がん手術・治療法(2017年)

大腸癌の腹腔鏡手術で。

person 70代以上/男性 -

77歳になる父が大腸癌(S状結腸)による腸閉塞の為、腹腔鏡手術をしました。 閉塞はスコープも通らないほどで、摘出した腸を見た時には 1.5cmほどの潰瘍の周りに癌が確認されました。 手術前検査のCTでは臓器転移やリンパの腫れは確認できないこと、 他に転移の確認方法として、手術中に腹膜や周囲の臓器等確認することと 摘出した部分を検査に出してリンパ転移の有無を確認するとの説明を受けました。 手術の予定時間として3時間程度とのことでしたが 結果、手術室への入退室はトータルで11時間近くかかりました。 終了は夜中になり、先生もまだ手術着のままで お話できたのは、摘出した個所を見せていただいた、ほんの1分程でした。 その際には「手術は順調で特に転移も確認できませんでした」 と仰っていただきました。 ただ気になったのはやはり手術時間です。 手術室に入ってから、実際の執刀以外に、麻酔や術後の処置時間などを 踏まえたとしても、予定時間を数倍オーバーしていたので 何かあったのではないかと、心配してしまい…。 丁寧に確認して頂いたのであれば、大変失礼な話なのですが もし専門家である先生方の視点で考えられる原因等が 少しでもわかればと思い、質問させていただきました。 当然、直接執刀した先生に伺わなければわからないことだとは思いますが 母がかなり参ってしまっているので、先生と直接お話ができるまでにでも 何か情報がわかればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

乳がん皮膚転移 白血球数値低く、治療進まず

person 40代/女性 -

昨年10月に乳がん(ホルモン陰性、her2 3+)と診断され、術前化学療法AC4クール、ハーセプチン +ドセタキセル4クール、今年6月に乳房全摘術+リンパ郭清術、その後放射線治療。 ハーセプチン単独投与中の今年9月に胸の真ん中に赤みがあり、皮膚生検の結果、乳がんの転移(her2 3+)と診断。 カドサイラを行う予定でしたが、白血球が低く、現在行えていません。 もともとの乳がんもki67 60パーセントとかなり進行が早く、皮膚生検時も50パーセントでした。そのため、今は手の平の大きさくらいの赤みが広がっています。 乳がん治療前の白血球値は3.9 好中球2.7です。AC療法中は白血球が下がり、ジーラスタを使うこともありましたが、その後のハーセプチン +ドセタキセルでは、白血球2.7〜3.0、好中球2.0でスケジュール通り行っています。 最終抗がん剤は4月中旬、放射線最後は8月中旬です。 術後は血液検査を行っておらず、今回転移が分かり、白血球が1.6〜2.5、好中球0.9〜1.8の間で安定していません。低い時のが多いです。 骨髄生検を行いましたが、特に異常は認められず…。 このような白血球の数値では抗ガン剤は出来ないと主治医から言われ、腫瘍内科の先生とも相談予定でいます。 この先白血球が上がらず、治療法がないのではと不安に思っています。 治療が伸びて、他に転移したり、皮膚の状態がひどくなるのも怖いです。 何か方法がないかアドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

前立腺癌の術後のPSA値の経緯について

person 60代/男性 - 解決済み

本年1月に前立腺癌が限局(STAGE2)で見つかり、ロボットによる前立腺の全摘手術を受けました。その直前の生検ではPSA値12.4、グリソ-ンスコアは4+5=9でした。 術後の病理検査結果は、 切除断端面:癌なし、リンパ管への癌浸潤:(+)、リンパ転移:認められず、GS:9 手術後PSAは2.0台まで下がり、主治医は「これから少しずつ下がっていくだろう」とのコメントでした。それとは裏腹に その後の経過としてPSA値が 術後:2.0 → 6月:5.8 → 9月:9.7 → 10月:10.2 と、上昇していきました。 来週、骨シンチの予定で、結果次第では、放射線をするとのことです。 そこで質問です。 1.本来、前立腺を全摘したならば、PSA値は0もしくは限りなく0に近い数値だと資料に書いてありますが、2.0ということはその時点でどういったこと考えられますか? 2.全摘して理論上、前立腺はないはずなのになぜPSA値が上昇するのでしょうか?、例えば、原籍地の前立腺癌の遺伝子を持って骨や肺に転移していたならば、例え前立腺癌が除去されていてもPSA値は上昇していきますか?つまり移転先の癌(転移性肺癌、骨転移)の増殖に対してPSA値が反映されるものでしょうか? 3.手術して10か月で、転移や再発は画像診断できるのでしょうか? もし、癌の所見がない場合でも、PSA値が上昇している以上、内分泌治療に踏み切ることは出来ないものでしょうか? 5.放射線治療は限局された部分にしか照射されないかと思うのですが、もし腫瘍が無ければ意味がないのではないでしょうか?また転移した場合も違う意味で無駄ではないでしょうか? 6.化学療法(一般に言われる抗がん剤)という治療法は前立腺癌にありますか? 7.専門家から見た個人的なご回答、何でも教えて下さい だらだらと質問を書きましたが、一部で構いませんので、どうかご教示頂ければ助かります。よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

83歳認知症要介護3糖尿病罹患の母に多発肝転移

person 70代以上/女性 - 解決済み

83歳認知症要介護3糖尿病罹患の母のことで御相談です。糖尿病の方は現在A1Cは落ち着いております。 グループホームに入所し落ち着いていたのですが、食事が出来なくなり極度の便秘になったので、入院し検査の結果便が上行結腸まで詰まっている、腸閉塞というよりは便が小腸まで詰まっていると言われました。しかも多発肝転移・腹水貯留を起こしているというのです。更に左胆管の拡張があるのでいずれ黄疸を起こすでしょうと言われました。今は兎に角腸内の滞留便を出す事をしますと言われました。 2015年11月に大腸がん手術をして其の時はどこにも転移がなく人工肛門にもならずに手術は成功した筈でした。執刀医からは特に今後定期的に検査しなさいと言われなかったので、現在のグルホにお任せし、月一の施設訪問医の処方により元々便は出にくかったのでマグミットのみ服用していました。 てっきり癌転移など思いもよらなかったので今回の入院検査の結果は晴天の霹靂でした。 現在入院の病院には外科が無く腸内便の排出のみやって頂けるとの事で、「外科手術ならほかの病院を紹介しますが、高齢でしかも認知症で御本人の意思確認が不可能なので手術や化学療法も耐えられるか不明です。」と言われました。 まさかの事態で大腸がんでけりがついていると思っていたのでどうしたらいいかわかりません。 癌家系ではなかったので癌について全く病識がありません。 家族はわたくしひとりで対処をどうしたらいいか混乱しています。まず何からすべきか ディレクションお願いします。

3人の医師が回答

肺がん手術後 鎮痛剤ロキソニンが効かなくなってきた

person 50代/男性 - 解決済み

肺がん手術後の痛みについて質問致します。10月24日に胸腔鏡による左肺下葉の切除とリンパ節の郭清を行いました。筋肉が厚過ぎて開胸手術並に広げる必要があり、手術創は20cm以上となりました。26日に心電図、酸素量、導尿、硬膜外麻酔の4つが外れ、翌27日には肺ドレーン、点滴が外れました。そして29日に退院しました。入院中は硬膜外麻酔に加え、ロキソニンを服用していたので、痛みで苦しむことは無かったです。退院前は、食後3回と就寝前の1回、計4回6時間毎にロキソニンを服用していました。退院後は1日3回とのことで、8時間毎にしております。29日の退院後、今日11月1日で3日目となりますが、日に日に胸(肺)の痛みが増しています。ロキソニンを飲んで1時間程度経過しても、以前のようにちゃんと効いているようには感じません。左胸の内部の痛みが増しています。咳込む(痰が絡む、気管支あたりがむず痒い)回数も増えて、痛みを助長させています。退院翌日の30日は、午前中一杯散歩できましたが、翌31日は咳と痛みで外出する気になれませんでした。体温も36.3~36.6℃で安定していましたが、31日以降は37℃前後の微熱が続いています。手術後の再診は11月4日が最初です。今回の質問は以下です。 1、巷ではロキソニンは飲み続けていると効かなくなるとか言われていますが本当でしょうか? 2、術後1週間位から痛みが酷くなるケースは通常のことでしょうか? 3、ロキソニンを飲む回数と間隔を入院時と同じ4回、6時間毎に戻すというのは飲み過ぎでしょうか?今、口内炎ができています。 4、咳が出ると体力を消耗するし、また痛みます。市販の咳止め薬などは効果的でしょうか?飲み合わせなども考慮してご紹介頂けると助かります。 5、その他アドバイスがあれば 以上、次の再診時まで待てないのでご質問させて頂きます。

2人の医師が回答

アレセンサの効果

person 70代以上/女性 - 解決済み

76歳母の件でご相談します。 3年前に肺腺癌にて手術、病理1B、術後補助にてUFT服用。3年目の8月に再発し、縦隔リンパ節転移のみで他の臓器への転移はなし。ALK遺伝子変異陽性でアレセンサ服用開始するも、腫瘍マーカーの上昇が大きく、服用1ヶ月で、CT撮るまでもなく、無効との判断でアリムタに切り替えるとの事でした。知り合いの先生やこちらで相談したところ、せめてCTを撮ってから判断した方が良いとの事で来週、CTをとり診察、治療方針を決定することにしました。 こちらのお願いでCTを撮ってみてくれる事になりましたが、主治医は縦隔リンパ節転移(大きい所で3.5cm)が気道狭窄を起こす可能性があり、脳転移も怖いので、画像撮るまでもなく、腫瘍マーカー上昇のみで猶予はないと判断されたようです。今の所、自覚症状は何もありません。 腫瘍マーカーはCEAが再発前は2.2 再発後(8/29)17.6、アレセンサ服用1週間(9/26) 26.5、服用1ヶ月(10/24)62.6です。 pro GRP は9/26 455、10/24 527 です。 質問1 画像診断にて不変、もしくは軽微な悪化だった場合、アレセンサで様子を見るのは危険でしょうか?アレセンサを諦めるしかないのでしょうか? 質問2 1、2週間アリムタの投与を遅らせてセカンドオピニオンを利用するのは無駄な上にリスクが高いでしょうか? 質問3 現時点では、主治医の意見に従い、アレセンサからアリムタに切り替え、様子を見て、セカンドオピニオンを利用し、アレセンサの服用を再度検討する事も出来るでしょうか?

1人の医師が回答

高齢なので治療法方の選択でなやんでいます。

person 70代以上/男性 -

こんばんわこの間肺炎にならないようにするにはと。質問をさせていただきました。父は 肺腺ガンでした。 最近では2年前に肺炎にかかり、 その3年前にも肺炎になっていました。 そして、右の肺炎に広い範囲であって、 左にはてんのようなのが一つありました。 全身の、転移をしらべたのですが、 他のところでは癌がみあたらなかったようです。 あとは、脳の方に転移がないかしらべるそうです。 そこで、治療方法ですが、ひとつはセカンドオピニオンを考えています。 同じ大学病院内でできるようなのですが、 色々しらべたら、他の病院で受けた方がいいと書いてありました。 その辺りはどうなのか聞いてみたいのと、手術がもう出来ないとあって、 抗がん剤と放射線になるのですが、、 色々調べて、、 NK細胞療法と抗がん剤を併用したら転移の確率がさがるとか、 重粒子線ですかね? それを受けた方がいいかとか、 79才の高齢なのであまり、負担があるはどうかと、、 金額は張りますが、 それと、主治医から、治療しますか? と聞かれたそうです。 年齢と寿命を考えるとどうなのでしょうか? なにもしない方が長生きすることもあるのでしょうか?

3人の医師が回答

子宮頸がん明細胞せん癌二期B広凡子宮全摘出手術

person 50代/女性 -

子宮頸がん明細胞せん癌二期Bで腫瘍が大きいため、抗がん剤3クール投与のち腫瘍が小さくなれば手術ができるとのことで、お陰さまで、広凡子子宮全摘出手術をすることができて、予定通り、今年の5月にしました。それ以後、癌抑制のため、あと、3クール抗がん剤投与をしました。 手術後、予後が、あまりよくなく、リンパ管の炎症を起こして、炎症数値は、10まではねあがり、そのたびに、5月、6月、7月、8月と入退院を繰り返し、8月に最終、6クール目を無事終えることができました。 抗がん剤もこれで解放されると思ってたら、次の治療方法を医師からお話しがあり、癌抑制するために、次はアバスチンを三週間ごとに21回、抗がん剤投与することになりました。現在、21回のうち三回おわりました。 あと、18回あります。 となると、この治療が終わるのが、 来年の1 1月までかかります。 仕事の復帰、悩んでます。現在、休職中です。保育士の仕事をしてるので、子供の抱っこや体を動かすことが、メインで、重たいものをもつことも多いし、休憩もとれない状態での勤務。 職種を変えた方がよいか悩んでます。 抗がん剤投与しながら、この仕事に復帰できるでしょうか?

1人の医師が回答

乳がんのスピード手術について

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 乳がんと診断され、手術予定です。このような質問をここでしてよいかわかりませんが。 自分は、針生検で9月はじめに非浸潤性乳管癌、グレードは3と診断されました。画像では大きさは2×4センチ、ホルモン受容体なし、ハーセプチンが有効かも、というところです。今とても込み合っているようで、全摘手術は結局11月末になり、遅くて気が気ではありません。 ところで、最近になり、知人の知人が、ご自分でしこり(2センチ?)をみつけ、1週間で結果が出て、週末には入院、手術をすることになったという話を聞きました。つまり、しこりに気づいてから2週間で入院手術とのこと。ほんとかな?というほどのスピードです。乳がんで、このようなスピードで事が運ぶということはあるのでしょうか?緊急度とかの問題でしょうか?それとも、病院によってはそのくらい早く手術してくれるところがあるのでしょうか。ちなみに、その病院は、某がんセンターのご出身のドクターがここ数年に開業され、腕はよいとと聞いています。手術までまだ1か月以上あり、そちらに変わりたいくらいの気持ちになってしまいます。

2人の医師が回答

末期がん患者への力学光線療法

person 40代/女性 - 解決済み

家族(年齢46)が平成25年7月、大腸がんステージ3bと診断、手術を受けました。人工肛門は何とか免れた状態でした。その後、平成26年5月肝臓に転移が見つかり、これも手術により除去をしました。(この時、肺にも幾つもの影が見えるとの初見です。) 25年7月以降、ガイドラインに沿ったかたちで抗がん剤・分子標的薬等を使った通院治療を行いましたが、改善傾向は見られず、どんどん大きくなっている状況です。肺のガンは一番大きいもので2cmほど。数は微小なものも含めれば数え切れないほど。 これまで、ティーエスワン/イリノテカン療法・FOLFILI療法などを施すほか、自費診療の樹状細胞免疫療法などを2年近く実施。しかしFOLFIRI療法を行っていた29年7月、CAE腫瘍マーカーが70→200と数値が悪化したため、スチバーガ錠を中心とした治療に切り替わりました。その直後、著しく肝機能が低下、黄疸症状がでました。これに対しプラスチック製ステントを2本十二指腸から肝臓へと挿入、なんとか黄疸については落ち着いた状態です。しかし、肝臓に3つのガン(最大8cm)があり胆管を圧迫しています。さらに悪いことに周辺リンパ節への転移も確認されました。現在は、ロンサーフとアバスチンを使用した治療のワンクール目を終了したところです。セカンドオピニオンによれば、手術は100%不可能とのこと。生きているだけでもよしとしなければとのコメントです。 このような末期がんの症状・状態に対して、例えば「力学光線療法」や「放射線免疫療法」などを行うことは、無謀なのでしょうか。少しでも希望があれば、治療に踏み切るべきではないかと考えるのですが。素人ゆえわからないことが多く、とんちんかんな質問になっているかもしれませんがどうかお許しください。

2人の医師が回答

肺癌手術と抗生剤アレルギーについて

person 70代以上/男性 -

75歳父が肺小細胞癌の手術をする予定です。2年前に胸部大動脈瘤ステント術後半年毎CTを撮っており偶然見つかりました。小細胞癌でも肺門ではなく右肺の右上辺りに1センチの結節が1つのみ。PETCTで転移はなしだそうです。そこでいくつか質問させて下さい。 1→PETCT検査から約1カ月後に手術予定です。小細胞癌は進行が早いとの事ですが1ヶ月の先の手術だと進行してしまわないのか心配です。主治医は呼吸器外科の専門医ですので癌の形や大きさ、場所などを確認し手術日を決めて下さっているものだと信じたいのですが‥。 実際に画像を見て進行や転移が早そうな癌は大きさや場所や形なので判断出来るのでしょうか? 2→手術は右上肺葉摘出予定です。 術前の心肺機能検査済で心機能に至っては循環器内科医が太鼓判を押して下さる程丈夫だとは言われましたが、それでも肺葉を取ることで術後呼吸困難等出てしまわないか?父は元々7年前脳梗塞を患ってから車椅子生活ですが術後寝たきりになってしまわないのかとても心配です 3→薬物アレルギーが酷く過去に使った抗生物質全てアレルギーが出ました。蕁麻疹が出たり血圧が下がってしまったり…。2年前の胸部大動脈瘤ステント術の際も医師にあれほど伝えておいたのにやっぱりアレルギーが出て血圧が急激に低下し一時は危ない状態になりました。 そのような状態で今回の手術もまた抗生剤を使うと聞いて心配で仕方ありません。抗生剤は非常に沢山の種類があると聞きますが事前に体に合ったものを選ぶということはできないのでしょか? 前にアレがダメならコレを使ってみるといった感じでしか使えないのでしょうか? 術中術後どのくらいの量を投与されるのでしょうか? 長々となってしまいましたが 以上3点の質問に対して詳しく教えていただける専門の先生方どうかよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

横行結腸上内皮がんを切除後の検査間隔について

person 40代/男性 -

【経緯;最初の内視鏡検査】 平成22年4月、健康診断で便潜血が陽性となったため、大腸内視鏡検査を受けたところ、2ミリのポリープ1個が発見され切除しました。生検の結果、管状腺腫(良性)でした。 【経緯;2回目の内視鏡検査】 平成25年3月、人間ドックで再び便潜血が陽性となったため、他の病院で内視鏡検査を受けたところ、横行結腸に1ミリのポリープ1個が発見され切除しました。生検の結果、ポリープの先端5ミリほどが悪性であることが分かり、ステージ0(上内皮がん)と診断されました。(内視鏡で悪性部分は全て切除されたため、開腹術等は行っていません。) 【その後の検査の経緯】 ●内視鏡検査:平成25年9月、平成26年3月、平成27年3月、平成28年7月、平成29年7月 ●腹部CT検査:平成26年3月 ●検査結果は、いずれも異常はなく、切除部位もきれいに治癒しているとのことでした。 【相談内容】 直近の検査の際、主治医は「今後は2年に1度の検査でもよいのではないか。」と言っていましたが、最初(平成22年)の検査でポリープを切除したにも関わらず、3年後にいきなりステージ0とはいえ大腸がんが発見されたことを考えると、今後どの程度の間隔で検査を受ければよいか迷っています。そこで質問ですが、私のようなケースでは今後、どの程度の間隔で受診すれば良いのでしょうか。ご教示いただきますようよろしくお願いします。 【個人的な意見】 検査は苦痛や負担がないといえばウソになりますが、この程度の検査で大腸がんのリスクが大きく低減すると考えると、今後、検査の間隔をあける勇気がありません。

3人の医師が回答

タモキシフェン(ノルバテックス)の副作用/血栓等

person 30代/女性 -

右腕から鎖骨にあるデスモイド腫瘍の治療のため、抗ホルモン剤のノルマテックス(タモキシフェン)を1年弱服用していました。 服用を始めてから膝の裏側やふくらはぎ、肘の内側などが痛くなりました。 腫瘍が少し小さくなったことと、 子宮内膜の肥大、子宮ポリープができる、ホットフラッシュがひどい、など諸々の副作用がひどかったことで、3ヶ月半ほど前に服用をやめました。 しかし、生理不順がひどいままだったり、ホットフラッシュやめまい、息苦しい、動悸がひどいなどの症状が相変わらずあります。。 肘内側、膝、ふくらはぎの痛みも相変わらずで、服用を止めてから膝や周辺が赤くなったりあざができやすくなりました。 主治医はもう3ヶ月経っているから薬の効果は抜けているだろう。と言うのですが、上記の症状を改善するにはどうしたらいいのでしょうか。日が経つのを待つしかないんでしょうか。不安になってきてしまいました。 また、抗ホルモン剤を飲むと血栓ができやすくなる患者さんがいると主治医から聞きました。 11月の9日から北欧デンマークに2週間海外出張します。フライト時間は9時間半ほどです。 海外での仕事が多い職業で、服用している間は断っていましたが、もう出張が避けられません。 上記の肘膝ふくらはぎなどの痛みは、血栓と関係あるのでしょうか。何科で診断したり対処をしてもらえるのでしょうか。フライトは可能でしょうか。かなりリスキーなのでしょうか。 着圧ソックスは履く予定ですが、非常に心配しています。 どうかご回答よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

74歳、肺腺癌ステージ4の治療を取り止めてOK?

person 70代以上/男性 -

74歳男性、肺腺癌ステージ4で治療中ですが、以下の論拠により治療を止めてしまう考え方が成り立つかどうかをお尋ねします。2016年7月12日治療開始(タルセバ内服)。治療開始時の病状は、胸水および縦隔リンパ節転移あり、遠隔転移なしでした。治療開始後一年を経て過日(本年7月12日)PETを実施たところ、次の診断を得ました。 (1) 肺野病変に対する異常集積は消失している。 (2)気管前部および右主気管支腹側にそれぞれ一か所のリンパ節転移の残存はあるが、その他の縦隔リンパ節に対する異常集積は消失している(残存集積は一年前のPETと比較して集積が低下傾向)。 (3)胸水は前回と同程度。胸膜には明らかな異常集積は認められず。 (4)その他の臓器についても、明らかな異常集積は認められず。 さて癌細胞集積がPETで判明する程の大きさに増殖するのは10年ほどの期間が掛かるとの情報を目にしたことがあります。これが正しいのであれば、私の場合、上述のように肺野の病変が見えなくなったのですから、現時点で治療を停止したところで、再び発見時の大きさに戻るのは ずっと先(10年先?)となるかもしれません。つまり、年齢が74歳であることを勘案するならば治療をやめてしまっても差し障りはないのではないか、という疑問が湧いてくるのです。この考え方はいかがでしょうか。

5人の医師が回答

乳がん3.5cm(50歳女性) 術前にANP投与

person 50代/女性 -

今回も宜しくお願い致します。本人が知り合いから仕入れた情報で、手術前日からANPというものを投与することで、癌の転移を防げる(確率を下げる)と聞き、患者本人の強い希望で、先生にお願いをし点滴で投与を始めました。 三大治療で、十分治せる範囲の癌だと認識しているので、する必要がないというのが正直な家族の意見です。 がん保険は入っておらず、医療保険(入院、手術代のみ)しか入っておらず、 又、高額療養費は効かない範囲の治療ではないかと思い、大変費用が気になっております。 ◼︎流れ 1.(担当医Aと麻酔科医)手術に対する検査(呼吸、心電図、血液検査)、説明を聞く。本人が担当医に、転移が抑制できる薬剤があると聞いたと、相談する。担当医Aに「入院日にその薬剤の名前を教えて(資料持ってきて)、可能ならやろう」と言われる。 2. 入院日 担当医A不在。患者本人が、資料があるなら持ってきてと担当医Aに言われたのでと、資料を外科医Bに渡すと、自分では判断できないので、確認しますが、安全が確認できない物なら、使用できないので、その時はご了承くださいと言われる → 看護師さんがANPの使用許可が出たので、今B医師が来るのでお待ちくださいと言われる。→ 病室にB医師がきて、点滴(ANP)の準備しながら、こういう治療は他にもたくさんあってネットで調べたら一杯出てきますよと言われ、金額など説明もせずに始めようとしたので、 本人がこういう治療って高いんですか?と聞いたら、ガン保険に入っていませんと私が伝える。「多分、十何万ぐらいだと思いますよ」とB医師言われました。本当に十何万円ぐらいの内容なのでしょうか。もし金額の説明もなく、先進医療?で高額要求されて嘘だったらと思うと、本当に困ります。宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する