がん(癌)・腫瘍(2016年)

リンパの腫れと体重減少

person 40代/男性 - 解決済み

昨日から右のリンパに腫れと痛みがあります。今日、耳鼻科を受診し、抗生剤を1週間処方されました。医師からは「そんなに大きな腫れではありません。心配いらないと思います。1週間服用して腫れがおさまらなかったら再受診してください。リンパ腫なども考えなければならないので。」と言われました。2年前にも同様のことがあり、同じ耳鼻科を受診しました。その際も同じ処方・治療で1週間を過ごし、痛みはおさまりました。1週間後の受診の際、内視鏡をして大丈夫ですと言われました。あれから2年経ち、同様の症状及び治療なのですが、当時と大きく違う点があります。それは、この1ヶ月ほどで体重が2~3キロ減少していることです。身長175センチで、成人してからは82キロほど体重があったのですが、2年前に大腸憩室炎を患い、絶食したことと、生活習慣を見直したことで10キロ減り、72キロでこの2年ほど変動なくきていました。しかし、この1ヶ月、生活習慣や運動量など全く変化がないのに体重が3キロほど減り68キロほどになりました。悪性リンパ腫ではないかととても心配しています。今月初旬には倦怠感があったので、内科を受診し血液検査をしてもらいましたが、医師からは全ての数値が正常でとくに悪いところはないと言われました。また5月には人間ドックもやり、やはり異常なしでした。しかし、どちらの血液検査も悪性リンパ腫の判定の項目はなかったため、とても心配しています。申し出て血液検査をしてもらった方がいいでしょうか。

2人の医師が回答

卵巣嚢腫と腫瘍マーカー(短期で上昇)について

person 30代/女性 - 解決済み

31歳女性です。S病院にて、2012年、左側の卵巣に皮様嚢腫(2cm大)がみつかりました。 転居先のK病院A医師に、2013年より毎年、検査を受けるも、卵巣嚢腫はないと言われ続け、2016年11月に右側に子宮内膜症を伴うチョコレート嚢胞(4cm)がみつかり、同時に、左側にも皮様嚢腫(4cm)があると初めて言われました。 K病院にて、造影CTと、2016年11月16日の腫瘍マーカーの結果、SLXが24、CA19-9が83【H】、CA125が24、シリアルTn抗原が46【H】CA72-4が3.8で、良性所見だったのですが、妊娠まえに腹腔鏡手術で、嚢腫のみとったほうがよいと言われ、T病院を紹介してもらいました。 T病院T医師にエコーでみてもらうと、良性なので、3か月ごとの経過観察でもよさそうとの話でした。ただ、腫瘍マーカーが高めとのことなので、採血の再検査とMRIを撮ってもらいました。2016年12月5日の腫瘍マーカーの結果はCrが0.81【H】、eGFRが67.38【L】SCC抗原が1.2 CA125が20.9 CEAが0.7 CA19-9が132【H】でして、その結果をT病院F医師にみてもらうと、このくらいは大丈夫ということと、MRIでみたところでも、大きさは左が1.7cm、右が2.3cmで良性所見なので、手術は、5cmをこえるか、こえなければ、40歳くらいまではしなくても大丈夫でしょうとのことでした。また、子どももその間できたらできたでと言われました。3週間足らずで、腫瘍マーカーの値が上昇したのも気になるのですが、すぐに子作りを開始してもいいものでしょうか。また、4か月後の経過観察でよさそうでしょうか。ここ数か月、あまり体調がすぐれず、一か月で体重が4キロ減り、足裏の痛みや、右下の脇腹?のシクシクしたような痛みも気になります。。。約1年半前に、胃カメラと大腸内視鏡検査も受けていて、軽度胃炎のみでした。

2人の医師が回答

小腸GIST グリベックの飲み方について

person 60代/女性 -

母67歳、8月に小腸GISTの手術を受けました。全部取りきれなかった為、10月からグリベックを服用することになりました。 グリベックの飲み方のことですが、元々白血球の数値が低かった為(3500位)、3錠から飲み始めました。4週間飲み、血液検査はほとんど正常値になったのですが、白血球の数値が1500に下がってしまい、グリベック中止になり、白血球を増やす薬を処方されました。2週間後の検査で白血球が4500になったので、グリベック2錠から再開することになりました。白血球を増やす薬は中止になりました。 するとまた2週間後に白血球の数値が下がりグリベック中止に、白血球の薬になりました。そしてまた2週間後にグリベック再開。 グリベックは、飲んだり飲まなかったりで症状が悪化することはないのでしょうか? 先生は、悪性の悪性というわりに、風邪引いたりきつかったりしたらグリベックは個人の判断で飲まなくていいともいってるので、ちょっとしたことで飲まないことが多くなってます。 主治医の先生に聞きたいのですが、聞いても答えてくれない感じです。一方的に話されるだけです。 グリベックはよく効く薬だと聞くのですが、こんな感じの飲み方で大丈夫なのか心配になりました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

乳がんハーツ陽性の骨転移の治療について。

person 40代/女性 -

乳がんの治療法について教えて下さい。 2年前に乳がんの手術をしました。 タモキフェシンを飲んでます。 術前に分子標的とタキソールで癌が消えたので全摘手術とリンパ郭清もしました。 術後は、抗ガン剤、放射線もしました。 今年の夏に腰椎一箇所に転移が疑われ、最近ようやく生検などもしてガンの性質がわかりました。 ガンのタイプは、以前と変わらずハーツ陽性です。 ホルモンも効くタイプです。 ゾメダは、二回うけました。 腰の痛みなどもなく、仕事もしてるので一箇所だけで、内臓の転移はないので抗ガン剤をして生活の質が下がるのが嫌ならとハーセプチンとゾメダで治療がはじまりした。ホルモン剤の変更はありません。抗ガン剤の影響で生理はとまってますが、女性ホルモンも、まだ完全に閉経してそうもないとのことで、ホルモン剤をかえて、ガンが他にもでてくるのもこわいとの事で、ホルモン剤はかえてないんですが、転移が見つかりホルモン剤の効きがわるいのに薬を変えないのはベストなんでしょうか?ハーセプチンをはじめたら、ホルモンのバランスもかわるかもしれないしと言われました。 タモキフェシンを飲んでいて効果はあるんでしょうか? ハーセプチン単独は、はじめてなんですがとても効くタイプとはいえ、骨転移には、どれぐらい効果はあるんでしょうか? ハーセプチンとゾメダで進行をとめたりガンがなくなることは、ありますか?

2人の医師が回答

血糖値の乱高下と膵臓がん

person 30代/女性 - 解決済み

昨年、膵臓に嚢胞(充実成分なし)が見つかり、半年に一度血液検査とエコーもしくはMRIでの経過観察を受けています。 また、時折自分でも血糖検査機を使って食後血糖を見ています。 3ヶ月ほど前から、前と同じ食事内容でも高い数値が出るようになりました。 (例:糖質20gのサンドイッチ→食後1時間で140/以前は高くても110ほど) 15分ほどの間に100から150にはねあがったこともありました。 直近の血液検査の結果は早朝空腹時血糖81、hba1cは5.3です。 しかし、血糖値が高くなり始めた頃から怖くて炭水化物を控えてしまっているので、この結果はそれ故ではないかと思っています。(hba1cは平均値ですよね?) 他、膵臓関係の血液検査の結界はAmyが139、P-Amyが79、リパーゼが73といずれも高めです。以前から、この位の数値をウロウロしてはいたのですが…。 腫瘍マーカーはCEAが3.2、CA19-9は項目があっても数値がありません。 また、同日に受けたエコー検査では嚢胞に変化なし(2センチ)、膵炎や膵管の拡張なども指摘されていません。 それでも、血糖値の変動とCEAの上昇は膵がんの初期症状なのではと不安でたまりません。 次回は来年の6月に血液検査とMRIを予定していますが、3月に早めてもらおうか迷っています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

※緊急ではないです。癌についてお聞きしたいです

person 20代/男性 -

癌についてお聞きしたいです。自分は28で逆流性食道炎6年目です。その他には病気は特になく、今まで大病したこともありませんし、風邪もあまりひかないほうで熱が出るというのは2年に一度ぐらいです。なのでその過信からか、今まで何も気にせず生きてきました。他の人より一人暮らしが長く(16歳~)、12年目になります。自分で独自の仕事がしたく今まで健康など気遣わず12年になります。正直一人暮らし以前も(~16歳まで)あまり健康的とはいえないかもしれません。生まれてからずっと肉食と油もので野菜はあまり食わず、一人暮らししてからは特にです。今はやめていますが、喫煙も7年ほどしておりました(一日一箱)。寝に帰るだけなので部屋も掃除せずです。そして最近やっと仕事が落ち着いたとたん健康が心配になりました。気づけばもう12年こんな生活でした。特に一番気になるのが、コンビニ食やお菓子・ジュースです。28にして糖尿の正常高値でした。食品添加物や人工甘味料・砂糖などかなり摂取しています。そのくせ小食でかなりやせ形です。かなり神経質な性格でストレスになりやすく現に逆流性食道炎になっています。最近、自分の特徴である、冷え性、高身長・足が長い、というのは癌になる確率が高いと聞きました。唯一の救いは癌家系ではないことと、お酒はほとんど飲んでこなかったこと(しかし、お酒に弱い人は食道がんになりやすいと聞きました)ぐらいです。胃カメラだけ毎年しておりますが、生活を完全に改めたにしても、上記のような最悪な生活習慣を送ってしまっているため、毎年人間ドッグをしたほうがよいでしょうか?さすがにそこまですることはないでしょうか?あと、一番気になるコンビニ食などはもう辞めたほうがよいでしょうか?ただの噂かもしれませんが、アドバイス頂けると助かります。緊急ではないので他の方の回答を優先して下さい。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胸のしこりについて

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして。38歳出産経験無しです。 叔母が2人乳癌になっています。 先日胸のしこりに気付き乳腺外科に行きました。(去年検診時は異常なし) マンモとエコーをして細胞診の結果良性とのことでしたが、先生からの説明が全くなくしこりが何だったのか大きさや状態など不安が残り別な乳腺外科に行きました。 そこで別な病院で検査したことを伝え改めて診てもらいました。マンモは短期間で何度もしない方がいいとのことでエコーでみてもらうと、下の方に嚢胞がいくつかあり少し上の方に気になるしこりがあるとのこと。 そのしこりを針生検することになりました。 針生検後エコーを見ながら説明を受けました。先生の所見を聞くと『結果が出ないとなんとも言えないけど…』とのこと。どの辺で悪い可能性があるか聞くと『形がいびつで中に石灰化もある』とのことで、それ以上はやはり結果が出ないとなんとも言えないとのこと。 最初の病院では良性でしたが、針生検で刺した場所(乳首横4-5センチ)と最初の病院で細胞診した場所(胸の下部)の違いがアプローチの違いを差し引いても離れている様な気がして気になります。 結果は家族同伴で、と言われていないので先生の所見としてはそんなに悪くないのかな?とも思うのですが気になって質問させていただきました。 ◻︎形がいびつで中に石灰化とは所見としては良くないですか? ◻︎細胞診と針生検の場所の違いはよくあることですか?(もしかしたら1件目では下の嚢胞を刺したのかな?と素人ながらに考えてしまいます) ◻︎結果が出るまでなんとも言えない、と一貫して良いとも悪いとも言わないのはどのようなことが考えられますか?(エコーや針生検の際になんとなく見当が付いているんじゃないかな、と思うので) よろしくお願い致します。

12人の医師が回答

食事がんステント留置後のオプジーボ治療について

person 60代/男性 - 解決済み

以前も質問させていただきました、ステージ4食道がんの実父のことです。 今までの経過は文字数制限のため、省略させていただきますので、過去の質問履歴よりご参照いただければ幸いです。 今回、6週間の科学放射線療法が終了しました。薬の副作用で、3週目頃から食事が入らなくなり、栄養ドリンク(エンシュアのようなもの)とアイスのみを摂取していました。しかし、4週目に入るとそれすらも全く入らなくなり、完全に絶食となり、CVポートからの点滴のみで、吐き気どめも効かず、1日数回嘔吐もあったようです。 その治療も先週いっぱいで終了になり、最終日にCTと胃カメラの検査がありました。CT上では、原発の食道がんがいくらか小さくなっているようですが、最後に見つかった肝転移の方は大きさが2倍ほどになり、2つに増えているとのことでした。胃カメラも通常のものは飲み込むことが出来ず、一番細いものに変えて、試みてくれたようですが、それさえもかなりの苦しがりようで、中断せざるを得なかったそうです。本日、今の病院からの紹介で、大学病院を受診し、父と母が話を聞きにいってきました。大学病院の医師は食事を摂ることが最優先のため、ステントを留置後、オプジーボか他の薬に変えて治療しましょうという話だったそうですが、その後もう一度呼ばれ、ステントを留置したら、オプジーボは使えないと言われたそうです。 ステントを留置したら、オプジーボは使えないというのは本当でしょうか?また、それはなぜでしょうか? 結局、ステントを留置後、体力の回復を待って、年が明けてから、今の病院で別の抗がん剤をしていくことになりました。何か他にいい方法はないものでしょうか?本人を始め、家族みんな延命を望んでおります。予後が厳しいのは重々承知の上で質問させていただいております。どうかお力添えをお願いいたします。

2人の医師が回答

びまん性大細胞型B細胞リンパ腫リツキサン単剤投与

person 70代以上/女性 - 解決済み

76歳母について質問です。 現在びまん性大細胞型B細胞リンパ腫で加療入院中です。 発症までの経緯として、既往症の腎がんの術後定期健診時に腸の腫れを指摘され、リンパ腫の疑いで同病院(地域で一番大きい3次救急の総合病院です)血液内科に紹介受診。 2015年11月にPET-CT、12月に結果を聞きましたが、画像上影は見えるが今のところは悪さをしていないので問題ないと診断。影がある以上経過観察を依頼したが、担当医は症状が出てからの受診で問題ないとのことで経過観察なしとなりました。 2016年7月風邪症状でかかりつけ医に通院、7/30に高熱とめまいで自立歩行が厳しくなったため救急搬送(上記の総合病院)・入院。8/3夜中に痙攣心停止となりICU管理。検査によりびまん性大細胞型B細胞リンパ腫と判明し、抗がん剤治療の末意識回復。 R-THP-CVP療法3クール終了、髄液検査MRIともに以上はないが痙攣がリンパ腫の中枢神経浸潤の可能性があるため髄腔内注射も行っています。発熱等のイベントが増えたこと、治療途中で対麻痺が発生したこと(この時点でも髄液検査・MRI異常なし)で体力低下の理由により治療継続は困難となりました。治療強度を下げリツキサン+ラステッド、髄腔内注射を試していただきました(対麻痺の原因に廃用が含まれると思われるためステロイドは止めています)が体力低下に変化ないため治療は中止の見込みです。 本人は治療を諦めていないため、リツキサンの単剤投与で現状を維持しつつ緩和ケアを望んでいましたが、難しいでしょうか。 ちなみに、住まいは医療過疎地区のため転院して緩和ケアに入る場合は、療養型入院のできる一般病院となると思います。

1人の医師が回答

本当に癌性腹膜炎なのでしょうか?

person 50代/女性 -

たびたびの相談申し訳ありません。 母が5年前に卵巣癌になりました。 昨年の12月に3回目の再発治療がおわり 癌が小さくなり落ち着いておりました。 今年の8月に腸閉塞になり癌性腹膜炎とのことで高カロリー輸液をはじめました。先生のお話では、もう治療をすることがないので在宅医療か緩和ケア病棟へと言われ現在在宅医療となっております。母は痛みのあるときは点滴に麻薬系の痛み止をいれますが、それ以外はまったく腹水もたまることなく近所のスーパーなどに買い物にいくなど普通の生活をしております。やはりそれでも母は余命数ヶ月なのでしょうか?あまりにも信じがたく、また腹水がないこともあり、癌性腹膜炎ではないのではないかとおもったりもするのですが。もし、違っていたら他にまだ治療もあるのではないかと。腹水がなく日常生活ができる癌性腹膜炎の患者さんもいらっしゃるものなのでしょうか?そういう患者でしたら、数ヶ月の余命ではなくもう少し長く何年か単位でも考えられるのでしょうか?元気な母を見ていてわからなくなってしまいました。どうか、先生方の率直なご意見をお願い致します。

16人の医師が回答

浸潤性小葉癌の手術方法と再建、術後の投薬について

person 30代/女性 -

左乳房下に1.8センチの浸潤性小葉癌が見つかりました。 生検結果 NR16-3458 Breast.left.Biopsy Malignant likely of invasive lobular carcinoma 形質細胞様あるいは、sig-net-ring cell状の小型carcinoma cellのビマン性浸潤象を両切片に認めます 病理診断の結果 ER -(1~10未満) PgR -(0) HER2 1+ Ki67 low(〈10%) HER2タンパク発現の判定基準 1+ 所見 L CNB Ca(+)2/2 Invasive lobular carcinoma f(+) in situ(-) NA;1 . MC;1 =MG;1 主治医は、1/4ほどの部分切除で背中からの同時再建だ妥当。 トップに近い位置にあるので、温存はチャレンジしてから決める。(病理診断前) その後の、病理診断の結果では、トリプルネガティブの悪性度は低い癌であると他の医師より説明がありました。 そこで、ご相談です。 1、部分切除かくりぬきの全摘かで悩んでいます。 同乳房内への再発率はかなり違いますか? 病理診断前の医師の考えでは、部分との判断ですが再発が怖いです。 トリプルネガティブと聞き、全身に回っているかもしれない癌の芽を叩く手段が少ない、又はないのでなら、胸だけでも部分ではなく全摘で少しでも転移リスクを下げるべきではないかと考えています。 2、部分だと同時再建で一度の手術と聞きました。 くりぬきの全摘の場合は、エクスパンダーを入れるだけで、再度、再建術ですか? 背中かお腹からの自家組織による再建を考えています。 一度の手術では再建まではできませんか? 3、部分の場合は術後、放射線治療は必ずありますか? またトリプルネガティブですがERとHER2は微妙に反応してます。 抗がん剤やホルモン剤で効くものはありますか? 副作用と効果を考えると、投与はなしですか? 4、病理診断等の結果から、先生方の思う最善の術式を教えてください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ガンの不安が離れない

person 40代/女性 -

去年、乳がん検診で引っ掛かり再検査しました。何もなかったのですが、今年の人間ドックの頃から、また引っ掛かったらどうしよう、今年も引っ掛かるのではないか、とかなりの心配がありました。結果、異常なしなのですが、それ以降、様々なガンの情報を見るたびに自分はそれにかかってないかと不安になり、身体中を調べたり、頭から離れなくなります。心気症かなとも思うのですが。今は毎月の乳がんセルフチェックがしんどいです。乳がんかもしれないと、何回やってもわからないまま、不安だけが募るのです。絶対しなくてはいけませんか?以前、声が枯れて 声帯結節と診断されましたが、今は声がおかしいと 咽頭 のガン?と不安に思ったり、ほくろを見ると 不安になったり、青あざが出ただけで白血病?と不安に なります。知り合いがリンパ腫の疑いと聞くと、自分もではと不安に思ったり、足などが 痛いと骨のガンではと不安になります。以前、強迫性障害と診断され、服薬してました。精神科に行こうかとも思うのですが、現在ピルを服薬中で、精神科のお薬とピルは併用できないと聞いて迷ってます。ピルの服薬はやめたくありません。9月からそんな状態なのですが、心気症の記事を読んでからは、ガンの不安の時に、おや、心気症かもしれないからなあと思い直したり、別件で頭が一杯の時は気にならなかったり、9月、10月の不安の強さに比べると不安の程度は 低くなってます。 先生にお聞きしたいのは、心気症の可能性があるのか、ガンの不安から逃れるのはどうしたらいいか、ガンの不安がつきまとう乳がんセルフチェックは絶対にしなくてはいけないのか (昨年はマンモグラフィとエコー、今年は人間ドックで触診とエコーしてます)を教えて下さい。今まで誰にも相談できず、初相談で長くなってしまいました。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

悪性リンパ腫

person 60代/男性 -

1年ぐらい前になりますが,耳の閉塞感があり見てもらいました。耳管の出口のはれがあり上咽頭癌の疑いで生検や単純MRIを受けましたが,癌ではありませんでしたが経過観察が必要で通院していました。 1.5か月前に荒れてきたとのことで再生検してもらいましたが癌ではありませんでした。 半月前に診てもらい大きくなっているとのことで単純MRIをうけました。 画像では1年前より大きくなっているので入院生検を受たところ, 悪性リンパ腫(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)でした ステージ1,上咽頭のみに限定,LDHは上限以内 R-CHOP療法3回その後放射線治療2-3週間です。それでセカンドオピニオン的なご回答をお願いできないでしょうか? 1)R-CHOP療法3回その後放射線治療2-3週間ですがこのような治療でしょうか? 2)5年後の生存率は90%,再発率は10%だそうです。そんなものでしょうか? 3)副作用はリンパ腫の多さに影響されるので少ないはずと言われましたがそうでしょうか? 4)3月の半ばに治療が終われば,普通の生活ができる。少々の力仕事はできます。 5)治療中は人ごみを避けるように すみませんが1)から5)の主治医の話はあっていますでしょうか?

10人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する