消化器科でミヤMBとトリメブチンと下痢止めを処方してもらい一度はフルボキサミン便は普通に戻ったのですが、翌日又腹痛で下痢に貰った者です 自分は極度の神経質であり、異常なストレスの溜まる家庭環境で生活しています 自分はメタボリックでして、中性脂肪が670と言う数値が血液検査ででました こちらで色々お話を聞きまして食生活の改善を見直す様にと言われましだが、実際何を食べれば良いのか分からず、甘い物、刺激物は避ける様に言われました いきなり腹痛からの下痢になった理由が分からず 消化器科の医師からは菌を誰かに移された可能性があるとの事で、過敏性大腸症候群かと尋ねると多分違うと言われました 7月初めに大腸内視鏡では癌はありませんでしたが、6mmのポリープが見つかり切除してます そして今月中旬から左脇腹の痛みと違和感を感じ造影剤無しのCTを撮りましたが異常は無しでした 何故急に腹痛に襲われ下痢になったのか分からず、恐怖心に襲われ食欲も無くなりました 更に食後に必ず腹痛になり下痢する様にまでなってしまいました 急に過敏性大腸症候群になってしまったのでしょうか? 今まで下痢止めは飲まずにいたのですが、試しに先程服用しました 検査してる上で半年でポリープ又は大腸癌は有り得ないと、ここの先生方から言われ、ならば何が原因なのか不安です 指摘されたのは脂肪肝とストレスですが、直ぐに改善するのも難しいです アルコールは10数年飲んでいませんがタバコは加熱式で吸っています どうすれば普通便に戻るのでしょうか?
この間投稿したばかりの者で、 (毎日のことである大切事項でしたのに)、 うっかり聞き忘れてしまいましたので、お伺い申します。。 バレット上皮からの食道癌の可能性があり 一度検診を、と言われているものです。 6年ほど前に、逆流性食道炎やバレット上皮と診断されて.......その後1年ぐらい前から急に両側の 肩甲骨中央やカーブの内側のみが、 割と強くこるようになり..... 今年11月半その頃から、飲食物がしみるようになり....... オメプラゾールを2週間飲み続けても、全く症状が消えず、、、 医師からもバレッタ上皮からくる食道癌可能性を言われていました。。 12月初めからその症状がピタッと消えている状態です。 そこで ご質問です。。 眠りにくいぐらい(こり)が夜間のみ続くため...... 【めぐりズム】という、蒸気の温熱で温めるタイプの湿布を 20分から2、3時間ほど貼り続けると、寒さやこりの痛みやこわばりが薄れてきて、ようやく眠れるようになります。。 日中も、30分から1時間程度軽いストレッチをする際に....... 合計10分ぐらい肩甲骨回しや肩甲骨はがしなど、その周辺の運動もを重点的に行なっていました。 ただ食道癌だった場合のみでお伺いしたいのですが、このように温め続けていることは大丈夫なのでしょうか? 炎症が起こっている場合には温めてはいけないかもしれませんが、悪性の可能性の場合で検査前の時期が長くなっている場合には.......... 毎日のことなので ぜひご教示いただきたく、何卒お願い申し上げます。
8歳になる女の子の母親です。 昨日の夜中に娘が起きて、気持ち悪い、お腹が痛いと訴えた直後に嘔吐しました。 嘔吐してからはすっきりした様子で休んだのですが、今日もタクシーで移動中(旅行先でした)にも嘔吐し、自宅に戻った瞬間嘔吐しました。 今熱を測ったところ、37.8度でした。 年末で病院もあいていないため、どのように対処すべきか教えていただきたく思います。 食事は朝からしておらず、水分補給のみ、下痢や腹痛はない様子です。 どうぞよろしくお願いいたします。
前から胃の調子が悪く、冷たいものを飲むと胃にしみわたるように冷たく感じていました。更に、その後ゲップすると胃の辺りがスッと冷たく感じます。半年前に近くの病院で胃カメラやりましたが少し赤く荒れてると言われました。何年前から逆流せい食道炎の薬飲んでましたが、量を倍にして飲むよういわれ飲んできました。最近はあまり良くない感じで、あめ1つ舐めたあとでもゲップが出たり、多くはないですがアルコールも飲んでます。昨日は胃がもたれたというか、気持ち悪くなり、今日の夕食はアルコール辞めておかゆで控えめの食事にしましたが、それでもゲップは多く、時々水っぽいものが戻ってくるゲップもありました。因みにですが、昨日はED治療薬のシアリスをはじめて飲んでます。今後どうすればよいか、アルコール控えるべきなのか、病院へ行くべきなのかよきアドバイス宜しくお願いします。
ずっとではないのですが、昨日から胃が、刺すような痛みやキリッとした痛みがあります。 そんな中、夜に飲んだせいか、今日は気分がすぐれませんが、食欲はあります。 この刺すような、きりっとした傷みは何でしょうか? 胃カメラを二年前に飲んでいますが、そこからはけんさはしていません。
1ヶ月前に胃カメラ受けポリープを1つ取りました。胆汁が少しあるのと逆流性食道炎が、少しあるそうです。 舌炎もあったため テプレノンカプセル、タケキャップ昼のみ、FAD酸調剤内服してますが、なかなか胃が良くならないと言うか食欲はあるのに食べたら重くしんどくなるから躊躇してしまいます。後、お腹なる音がすごく蠕動します。常にゴロゴロ言ってます。 ずっと、このままなんでしょうか? 後、1つポリープあるそうです。ピロリ菌とかは無いです。
ここ最近、おへその周りに(真ん中から左)張ってるような痛みがたまに、我慢できる痛みなのですが、気持ち悪くなったりもします。動いてるとそんなに気にならないのですが、じっとしているときや、お腹空いたときに痛みを感じることが多く、今日朝は真っ赤な下血がありました。あまり食欲はないですが、食べても体重が減ります。最近、ストレスをすごい感じてることが多いのですが、ストレスが原因で何かおこりますか?
一昨日から、左腹部がキリキリ痛みます。三年前大腸カメラをし IBSと診断され一年前にいもたれ 腹痛 吐き気 背中痛があり、消化器科でエコー胃カメラをしましたが機能性ディスペシアと診断されました。インターネットで調べると、すい臓の部分が痛いので、病院にいきたいですが年末なので病院があいていないので不安になりました すい臓は痛みがでる時点で手遅れとかいてあり不安です。ただもともとガスがたまると腹痛がでたり 今は生理前で吐き気 お腹全体が痛い時もあるので関係あるようなきもするのですが😂すい臓ガンのことばかり考えてしまい 専門の先生方に聞きたくて投稿しました、すい臓ガンでしょうか
二週間ほど前から胃酸過多の自覚症状があり(ヨダレが増える、ゲップが出る)、二日前から胃痛が出てきました。全粥一食だけを食べていますが食後は胃がキューッと掴まれたように痛み、立ち上がったり前のめりになると痛みが増します。昨晩悪寒と熱も出たので風邪かとは思いましたが、一晩で平熱になりました。病院に行けない時期なので(救急にかかるほど重篤とも思えず)自分でどう対処すべきかわかりません。ガスター10などの市販薬を飲んでも良いのでしょうか。また、いっそ絶食すべきなのでしょうか。
一週間前くらいから、右の腰(骨盤)あたりが痛みがあり、そのくらいから、右の下腹部の痛みもでるようになりました。痛みは、激痛とかではなく、腰をかばっての筋肉の痛みの様にも感じます。 盲腸の可能性があるか心配です。 吐き気とかもなく、普通に食欲もあります。 盲腸で、一週間も同じ様な状態が続きますでしょうか(悪化したり回復したりしないで、同じ状態)?
胃の不快感が1週間前からあります。症状としては、 1 いつもと比べて食欲不振 2 胃の張り感 3 胃液?が上がってくる感じ 4 倦怠感 です。考えられる病気は何でしょうか? ちなみに、1年前に慢性胃炎と診断され、ピロリ菌陽性だった為、除菌しました。 前に、マーズレンと言う薬を貰って余りがあったので、飲んだら少し?良いような気がします。アコファイドやガスモチンは効きません。
昨晩、急にみぞおちや胃の?上腹部辺りに激痛がありました。 痛みは絞られるような痛みと突き上げてくる痛みでした。座っても突き上げてくる痛みで横になり何とか痛みは収まりましたが、現在もしくしく痛みや違和感があります。。 何か緊急性があるものでしょうか。。 どうぞ宜しくお願い致します。
甘いケーキや、チーズケーキなど食べると胃?食道がキューっとなって痛みのような違和感があります。胸焼け?でしょうか?どうしてこんなふうになるんでしょうか。
12/12から21まで憩室炎で入院。前日大腸カメラも行い、血液検査も良かったので、退院になりましたが軽い痛みや違和感は残っていました。 12/29に痛みが明らかに悪化したため、受診すると腹膜炎を併発していると再入院となりました。さらに腸に小さな穴が空いてるとも言われました。 再発と言われましたが、前回が完治してなかった可能性はありますか?抗生剤が効かなければ、手術も必要になるかもしれないと言われています。周りは都会の専門病院への転院を勧めますが、転院したほうがよいでしょうか?
2週間前に感染性胃腸炎が原因で、低カリウム血症になりました。血液検査の結果、2.7と言われました。胃腸炎の症状は、3日くらいで落ち着き、食事も普段通り摂れるようになりました。 胃腸炎が回復すれば、低カリウム血症は自然に治るものでしょうか? よろしくお願い致します。
非びらん性胃食逆流症でタケキャブとガナトンを飲んでいます。もう1年以上よくならず、体重も1年で8キロ落ちました。今まで胃酸が上がってくる症状はなかったのですが、ここ1ヶ月くらい頻繁に酸の逆流が起こるようになり、特に寝ている間がひどく、何度も目が覚めるようになってしまいました。逆流の影響でか喉が痛く、何か一口でも食べると喉が詰まるのでほとんど食べられず、体力がどんどん落ちています。(食べたい気持ちはすごくあり、お腹も鳴りますが、詰まりがひどく気持ちが悪くなるので体がついていけてない感じです。) 頻繁に気持ちが悪くなるので外出もできず、困っています。 医師からはタケキャブは最強の薬だからこれで良くならないのは考えられないと言われています。 ほぼ食事も取れていなくて胃酸を抑える薬も飲んでいるのに酸の逆流がひどいということはあるのでしょうか?医師の言う通り、タケキャブで酸が抑えられないということはやはりないでしょうか? あと背中が痛く、いつからか覚えていないのですがお臍周りが異常に硬く、押すと痛みがあるのですが、これは何でしょうか?タケキャブの影響でひどい便秘になってしまったので、便が溜まっているのは確かなのですが、排便しても硬いのは治らないです。 今まで試した薬はタケキャブ、ガナトン、ガスモチン、アシノン、ガスター、半夏厚朴湯、六君子湯、小半夏加茯りょう湯です。 これからどのように治療したらいいか、生活したらいいかなども合わせて教えていただければ幸いです。
2週間前から 胃痛 下痢 胃部不快感がありしんどいです。 食事や水分を摂取しても直ぐに駆け込み水様便が出る状態です。 吐き気等はありません。 職場が高齢者施設なので心配です。
2年前から便秘になり、3日、4日に1度しか便がでなくなりました。 便が出ないのが嫌で子供が病院からもらってきた座薬の下剤を使うようになりました。 初めの頃は出ない時だけ使っていましたが、最近では便が出ないのが嫌でほぼ毎日使うようになりました。しかも1、2本ではなく5、6本とだんだん使う量が増えてきました。 毎日使うのは良くないと思っていて、使う日にちを減らそうと思っていますが、下剤を使わないと便がでなく、毎日出ないと嫌だと思ってしまい、ついつい使いすぎてしまいます。 身体にも良くなさそうだし、このまま使いすぎたら下剤がないと便が出なくなりそうで毎日が不安です。 昨日から下痢にはなりませんが、下のお腹夜中痛くなります。 どうしたら下剤を使わず便がでるようになりますか。 大腸がんになったりするのでしょうか。 教えてくださ。
肛門に痒みがあります。排便時の出血はありません。便通が快調なときはあまり痒くならないのですが、便秘だったり排便のきれが悪いと痒くなりやすいです。拭きすぎで痒いのか、痒いから拭きすぎてしまうのか分からないですが、肛門の痒みをネットで調べたところパジェット病と言うものを見つけ、もしその病気だったらと恐くなりました。 近々肛門科を受診しようとは思うのですが、私の症状はパジェット病の可能性はありますでしょうか?それとも他の病気の可能性が高いでしょうか?
一カ月、毎日しぶり腹が続いております。 お腹の違和感(主に中腹部に、チクチクする痛みや張っている感じがあります)と便意を感じて、 トイレに駆込みますが、便ほとんど出ず(とぎれとぎれに軟らかいものが出ます)、 1時間以上、苦しい状態が続くこともあります。 食前食後問わず、突然、大量の下痢が出ることもあり、 寝ている最中も起こるため、ひどい寝不足になっています。 血便に関しては、素人目ですが赤いというものは無いように感じます。 近所の開業医にかかったところ、 腸内フローラの乱れとのことでビオフェルミンを処方されましたが、 良くなるどころか、日に日に症状がひどくなり、 一か月以上、ほぼ毎日続いていたため不安になり、 昨日、救急にかかり採決とCTを行いました。 CRPや白血球は正常値で、 胃腸に穴が開いていたり、膵臓が腫れていたりという様子も無いとのことでした。 一時的に腸が過敏になっていて、 蠕動運動が活発になっているだけでしょうと言われ、 ブスコパン3日分(朝昼晩の食後3回)が処方されました。 救急に罹る前、 市販薬のブスコパンを頓服的に何度か飲んでいたことがあり、 改善しなかったことを伝えましたが、 神経的なものなので、 近くの開業医で中期的な治療について相談してとのことでした。 過敏性腸症候群というのは、毎日不定期に症状が出るものなのでしょうか? 仕事前や緊張時など、ストレスを感じた時と思っておりましたので、 ほぼ毎日、夜、寝ている最中にも起こるので気になっております。 年齢的に大腸がんが心配なのですが、 血液検査やCTだけで問題無いと判断できるものでしょうか? 便の検査や内視鏡などが必要だと思っていました。 専門の方や経験された方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただけると助かります。
13歳の息子が、昨日の夜中から腹痛があり、今朝は大丈夫そうだったので様子を見ていました。 午後からだんだん痛みが増し、チクチク下腹部が痛いと言いと出しました。 夕方、救急外来に行き、触診・問診でウィルス性胃腸炎と診断されました。 熱はなく、まぁまぁ食欲もありますが、動いたり笑ったりしても下腹部が痛いようです。 昨日から、下痢もありますが、ウィルス性胃腸炎で、こんなにチクチク腹痛があるものでしょうか? 以前胃腸炎に感染した時には、下痢がありましたが、腹痛は、そこまでではなかったので、別の病気ではないのか心配です。 しばらく様子見で大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。
私は潰瘍性大腸炎で今はプレドニン、イムラン、リアルダ錠を服用してます。昨日の夜から寒気と熱38度あり病院に行こうと思いましたが、いつも行っている病院は年末で休みになってしまった為救急当番医の病院にいきました。 病院でお薬手帳は提示しましたが自分が潰瘍性大腸炎だと伝えませんでした。風邪と言うことで、シプロフロキサシン錠200mg、イブプロフェン錠100mg、サクコルチン配合錠を処方してもらいましたが イブプロフェン錠は潰瘍性大腸炎の人は処方注意みたいにネットのお薬情報に書いてましたが飲んでも大丈夫でしょうか?
昨日から、急に冷えてお腹がゴロゴロ 便は2回だけちょっと軟らかいくらいでビオフェルミンを飲んでみましたが 何日様子見たら良いでしょうか
今から5年ほど前に自律神経失調症になりまして、ほぼ毎日、動悸に悩まされていました。しかし、3ヶ月前に機能性ディスペプシアになり、食欲不振で痩せてるのに更に痩せ、最近ようやく少しずつ体重が戻ってきました。ですが、喉仏の下辺りが指で軽く押すような感覚の不快感や、心臓の辺りからみぞおちの気持ち悪い感覚の不快感、特に、みぞおちが一瞬ドクッ!となり気持ち悪くて、心臓周辺も不快なので、心臓が止まるんじゃないかと、とても心配になります。ちなみに、10年以上前に漏斗胸の手術をしています。心療内科にも通院してますが、どうすれば、このような症状が消えるのでしょうか?毎日、怖くて仕方ありません。
1ヶ月ほど前から食後に咳が出るようになり、昨日からは咳は出ませんが喉の奥、胸、背中に痛みを感じるようになってきました。 以前から胃カメラの検査で逆流性食道炎を指摘されており 今回までの痛みは初めてだったのでネットで調べたところ ここ最近の生活で食事の際、また食後と前かがみ姿勢でいたこともこのことに影響しているのではないかと思うようになりました。 とにかく背中の痛みや胸の痛みがたいへん気になります。 年末のこの時期ですがすぐに病院に行った方がいいのか? 市販薬で胃液の分泌を抑えることで、年が明け、病院に行くのは1週間後でも大丈夫なのか? 不安になりご相談させていただいています もし市販薬で大丈夫でしたら、どのお薬が良いのかも教えてください。 よろしくお願いします。
2週間前より右側の下腹部辺りに痛みと言うのか鈍痛と言うのか、チクンチクンとした痛みのようなものがあります。日によって気になる日と気にならない日があります。吐き気や嘔吐、発熱はありません。 我慢出来ない痛みではありませんが長く続いていて不安です。どんな病変が疑われますか? また、年明けに受診する予定ですが消化器内科と婦人科とどちらを先に受診したら良いでしょうか?教えて下さい。
9日前に39度の発熱があり喉が腫れて膿を持っていたため、翌日の午前中に内科を受診しました。 ユナシン錠・ブルフェン錠・セルベックスカプセルを5日分処方されました。 5日分の薬は処方通り飲みきりました。 服用期間中はなんともありませんでしたが、6日目から軟便になりました。 酷い腹痛はなく、便も水下痢のようなひどいものではありませんでしたが、その後3日ゆるいままでした。 内服薬服用終了後4日目の今日腹痛があり、血便が出てしまいました。 腹痛は治まっていますが、このまま様子をみてもよいのでしょうか。 緊急性はありますか?
抗生物質を飲み終わって数日たっても吐き気が続いています。お腹が空いてきたら吐き気、食べたら吐き気が強くでたり弱く出たり胃薬飲んでますがなかなか治りません。絶食して胃薬を飲んだほうがよいでしょうか?不思議と食欲はあるんですよね…
鼠径ヘルニアの再発でしょうか? 3か月半くらい前に、鼠径ヘルニア(左側)のメッシュを使用した内視鏡手術を受けました。 術後は左側下腹部がズキズキと鈍痛がする感じでしたが、一か月後には痛みはほとんど消失しました。 ※主治医の先生によると強力なネット(メッシュ)を入れたから、身体に馴染むまで1~2カ月 は痛みや違和感があるとは言われていました。 そして、一週間まえに少しキツメのベルト(腰)をしてかがんだところ、 術後と同じ左側下腹部に一瞬強めの痛みがズキッと走り、それ以来いまでも左下腹部の 鈍痛が続いたり、治ったり、また力が入ったり、かがんだりするとズキッと痛みがまた走ったり などの症状が続いております。 お伺いしたいのは、 1.キツメのベルトでかがんだ際に、腹筋に過剰な力がかかったりして メッシュがズレる又は固定部分が外れるなどしたヘルニアの再発でしょうか? ※通常に歩いたり走ったりはしていて痛みは発生しますが、ヘルニア自体は飛び出てはいません 2.下腹部に負荷が全くかからないとき(寝ている時など) は痛くないのでも もう少し様子をみても大丈夫でしょうか?改善していく見込みはありますでしょうか? 一週間経過して、少しづつですが痛む頻度は少なくなっていますが、 左下腹部を押したりしてもズキっ痛むので、これは入ってるメッシュが 影響していると自分なりには考えています。 お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
3週間前にひどい下痢をし、病院で調べて頂いたらO158に感染していて、抗生剤を頂いたら症状は落ちつきましたが、その一週間後に吐き気と下痢と胃痛があり、血液検査、腹部エコーをしてもらいましたが異常なしでした。今はランソプラゾールとミヤBM、マーズレンを頂いてますが、少し食べただけでも吐き気がでてその後は胃痛、下痢になります。 昔から胃腸は弱く体調くずしますが、おかゆを食べたり、ウィダーゼリーなどでなんとか毎日乗りきってる感じです(T_T) 因みに三ヶ月前に胃カメラ、大腸内視鏡、単純CTをして異常なしでしたが、もう一度調べてもらった方がよいですか? 先生は必要ないと言われました。よろしくお願いいたします。
今月26日の夜から臍の右横の痛みが始まり、左向きで横になると痛みがほぼ無いため数日様子をみておりました。しかし、症状がなくならず、立つと痛みが酷くなり、本日消化器内科を受診、胃カメラ、腹部エコーをしていただきました。胃カメラでは食道炎、慢性胃炎の診断でした。 腹部エコーがあまりよくなく、黒くうつっている物があり、リンパも腫れているとのことで、抗生剤の内服がでました。腹壁に近い部分の異常ではないかと言われ、3か月後に再診となりました。 後から渡された検査結果の用紙の診断名に、腹部腫瘍とありとまどっとおります。 腫瘍ときくとやはり、悪性が心配なのですが、その事に関して話はなかったです、、 悪性のものでも腹部エコーにうつりますか?3か月も先の再診、エコー検査は普通なのでしょうか?手遅れになったりしないかと、不安です。
風邪により喉の炎症が酷く、年末年始もはさむためか 9日間抗生物質を処方されています。2粒×毎食後です。(ビオフェルミンも) 飲み始めて2日して喉の激痛はおさまり今は少しの違和感くらいで特に痛みはありません。が、その日の朝から胃痛がありおさまり、また次の日も軽い胃痛、不快感、また今も夕方から突然胃痛… という感じです。抗生物質飲んでいる可能性もありますか?もともと胃は弱いです。 年末年始で病院がお休みのため、抗生物質を減らしていいのかやめていいのかわかりません。
今年の八月頃から喘息に似た症状で息苦しさを感じており、呼吸器内科を受診したところ、喘息とまではいかないが気管支に悪いもの(鼻水など)が流れてしまっているため、息苦しくなっていると言われ、喘息の方と同じお薬(レルベアなど)を処方していただきました。(咳は一切出ないのですが、聴診器を当てると喘鳴は聞こえるようです) その後、症状はマシになっていったのですが、12月の初め頃から食後に息苦しさに似た違和感(動悸のようなもの)を感じるようになりました。 調子が悪くなるのが決まって食後、または食後ではなくとも夕方頃から頭がくらくらしたり、吐き気がしたり、また胃が張ったりします。喉元まですっぱいものが込み上げてくることもありました。 病院では症状を伝えて触診を受け、逆流性食道炎と診断され、ネキシウムと漢方薬を処方されました。 薬をのみ、食道の焼けるような痛みはマシになりましたが、未だ喉に違和感があり、またご飯を食べる度に息苦しくなったり、倒れそうになったりします。 ネットで調べると逆流性食道炎が喘息の症状を誘発すると出てきたのですが、主治医に聞いたところ、逆流性食道炎が原因で咳が出ることはあると言われました。 私の場合、咳は全く出ず、ただ息苦しさがある状態です。 主治医との信頼関係を壊したくはないのですが、他のお医者さんにも診てもらうべきか悩み、相談させていただきました。
年の瀬に失礼します。 会社で胃カメラを受けたところ、逆流性食道炎だと結果が来ました。 直接医師に確認できなかったのですが、これは酷い状態なのでしょうか。 特に症状はなく、たまにコーヒーを飲むと上がってくる感じはあるのですが、治療は必要でしょうか。 よろしくお願いします。
2日前夜中に右下腹部が急に痛み昨日病院に行ったのですが、痛いとこは盲腸だねって言われて血液検査をしたのですが問題なく薬を貰って帰ったのですがその後も腹痛は治らず腰痛もあります。 もう一度病院に行ったほうがいいのでしょうか?
昨日も相談させていただいたのですが、2週間前から胃痛腹痛下痢があり、下痢は治ったと思ってもまた下痢になります。胃カメラ検査は異常なしでした。 過敏性腸症候群の疑いとのことでしたが 食欲はあってしっかり食べているのですが、体重が少しずつ減ってきており心配です。過敏性腸症候群でも体重が減ることはあるのでしょうか?
65歳男、父のことです。今朝酷い便秘になり何時間も続く酷い便意に耐えられず浣腸をしてやっと排便したようです。出した便はそれほど固くなかったそうです。一昨日の昼は普通に排便できたようで、今日急にこんなふうになるのは何故なのでしょう?何か器質的な問題がある可能性は高いですか?
クモ膜下出血になり5年ほど前から胃ろうで栄養と水分補給をしてます。先月誤嚥性肺炎で入院し胃ろうを止めて点滴で栄養補給をしてます。肺炎が回復したので胃ろうを再開しましたが漏れや逆流が見られて未だに点滴補給してます。主治医からは痩せた為に十二指腸が圧迫されて通りが悪くなったのではないかと言われ、このまま胃ろうが使えなければずっと入院して点滴で栄養補給する事になると言われました。私や家族は何とか退院して在宅介護を再開したいと思いますが、胃ろうを腸ろうに変える事は可能なのでしょうか?今年の4月に大学病院で卵巣嚢腫の摘出手術を受けました。その時は腸に癒着もなく卵巣を摘出して直ぐに胃ろうを再開して退院出来ました。栄養剤は半固形を使用してます。胃ろうチューブは交換しましたが蓋を閉めると胃液などが逆流して痰も増えるそうです。開放すると楽になるらしいです。現在は開放してます。
14日にトイレの便器に大量の出血していらあい 初めわ点滴絶食大腸内視鏡カメラで22*日までゆりましたが8日問出るそこでカテ―テルレントゲンして24日に受けた出血も止まりそして28日に大腸内視鏡カメラをもう一度受けた出血止まっている絶食点滴入院中ですちなみに腸に穴があきました今後再発するか食事仕事など心配です
今朝、粘膜まじりの血便が出ました。 今28歳なのですが、大腸がん検査をすべきでしょうか?おしりから内視鏡をいれるのでしょうか?大腸がんの症状として、血便以外になにかありますか? また今朝飲んだトロミンの副作用に血便とありましたが、関係あるのでしょうか?
肛門付近に出来物が出来ました。20ミリ位ありました。肛門科にいって、見てもらったら、外痔と診断されました。それから、座薬ポステリンサンと飲み薬ヘモクロンをのんで、1ケ月で、10ミリ程度になりました。多くの人は、治るはずなのに、いまだに、治りません。本当に外痔なのでしょうか? このまま、今の病院にいってても、良いのでしょうか?このまま座薬と飲み薬を続けて良いのでしょうか?大きい病院で、精密検査した方が良いでしょうか? 続けていれば、そのうち治るのでしょうか? 手術をして切った方が良いでしょうか? 教えて下さい。
先程私が2週間以上前に半丁使ってとっておいたけど、だいぶ期限がきれてしまっていたのでゴミの日にあけて捨てようとしていた豆腐を夫が使って煮物を作ってしまいました。 1口目を夫が食べ、何これ酸っぱい、となり、豆腐は捨てたのですが、一緒に煮た玉こんにゃくを1つ、5歳の娘が食べてしまいました。 一緒に煮たことにより菌がうつってしまっていないか心配です。 また、その後もったいないからと、豆腐以外を洗って再び味噌で炒めて出してきました。こんにゃく好きな我が子たちはパクパク食べていました…。 私が体調不良で寝ていたことでめずらしく作ってくれたご飯であり、期限のだいぶきれたものを捨てておかなかった私が悪いのもあり、そんなのやめて食べないで、むしろなんで気付かないの!(私自身いつもタッパーに入っているものは期限内であれ匂いやぬめりを確かめているので…)と言いたいところではあったのですが、せっかくの好意と私の責任でもあるので強く言えず… 大人はよっぽどいいのですが、5歳の娘が心配です。 腐った豆腐と一緒に煮たこんにゃくでお腹をそのものを食べていなくても壊すことはありますか? また、その後洗って再加熱した豆腐以外のものを食べてお腹を壊すことはありますか? 命に関わるような菌が繁殖していて何かあったらと心配でたまりません。 可能性がある場合どのくらいの間様子を見ていたらいいのでしょうか?
毎回の質問ですいません。肝臓がんの定期検査で度々エコーを受けてます。たまたまこの間のエコー検査の時にエコーの器具でぐっと押された時に痛みを感じたらしく家に帰って触ってみるとしこりっぽい丸いものに触れます。これはなんでしょうか?
大腸狭窄です14から8日血が止まらず最初わ点滴に大腸内視鏡検査して絶食そして次にお尻から空気をいれ固めるそして点滴絶食よくならず出血そして24日に カ―テテル細い長い線のよなものをおなかの右側ですさし通していきましたいましたそしてレントゲン点滴昨日大腸内視鏡検査していま切れていないそうですでも心配再発するか食事に食事いま入院中絶食中いますぐ切れるか心配
胃幽霊幽門前庭部 小弯伸展不良のことで心配です 5年前もバリウム検査で 胃幽霊幽門前庭部 小弯伸展不良と診断され胃カメラを受け結果異常なしでした。今年も胃幽霊幽門前庭部 小弯伸展不良となりました。何でしょうか?不安です
14日前にお尻からトイレの 便器に大量の出血近くの病院で診察すると大腸内視鏡検査点滴して絶食7日それから22日まで血が止まらずちがう病院に移動になりそこでカテテル受けたようやく止まりちなみに24日にしましたそして28日レントゲン大腸内視鏡検査現在止まっている絶食中です先生わいまわと言われました心配です
又、突然下痢です 冷たい炭酸飲料等を飲んでいるのが駄目ですよね? 一度排便した後、まだ腹痛が治まらず2度排便しやっと少し落ち着きました 一度目は形はありましたが、2度目はドロドロでした 血液検査ではCRP0.60 ALT 56と上がってましたが、悪い物でも出来てるんでしょうか? 内視鏡は7月初めにやってポリープ以外は異常はありません CTも異常はありません 消化器科の医師によれば、誰かに菌を移された可能性があるとの事でした 処方はミヤBMとトリメブチン 更に下痢止めを貰いました ですが、あえて下痢止めは菌を排泄する為に飲んでいません 逆に飲んだ方が良いのでしょうか? 後、自分はデブで中性脂肪が627と数値が出てしまい コレステロールを下げる薬アトーゼットを朝だけ服用しています ウルソデオキシコールを1日3回飲んでます 前はフェノフィラートだったと思いますが、これを服用していました 母親も疲れやストレスで下痢になる事があります 母は正露丸で治してます 祖父が腸が弱かったらしく、遺伝じゃないかと言われました 過敏性大腸症候群の疑いも先生に話しました所、否定されました
5日くらい前から血栓性外痔核かと思われるいぼ痔があって市販のプリザエースやヘモリンドを4日くらい前から試しているのですが、痛みが変わらず夜も眠れません。病院に行くまでの間に出来ることや少しでも良くなる方法はありませんか。
夫が先ほどトイレで用足しをした時に、便が出てくるようで出てこず、肛門付近に留まっているような変な感覚があり、触ってみたらぶよぶよした腫れ物があったそうです。 若干の痛みと軽い出血もあるようです。 これは痔でしょうか?手術などが必要になりますか? 早急に病院に行くべきですか?
12月の4日に階段から落ち 第七胸椎の圧迫骨折と診断され、コルセットをつけて 安静ということで 仕事を休んで自宅にいます。 通常 規則正しい便通があったのですが、二週目くらいから 時間が不規則になり 常に便がのこっているような感じと、ガスがたまってゴロゴロが増えきました。 便秘ではなく、いままでと変わらない量です。 運動量は安静にということなので、一日椅子に座ってパソコンを見てるような 状態です(ここのところ 散歩程度の運動はしています) 市販の整腸剤を飲んでいればいいのか、内科を受診したほうがいいのか 思案しているところです。よろしくお願いいたします。
みぞおちから右上腹部が急激に痛み、2時間位で治まりました。(時々同じ痛みがあります) 5年位前に腸痙攣によるものと診断されましたが、胆石ではないかと最近不安に思っています。 痛みが食後であったこと、2時間位で治まったこと、その日朝食を抜いたこと、夕食に脂っこい肉を食べたことがあったからです。 ただ、痛みが治まる前に、お腹がグルグルと鳴り始め、その後治るのでやはり腸なのかとも思いました。 11月に健康診断で腹部エコーを受けましたが異常なしでしたが、胆管に石があると腹部エコーでは見つからないという記事も見たので不安に思っています。 私の痛みは腸痙攣なのか、胆石によるものなのかどちらの可能性が高いですか?
3日前の夜、寒気がしたので、市販の風邪薬を飲んでねたら、途中、お腹が痛く、 水の下痢が続き、その日は、朝には、止まり、今日、水の下痢が続いてます。
便秘治療で、『あろーぜん』を1週間前から夜寝る前1回使用してますが、便が柔らかくウサギの便なってますが、頓服用として2日に1回でも効き目がありますか?酸化マグネシュウム(1日三回)も飲んでます。
つい先程、昨日夫が作った蛤の酒蒸しの残りを味噌汁に入れて食べました。 よく確認すれば良かったのですが、一つ身が空で中にはヘドロのような泥のようなものが入っていました。 鍋の底にも少し溜まっていました。 気がつかず、私(妻)夫、1歳半の息子(食べたのは汁と野菜のみ)みんな食べた後でした。 食中毒の心配はありますか?
お腹が空くとみぞおちの右が痛いです。あまりに痛いと背中まで抜ける痛みがありますが、痛む辺りのあばら骨を押したり、食べると痛みが治まります。ストレスが原因なら様子見しようかと思いますが、病院で診てもらった方がいいのか教えてください。
2日前から腹部〔左、肋骨の下あたり〕に異物感があり気持ちが悪いです。 痛いとかではなく、つっぱった感じです。 ずっとではなく体勢を変えたり忘れた頃に急にという感じで、例えれば胎動のような異物感です。 年末で病院も開いていないので心配です。
腐ったメロンを食べてしまいました。 メロンを切ったら果肉が半透明でした。 切る前の見た目はカビも生えておらず、 いたって普通です。 熟れすぎたのかな?と思い2,3切れ味見 しましたが、普通の甘いメロンでした。 子供に食べさせるのに何となく不安になり 調べてみたらメロン果実内腐敗病という 病気のメロンの写真と全く同じでした。 食べてしまったんですが、重篤な事に なるでしょうか?心配です。
半年前に暴食が原因と予想される、胃のムカつきや胸焼けに悩まされました。2~3週間我慢した後、内科を受診しタケキャブを処方してもらいました。2ヶ月位服用 すると劇的に改善し、また暴食が始まりました(ピリ辛の食事等)。すると今回は以前にもまして辛い胸焼けが再発してしまいました。タケキャブを服用していますが中々改善してくれません。 何か大きな病気ではないかと不安でたまりません。最初からカメラでの検査をしていればと後悔しております。来月初めにカメラ検査をしますが、私は癌なのでしょうか?毎日便の確認をしていますが、肉眼で見る限りでは何ら異常はないように見えます。胸焼けが辛く以前より食欲が落ちてしまいました。成人男性の一人分が限界です。 タケキャブを服用しているのに改善してこないのが不安でたまりません。気休めでも構いません。何かアドバイスをお願い致します。
お願いします。 胃カメラ検査をしたら、慢性胃炎でピロリ菌が見つかりました。 3週間LG21を朝夕摂取してから、 1週間ボノサップパック800を、服用するように言われました。 LG21を摂取してすぐに、お腹が緩くなって、その後、お腹が張るようになりました。お通じは、いつもよりゆるいですが、 毎日あります。 お腹が張るのが気になります。原因は何が考えられますか?
肛門の背中側に、1週間くらい前からしこりが出来て触れるとピリピリ痛い状態です。 すり傷用の軟膏やボラギノール軟膏、座薬などを使用しています。 痛みの緩和目的で市販のロキソニンも服用してみましたが、一時的には緩和されるものの効果はあまりありません。 しこりの大きさは、目視出来ないのですが人差し指の第一関節ほどかと思います。 排尿、排便には大きな影響はなく、排便時の痛みもほぼありません。 どうしたものでしょうか?
今日胃痛で相談したのですが 病院に行き タケキャブと消化剤出されました ナウゼリンも飲んでいいでしょうか?
昨夜6歳の子供がお風呂後に嘔吐し、その後すぐに水下痢がでました。その後は特に嘔吐も下痢もなく、1日が経過しました。朝から食欲も元気もありますが、とりあえず今日のところはうどんで我慢してもらっている状態です。 ちなみに今日は便がでていません。 息子はいつも下痢の後、便秘になり、固い便が出るとまた下痢になることが多いです。そこまで酷くはないのですが。でもしばらくお刺身や脂っこいものなどはがまんさせてほうがよいのでしょうか。普段なら一週間ほど消化のよい食事を心がけるのですが、今ちょうど帰省しており、義実家では大晦日にお寿司か焼き肉を用意して食べさせるつもりらしく、どうしたものかと思っております(義実家や夫は胃腸炎でも食べれるでしょ?という感覚の持ち主でして)。息子本人もお寿司や焼き肉を食べたいようですが、阻止したほうが良いのでしょうか。それともこのくらいの調子ならば大丈夫でしょうか。胃腸炎後、どのくらいの様子なら生物はOKとかありましたら教えて下さい。
一昨日の夜中から、臍右横のあたりの痛みがあり、昨日、今日と様子をみております。吐き気はあまりなく、痛みが始まる数時間前に下痢がありましたが、便秘による下剤を内服しており、下痢はその時だけでその後ありません。 左向きで寝ると痛みはあまりなく、右向きで寝ると痛みがひどくなります。食欲もあまりないです。 まっすぐに立つと、かなりお腹が痛みます。お腹の中の方より、復壁に違い中の部分が痛む感じです。飛ぶと響く感じもあります。 もともと胃粘膜下腫瘍があり、年に一回胃カメラをうけていますが、出産などで三年うけれておりません。巨大結腸症がありますが、一度診断された時に検査したのみで、その後は何もしておりません。 同じ場所の痛みが軽くですが、ときどきあり昨年4月に内科を受診し、便秘の為と言われておりました。検査はしておりません。 1.どんな病気の可能性がありますか? 2.受診予定の病院は運転で、一時間半かかります。自分での運転は厳しいでしょうか? 3.今までのデータなどありませんが、近所の病院でも胃カメラ可能でしょうか? 4.年末で受診しても、検査ができない場合どうなりますか? 心配で沢山の質問申し訳ございません。よろしくお願いします。
四年前に逆流性食道炎でプロテガジンを飲んでいましたが、妊娠して飲むのをやめ授乳が終わり、まだたまに症状がでるので病院へいきパリエット錠20をもらいました。昨日から飲み始めましたが、食道が何か詰まってるような感じがしてます。今まで逆流性食道炎の症状ではこんなことなかったのに薬を飲んでから感じ始めました。 この様な症状は薬の副作用でしょうか? よろしくお願いします。
2週間前から胃痛、腹痛、下痢をしており、昨日胃カメラ検査をして異常なしでした。下痢は治ったと思ってもまた下痢になります。今は処方された胃薬だけ飲んでますが、腹痛、下痢が心配です。何の病気でしょうか?
前回過敏性腸症候群の疑いについて質問し、その後かかりつけ内科を受診し、整腸剤を処方していただきました。1週間ほどで便通も体調も改善してきてはいます。しかし、良くなってきたと思ったら、今度はゲップが増えたように思い、胃が悪いのかと思い相談にきました。ここ2週間ほどですが、炭酸を飲んだ後のゲップや食後のゲップの他に、いつも通り過ごしている時に込み上げてくるようなゲップです。臭いもあり、言い表せないような変な臭いです。たまにゲップしなくても臭うこともあり、とても不快です。 過敏性腸症候群の疑いで受診し、合わせて血液検査(肝機能、腎機能、貧血など)を行いましたが異常なしでした。 「ゲップ 臭い 」で検索すると胃潰瘍や胃がんなどが挙がっており、胃がんは若年性のものもあると知りとても不安です。 ゲップが増えた、臭いの原因は?胃がんや胃潰瘍の可能性は?という所をお聞きしたいです。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー