胃腸・消化器・肛門(2020年)

腹部に違和感があり、原因不明です。

person 40代/女性 -

40歳の姉のことです。2.3週間前から腹部に違和感を感じはじめ、調子を崩しています。主に腸のあたりが張ってるような軽度〜中度の痛みがあるようです。 便秘体質でしたが、違和感があってからは快便だそうです。クリニックで腹部超音波検査しましたが異常はなく、年齢的に婦人科系も心配でしたので、婦人科を受診したら異常ありませんでした。筋腫もなかったとのことです。食事をすると下腹部がでてきて、張ります。おかゆにしていますが、時々胃の近くも気持ち悪くなるみたいであまり食べれてません。日によっては痛む腹部の場所も変わり、調子の良い時もあります。また違和感がある日はすごく顔色が悪くなり、だるくて横になってます。 最近は総合病院を受診して、腹部CT検査しましたが、異常ありませんでした。詳しい薬の名前は聞いてなく申し訳ありませんが、腸を整える薬と、痛み止めが処方になってます。しかしそれを内服してから、さらにお腹が張り気分が悪いと勝手に中断しています。次の受診は来年1月半ばです。 母が調子悪くなってしまい、姉は自分を後回しにしてますが、どういったものが考えられるのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

今朝からの尿意、便通について

person 40代/女性 -

滅多に就寝中にトイレに行くことはないのですが、今朝は4:30頃に目が覚めてトイレに行きました。7時頃に起床し、毎朝起きたらすぐ大きい方ももよおすのでトイレに行き、その時は普通の便でしたがすぐに少しお腹が痛くなりトイレに行くと形はあるものの若干軟らかい便でした。その後9:30頃も少しは便は出ました。便をもよおした時は必ず尿は出ます。今日尿では、朝起きてからはすでに6回か7回トイレに行ってます。量も普段よりその都度しっかりあります。一年に2、3度は1日トイレがとても近くなることはあります。その時は行ったしりからすぐに行きたくなり、酷い時は30分もたないこともあります。それは1日だけです。今日はその行ったしりから行きたくなるということはないのですが、普段よりは回数が多いなぁと感じています。しっかり量が出るので、脱水になってはいけないので、その都度コップ半分ぐらいの麦茶、またはアクエリアスを飲んでいるのですがそれがかえってトイレにいくということに関係しているのでしょうか。水分の取る量は普段と変わりありませんし、今日より普段の方が水分は取っていると思います。便の方は午前中に3回行ってからは出てはいないですが、なんとなく違和感はあります。かといって腹痛などはありません。普段と違う感じがあるとすぐにとても気にしてしまう性格なもので、何かおかしいのかなぁと思ってしまい、特に主人が帰ってくるまでは家で一人なのでとても不安になります。この症状とは全く関係ないことでのストレスもあります。ストレスなどでも尿意は関係しますか。また他に何か考えられるものはありますか。

4人の医師が回答

腹部膨満感。胃腸の動きが悪い。でも下痢。

person 40代/女性 -

たぶん過敏性腸症候群だと思いますが、20年以上前から朝から数回下痢があり、夜になると逆に腸が動いていない感じでガス溜りで臥床して排ガスがあると楽になる、ということが繰り返されてきました。 普通に排便があることもあり、生理前は2、3日排便がなく生理になるとすっきり排便がありました。 今回は半年ぶりに生理になったのですが、いつもの生理前のように2日排便がなく、生理になって排便はあるものの常に残便感があり、今日で生理3日目ですがガスが溜まっているような、腸が動いていない(実際に動いていないわけではない)感じがあって下腹部が痛いような重いような感じがあります。 排便は軟便から泥状便です。 1・以前、心療内科で下痢に対し大建中湯と半夏瀉心湯が処方されたことがあり残薬がありますが、服用してもいいでしょうか? 2・ビオスリーも手持ちでありますが、服用してもいいでしょうか? 3・逆流性食道炎があり症状が出たらパリエットを服用していますが、1、2と一緒に服用してもいいでしょうか?胃の動きも悪いようで逆流を感じます。 4・更年期障害で加味逍遙散を3年程服用していますが、腹部膨満感が出て何度か中断しています。今回も2週間前から中断しています。更年期障害の症状には加味逍遙散が一番効くんですが、お腹の調子が悪いうちは止めておいた方がいいでしょうか?止めていてもお腹の調子が悪いことはあったので加味逍遙散は関係ないのかな、とも思っています。代わりに桂枝加竜骨牡蠣湯を飲んでいましたがあまり効きませんでした。 近所のクリニックは休診の所ばかりで、救急にかかる程ではないですが苦痛です。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

バレット食道SSBEと言われ心配です

person 30代/女性 -

過去に父が胃がんを経験したため健康診断は欠かしませんでしたが、連続で出産したため、ここ数年はバリウム、5年以上ぶりの胃カメラでした。 バレット食道、長さはわかりませんがSSBEでした。一年後に検査また検査と書いてあります。 しかし調べてみると、前癌病変とのこと。 職業柄、学術論文にアクセスできるのでつい調べてしまい、怖くなりました。 年間発癌率は0.19%とも読みましたが、今30代のため今後の40年を考えると怖くて仕方ありません。 検査は一年に一度とのことですが、この年齢で発癌してしまった場合、一年も待っていたら進行してしまうのでは、と怖いです。 いま逆流成食道炎は見られず、過去に診断されたこともありません。 なぜなったのかが分からず、対策もできません。 ここ数ヶ月胃痛があるのでタケキャブをもらっていますが、バレット食道は、そんな最近の変化で胃痛でできるようなことではないと思います。 20代に暴飲暴食をしていたツケでしょうか。 それとも連続で妊婦(胃酸が上がりがち。しかし当時は妊娠にばかり気を取られ、気にしていませんでした)だったためでしょうか。 質問は、 1.30代女性でバレットになるのは臨床感覚的に、珍しいことではないのでしょうか。 2.逆流成食道炎でない私にできる、悪化させないための対策はなんでしょうか。 3.検診は本当に一年に一度でよいのでしょうか。その際NBI内視鏡があるところへ行った方がよいのでしょうか。 4.今すぐに別のところでもう一度見てほしい、バレットになった原因が知りたい対策をしたいと感じますが、どう思われますか。 5.食べないほうが良い食べ物などありますか。今は敏感になってしまい、硝酸が多く含まれていそうな葉野菜すら避けてしまいます。 心配しすぎでしょうか。 とても怖いです。

3人の医師が回答

盲腸を自宅で治療中 抗生剤の摂取期間等について

person 20代/男性 -

【状況】 今月21日に盲腸(虫垂炎?)と診断されました。 前日20日の夜から痛み等を感じ、翌日21日に診察を受けた形です。 手術と入院はせず、24日現在まで、自宅にて内服薬による治療を行っています。 【状態】 おそらく、回復途上です。 初期の痛みはほぼ無くなりましたが、体を強く捻ったりした際に、まだ右下腹部の違和感/微細な痛みが残っているのを感じます。 【治療の詳細】 フロモックス錠(抗生剤)、 ロキソプロフェンナトリウム錠(炎症を和らげる薬)、 セルベックスカプセル錠(胃粘膜保護薬)の三種類を日に三回内服しています。 自主的に食事制限をしていて、21日からお粥、ウィダーインゼリー、うどん、ビタミン剤のみを摂取しています。 【個人的な状況】 26日から翌年2日まで帰省する予定でして、再診の日付を設けていません。 できることなら、このまま再診せずに終了したいとも考えています。 【質問】 1.薬の内服は、いつまで続けるべきでしょうか?   薬が無くなるまで内服し続けるべきですか?  (お薬は診断された21日から、2週間分を受け取っています) 2.内服をやめる基準はありますか?   (痛みが完全に無くなる、または一定の内服期間による終了など) 3.食事制限はいつ解除してもよいですか?   一日に一度普通の食事をしてもよい、などの制限付きでも構いません。   (年末・帰省という特性上、可能ならば外食などを楽しみたいと思っています。) 4.自宅での内服によって虫垂炎を治す場合、他に注意することはありますか? 何卒よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お腹の不調と胸痛、息苦しさ

person 20代/女性 -

今月の4日の夜から体調が悪く、8日に近所のかかりつけに行きました。 最初は、みぞおちから下腹部にかけての鈍痛があり、5日の日に声のかすれと胸痛、息苦しさがありました。その後、みぞおちからお腹全体にかけて鈍痛があり、食欲も落ちました。声は夕方には戻りましたが、胸の痛みや息苦しさ、腹痛や吐き気などは続いてました。8日に病院へ行き、心電図や胸腹部レントゲンと血液検査(甲状腺や炎症の数値等)をしました。心電図では、頻脈だけど波形の異常はありませんでした。胸のレントゲンも異常はなかったですが、普通なら白く映る胃のところが黒く映っていて追加で、腹部レントゲンを撮りました。腹部レントゲンでは、お腹全体にガスが溜まっていて、お腹の張りや痛みはこれが原因だろうといわれました。血液検査では、フェリチンが167.8で高値でしたがそれ以外の項目は正常でした。過去に逆流性食道炎になったことがあり、今回も逆流性食道炎かもしれないということで胃カメラをすることになりました。その日は大建中湯・ネキシウム・ミヤBMを処方してもらい帰りました。 胃カメラの結果は軽度の逆流性食道炎で、ピロリ菌の検査(血液)も陰性でした。 今日3回目の通院に行きお腹のエコーをしました。お腹の聴診をした時ボソッと低下してるなぁみたいなことを言っていましたが詳しい説明はなく、追加で首のエコーをした時には食道が大きいと言ってました。ストレスで不調になってる可能性はあるけど何かが悪さしてる気がする、とも言われ大腸カメラを勧められました。薬は2週間分で、ネキシウム20・ミヤBM(1回2錠)・モサプリド・ポリシロ80です。 そこで質問です。 1.フェリチンのみが高いとどのような事が考えられますか 2.食道が大きいと何か問題がありますか 3.低下してると言ったのは何に対してでしょうか 4.大腸カメラはした方が良いのでしょうか

1人の医師が回答

3ヶ月前からの左上腹部の痛み・違和感・鈍痛

person 30代/女性 - 解決済み

34歳女性です。 今年の10月に下痢と吐き気でかかりつけの消化器内科を受診しました。ウィルス性胃腸炎の診断で処方箋をいただき、吐き気下痢は治りました。それから左上腹部、助骨下に鈍痛や違和感、たまにうっとなる痛みが残り、同じ病院で11月に胃カメラをしました。結果2つ良性ポリープがあるだけで綺麗と言われました。心配であればということで12月に大腸内視鏡も受け2つの良性ポリープ以外問題ないとなりました。同時期に会社の健康診断で腹部エコーや血液検査など行い、腹部エコーは胆嚢ポリープ2mmが二個のみの結果でした。血液検査も問題なかったです。 今も左上腹部の違和感やたまに鈍痛、うっとなる痛みがあります。とても心配でして、良くならなければかかりつけ医からCTをとろうと言われました。先生たちにおききしたいのは、次のステップはCTでしょうか?それともセカンドオピニオンで別の消化器内科で胃カメラしたほうがいいでしょうか?スキルス性胃癌だと見落としもあるみたいなので。 機能性ディスペプシアもありえそうでしょうか?特にストレスを感じていないのですが何ヶ月も前のストレスからきたりするのでしょうか?

1人の医師が回答

水や食べ物を飲み込むとみぞおちが痛い

person 40代/女性 -

9月に強い腹痛で休診。5年前の子宮全摘手術の影響で小腸癒着で腸閉塞をおこしやすいとのことで症状が頻繁になり痛くなったら食事を抜いたり食事の取り方や大建中湯で上手く付き合っていくように言われて工夫していますがなかなか改善しません。 その頃は食欲もあったので食事を我慢するのが辛かったけど少しずつゆっくりよく噛んで食べたりゴボウやワカメやキノコなど食べ物も気を付けていました。体重は減ってしまいましたが仕方がないと思っていましたが11月に入り 水を飲んだり食べ物を飲み込んだりするとみぞおちが痛み始めました。その状態が10日ほど続きましたが下痢をして便が出たら一旦治まったので便秘のせいかと思っていました。また10日ほどすると同じように何かを飲み込むと痛みます。しみるように痛むのではなく圧迫痛のような感じです。その後その症状が治まらず食欲もなくなってゲップをするときもみぞおちか痛みます。今は食べ物の匂いでもみぞおちか痛み吐くまではいきませんが吐き気がします。便が出ても治まりません。医師に症状が変わってきているので胃カメラを勧められていますが考えられる事はなんでしょうか。胃潰瘍や十二指腸潰瘍などなったことはありますがこんな症状は初めてです。

2人の医師が回答

便に白い粒が混じっています

person 20代/女性 -

ここ1週間のうちの大便4回中2回、便に白い粒が混じっていました。 最初の便は、とてもゆるい便で、緑がかっており、黒い線のようなものもみられ、消化不良なのかキャベツのような平べったいものなどもみられました。(前日に生のキャベツを食べました。この時期は吐き気もあり、あまり物も食べれないくらい胃の調子が悪かったです) 次の便は本日朝ですが、バナナ状で薄茶色の綺麗な形状でしたが、又、白い粒が混じっていました。 白い粒をティッシュの上で潰してみたところ、まるでラードのようにぐにゅっと潰れました。大きな粒の中には固いかけらがありました(おそらく毎日くるみを食べているからでしょうか) この白い粒はなんでしょうか?消化器内科にかかったほうが良いでしょうか... どうかよろしくお願いいたします。 ※1回目の便の後、胃痛や胃の膨満感、肋骨と肋骨の下の内蔵?のあたりの痛み、吐き気、食欲減退を自覚し、消化器内科にかかりました。胃カメラで軽度の胃食道逆流症と判明し、血液検査、腹部レントゲンでは異常はみられませんでした。また、機能性ディスペプシアもあるだろう、と診断されました。 そのため、アコファイド錠を毎食前服用しております。タケキャブも処方されましたが、タケキャブ服用後(1,2日目はなにもなく、それから2日空いてしまい、3回目の就寝前服用時)飲んですぐにめまいを感じたため、服用を中止したということもありました。 また、慢性的な便秘のため、2,3日に1回(多い時は1日1回)市販の酸化マグネシウムE便秘薬を就寝前に服用しております。

2人の医師が回答

逆流性食道炎で生活習慣の見直しと言われましたがどうしてよいかわかりません

person 40代/女性 - 解決済み

人間ドッグで毎年胃カメラをやっていますが、先週初めて逆流性食道炎を指摘されました。癌の温床になるから生活習慣に気をつけて、と言われ、超小心者なので怖くなって色々調べても、私は飲酒しないですし、食事はほぼ自炊で野菜もたくさん取るようにして普段から気をつけています。唯一引っかかるのはこの1年間寝る時間が早いことで、夕食と寝る時間の間が2時間ほどです。あと、ノンカフェインのコーヒーをマグカップに1日2杯飲んでいます。おやつもおかきやチョコレートを食べますが、どか食いはしません。育ち盛りの子供がいるので週1に揚げ物はしますが、家で新しい油で揚げています。 内科の主治医に相談したら、逆食を指摘されるのは年齢的にやや早めと言われてさらに怖くなり、それまで気にならなかったのに胸のあたりの違和感も気になるように。癌が厄介で医者泣かせなんだよと言われて、さらに怖くなってしまいました。 心配症なので、いっそのこと一生薬を飲み続けた方が予防になって良いのではないかと思うのですが、主治医はそこまでは心配していなさそうでした。人間ドッグでも1年後のフォローアップと言われています。食べることにナーバスになると今度は体重が減ってしまって、それもまた心配なので、しっかり食べたいと思っているのですが、寝る時間と夕食の時間を3時間空けるようにすること以外に、何に気をつければいいでしょうか?逆流性食道炎は一生付き合わないといけない病気なのでしょうか?

3人の医師が回答

胃腸炎やノロなどの検査について

person 10歳未満/女性 -

昨日より子供が下痢をしていて、幼稚園でも胃腸炎が流行ってるみたいなので、病院にパンツにちょい漏らしした、おもらしパットを持参しました。以前にその小児科でお尻に綿棒みたいのを入れて検査してもらった際は、うつる系じゃないけど、お腹の中に悪い菌が入った可能性もあるから、幼稚園は行って良いけど、1週間後に結果をききにきてといわれて、その時は卵かなにかから菌が入ったかもといわれました。今回パットをうけとり、うらにもっていきすぐに返されて、綿棒の検査はせず、下痢が治れば幼稚園にいってよいといわれて、ホスミンドライシロップと、ビオフェルミンわ5日分頂き、年明けに結果をききにいくことになりました。パットについたうんちでけんさをするのはわかるのですが、なぜ、胃腸炎やノロではないのがわかるのでしょうか⁇先生にいったのは、熱は無し、嘔吐なし。夜中に下痢で何回か起きて、たくさん下痢便が出た。幼稚園で胃腸炎が流行ってる、という内容と、診察では仰向けに寝てお腹を触ってくれた感じでした。昨日、幼稚園で少量、下痢便を漏らしてしまったので、先生が処理してくれましたが、やはり胃腸炎だったら他の人にうつす可能性もあるので、胃腸炎やノロじゃないという確信がほしかったので、検査してわかると思ったので、口頭での大丈夫だと、本当に幼稚園にいってよいのか不安です。幼稚園の先生から夕方に電話がくるので、感染系じゃないと断言して良いのか迷います。

2人の医師が回答

胃痛、胸痛、へその回りを押すと痛い

person 30代/女性 -

一番の心配な症状は胸焼けのような胸痛です 昨日の昼食を食べはじめたら、だんだん胸焼けというか胸あたりの全体が重苦しいかんじがありました それからは胃が重いかんじです。 夕食後も同じように胃と胸が重苦しい感じがあり、軽めの胃薬を飲みましたが、あまり良くはなりません あと、下腹部も鈍痛があって、よこになって、お臍の回りを押すととても固く痛いです 便秘はしていませんが、ガスがたまっている感じがあります あとは、左脇腹の肋骨の下あたりがキリキリ痛む感じもあります 実は12月1日に発熱があり、38度前後の発熱が2日くらい続きました 風邪症状はなく、尿検査も軽い血尿だけで、原因が不明。。 血液検査では炎症反応が3.5くらいととても高かったのが気になってます 念のためCT検査もしましたが、子宮に石灰化みたいなものがみられる以外には気になるところがないと言われました やっぱり胃になにか問題があるのでしょうか? 今年の2月ぐらいから胃痛が出たり治ったりを繰り返していますが、授乳中だったこともあり、市販の軽い胃薬でしのいでいます ちゃんと病院で強めの薬をもらって、治さないと、繰り返すものでしょうか? がんなど、悪いものではないかと心配です 膵がんなども不安になってますが、CTでがんなどもわかりますか?

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する