がん手術・治療法

肺がん、キイトルーダ1回で中断した場合の効果は?

person 60代/男性 -

患者60代男性(2018年胃がん2/3切除)、相談者は実兄です。これまでの経過は、 2023年9月下旬、右肺上葉の際にある2センチ大の腫瘍切除と、左側の縦隔リンパ節に複数箇所認めた転移巣試験切除を実施。術後7日後に胆管・胆嚢炎を起こし、胆管ステントと胆嚢亜全摘、2週間の抗生剤点滴。扁平上皮肺がん(EGFR変異なし、PD-L1タンパクTPS50%)とリンパ節転移の診断。この時点で遠隔転移なし。胆嚢切除の回復を待って化学放射線治療として11月中旬に放射線治療(2グレイ30回の予定)を開始。遅れること11月下旬に抗がん剤開始(ガルボプラチン700mg→1日目、アブラキサン150mg→1、8、15日を2クール、終了後は免疫療法でイミファンジ予定)。11月末にステントの影響で肝膿瘍を発症し胆汁ドレナージと2週間の抗生剤点滴(退院後は1ケ月アベロックス内服。本来は2,3ケ月の内服予定も現在は中断中)。 肝胆の経過が落ち着くまで肺の治療は休止。12月上旬のCTで左腋窩リンパ節転移を数箇所認めたと説明があり、抗がん剤の再開は肝胆の影響で難しく、放射線治療も左腋窩リンパ節への転移で中止。放射線は12回、抗がん剤は1、8日目まで終了。 12月下旬にキイトルーダ単剤(6週間おき)で治療再開。 年末から持病の鬱(2018年発症。家庭が原因のよう)とアルコール依存症を再発し引きこもり、受診を中断しています。鬱とアルコールの受診も何度も勧めていますが拒否されています。 キイトルーダの2回目は2月上旬の予定ですが、このまま受診しなければどうなるかと心配でなりません。 主治医から12時上旬に左腋窩リンパ節転移の説明を受けた際には「このまま治療が進められないと余命は数ヶ月。本人には今は伝えない」と言われ、そのまま何も伝えていません。 キイトルーダは6週間以降いつ位までなら受けれるでしょうか?

2人の医師が回答

HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)検査について

person 70代以上/女性 -

私の母(78歳)は昨年8月に乳がんのため左乳房全的手術を受けました。 トリプルネガティブ、年齢を考慮し術前抗がん剤投与はありませんでした。 術後、種類は化生癌と分かり、大きさは35mmから60mmになっておりました。 リンパ節への転移等はみつかりませんでした。 母は抗がん剤治療は急激に身体が弱ることを不安で抗がん剤治療など受けていません。 祖母(母の母)は卵巣がんで69歳で亡くなりました。 母はHBOC検査を希望しましたが家族への影響が気になりお金がかかっても撤回を考えています。 そこで2つご相談させて下さい。 1.HBOC検査の結果はやはり陽性の可能性は高いでしょうか。 祖母の姉にはがんはなく、兄はがんでしたがHBOC関連の例えばすい臓がんや前立腺がんではありませんでした。母の妹は現在75歳でがんはなく、弟は40代で大腸がんでしたが20年以上抗がん剤治療もなく再発していません。 2.HBOC検査の申込書には乳がん再発時にオラパリブという分子治療薬の適応となるとのことですが、担当医師からは抗がん剤治療していることが前提と言われました。分子治療薬のみという選択肢はないのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

非浸潤乳管ガン0期 トリプルネガティブ

person 50代/女性 -

2年前に検診クリニックで乳房に石灰化が見つかり6ヶ月ごとにきてくださいと言われマンモのみで経過観察をしていました。 12月15日に石灰化としこり、乳管内にも石灰化が広がり大学病院を紹介され1月29日に、針生検の結果非浸潤0のおそらくトリプルネガティブ乳管ガンであるといわれました。 kiは20%です 広がりも3.5センチ以上で次回造影剤をいれてMRIを撮る予定です 全摘で手術は4月になるそうです 非浸潤0だろうといわれ術前には抗がん剤もしないが、細部に浸潤もあるかもしれない、術後の病理検査次第といわれましたが、私のように広がりがある場合術後に浸潤があってステージが上がることがよくあるとききます kiも20%と高くトリプルネガティブは進行も早いと思います。 浸潤していることがわかれば抗がん剤治療もあると思いますが、している可能性はあるが何もしない 4月まで待っているあいだにリンパや他の臓器にまで転移してしまうのではないか心配でたまりません。術前の治療で出来ることは何もないのでしょうか。 トリプルネガティブは再発率も高く予後も悪いとききます 浸潤していたとして10年生存率はどれくらいになるのでしょうか。

1人の医師が回答

間質性肺炎患者ですが、手術が必要です

person 70代以上/男性 - 解決済み

7〜8年ほど前になりますが、膀胱がんが見つかり手術をうけました。その後、再発と手術を数回繰り返し、3年前にリンパへの転移が見つかり、やはり手術をうけました。術後すぐに苦しいということで担当医に話しをしましたが、酸素濃度に問題はないということで何の対応もなく帰宅にいたりました。しかし、苦しさは悪化してしまい、近所の内科に診てもらったところ、肺炎ではないかということで、精密検査をしたところ間質性肺炎と診断されました。膀胱がんは専門病院で行った為、肺の管理は近くの総合病院にお願いとなりました。そして2年半ほど前に膀胱がんの転移が見つかりました。しかし間質性肺炎を理由に全身麻酔の使用を総合病院の呼吸器科より止められた為に放射線での高度医療となりました。結果は良く。安堵したのですが、2年前にまた膀胱に腫瘍が見つかり、放射線での対応を希望したのですが、前回放射線を行った部位に非常に近いため、放射線は断念せざるを得ませんでした。その為、自費治療に期待して行いましたが、あまりにも高額であり、更には通院の体力もなくなり、治療を止める決断をしました。 その後は緩和ケアに定期的に通いながら自費ワクチンを使用し治療を継続しております。しかし、半月前に膀胱の腫瘍が大きくなり尿道を圧迫し始めたと言われたのですが、全身麻酔は止められていますし、そもそも緩和ケアの病院では対応できないとのことでした。現在は苦しさはありますが、酸素吸入はしておりません。数値上は落ち着いているというドクターの判断です。 この様な状況なのですが、どのような方法があるのでしょうか?今週、家族と共に緩和ケアの担当医に呼ばれておりますので、そこでこちらからも何か良い案があれば、お願いしたいと考えております。

1人の医師が回答

抗がん剤治療を開始するべきか悩んでいます。

person 50代/女性 - 解決済み

2022年肺腺癌ステージ4(エクソン19、EGFR陽性、PD-L1 75%)診断を受け、 タグリッソで治療を始め1年10ヶ月が経ちます。肺の腫瘍はほぼ消えていましたが、昨年の夏に骨転移が再燃し、放射線治療をしました。今年に入りペット検査で、また2箇所夏に再燃した骨の近くに再発があり、肺の方も少しだけ再発の疑いの数ミリの影が見える程度の診断でした。ペット検査では光ってはいませんでした。主治医は抗がん剤治療に変更した方が良いとの事で、カルボプラチン、アリムタ、アバスチンの3剤との話でした。 セカンドオピニオンに行った先では、もう少しタグリッソを継続しながら、骨転移の部分を放射線治療で引き伸ばしても良いのではないか?との意見でした。 骨転移の痛みはロキソニンで抑えられている程度です。 そこで質問です。 1、もし抗がん剤治療に移行せず、タグリッソ継続で骨転移のみ放射線治療を選択した場合、抗がん剤治療に変更しなかった為に受けるリスク、ダメージはありますでしょうか。 2、カルボプラチン+アリムタの2剤と  カルボプラチン+アリムタ+アバスチン 3剤での効果の違い、また副作用の出方の違い等はありますでしょうか。2剤より3剤の方が効果が出るのでしょうか。 3、抗がん剤治療が効かなかった場合、タグリッソに戻る選択は可能なのでしょうか。 4、キートルーダ、テセントリク等の単剤若しくは抗がん剤併用治療はEGFR陽性の患者には効きにくいとの事ですが、罹患前ヘビースモーカーでタバコを30年以上1日平均20本吸っていました。PD-L175%ですが、効く可能性は何%くらいでしょうか。 質問がたくさんで大変恐縮ですが、今後の治療でとても悩んでおります。 どうかご教授下さいます様、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

84歳実父 胃がん全摘ダヴィンチ手術後の治療について

person 70代以上/男性 -

84歳実父 10年前に非浸潤の胃下部のがんを内視鏡手術で取り除いてます 8年前から慢性膵炎、igg4、肺気腫からの間質性肺炎にて5年以上ステロイド薬服用 年1回胃の定期検査を医大病院で受けてましたが、先月12月上旬胃上部の浸潤がんが発見され、昨日ダヴィンチ手術にて胃全摘、リンパ郭清20以上取り除きました(手術時間10時間越え) 浸潤度は4段階全て突き破っています 執刀医は初見の外科医、それまでは消化器内科医に担当して貰っています 消化器内科医にはチームで前年画像検証しても胃がん兆候ナシだったので 進行速いがん種で術後1年抗がん剤治療の予定を立てられました 昨日の術直後執刀医説明では高齢、ステロイド治療中、という事で以降の抗がん剤治療は出来ない、と言われました スキルスタイプではなく、腹膜転移ナシ ステロイド服薬により食道と小腸の繋ぎ目不全も起こりやすい、と説明受けました 1、父の状態は術後抗がん剤治療不可能なのでしょうか?抗がん剤治療可能になりうる条件がありましたら教えて下さい 2、抗がん剤治療不可能な場合、他に選択しうる保険内治療、検査がありましたら教えて下さい 3、胃全摘患者の接合不全が起こりやすい時期と割合(だいたいで構いません)を教えて下さい これに関しては単に私を含めた家族が不安なだけですが、心づもりはしておきたいと思ってます 相談履歴でお解りになるかと思いますが、この数年、私を含めた家族のがん罹患が続き疲弊しております 藁をも掴む思いでいます どうかよろしくお願い致します

2人の医師が回答

肺がんの心膜浸潤についつ

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳父の肺がんの件です。昨年10月に地域医療のレントゲンとPETCTで心臓近くの肺葉内に2つのがんと 胸水、縦隔の腫れが見られたのですが、大きな病院を紹介いただき左上葉切除となりました。 術後結果2つの違う癌種(扁平上皮癌T4N1M0と腺がんT2N1M0リンパ転移、横隔膜神経浸潤(再建)、心膜浸潤がわかりました。肺葉内に空洞ができており、いつ感染してもおかしくなかった状況だったことから 切除の意義はあったと言われました。術後の治療は、病院規定では75歳でギリギリのラインですが 主治医からご提案いただき2月から術後抗がん剤スタートします。 抗がん剤治療に関しては、生存率に5〜10%上乗せ程度なので 本人は気乗りしておりませんでしたが、シスプラチン+リノレルビン4コース その後、アテゾリズマブ1年予定しています。呼吸器内科主治医から、ステージ3aだから5年生存率30%に抗がん剤で5〜10%上乗せと本を見せられ言われたのもあり本人も決意したようです。しかし、心膜浸潤を調べてみると、どこにも予後12〜18ヶ月とあるので「?」となりました。実際の余命はどれくらいだと思いますか?実際12〜18ヶ月として抗がん剤治療をした場合変わると思われますか?ちなみに遺伝子変異は両方陰性、PDL1は扁平上皮癌が5%、線がんが70%です。お答えを参考に次週主治医に電話で質問したいと思っています。

3人の医師が回答

子宮体がん再発 3度目のホルモン療法について

person 30代/女性 - 解決済み

30代前半、既婚、妊娠歴なし、妊娠希望です。 今月、子宮体がんの再発を診断されました。 今後についてご意見頂きたく思います。 今の病院からは再度のホルモン療法は薦めることできず、子宮(+卵巣)摘出orセカンドオピニオに進むかを言われました。 セカンドオピニオンの場合は、病院の紹介もしてくださいます。 【治療歴】 2013年3月 子宮体がん発病。 ホルモン療法と月1回の子宮内膜掻爬術をし、半年で寛解。※ホルモン療法1回目 2013年秋〜2020年 この間も再発予防のため、低用量ピル剤を服用しておりました。(当時未婚のため、排卵・妊娠の必要がなかった為) 2020年春頃 低用量ピルの服用を停止 (主人と将来を見据え、医師の判断の基) 2020年8月 複雑型異型内膜増殖症の診断。 ホルモン療法をし、翌年2月の子宮内膜掻爬で寛解。※ホルモン療法2回目 2022年春頃 自然妊娠での妊活開始。 2023年2月 子宮内膜掻爬にて子宮ポリープが見つかり 翌月、子宮鏡にてポリープ切除 この時は癌は見つかっておりません。 2024年1月 子宮内膜掻爬にて異型内膜増殖症と子宮体がんの両方が見つかる。MRIで筋層への浸潤は見られず、いまは初期と言われております。 主治医がホルモン療法を薦めない理由は、 ・ホルモン療法が3回目になること ・1回目の寛解からは7年程保ったが、2回目の寛解からは3年程で再発したこと ・2022年春〜妊活をして、授かれなかったこと。 ・仮に今後のホルモン療法で寛解しても、自然妊娠が難しいこと。(1年以上の妊活が実っていない為) 不妊治療もがんの再発・悪化の可能性がある為、お薦め出来ないと言われております。 長々と書きましたが、ご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

甲状腺乳頭癌肺転移で治療なし

person 70代以上/女性 -

2016年に甲状腺乳頭癌で甲状腺を全摘しました。 母の事です その後2回ほどアイとソープ治療も行いました 手術前に肺にCTでは転移なのか母の子供の頃にかかった肺炎の跡なのかわかりかねる小さな点々があったのですが動かなく何年もたちました。2021年の8月に大動脈解離になり、手術してその翌年の経過観察のCTで呼吸器内科の先生が肺の点々が大きくなっているという事で大きい腫瘍を2つ取り良性か悪性か調べたんですが悪性でした その数ヶ月後人工血管にばい菌が入ったみたいで2ヶ月くらい点滴をする入院をしました。 2023年10月から12月の頭まで。 退院して2週間後に夜中に心臓が苦しくなる症状が出て大動脈解離の病院ではなく甲状腺の手術を行った病院に行きました。 その時に甲状腺乳頭癌の肺転移で抜くほどではないけど少し胸水もあり治療することはないと余命宣告されました 入院はしたほうがいいとは言われましたが、その日は入院はせずに後日、心臓エコーやったら心臓は特に問題なかったです。 12月まで入院してた時も退院したばかりで何も問題なかったし元気だったのにいきなりこんな状態になり信じられなくて現実を受け止められないです 今更ではありますがご質問させてください 1甲状腺乳頭は大人しい癌でありアイトソープ治療も行うと肺転移になる可能性は低く10年以上は転移することはないと聞きました 別の病院でのCTで肺の腫瘍を取る手術をした事で甲状腺乳頭癌肺転移が一気に広がってしまうという事は可能性としてあるのでしょうか? 2普通の癌から肺転移になると水が溜まって数ヶ月後には呼吸困難などになる事もあるけれど、甲状腺乳頭癌からの肺転移は水が溜まる事はめったにないと聞きました。 母の左側にほんの少しだけ溜まってる水は癌性胸水なのかは調べられないけどその可能性は高いですか?

1人の医師が回答

オプジーボの継続について

person 60代/男性 -

家族の話です。60代男性、下咽頭癌、現在リンパ節、肺、肝転移あり。診断時に手術不可のため放射線+化学療法。その後、肺転移のため放射線治療を中断し全身化学療法(シスプラチン+5fu+セツキシマブ)をしていました。年明けのCTで肺転移の増悪、肝転移が見つかりオプジーボの治療に移行となりました。原発箇所はほぼ消失しており、リンパ節も大きな転移があった箇所はほぼ消失しています。 オプジーボ初回投与(昼頃)の翌日の朝に突然、高熱、呼吸困難となり酸素吸入が必要な状態になりました。 (オプジーボ投与前肺炎の治療中でしたが、酸素吸入もなく、労作時の息切れ程度でした。) 医師からは癌性リンパ管症を発症したと説明があり余命宣告されました。 オプジーボ投与前のCTで肺のリンパ節辺りにも転移があると説明はありましたが、リンパ管症の話はなかったです。 そこで質問が2つあります。 1.オプジーボ投与翌日にリンパ管症発症となった経緯について。オプジーボの投与は関係しているのでしょうか?関係しているのであれば癌細胞に反応しており今後縮小する見込みはあるのでしょうか? 2.現在、入院中ですが、退院し自宅にて在宅看護へ移行の予定です。通院可能であればこのままオプジーボの治療を続けた方がいいのでしょうか?逆にオプジーボで癌の増大する可能性があるのであれば治療を中断した方がいいのでしょうか? どのようにすれば良いか迷っており、お力を貸していただけると幸いです。

2人の医師が回答

手術方法の選択について

person 50代/女性 - 解決済み

昨年9月肺癌の疑い、腎臓にも陰があるが経過観察の状態で11月に右上葉切除、リンパ節郭清、気管支形成術を実施。病理検査の結果、原発性肺腺癌ステージ2B(T2B、N1、M0)術後補助化学療法をどうするかと聞かれていたが、腎臓を手術するなら不可と言われました 腎臓につきましても位置の問題で右腎全摘と言われた為、セカンドオピニオンで別の病院にかかりダイナミックCTにて検査しましたが、大きさは9月とほぼ変わらず、但し埋没型にて腫瘍が良性、悪性判断つかず腎癌の疑いのまま一応部分切除は可能だが場合により全摘の可能性も伝えられました。腎臓は部分切除術で2~3ヶ月後に予定されておりますが、他の方法として凍結療法もあるが根治性や実施後のフォローが大変との事であまりすすめられませんでした。又、この時点で肺癌の手術より2ヶ月経過の為、術後補助療法は出来ないとの見解を言われました。 質問1→従来のシスプラチン等の抗がん剤は副作用が強く本人も希望はしない予定でしたが、もし遺伝子検査を行ってEGFR陽性なら術後補助化学療法はタグリッソが有効で保険も適用しているとの事ですがこの場合も切除術実施後2ヶ月位で開始しないと意味がないのでしょうか。 質問2→今後万が一肺癌が再発した場合、これから実施予定のロボット部分切除術でうまく行かず、片方の腎臓を摘出となった場合、抗がん剤や放射線等の影響で腎機能がかなり低下してしまうのではないでしょうか。この懸念もある為、出来れば腎臓は凍結療法で行いたいと思うのですが、一番いいと思われる方法をご教授頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

甲状腺乳頭癌の術後の放射線治療

person 40代/女性 - 解決済み

長文すみません。 甲状腺左右に数ミリの結節、左リンパに3センチの嚢胞があり経過観察していた。その嚢胞から、乳頭癌の細胞が。PETを行い、遠隔転移なく、T1AN1BMO その後、甲状腺全摘、左リンパ節頸部郭清、右は1部リンパ節郭清。その結果、乳頭癌は、甲状腺内に限局だが、リンパ節に腫瘍の転移はあり、左は節外浸潤伴うと。主治医より今後、外来ではなく入院で高い放射線量での治療にするか考えると。現在の病院では、入院対応が出来ないようでどこか病院の紹介となるようです。 術前は、患部をとれば、大丈夫とのことだったが経過観察が長くリンパ節転移、それも節外浸潤もあり、とてもショックです。 1.経過観察が長かったので現在リンパから漏れ出し周りの細胞に転移していると他の臓器への転移もあるのか?予後の悪い癌になってしまうのか? 2.アブレーションが治療適用外となることはあるのか? 3.調べると入院できるアブレーション施設は、少い?待機時間も長いのでは?少し遠くても直ぐに相談対応頂ける病院を探すのが良いのか? 4.アブレーションの治療を行った後は、現在の病院で経過を診るのか、行った病院で経過を診るのが一般的なのか? 5.アブレーションは、1度で効果はあるこか?何度も出来るのか? 6.低い放射線と高い放射線では、やはり効果や副作用には大きな差があるのか? 乳頭癌だから予後が良いと言われていたが結果から考え出すと不安と心配は、つきません。先生方のご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

50代女性、乳がんステージ4治療中のうつ症状で苦しんでいます。

person 50代/女性 -

私の妻(50代女性)が約1年前に乳がんステージ4で骨転移していると診断されました。 ベージニオ(100mg)とフェソロデックスで半年治療し薬の効果がありPET検査にて転移箇所が小さくなったことから全摘出の手術後を昨年9月に行いました。 薬の影響からなのか膀胱炎を繰り返し、回復しない為、少し強めの薬を使ってみましょうということでバナン錠(100mg)を5日間(朝夕)服用したところ5日目位からソワソワするようになり、数日後には原因不明の不安感から歩いていないと落ち着かない、夜眠れない等、ネットで調べると出てくるうつ病の症状に良く似た症状を発症しています。 当初アカシジアではないかとも思ったのですが、乳がんの治療でエストロゲンを減少させているので更年期うつなのかもしれないと考えています。 現在発症してから約2か月経過し紹介して頂いたメンタルヘルスに通院は開始しているのですが、確定診断して頂くにはどのような医療機関に相談するのが宜しいのでしょうか? また乳がんの治療に影響がないように症状を緩和する方法等ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する