がん手術・治療法(2016年)

抗がん剤の副作用、ウクライン療法の有効性、他

person 40代/女性 - 解決済み

先日、家族(40代女性)にがんが見つかりました。細胞診でスキルス性胃がん、骨転移と右卵巣転移と腹膜播種が疑われるステージIVと診断されました。   現在、代替治療+緩和治療中です。   当人が親しい友人を病院で亡くしており、入院には強い拒否感、通院治療を希望しています。   腹水による食事量低下と腹部膨満感以外、気になる症状は出ていません。     1 標準治療の選択について   抗がん剤の副作用に堪えられるか、体力面で不安があったため、抗がん剤治療を受けていません。   身長154cm、体重は平時が41kg、今は少し落ちて38.5kgです。 拒食症診断基準に照らし合わせると、標準51kg、要自宅療養(標準の70%)36kg、要入院(標準の65%)33kgです。 少しでも体重が落ちると、入院を余儀なくされる体力水準だと考えています。そのため、抗がん剤治療を続けるのは難しいと判断しました。   この判断についてご助言ください。     2 代替治療の選択について   ウクライン治療を検討しています。ネットで見つかる情報に戸惑っています。   肯定的なものは「できすぎ」、否定的なものは「感想や体験談の域に過ぎない」ためです。掲載紙『統合医療でがんに克つ 91号』を取り寄せ中です。   【質問2-1】ウクラインの否定的サイトなり論文なりがあればお教えください。   【質問2-2】ウクラインが許可されているウクライナやメキシコなど、稀少疾病用医薬品指定されているアメリカやオーストラリアなどでの、実際の使用感が分かるようなデータがあればお教えください。 日本で探すと、代替治療をやっている病院の宣伝ばかりが見つかるので、日本国外の標準治療あるいは高度先進医療としての情報が知りたいです。   3 要注意の悪化症状 脳転移、骨転移以外で、QOL的に注意すべき症状があればお教えください。

3人の医師が回答

乳がん、骨転移について。よろしくお願いします。

person 40代/女性 - 解決済み

乳がんの術後、2年で腰椎に転移がわかりました。 もともとヘルニアもあったので腰痛もあり痛みもなかったので、まさか再発と気付かずびっくりしました。 とりあえず生検をして転移だとわかりました。一か所です。 術前で、分子標的薬と抗ガン剤をして手術をしました。 術後は、分子標的薬はせずに、抗ガン剤、放射線、ホルモン剤治療をしています。 ガンのタイプは、1か月以上かかるらしくまだ治療は、してないのですが、とりあえずゾメダを開始しました。 術後、ガンのタイプが変わることは、確率的には高いのでしょうか? ゾメダを今日したんですが、いろいろな骨が痛いんですがゾメダの影響ですか? 骨転移は、治療しながら生きていけますか? 骨転移をしたら、すぐにいろいろ転移して急激に悪くなり生活ができなくなることは、ありますか? とてもこわいです。 今は仕事もしています。 痛みも何もないので、ガンのタイプがわかっても抗ガン剤は、生活の質もさげるので今回は抗ガン剤は、しないということになりました。 分子標的薬やホルモン剤でも、消えることはありますか? 分子標的薬やゾメダは、3週間に一度と聞いてますが、ぴったり3週間後とかになるんでしょうか?仕事が同じ曜日に休めなくて、治療はぴったり3週間じゃなくて曜日がズレても大丈夫な治療なんでしょうか? よろしくお願いします

3人の医師が回答

小腸ガン 藁をもすがる

person 50代/男性 - 解決済み

兄は、大学病院で55歳を迎えました。2年で4度目の入院、小腸がん、腹膜播種、腸閉塞で余命は三カ月くらい、全く食べれなかったので、バイパス手術をしようとしたのですが、癒着が激しくすぐ閉腹しました。しかし、まだまだやり残しがあると、友人入院依頼し、関西の腹膜播種でも積極的に治療してくれるDr.に望みをかけました。データでまず診断、そして先日、関西の病院に向かいました。 余命から二カ月が経過しようとしてます。痛みが激しく、モルヒネを座薬で入れていました。また、食事は一切取れないので、肩からポートを入れて、点滴。腸のガスを抜くため胃ろうをしています。関西の病院の先生は、これから抗ガン剤をして、と言われてますが、大学病院では、この前の入院の際、抗ガン剤は、体力的に無理と言われています。また、小腸がんに効果ある抗ガン剤もないと。それでも関西の先生は、治療してくれると聞き、藁にもすがる思いですが、かかる医療によってこんなに差があるものですか?抗ガン剤無理から、できるって、40キロくらいしかなく、モルヒネを使っていても、治療してくださることに、感謝と不安が交差してます、また、日本の医療がどこで治療しても同じではない事に驚きました。完治はむすがしくても、上記状況で予定以上の効果があるという事ですよね。わざわざ関西まで行き、ダメでしたでは、、、

13人の医師が回答

今後の治療

person 50代/男性 -

5月の健康診断で「大腸がん潜血検査2日」で+3という結果と血便がたびたびあり、先日、某大学病院で「大腸内視鏡検査」を受けました。 この病院で心臓も見てもらっており「ブラピックス75m」を処方されており申告していたのですが、事前の休薬はいりません、これは問題ありませんということでした。 当日、担当医師は、最初は肛門に指を入れて「これは痔がありますね」その後、検査中にも「あっ、出血の原因見つかりました」「あっーあ、これは悪性ですね」「ところで薬なに飲んでいるんでしたっけ?」という感じで、その後の診察室では、いきなり写真や映像もろくに見せず「悪性腫瘍ですね」「肛門に近い直腸なので、全部切って人工肛門になります」「今日は転移も考えられますので、帰りに血液検査してください」「腫瘍マーカーの検査で肝臓などへの転移もしらべます」「病理検査の結果は、来週になります」「次は、造影剤を入れて検査します」「では、よろしく」・・・ショックで返す言葉なしです。 その後、採血をした後、内視鏡検査の影響で意識朦朧、血圧低下となって再度、看護師さんのところへ行きました、結果2時間ほど点滴をして休憩して帰ったのですが、その治療の際にも、意識朦朧とする中で担当医師が再度来て点滴を指しながら「もし、良性でも、自分は切った方がいいと思います」こんなことを話してました。 自分も年齢もそこそこなので、現実の「ガン」ということを受け止めないといけないのかもしれませんが、また、告知も今はこんな感じなのかもしれませんが、このままこの病院、この医師と治療を続けていくことがいいのでしょうか?医師は20代後半-35歳くらい、レジデンスという役職です。当然セカンドオピニオンは視野に入れていますが、なにを信じていいのやら?なにか良いアドバイスいただけないでしょうか?

17人の医師が回答

抗がん剤の副作用と効き目は比例しますか?

person 60代/男性 - 解決済み

前回も質問に答えていただきありがとうございます。 また質問させていただきます。 前回も書かせていただきましたが、 父(69歳)が肺癌(扁平上皮癌ステージlllA~lV)で入院カルボプラチン、アブラキサンの抗がん剤治療1クールが終わり、11月7日から2クール目に入る予定でしたが、 身体に痒みのない湿疹ができ、主治医は副作用ではなく食べたものを疑ったようですが、皮膚科で診察してもらいおそらく副作用だろうと塗り薬をもらい塗ってるようですがまだ湿疹がおさまらず、そのため2クール目の抗がん剤が延期になってるようです。 抗がん剤も変えようみたいな事も主治医が言ってたようです。 抗がん剤は間をあけて大丈夫なのでしょうか? 湿疹が出たから抗がん剤を変えるのは普通なのでしょうか? それと今回の抗がん剤(カルボプラチン、アブラキサン)の副作用は脱毛が始まりかけたのと湿疹だけです。 食欲もあります。 同じ病室に入院中の方が、抗がん剤で副作用が出ないのは効いていない。副作用が出ない人はすぐ亡くなっていく。と言ってるみたいなのですがそうなんでしょうか? わたしも抗がん剤副作用について自分なりに調べてみたりしましたが、 抗がん剤の副作用と効き目は比例しない。とか 副作用がきついとよく効いてる証拠。とか バラバラな意見が出てきて… 実際のところどぅなんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

乳がんこれからの治療方針

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。9月28日に左胸温存手術を受けました。 ステージ1,腫瘍1.6cm、グレード1,ki67 26.7% リンパ転移なしでした。エコーで腫瘍1.3cmと言われていたのに1.6cmでした。これは誤差と理解していいでしょうか? 先日術中に摘出した生検の結果を聞きに行きました。主治医が「抗がん剤は必要ないですよ。ホルモン療法と放射線治療でいきましょう」と言われました。 摘出した腫瘍にミクロの小さな細胞が写っていました。凄くショックです。進行が早いのかと…主治医に「大丈夫ですか?転移ですか?悪るいんですか?」と聞いたところ「想定内ですよ。なので大きめに切除してます。見えないけれど端の方にもあるかもしれないから放射線治療5回多くしましょう」と言われました。 主治医曰く「卵を割った時に見えないけれど雫が飛んだ様な状態。珍しくはないですよ」と言われました。心配でなりません。もしも切除以外にあればとか悩みます。ノルバデックス20mgは服用して2週間です。放射線治療は11日に傷を確認して良ければ日にちが決まります。切除以外にミクロ単位のがあっても放射線治療で無くなりますか?考えると辛いです。 御回答宜しくお願い致します。

14人の医師が回答

胃全摘後、縫合不全、膿が続く。

person 60代/男性 -

御世話になります。 60代前半の父の事です。 10月中旬に胃癌により手術を受け、脾臓と胃を全摘出。 手術は成功との事でした。 リンパに転移は見られましたが、摘出した半数程の転移だったので取り切れたとの診断です。 腹水などには転移は見られず陰性でした。 その後、ドレーンポンプに膿なども溜まらず、4日目頃から氷を含み始めましたが、その2日後に父が『腹がタプタプして気になる』と言うので医師に伝えたところ、造影検査をし、縫合不全とドレーンポンプの故障が発覚しました。 …1…そもそも氷などを含み始める前に造影検査をやるものではないのでしょうか? …2…ドレーンポンプの故障は、使用前に確認など行わないのでしょうか? 現在、手術から17日経過しましたが、ドレーンを交換した次の日から膿が出始め、5日程前からウニの色のような膿が出ています。 医師には【縫合不全部分から漏れた唾液です】と言われたのですが、ずさんな管理が続き不安に思っています。 …3…医師には【縫合不全は、時間がかかっても必ずくっつく】【万一つかない場合は、癌細胞が結合部に残っている場合が考えられる】と言われています。 123について、 私は素人の為、他の医師の御意見を伺いたいと思いメールしました。御回答をどうぞ宜しく御願いします。

4人の医師が回答

食道がんステージ4 について

person 60代/男性 -

以前実父の食道がんの件で質問させていただきました。 抗がん剤を2クール終え、来週手術の予定でしたが、先週熱が出だして、再度検査をしたところ、肝臓に新たな転移が見つかり、手術は中止になりました。 つまり、ステージ4ということですよね? 今後、放射線療法と化学療法の併用をしていく予定ですが、その場合、余命はどのくらいだと思われますか? 食道が原発で食道下部に3cm大のがんがあり、その周辺のリンパ節と胃小湾部に小さな転移があり、今回肝臓にも見つかりました。 ひと月前の検査の画像には肝臓には映っておりませんでした。 ということは、前回まで使った抗がん剤は効いていないことになるのでしょうか? 私は遠方にいるため、直接主治医からムンテラは受けておりません。そのため、薬品名など聞けていないので、どんな抗がん剤をいったのかはわかりません。 2クール目を終えて、わずかひと月の間に画像に映るくらいの腫瘍が出てきたということは、それだけ進行が早いのでしょうか?それとも前回までの抗がん剤が効いていなかったのでしょうか? また、オプジーボは食道がんには使えませんか? 肺がん等が保険適応になっているようですが…自費でも構いません。 高濃度ビタミンCの効果は期待できないでしょうか? 転移が複数あることから、根治が望めないのは理解しています。ですが、少しでも進行を遅らせ、延命できる方法はないかと探しています。 どんな些細なことでも結構です。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

乳癌の局所再発 

person 50代/女性 -

『乳癌局所再発』と『自己免疫性網膜症』を併発しています。 色々な先生からのご指導を仰ぎたいと切に願っています。どうかよろしくお願いします。経過は以下の通りです。 2012.9<原発> 【術式】皮下乳腺全摘術(左) 【病理検査結果】 センチネルリンパ節生検の実施→有 腋窩リンパ節郭清→無 リンパ節転移の数→4個中 0個 腫瘍の大きさ→50ミリ 組織型→浸潤癌 ホルモン感受性→高度ホルモン反応性(ER;+、占有率:10%以上、染色強度:中等度) (PgR;境界域、占有率:1~5%未満、染色強度:中等度) 組織学的異型度→グレード1 脈管浸潤→有 U1 HER2→陰性(スコア判定:0、HER2/neuタンパク過剰発現:なし) Ki67→1~5% 2016.10<局所再発> 腫瘍の大きさ:13~18ミリ皮膚表面に血豆の様な隆起。皮下が腫れていました) PET:;1)左胸壁皮下の再発病変に一致して集積あり13ミリ    2)右肺上葉に6ミリ大の境界明瞭な小結節。形態から転移も否定できない:R/O転移 脳MRI:異常なし 【手術】局所部分、くり抜き手術のみ(内服・化学療法・放射線治療なし) 【病理検査】 ホルモン感受性→高度ホルモン反応性(ER;+、占有率:10%以上、染色強度:高度↑) (PgR;境界域、占有率:1~5%未満、染色強度:高度↑) HER2→シグナル比:1.2、HER2遺伝子:増幅なし) 先生からは、転移はなし、これから局所再発しても外科処置のみでいい。と聞いております。 今現在、大学病院の眼科にて、『自己免疫性網膜症』の経過観察中。 眼科DRより、しっかり癌治療をすることが、眼疾患症状の改善につながると、 乳腺外科DRに連絡して頂きました。 局所再発には標準治療がなく、施設によってまちまちとのことですが、 私のような症例ではどのような治療を行うべきでしょうか

5人の医師が回答

妹のことですが

person 60代/女性 -

現在61歳・28歳結婚・出産歴なしの妹のことです、経緯は卵巣嚢腫で30歳に1回目、40歳に2回目の手術、年1回のペースで定期検診するも最近10年は殆ど検診をしておりません。1年前に腹部激痛があり通院、卵巣残存箇所が腫れて破裂しそうとのことで緊急入院し2日後摘出手術 状況はほぼ破裂状態で周辺癒着状態もひどく切除に困難を極めて一部対処不能個所を残し終了 後日生検で悪性と判明 卵巣がんの標準的治療として抗がん剤治療を開始 1回目(6クール)頭髪は抜けましたが体調も順調で終了、しかし数値的に余りよくなく抗がん剤を変え2回目(5クール)開始 この頃より少し強めの副作用がありQOLは低下 更に3回目開始2クール時肺炎を併発し抗がん剤休止 約2か月間の休止後抗がん剤再開 2か月前 激痛と嘔吐で出先の病院に緊急入院・腸閉塞と判明(1週間入院)容体安定で地元病院に戻り抗がん剤再開、2日ほどで腹部膨満で激痛状態を訴えるも婦人科では特に対処もなく2日間苦痛に耐え外科に回してもらい急遽イレウス菅治療により極限苦痛改善 外科医師より『腸管バイパスかストーマかの検討では手術の癒着リスクを考えると・・・』からストーマが選択されました。どんな方法でもあの痛みからの解放を期待し承諾しました。ストーマ設営後 時々少し痛みはあるものの痛み止め併用で問題はなく時々痛みが強くなったりを繰り返しながらもストーマには順調に排泄されておりましたが10日ほど経過して痛みが強いためオキノーム2.5mgで緩和を受けました。しかし腹部が膨れ、浮腫みあり。痛みが強いため更にモルヒネ系で対処いただくが2日経過現在はストーマに排泄は少なく、このままではまた腸閉塞のあの激痛状態になってしまうかとても心配です。またイレウス管を入れれば改善できるのか、また他に何か方法がないか教えていただきたくよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

KM-CARTとCARTの濾過速度の違いからの疑問

person 60代/女性 -

【背景】 卵巣がんで腹水が10ℓほど溜まってしまったので、大学病院でCARTを行いました。 しかし、CARTでは濾過濃縮液の製造に1ℓあたり約50分、時間がかかり病院の施術時間の都合上、7ℓまでしか腹水を抜けませんでした。 CART後も3ℓほど腹水が残ってしまったままです。 KM-CARTであれば、濾過濃縮液の製造に1ℓあたり約9分と早いので、施術時間の都合で3ℓほど腹水が溜まったままということにはならなかったはずです。 どうせ腹水を抜くなら一気に全部(今回は10ℓ)抜きたかったです。 【4つの質問】 1. 私が知らないだけで、施術時間の都合以外に、なにか腹水を3ℓ残すことによるメリットはあるのでしょうか? (こんなことなら、別の病院でKM-CARTにすれば10ℓすべて抜けたのに、と思ってしまいます。) 2. 今回の反省を生かして今後、腹水を抜くことがあるならば、7ℓ以下の腹水は、CARTの大学病院で行い、7ℓより多い場合はKM-CARTの病院と使い分けるのがよいのでしょうか? 3. KM-CARTは、書籍やネットの情報を見る限りだと、濾過速度が早く特に10ℓ以上の大量の腹水の人(今回の私のような人)にはメリットばかりが目につくのですが、なぜそれほど普及していないのでしょうか? (KM-CARTの機器が高価で採算が取れない?KM-CARTには、一般にはあまり知られていないリスクがある?たとえ腹水が多くても、KM-CARTで大量の腹水を1回で抜くのではなく、CARTを2回やればいいと、考える人が多い?) 4. KM-CARTとCARTの違い、メリット、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか? 質問内容の重複が多少あり、答えにくいとは思います。 なにかしらのご回答を頂ければ、とても助かります。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

抗がん剤の副作用とサプリについて

person 60代/男性 -

主人(69歳)は、2015年9月、大腸癌4期(肝臓転移)の告知を受け、上行結腸を開腹手術後、XELOX療法を受けてきました。7月からCEAが上昇傾向+CTで肺転移の疑いがあるとのことで、10月よりIRIS+アバスチンを開始しました。 現在は、点滴後の1週間は、倦怠感や眠気が強いようですが、比較的元気にすごしています。ただ、大腸癌に使える抗がん剤の種類は少ないそうなので、なるべく長くうまく抗がん剤とつきあっていくために、代替療法も並行したいと、ここ2か月ほど、いろいろ検討中です。現在、副作用の中で一番、私が気になっているのは、下痢です。ひどい水様便は1度しか経験していませんが、1日3回くらいの軟便が基本ずっと続いていて、下痢止めのロペミンを飲んだりやめたりしながらの日々です。2つ質問があります。 1.主人が散歩中に立ち寄った薬局で、「ダルム・アイ」(ステビア発酵液・乳酸菌発酵液・田七人参)を勧められました。また、私の方は、「霊芝」とか「シモン」とか「びわの種」が気になっています。がんに直接効くサプリ等はないと思っていますが、「がんの副作用」を軽減する可能性が少しでも期待できそうなら、本人の希望もあり、何か試してみたい気持ちがあります。 2.ひどい水様便でなく、1日数回の軟便が続いている場合のロペミドの飲み方(一応下痢が止まっても2日くらいは飲んでます)やこういう状態のとき、食事はどの程度気をつけたらよいのかもご助言いただけないでしょうか?おかゆやうどん、白身魚、卵、豆腐、煮野菜ばかりでは、体重が減って心配です。カレーなどの刺激物や、脂っこいものを避ければ、肉料理や刺身、生野菜なども、ふつうに入れていっても良いのでしょうか?きのこやもずくなども摂りたいのですが、どうでしょうか? どちらか一方だけでも良いので、ご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

16人の医師が回答

子宮頸癌完治後のパピローマウイルスの治療について

person 50代/女性 -

53歳の母についての相談です。 今年5月に子宮頸がんのステージ2aである事が発覚し、9月まで放射線と抗がん剤の併用療法で治療を進めてきました。 担当のお医者様も感心する程順調にガンが小さくなっていき10月頭の精密検査の結果、ガンは完治したとの報告を母から聞きました。 ただ、パピローマウイルスは未だ陽性なので、陰性になるまで抗がん剤を続けるとお医者様から言われたそうです。 普通の病院ではパピローマウイルスが陽性でもガンが完治すれば治療は終わるらしいのですが、そこの病院ではパピローマウイルスが陰性になるまで、(特別に?)抗がん剤を続けてくれるらしいです。 その病院では治療中も通常の抗がん剤投与期間よりも長く投与していました。(確か標準が6回なのに対し、プラス3回くらい多くやりました。そういう方針だそうで) あまり抗がん剤を続けると体への負担も大きくなるので、ガンが治ったならもう辞めるべきではないかと思います。 パピローマウイルスは正常な人でも持っていますし、抗がん剤を続けてまで陰性にさせた方がいいのでしょうか。 ネットで調べるとそもそもパピローマウイルスには治療方法が無いとも書いてありますし、このまま抗がん剤を続けるべきなのか、色々なお医者様のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

膵臓がんの抗がん剤治療について

person 40代/男性 - 解決済み

主人の件で質問いたします。 膵臓癌の診断を受け、遠隔転移はないものの膵臓の周囲にも浸潤しており、手術はできず、抗がん剤での治療を1月から始めています。ジェムザールとアブラキサンの投与を受けています。2週投与1週休みのスケジュールで、初期に白血球の減少があったために、80%に減らした量で行っていただいています。 最初、CA19-9が2000ほどあった(胆管や膵管の閉塞もあったためか?)のですが、投与を始めて順調に数値が下がり、7月には2桁まで下がっていました。CTでも縮小している様子があったのですが、8月より数値が上昇し始めました。CTでは、変化が見られずどちらかというとまだすっきりとしてきているという先生の所見でしたので、そのまま治療を続けていたのですが、先日240まで上がっていました。 来週CTを取るのですが、その際に変化が見られなかった場合、このままこの抗がん剤を続けるのか、ジェムザール+TS-1に変えるのかを考えなければなりません。 CA19-9の数値が上がる原因として、癌の拡大ではないのなら、今の薬の組み合わせが最善なのではと考えてしまい薬の変更も不安、でも、CA-19-9が上昇しているということは、今の薬が効いていないのではないかということも不安で、どう判断すればよいかわかりません。 本人も、つらい副作用に耐えられているのも数値が下がっているからこそだったのか、精神的にも大変つらそうに感じます。 現状をこちらの先生方ならばどのように考えられるか、今のCA19-9の上昇は抗がん剤が効いていないと判断されるか、他の治療の選択肢は何かあるのか、をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

バイオリンクBCEx503について

person 60代/男性 -

2015年9月、大腸がん4期(肝臓転移)の告知を受け、10月上行結腸を開腹手術後、XELOX+肝動注、XELOX(途中から60%に減薬)+アバスチンを受けてきました。7月からCEAが上昇傾向+CTで肺転移の疑いがあるとのことで、ポートを設置し10月からIRIS+アバスチンを開始しました。 現在は、点滴後の1週間は、倦怠感や眠気が強いようですが、その後は、毎日8000歩ほどの散歩をし、食事もほぼふつうにでき(厳格な食事療法は抗がん剤中ということや本人の食欲を大切にしたいことなどから無理で、できることを少し気をつけている程度です)、比較的元気にすごしています。ただ、大腸がんに使える抗がん剤の種類は少ないそうなので、なるべく長くうまく抗がん剤とつきあっていくために、代替療法も並行してやっていければよいと思い、いろいろ検討中です。 先日、主人が散歩中に立ち寄った薬局で、「バイオリンクBCEx503」というものを勧められました。がんに直接効くサプリ等はないと思っていて、そういう意味では、期待していませんが、このドリンクで「免疫力があがったり」、「抗がん剤の副作用が軽くなったり」「体のアルカリ度があがったり」等の効果が少しでも期待できそうなら、本人も希望もあり、試してみたい気持ちもあります。 ご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

15人の医師が回答

余命からのセカンドオピニオン

person 50代/男性 - 解決済み

兄は54歳で2年前に小腸ガンと診断され、大学病院にて手術しました、効果のある抗がん剤もないと、積極的な治療は、行わず、1年後再発し、再び手術しました。腹膜播種もあると言われ余命が1年後と告げられました。退院して仕事をしていましたが、わずか数ヶ月後再び入院、手術、今度はほとんど食べれなくなりました。体重は、わずが50キロまで下がり、食べれない辛さと、時折ある激痛に悩みながら、3ヶ月後再び入院しました、手術をしてなんとか食べれるようにと、しかし、癒着がひどく手のつけようがなく、すぐに閉腹し、今度はもって3ヶ月と言われました。もう食べることもできないと、ただ本人は、元気で積極的治療を望み、友人が、関西方面に播種でも手術してくれる、スーパードクターに診てもらうと、大学病院前からデーターをだしてもらい、本人抜きで診断をしてもらいました。結果は来月再度、診察すると、入院してすでに1ヶ月、日に日に体力は落ちています。来月までまだ元気でいるかどうかわかりません、このままだと、不安なので、関西に移動し、早い目に診察して貰おうと活動してます。このまま関西で治療して完治は、無理でも1年、2年と生きられれば凄い事です。 そうなると、大学病院は、なんだったの?ってなりませんか?医療はどこでも同じではないのですか? 本人は治療を受けるに積極的ですが、3ヶ月と言われた時間もあと2ヶ月弱しかありません。 大学病院の診断は、小腸ガン、腹膜播種、腸閉塞と書かれてました。大学病院は、転院するならと退院の準備をしています。自分で動けるように、肩からポートを埋め込み、胃ろうをして、ガスを出しています。関西のDr.は、受け入れてくれるのでしょうか。たしかに1年でも命が伸びたら、十分です。 大学病院では、ダメと判断されたのに、やはり、Dr.によって判断は、そんなに変わるのでしょうか?

16人の医師が回答

腹膜播種、ステージ4の告知、治療法

person 60代/女性 -

母の病状です。告知、治療法を迷っています。 3年半前に 肛門がん➡陽子線治療 直腸がん➡放射線治療 抗がん剤1クール 9/5 腸閉塞になり、直腸の潰瘍ので詰まりお尻から管をいれて便を出していました。 9/8 ショック状態。腸に穴があき、敗血症、DIC、多臓器不全になりかけました。 緊急手術で穴があいた所を切り取りました。 手術の際に、病理検査で大腸がん転移、腹膜播種見つかる 術後、体力回復のため、治療はせず、絶食ゼリーのみ 術後1ヶ月たち再検査し主治医から 子宮に腫瘍(おそらく腹膜播種の原発だろう)1ヶ月での大きさの進行度合いは普通の早さ 腸壁に腫瘍 大腸に腫瘍3ヵ所 CA19-9腫瘍マーカー 256 直腸に潰瘍があり、7mmしか広さがない(このせいで絶食) 一般的には半年から一年の余命 ステージ4 人工肛門にして、抗がん剤治療を進めますとのこと 母の今症状  歩いてトイレに行けます。 身長148センチ 体重35キロ (入院前9/5は、42キロ、術後37キロ) 熱 36.9~37.9(腸閉塞になる1か月前から微熱37.5を訴えていた) 腹痛 こちょう(腸がなる) 頭痛 夜中に5.6回くらい便がでる 質問です 1、この今の症状は、腹膜播種が進行しているのですか? 2、腹膜播種になるとどんな症状がでてくるのですか? (調べても腹水しかでてこなくてわかりません。) 3、進行具合がわからず、治療法と告知に迷っています。 何ヵ月でどうなると詳しくわかりませんか? 母の要望は、高圧酸素治療で直腸の潰瘍を治す (母には、転移、再発、腹膜播種は知りません。) 父と弟の要望は、高圧酸素治療➡腹膜播種の切除➡腹腔内抗がん剤治療 私の要望は、人工肛門➡治療せず自宅に帰りやりたいことをやる➡元気になったら腹腔内抗がん剤

13人の医師が回答

嚥下障害の原因が分かりません

person 60代/女性 -

69歳の母についてです。 嚥下障害で2ヶ月近く何も摂取できていません。構音障害もひどいです。 かかりつけの病院に1ヶ月ほど入院しており、脳・神経・耳鼻咽喉系の検査をしても異常なし、原因不明の状況です。 もうどうにもならないのでしょうか。打つ手はないのでしょうか。 藁にもすがる思いで書き込みました。よろしくお願いいたします。 ■一昨年緊急入院 ステージ4の膀胱がんの診断(リンパ浸潤あり) 抗がん剤投与後膀胱全摘→人工膀胱造設(2箇所) ■手術後2ヶ月 肺への転移→外来で抗がん剤点滴約1年間→服用薬(UFT)に移行 ■UFT服用後約4ヶ月(本年7月下旬) かゆみ、浮腫などの副作用発現→度重なる医師への訴えでようやく皮膚科へ回され、薬診(紫外線に反応)と診断→UFT服用中止 この頃から、飲み込みにくい、耳が聞こえにくいとの訴えあり、医師はスルー ■8月初旬 腎盂腎炎で一週間入院、点滴で快復 嚥下障害徐々に進行、構音障害出始め、首の浮腫?(何なのかよく分からない)が顕著に ■8月下旬 ・水分不足により腎機能低下→外来で点滴一週間通うも大きくは改善せず→9月初旬入院 ・嚥下障害と首の浮腫?について再三訴えるも、耳鼻咽喉科で診てもらえの一点張り→やっと紹介状を書いてもらい泌尿器科併設の総合病院の耳鼻咽喉科を受診 ・浸出性中耳炎との診断、全身状態を考慮しまず左耳のみ水抜き。だが嚥下障害については耳鼻咽喉科での所見は無し(腎機能低下のため造影剤なしのCT) ■誤嚥が多くなってきている(肺炎は一度発症したが現在は落ち着いている) ■嚥下の反射自体がなく、アイスバーでの嚥下促進もほとんど効果なし(言語聴覚士立会い) ■私の希望で、構音訓練を開始したばかりだが毎日はやってくれない ■現在は高カロリー輸液の常時点滴と、適宜がんの痛み止めの点滴のみ(右脚静脈より)

1人の医師が回答

アレセンサ耐性脳転移 治療選択

person 50代/女性 -

妻のことで質問させていただきます。 今までの経緯。 [1]2年前にALK肺癌4期と診断され多数の転移性脳腫瘍あり。 ガンマナイフにより治療しMRI検査で病変消失。アレセンサ処方。 しばらく首から下も含め寛解状態(腫瘍マーカー正常値。CT画像肺病変縮小変化なし)。 [2]アレセンサ治療11ヶ月目に薬剤性肺炎の疑いにより休薬。 2ヶ月後多数の転移性脳腫瘍の発現。 ガンマナイフにより治療,アレセンサ再開し 1年近く首から下も含め寛解状態(腫瘍マーカー正常値。CT画像肺病変縮小変化なし)。 [3]ところが今月アレセンサ治療25ヶ月目に新たに多数の転移性脳腫瘍の発現。 ガンマナイフにより治療。 首から下のCT画像は半年前と比較で変化なし。 そこで質問ですが, [3]からアレセンサ耐性と考え,ジカディア(セリチニブ)に薬剤変更をお願いしたいと思っています。 ただ, アレクチニブ耐性のセリチニブ奏功は懐疑的で脳にも効かない。 との情報もあります。 先生方でしたらどのような診断を下し,どのような治療選択をしますか? もちろんこの文章だけでは判断材料が少ないのは承知してますが, 先生方のご高察を賜ることができればありがたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

多発性間肝転移の所見における現状について

person 40代/女性 -

妻が三年前に直腸癌の手術をしてステージ2で術後定期検査にて異常なし。今年4月に転勤により転院先の病院で検査したところ肝臓に多発肝転移の疑い(1センチ前後の腫瘍が10箇所)がありTS1とsox(アバスチンとオキサリプラチンの点滴)を始めて6クールが終了。当初の約4ヵ月前の造影剤MRIとの比較では不変、僅かに軽度縮小との結果。pet-CTは何も映らず腫瘍マーカーも基準値以内と変化なし。本日、肝臓外科医にて造影剤エコーにてMCN(マイクロ波で腫瘍を焼く手術)の適用可否の判断のため診察。肝臓の表面に全体的に疑わしい腫瘍が見られるが小さくて癌の特定が出来ないので手術の適用にはならない(開腹手術するれば手術は出来なくはないが癌の特定が不明瞭のため手術をして全て焼ききれる確証がないので未だ手術は避けるべき)との判断。本人は抗がん剤の副作用がキツイ旨を訴えたところTS1だけの服用とし暫し弱い抗がん剤のみの服用で経過観察にしましょうとの判断に至りました。いずれ腫瘍を大きくなったら手術との事でした。なお、肝臓に抗がん剤の効果がある場合は他の部位への転移の可能性は低いとの事でした。1.癌の可能性はやはり高いのでしょうか?2.抗がん剤をTS1のみにしても転移のリスクを含め大丈夫なのでしょうか?3.現状の判断は妥当なのでしょうか?宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

尿管癌の治療

person 70代以上/女性 -

母の病状でご相談させて頂きます。宜しくお願いします。 母は70代前半で、先日尿管癌の疑いで手術を受け、片側の腎臓と尿管、膀胱の一部摘出となり、結果やはり尿管癌であり、転移なしほぼ取りきれたが、筋層浸潤ありステージ2と診断されました。 母は悩みやすい気が弱い性格で、手術前より抗がん剤を投与するような癌でなければと、不安いっぱいでいました。 この結果を説明された時、術後の抗がん剤治療の追加の推奨の報告、その一方で追加しても決定的な差が得られにくいという報告もあるという話もされました。 その医師は母の性格をよく理解されていて、いつも精神面を気遣う話し方をしてくれて、母も信頼しています。 今回母が抗がん剤での副作用をかなり不安がり、医師は退院してゆっくり決めればいいし、今回は様子をみて定期的な受診をして、もし転移となってから始めても遅くない、 それが膀胱であれば簡単にとれるが、肺などに転移となれば少し苦しい思いとなってしまいますが…と説明されました。 手術前から、この病状は術後50%位膀胱への転移を認められている、という説明はされています。 今の段階、他の先生はどのようなお考えであるかをお聞かせ頂きたいので、お願いします。

1人の医師が回答

2回目の抗がん剤をやるべきか否か

person 60代/男性 - 解決済み

 肺がん再発4期です。これまで分子標的薬(イレッサ、タルセバ)、殺細胞性抗がん剤(プラチナ系、アバスチン、アリムタ)、オプジーボなどの治療をしましたが、残す治療はドセタキセル+ラムシルマブです。しかし1回投与したら副作用が非常に強く、食事が全くとれなくなり、1週間で体重が5キロ落ち、1か月が過ぎた今も体重は戻らず、食欲も殆どありません。副作用自体は抜けたのでしょうが、体力が落ちたまま戻らず、疲労感を常に感じています。  またSPO2が軽い労作でも93から80台まで下がり呼吸苦も増大し、在宅酸素になりました。こういう状況なので治療を延ばしてきました。しかし治療をするなら今週(5週目)が限界です。この治療を継続すべきか否か非常に迷っております。ただ1回目の治療の効果が出ているようなので、主治医の先生は薬量を減らしてでも投与することを勧めて下さっています。  しかし正直に言うと、今の体調に1回目のような副作用が重なったら、さすがに命を落とすのではないかと危惧しています。医師の方は抗がん剤をしない方が70%もいらっしゃると聞きますが、先生が私の御立場であればこのような場合、どういう選択をされますか?もうそろそろ決めねばならず、これといった決め手もなく、判断ができません。どうかお力をお貸しください。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する