がん(癌)・腫瘍(2021年)

卵巣癌 経過観察中 CA19-9が3ヶ月で144まで急上昇

person 50代/女性 - 解決済み

※経緯 2020年の11月末に卵巣癌疑いで単純子宮全摘、両側付属器と大網、癒着の為に小腸の一部と虫垂を切除しました。術中迅速診断が境界悪性だった為リンパ節郭清はしていません(明らかに腫れている所見では無かったとの事でした) 最終病理は類内膜癌 2A (G1) 脈管侵襲ly(-)、v(-) 腹膜播種無し リンパ節転移不明 腹水・腹腔洗浄細胞診(-) 小腸、虫垂cancer(-) 同時に摘出した子宮からも体癌(1A)が見つかりました。組織型は同じく類内膜癌(G1)、背景の病変を考慮して転移ではなく二重癌との見解 ・1月より抗がん剤(TC)をスタート。6クール終了してます ・5月の造影CTは異常無し、リンパ節の大きさも変わらず、腫瘍マーカー、細胞診異常無し ・8月の検診は細胞診、腫瘍マーカーとも異常無し ※質問 先日の検診にてCA19-9がいきなり144.2まで急上昇しました。既にPETCTを受け来週結果が出ます。 腫瘍マーカーの推移は分かってる範囲内で CA19-9 手術前 1810 手術後 75.8 3月 25.5 8月 18.2 11月 144.2 CA125 手術前 114.9 手術後 8.9 3月 7.9 8月 7.0 11月 8.4 私の組織型の場合、悪性度も低く進行がゆっくりと聞いていたので今回の検診で19-9がいきなり100超えして来たのがとても不安です 結果はこれからですが、やはり再発の可能性は高いでしょうか? また、再発だった場合はプラチナ抵抗性…と言うことになりますか? (抗がん剤最終投与日は4月28日) プラチナ抵抗性だった場合はどのような治療が考えられますか?診察の前の心構えとして質問させて頂きました。よろしくお願いしますm(_ _)m

3人の医師が回答

悪性リンパ腫の疑い、悪性リンパ腫の心配が取れません。

person 20代/女性 -

2週間ほど前に、鼠径部に1センチほどのしこりを見つけました。 A病院→触診、エコー、右2つ左1つ【1番大きくて1.2センチ】と言われましたが悪性の所見なしとのことです。 B病院→触診、血液検査、尿検査 血液検査の結果全て異常なし 悪性ではないとの診断、顎の下のリンパも少し大きいとの事で問題ないだろうが気になるなら耳鼻科にとのこと 耳鼻科受診→触診のみで全く問題なし、今までウイルスと戦ってきた証だよ!と言われる。 しかし今日鼠径部を確認すると、米粒のようなしこりが増えてる気がします。 悪性リンパ腫だったらどうしようという不安が取れません。 あとどのような検査か必要でしょうか? 体調不良、寝汗、体重減少などはありませんが気にしすぎてか足が痛んだり、顎から首にかけて痛んだりします。 耳鼻科の先生に首こそ探せばまだしこりあるよ〜ここにも!みたいに言われそんなにしこりがあって大丈夫なものか心配でたまりません。 また、お腹の不調で10月には大腸内視鏡、8.9月には腹部エコー、同時に血液検査もしてます。 結果過敏性腸症候群とのことですべて異常なしでした。 悪性リンパ腫ではないのかという不安が取れませんたすけてください。 あとどこの病院へ行けば良いのでしょうか。

3人の医師が回答

胆道がんと膵臓がんの違い

person 70代以上/女性 - 解決済み

福島県在住の70代母の件。昨年、十二指腸乳頭部がんステージIBということで手術しました。11月に骨折で手術していただいた病院に入院し退院しました。退院時サマリの既往歴の部分に膵頭部がんと記載されていました。昨年の手術は結果、リンパへの転移もあるとのことで、抗がん剤治療をしている途中でした。    素人でも膵臓がんはがんの中でも一番生存率が低いことは知っています。手術適応だったとしても5年生存率が極めて短いことも知っています。十二指腸乳頭部がんは胆道がんだと思っていましたので、混乱しています。そもそも、十二指腸乳頭部癌ステージIの手術後の5年生存率は90%ですと言われ、手術一択で突き進んできたため、困惑しています。  術後合併症の説明はあったものの、高齢者への外科的侵襲によるリスクやQO低下リスクの説明などなかったため、術後コロナの影響で全く面会できない中で、介護申請だの転院だのと言われたときは頭がおかしくなりそうになりましたが、結果的には元気になり、手術前と同じ量の食事も摂れるまでになって、もうすぐ手術から1年というところでの骨折でした。骨折自体は順調に回復しています。    もちろんがんにならずとも、いつどんなことが起きてもおかしくない年齢であることは 承知しています。しかし、膵臓がんと胆道がんでは、受ける印象も臨床データとしての 5年生存率もだいぶ違う(もちろん胆道がんもがんの中では5年生存率が極めて低いと思いますが)と思います。  退院時サマリを書いた医師(執刀医や主治医でない医師)が電子カルテを丸写しで実際の診断名は膵臓がんだったのかと勘繰ったり、ただの書き間違いなら本人や家族に精神的苦痛を無駄に与えていると戸惑っています。  まとまりのない文章で申し訳ないですが、ご意見頂戴したく、お願い申し上げます。

2人の医師が回答

下腹部MRIとCT検査

person 30代/女性 -

以前ご相談していました 子宮の下腹部痛でMRIを撮ってもらうことになり MRIを撮りました。 子宮卵巣は僕が見る限り問題はなさそうだけど ここがなんだろうねえ内科に受診したほうがいいかもね と、言われました。 子宮ではなく、手前側にある2つの臓器の左側を指していました。 画像診断の先生からまだ何のレポートもきてないから僕が見る限りだけどね だけ言われとっても不安になりました。 その帰りにかかりつけ医に、 別の用事で薬を貰いに行った際 この事を伝えると、 心配だね、CTを撮ってみてあげる と、言われ見てもらうことになり 腹部のCTを取りました。 便秘だけ気になるけど特に他に気になるところはないけどなあ。 腎臓も大丈夫そうだし血液検査も異常ないよ と、言われて少し安心したのですが、 CTでは見えず、MRIで見える癌などなあるのでしょうか? 例えば癌などがあった場合は血液検査で異常は出ますか? 画像診断のレポートが来たら電話すると言われましたが安心して待って大丈夫なんですかね。。 夜も眠れずとても不安です。 お忙しいと思いますが ご返答よろしくお願いいたします。 ちなみに、どちらも造影剤は使っておりません。

3人の医師が回答

脳梗塞と胃がんで入院中です。

person 70代以上/女性 -

10月中旬78歳の祖母が左手の感覚異常を訴え病院を受診したところ、右頭頂葉に梗塞がみつかり入院となりました。血液検査でひどい貧血が判明し、内視鏡検査の結果、進行性の胃がん(肝臓への転移あり)も発覚しました。胃からの出血を助長してしまうため、脳梗塞の治療は出来ないと言われ脳圧を下げる点滴だけ受けました。2週間後に退院しましたが、胃がんの治療は内服の抗がん剤、血液をサラサラにする薬は使えないので水分補給をしっかりするようにとの指示でした。そして昨日また左手の感覚異常があり再度病院を受診したら前回の梗塞部位は大きくなっていないが、小さな点のようなものが複数存在するとのことで再度入院となりました。日に日に左足の動き、左上肢の運動障害が進行しているようです。おとといと昨日は脳圧を下げる点滴、本日は脂汗が出たり体調が良くないと本人談ですが、脳神経を刺激する点滴をされたそうです。医師からは胃の出血を考慮して脳梗塞の治療は出来ないと言われましたが、なにか胃がんと脳梗塞をうまくコントロールしながら出来る治療法はないのでしょうか? 何も出来ず症状が進行していくのただただ見ているのは辛いです。 ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

パクリタキセルのしびれと治療方法についての相談

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。以前にも相談させていただいた者です。 6月に乳がんの部分摘出手術を行いました。術後の病理検査の結果をみてオンコタイプDXをし、抗癌剤治療を行うことになりました。 浸潤径 11 mm/脈管侵襲、リンパ節転移なし HER2 8.8陰性 断端 一部癌の接近があるが、放射線治療で対応 核グレード3/ki67 20〜30/ER+8.7/PgR+ MRI  腫瘍は比較的限局 CT 肺、肝臓、骨転移なし オンコタイプDX 再発スコア(RS) 31/9年遠隔再発率 19%/RS群における化学療法の上乗せ効果>15% 9月からエピルビシン+エンドキサンを4クールを終え、現在はパクリタキセル4クール中の2回目を終えました。ddで治療をしています。 1回目投与2日後に歩けないほど足が痛くなり、6日目にやっと歩けるようになりましたが、次の治療まで違和感は残りました。 先週の2回目の治療をしましたが、保冷剤で冷やし、着圧靴下を履き続けたこともあり歩けなくなることはありませんでした。しかし、ひざがガクガクするような感覚があり、以前よりも手足がビリビリしています。 質問です。 1、この痛みやしびれは治る見込みはありますか? 2、あと2回の治療をしたら、今よりも症状は重くなりますか? 3、スポーツをしてますが(バドミントン) しびれていてもやって問題ないでしょうか? 4、今回歩けなくなる症状はありませんでしたが、ひざに違和感が残ってしまったのは、着圧靴下を履き続けたからでしょうか?このまま履き続けた方が良いでしょうか? 5、もし、しびれが強くパクリタキセルができなくなってしまった場合は、どのような選択肢がありますか?現状で止めるという選択をした場合は、効果はかなり変わってきますか? 質問が多くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

乳がん全摘&再建希望。 喘息と緑内障発作を考えると全身麻酔が怖いです

person 60代/女性 - 解決済み

9月に右胸針生検の結果〜 3.7センチ、ステージ0、非浸潤がん、ルミナールAが判明。全摘出と同時に再建手術(一期再建)を希望しています。  私はやや重めの喘息と、眼に閉塞隅角、黄斑前膜、白内障を持っているので、 担当医から、全身麻酔による喘息発作と急性緑内障発作リスクの話をされました;  そこでお尋ねです。 1)全身麻酔による喘息発作と急性緑内障発作の頻度ですが、   1万人に1人くらいの稀な事例でしょうか?  2)全身麻酔の回数を減らすために、自家組織での一期再建を考えてますが、  7〜8時間くらいと手術時間が長いので、  それはそれでリスクあると医師はおっしゃいます。大丈夫でしょうか? 3)また、全身麻酔を使わずに、硬膜外麻酔で、エキスパンダーの行程もなく、切除と同時  にインプラントを一期再建するクリニックを見つけました!  喘息発作と急性緑内障発作のリスクを考えると有り難いのですが、  他の病院がいっさいやっていないので、不安です。  私の場合、このクリニックを選んだ方がいいのでしょうか?  それとも、このやり方には、また別のリスクが伴うのでしょうか? 4)担当医はインプラントは7.5〜10年くらいで取り替える事になり、  また全身麻酔となるので、自家組織での再建を考えてますが、  自家組織でのデメリットは何ですか?   5)担当医は不安ならいろんな病院に相談して、   急いで再建方法を決めなくて良いとおっしゃいますが、   ステージ0が見つかって3ヶ月が経っています。   前がん状態とはいえ、半年くらいは手術は急がなくてよいのでしょうか? 長くなりましたが、ご意見をお願いいたします。

2人の医師が回答

胸の針生検後の硬さ・痺れ・赤みについて

person 30代/女性 -

先日、左胸の7mmのしこりの組織診(針生検)をしました。今日で36日目になります。(CNB core need biopsyを使い、取れず、最終的にCELLEROを使って取りました) 乳腺が硬いと言われ、9回程抜き差し、4回採取(バッチンという音がなっていました)して出血もそれなりにありました。 結果は「多層性増殖、アポクリン化生、通常型乳管過形成を伴う乳管内乳頭腫」とのことでした。 現在、刺した部分の傷口は瘢痕、針を刺した沿いの乳腺は硬くなりしこりのようになっています。 一週間前にエコーをしてもらった時は「感染や膿はないと思う。検査をした影響で乳腺がもやつきしこりの明確な位置も分からなくなっている」とのことでした。 針生検後14日目あたりから仰向けで眠ると翌朝は胸に少し痺れ(ひんやりした感覚)がおきます。 また、昨晩シャワー(寒くて30~40分程度浴びっぱなし)に入った際、 原因がわかりませんが、左胸周辺上下乳腺づたいに広範囲に赤くなりました。 同様に浴びていた右胸や他は赤くありません。ズキンとした痛みがあり、上がって数十分で赤みは引きましたが、痺れ(ひんやりした感覚)が数時間続きました。 ※分かりづらいですが画像有 質問1) 傷跡の瘢痕や硬くしこりのような状態の乳腺、痺れは元に戻るのでしょうか。 質問2) 昨日、長時間シャワーを浴びた際に起きた左胸の乳腺・リンパ周辺だけの赤み、その後の痺れ(ひんやりした感覚)で悪影響はないでしょうか。 →炎症が起きた、中で何か良くないものが循環等してしまった可能性はありますか。(先日も「取れた部分の組織は良性だけど、全部の組織はとれてないから100%ではない」、と言われ不安です) →1ヶ月経っているからと油断しておりましたが、シャワー・風呂等で血流がよくなるのは避けたほうが良いでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

転移性肝臓がん・肺がんの治療方法について

person 50代/男性 -

令和2年10月に結腸癌敵手手術・同年12月から補助療法ゼロックス開始・オキサリプラチン5クール・ゼローダ8クールで終了。 令和3年1年検診で、s7に肝臓に3cm以下1、隣接1cm以下、下大静脈付近に1cm以下(s2s3)。右肺上部に1cm以下、左肺下1cm以下ペットCT、MRIで発見。 肝臓転移は開腹手術でエコー確認しながらの摘出を推奨されております。 1:外科手術時、エコーでがん組織を確認した術式と、ソナゾイドを用いた「より明確に病変が分かりやすくなる。」と記載されていた術式でどの程度差が生じるかと、私の病状では腹腔鏡手術より開腹手術の選択が良いか教えていただきたいです。 2:現段階での肺転移については、術後の治療方針は定ておらず、経過観察で病変を確認しながら、外科手術か抗がん剤による延命治療か考えることになっていますが、根治を目標にした外科手術と抗がん剤治療の他に別の治療方法などはあるのでしょうか? 3:長い治療になることは覚悟しているので、私の病状に類似した治療を専門(推奨)にしている病院はあるでしょうか? 4:現在も進行中のがん治療に転院した場合に早く取り掛かる方法はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

両方にできた乳がんについて

person 40代/女性 -

3月に乳がん検診を受け、左胸に石灰化あり精密検査→経過観察となり7月に再検査、その時に約1年前から時々ある両方の乳頭からの出血を相談し検査→「癌の数値は少しあるが大丈夫でしょう」とのことで次回は1年後にマンモの予定でした。 10月末に右胸いつもより鮮やかでかなり多い出血あり、シコリも感じ受診したところ、右に非浸潤性が約4cm、左には約1.7cmや1.4cmその他小さいのも含めて全部で6個(バラバラに見えるが、繋がっているかもしれないとのこと)ホルモン受容体がかなり強く出ているルミナル A型で、1月に両側全摘→後日ホルモン治療となりました。 喘息のためCT等で造影剤が使えず細かくはわからないが、恐らくリンパ節転移はないだろうとのお話です。 進行は比較的早くないものとのことですが、何度か検査していたにもかかわらず、すでに個数や大きさもあり今後が本当に不安です。 そこでいくつかお教え頂きたいのですが 1.手術時に同時再建予定で、再発を考えると放射線が使えるよう自家組織の方が…と思ったのですが、形成の先生からは両胸のため切り取る量も多く腹筋や血管縫合等、色々な意味でリスクが大きい、それに今まで両方自家組織再建は背中でもやったことがないとのお話でした。 放射線が気になるのですが、私のように両方の場合やはりインプラントの方がいいのでしょうか? 2.もしインプラントにした場合、後日放射線を受ける必要が出た際に取り出してもらうことは可能ですか? 3.検査で大丈夫と言われてから3.4ヶ月でこのような状態となったのですが、術後はどの位の間隔でどのような検査を定期的に受ければ大丈夫でしょうか? 子供もまだ小さく、何とか手遅れ等は防ぎたいです。 4.ホルモン受容体が強いとのことですが、気をつけた方が良い食品(今豆乳にハマっていて毎日200〜400ml飲みますが…)はありますか?

3人の医師が回答

アブラキサンとゲムシタビン治療中の便秘について

person 70代以上/女性 - 解決済み

膵臓癌で昨年8月に十二指腸切除術をうけましたが、今月再発(腹膜に1cmの塊あり)が確定し、アブラキサンとゲムシタビンでの化学療法をうけている78歳の母のことで相談があります。 まだ2回抗がん剤をうっただけですが、便秘がひどく苦しんでいます。 (先週レントゲンを撮り、腸閉塞でないことは確認済です) セノンシド(2錠)では効果が出ず、ピコスルファートとカマを服用しています。 ピコスルファートは5滴からはじめ効果があまりなく(少しずつはでています)、一昨日は、ピコスルファートを朝・昼・晩と10滴ずつ、夜のみカマ0.5g使っても少量しかでず、昨日は、昼にピコスルファート10滴、夜にピコスルファート13滴とカマ0.5gを服用しましたが、今朝少し便通があったのみで腸が動かなくなってしまったようです。 今朝は、出したいのに出ずに吐き気もひどく、顔面蒼白でフラフラしていて失神してしまうのではないかという状況でした。 今はベットで寝かせています。 病院からは、ピコスルファートは状況に応じて、5滴から30滴までで調整との指示をいただいているのですが、この状況ですと次回はどのくらいの量を使えばよいのか悩んでいます。 15滴なのか20滴なのか・・・ ちょっと動いて苦しむのであれば、下痢をしても少し多めに飲んだ方が良いものなのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。

3人の医師が回答

血液疾患のことについて

person 40代/女性 -

私の母は5年前の秋からなんだか調子が良くないと言って近所の病院を数か所行って診ていただきましたが異常はありませんでした。 次の年の春に血液検査をしたらヘモグロビンが6.5になっており(以前はずっと正常でした)お医者様にすごい貧血だから大きい病院で診てもらってくださいと言われましたがそのままになってしまいその3ヵ月後にタンが絡んだ咳が止まらなくなって歩けなかったので救急車で大きな病院に行って入院して輸血をしました。ここのお医者様は骨髄穿刺をしましょうとおっしゃっておりましたが母はしませんでした。 それから約1週間で退院できました。退院後はビタミンB12のお薬を服用しておりました。1ヵ月半後にまた体調の不調で病院に行って血液検査をしたらヘモグロビンが6.5でビタミンB12などは増えていましたがヘモグロビンが増えてこないので輸血をしました。それから2週間に一度輸血をしておりましたが半年後に血小板もとても低くなってしまい血小板の点滴も始めました。血小板の点滴のあと動悸や発熱がありましたがそれからは定期的に血小板の点滴もするようになりました。この頃から歯を磨くと毎回のように口の中が真っ赤になったり足や首に赤い斑点がたくさんできたりで発熱も頻繁にありました。それから4ヵ月後に良く眠れなかったり家の中のトイレまでも歩けなくなってしまいました。定期的に病院へは行って輸血や血小板の点滴をしていましたが、ある日、血小板の点滴を始めたのですが点滴のポタポタが落ちてこないのに気づき看護師さんに伝えたら看護師さんが血小板の袋を揉んだり押したら点滴のポタポタは無かったのですが血小板の中味は減ってい約20分で中身が無くなりました。母はその後すぐにとても気分が悪くなりそれから2時間後に亡くなってしまいました。急性白血病と診断書に書きましたがこれは血小板の点滴でショック症状になってしまったのでしょうか?

3人の医師が回答

PET-CTの臨床診断 検査目的 卵巣癌 病期とあります。

person 50代/女性 - 解決済み

いつも大変お世話になっております。同じ質問になり大変恐縮でございます。 卵巣癌+子宮体がん疑いになり、婦人科腫瘍に強い病院へ行き3年程経過観察をしまして。MRIや細胞診も何時も良性でした。最後に腫瘍マーカーがボンと上がり、PETーCTをし膵臓などでなく安心しました。いつも強気な先生が「今ここで手術しないと貴女に申し訳ない」とか言われまして、不安でしたが、手術致しました。術後口頭では子宮ポリープ、漿液性卵巣腫瘍と言われました。他病院にて肝転移や骨転移が疑いが掛かり、婦人科からの転移を疑われまして、婦人科手術病院へカルテ開示をお願いしましたら、日数がかかるので、1番知りたいことはと聞かれ、PET報告書が欲しいと申し出、すぐ婦人科から、頂き、報告書には卵巣癌病期診断、結果、卵巣癌、他に積極的に転移を疑う所見なしとありました。卵巣がん疑いも初めて知りましたし、婦人科腫瘍に大変強い先生でらしたので信じてましたので、PET報告書を入手したのが、PETから1年でした。術後の組織診断=1,Serous cystadenofibromatous lesion of the right ovary 2,Leiomyoma and endometrial polyp of the uterine corpus TLH+BSOとあります。どの様な意味でしょうか? 他には子宮底部筋層内白色充実性腫瘤、異形の目立たない平滑筋腫とありました、術後より1年半続く痛みなので先生に診て頂こうと電話しましたら、個人的な理由で、辞めたと聞き驚きました。主的な方でらしたし4月の時点では外来におりました。PET-CTで卵巣癌でも、手術後の病理で良性という事もありえるのでしょうか?考えたくないですが3年の間で卵巣癌や子宮がんがあり転移がなんて事も有り得るのかなとも考えたりもします。宜しくお願い致します、

3人の医師が回答

母の肺がん手術について

person 70代以上/女性 -

記載は息子です こんにちは 母はこれまで2015年に左肺がん1A手術、2019年に右肺がん1A定位放射線治療を受け、半年ごとのCTと1年ごとの脳MRIで経過観察をしておりました。 先日10月の定期検査でCT所見から右肺に影が認められ(前回4月のCTの時から主治医は把握していたようです)、肺がんの疑いと診断されました。先日脳MRIとPETを実施し脳は異常なし、PETもどこも光りませんでした。しかし、過去の経緯から肺がんの疑いが強いと判断されて主治医(呼吸器外科)と放射線科治療医の話し合いの結果、今回は手術で除去しましょうという事になりました。 ★影の大きさは7mm大 ★前回のCT検査から出現 ★肺の表面にある ★場所的に内視鏡細胞診はできない ★前回の転移や再発ではなく新生のもの 場所は右上葉部で胸腔鏡部分切除術で本日行いました。ネットで見てみると7mm大で手術する情報がほとんどありませんでしたが、通常手術するものなのでしょうか?主治医からは「表面にあるものは早め早めにとった方が良い」とのことでした。 いまいちよくわからない部分がありましたので、質問させていただきます。ご教示の程お願いいたします。

3人の医師が回答

白血球が30000以上で異常に高い

person 60代/男性 -

2019年7月の血液検査で白血球19000 Ly68 8~9月の血液検査でも同じような数値でした 10月に近くの有名な血液内科に紹介してもらったところ 血液内科の分野ではないので対応出来ないと断られました 11月に血液検査結果で白血球21000 Ly68で他の血液内科に紹介されて骨髄検査 CT PETCTを受けました。CTでは少しリンパと脾臓が腫れてると言われました。PETCTは以上がありませんでした。5月頃から痒い湿疹が腕に20個くらい出来ましたが虫刺されだと言われ直るのに8か月かかりました。2020年1月にマントル細胞リンパ腫と診断されて2月から18日入院して治療を受けました。あと5回通院で治療でしたが副作用が出て5ヶ月間動けなくて治療を断念しました。7月から腕にまた水疱のある湿疹が出ました。汗による湿疹かと思ってましたが秋になってもまた湿疹が出たのでおかしいと思い出しました。1年遅れて見えなくなった右目の白内障の手術をしました。これでゆっくりできると思ったら母が具合が悪くなり病院について行きました。自律神経失調症で体が弱っていてやっと食べれる状態でしたが6月から母が入院して9月に亡くなり私は毎日食べるのがやっとです。5月にまた水疱のある湿疹が腕や手首や顔にできました。今も顔に出てます 皮膚科に行って総合病院の皮膚科に行く予定でしたが母の面倒を見ていたので行けませんでした。9月頃は白血球が20000くらいになってましたが10月に27000 Ly80 そして今回 白血球が37500 Ly 83でかかりつけ医に入院治療するかどうか連絡をくださいと言われましたが動けない体で気力だけでやってきたので病院に行ける体力がありません。積極的な治療はしないとかかりつけ医には言ってますがどうしたら良いのでしょうか?体も神経もボロボロの状態です。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

腫瘍マーカーと卵巣腫瘍について(脳梗塞と甲状腺クリーゼ)

person 40代/女性 -

脳梗塞で寝たきり、かつ、甲状腺クリーゼで心臓が悪い状態の家族についてご相談します。 卵巣に腫瘍があるという事が分かっています。 以前にも検査では、悪性ではなさそうだが 腹膜炎を起こす可能性があるとは言われておりました。 先週は発熱症状があり検査し、軽い腹膜炎で抗生物質の投与で対応 できると判断されました。その後本日、追って下記の マーカー検査の結果が出たとのことです。 MRIの結果、見た目には悪性とは言えないという 所見でした。しかし、マーカーの値が異常に高い 結果でもありました。 CA19-9が2000。 CA125も100以上 とのこと。心臓が大分悪く、脳梗塞もあるので 全身麻酔で腫瘍摘出手術をすることが ためらわれるし、MRIで見る限り悪性とは言えないと 微妙な状況です。私たち家族も今麻酔で手術に耐えられる 身体状態ではないことも重々承知です。 上記のマーカー検査の結果でも腹膜炎によるものの 可能性があり、ガンではない可能性はそれなりにありますか? 甲状腺クリーゼや脳梗塞のために相当なステロイドが 使用されており、他にも私たちにはわからない複雑な投薬が あるそうです

3人の医師が回答

現在子宮頸がん1A2期経過観察中です。

person 40代/女性 -

こんにちは。 私は41歳で1年ほど前に子宮頸癌の円錐切除手術を受け、結果1A2期でした。 元々は上皮内腺癌で円錐切除を受けました。 基本の準広汎子宮全摘出を勧められたのですが、後遺症や妊娠など考えたのと、主治医から腺癌なので気になるけど円錐切除で取り切れてはいるのとのことで、経過観察を許して頂いています。 上記踏まえて、2つ質問です。 1)今のところ経過は順調で運動も許されてますが、再発や転移が見つかれば有無を言わさず即手術と言われてます。 最近、代謝も上げたく、リンパマッサージをしたいのですが、リンパマッサージの本には病気の方や腫瘍の方はお控え下さいと書いてます。(深層リンパマッサージというもので激しくはないです) このようなリンパマッサージなど私は行って大丈夫でしょうか? 今はリンパの転移はないようですが、リンパマッサージで再発や転移だったりの率が上がるのが怖いです。 あと、振動マシンなども使用して問題はないでしょうか? 2)来月、造影剤入れたCT検査を行います。 CTを受けすぎると癌の再発率など上がるから気をつけないとねと主治医からも言われました。 前回受けたのは今年の3月です。 私のCT検査の頻度は今のところ気にしなくて大丈夫でしょうか? ご多忙の中、ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

胃がん術後の化学療法(S-1・シスプラチン・ハーセプチン)について

person 70代以上/男性 -

78歳の父親が8月下旬に胃がんの手術を受けました。手術は胃の3分の2を切除するものでしたが、それ自体は上手く行きました。ただし、他臓器への転移はなかったものの、リンパ転移が1箇所あり、それが膵臓と胃の周りの動静脈に癒着していて、取り切れずに終わりました。その後は、抗がん剤を用いた化学療法を開始しました。   ↓ 1コース目の抗がん剤治療は、「エスワンタイホウとシスプラチン」でした。10/4~24の21日間はエスワンタイホウを飲み、10/11~13は入院の上でシスプラチンの投与を実施しました。その後、2週間は休薬期間を終えました。   ↓ 2コース目の抗がん剤治療は、「ハーセプチン+SOX療法(S-1・シスプラチン・ハーセプチン)」に入りました。今回は入院せず、通院での抗がん剤治療となりました。11/15にハーセプチン&オキサリプラチンを点滴し、11/15~28の14日間はS-1を内服しています。その後、7日間は休薬を予定しています。体重は、手術前は55キログラム、手術後は50キログラム、投薬後は48キログラムをキープしています。副作用は食欲不振や吐き気はなく、食事も普通に取れていますが、下痢がしばしば発生して、辛い日が何日かあるような状況です。   ↓ 以下を教えて頂けないでしょうか? [1]1クール目と2クール目は薬が異なっていますが、異なった理由を主治医に聞けていないのですが、通院での投薬の場合は「ハーセプチン+SOX療法」が一般的なのでしょうか? [2]2クール目に入る前に、白血球が少なくなっているので要注視しないといけないと主治医からコメントがあったのですが、患者としては気をつけることというのはありますでしょうか? [3]現状この療法でも問題ありませんでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスの程、どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

肺癌の咳を緩和させたい

person 70代以上/女性 -

10年前に肺癌を患い完治しました。 やはり数十年間喫煙者だったので、今回また新たに肺癌が見つかりました。 抗がん剤をすると肺炎をおこしてしまい逆に悪くなる為、今は痛み等を誤魔化し緩和させながらの抗がん剤を使用しない治療をしております。 今はオプソという薬を服用しているようです。咳が1度出ると止まらず、背中が痛むようです。 血痰もたくさん出て辛く、生きる気力さえなくなっております。 妊娠中の症状のように、食事も酢飯やそうめんのみなら食べられるようです。 ただ咳が出るのと気持ち悪くなるようで、食欲が無くなってきてほとんど食べる気力も無くなってきています。 今は検査で数日入院していますが、あと少しで退院予定です。 モルヒネも点滴と同じように入れようとすると、母が辛いようで断っているそうです。 このような状態ですが、咳をしての背中の痛みややはり咳が一番辛いようです。 私達なりに何か少しでも緩和させてあげられたらと思い質問させていただきました。 そこで質問です。 とても辛い咳は薬や他に何かで緩和させることはできませんか。 温めるなど何か本の少しでも希望が持てるものはありませんでしょうか? 背中の痛みも痰も何かできないのでしょうか? 余命も春までもつかわからないと言われました。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

S状結腸癌の転移・手術・便秘について

person 40代/女性 - 解決済み

 11月初旬に内視鏡検査でS状結腸癌(おおよそ4センチ)が判明しました。翌日のCT検査でリンパ節に3mmの転移(?)が3個あることが分かり、癌部分とリンパ節を郭清することになりました。(腫れてるだけかもしれないから転移とは言い切れないという話でした…)現状肺転移や肝臓への転移は見られません。 麻酔科などの診察を済ませて、その後手術の具体的な日時が決まったら病院から連絡が来ることになっていますが…未だに手術や入院日が決定せず不安に思っています。 1・手術を待っている約1ヶ月半で、癌が広がったり転移したりすることは考えにくいのでしょうか? 2・リンパ節3ミリ3個は転移ではない可能性もあるのでしょうか? 3・このリンパ節に癌細胞が見られない場合、抗癌剤使用の可能性はありますでしょうか? 4・便意はあるのに便が出にくい状況が続き、出たとしてもはっきりと分かる下血です。市販の下剤を使っても良いでしょうか?また、使うとしたら何系が良いでしょうか? 5・S状結腸癌がリンパ節転移せず、単純に近くの臓器に転移するケースもあるのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ステージ1乳がん温存手術後、抗がん剤治療の有無についてご相談。

person 50代/女性 - 解決済み

母が2日前に、乳がん温存手術を完了しました。 今回は術後の化学療法について相談したく投稿しました。 <--お聞きしたいこと--> 1.母の乳がんの状態(※以下に詳細を記載しています)で、 術後治療を【放射線治療+ホルモン療法】だけにするのと 【放射線治療+ホルモン療法+抗がん剤】のフルコースにするのでは 再発率・10年生存率に何%程の違いが出るのでしょうか? 2.上の質問と少し重なりますが、 母の乳がんの状態で【放射線治療+ホルモン療法】だけにした場合と 【放射線治療+ホルモン療法+抗がん剤】のフルコースをした場合の 各、再発率・10年生存率のおおよそを教えていただきたいです。 <--母の乳がんの詳細--> ・53歳(閉経はまだ) ・浸潤性乳管癌 ・浸潤経の大きさ=1.3cm ・リンパ転移=0(センチネルリンパ節生検での結果)▶ステージ1 ・ER=90%, PgR=90% ・HER2陰性 ・Ki67値=50% ・組織学的異型度=中間 金銭的な面でオンコタイプDxを受けないため 又、母が抗がん剤治療を「出来る限りしたくない」と思っているため 家族で後悔のない決断をするためにも、こちらに質問させて頂きました。

3人の医師が回答

89歳祖父 前立腺癌末期 点滴について

person 70代以上/男性 -

いつもお世話になります。 前回【89歳の父 、イクスタンジの副作用で不調が続く】という内容にてご相談させて頂きました。 祖父はその後、体調不良で10月下旬に入院→11月半ばに退院し、それから訪問の自宅緩和ケアになりました。 入院から自宅緩和ケアに移行するも点滴は継続していましたが、血管が細く針が入らなくなった為、お腹からの皮下点滴になりました。 緩和ケア医師の指示により、本日から2日に1度の点滴になりました。 また、今月20日から時々体に痛みを感じる様になり、フェンタニルクエン酸塩1日用テープ0.5mgを貼っています。 1日の食事量は毎食食べられている訳ではなく、だいたい1食はおかゆをスプーン3-5杯程度。残り2食は食べられない状態。 食べると吐き気が出てくるので、あまり食べれず、なんとか頑張って食べています。 水分は1日コップ1杯程度。 フェンタニルクエン酸塩テープを貼って数日は以前よりほんの少し食べられる様になったかな?と思いましたが、現在は上記の様にまた食べられなくなってきている状況です。 先日緩和ケア医師から、点滴を長くやると浮腫みが出て、のちのち苦しむことになるので枯れるように見送る旨の話をされました。なので、それを見越して本日から2日おきの点滴になったのだと思います。 祖父は今は点滴をしても苦しがってはおらず、むしろ家族としては毎日頑張って生きようとしている祖父に対し、この判断がいま本当に最善なのか、生きる事に終わりをつけてしまっているんじゃないか?と思ってしまいます。 この判断は他の先生方からみても、妥当な流れなのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

乳癌 主治医について。

person 40代/女性 - 解決済み

右乳浸潤癌 ルミナールa 増殖能3% 今まで画像診断科の方で4回受診。先日漸く乳腺外科に辿り着き、主治医(女性)はオペの説明も分かり易く良かったです。でもオペ日を決める時『初診から3ヶ月待ち、来年の1月になる』と。12月にお願い出来ないですか?と伺うと、『10年前に腫瘍の摘出をやっている病院に紹介状をだそうか、そこなら早くできるよ』と。断ると、次に『執刀医が○人いて誰になるか分からないけど、キャンセル待ちが出来る』と言われ、先生は私の手術をやりたくないのかな?と、口にはしませんが、苛立ち、私は黙り込んでしまいました。キャンセル待ちすることに。変な雰囲気でした。 で、翌日癌を見つけてくれた開業医に癌の報告に行くと、開業医より『あの病院は混んでる、1月は早いよ。あの先生はさっぱりしている、僕が宜しく言ってたと伝えと』。開業医には主治医とのキャンセル待ちの話は伝えてません。 この時点で、私は主治医にお願いし、1月を待つことに決めたのですが、 数日後、クラークより、キャンセル待ちの連絡あり。12月下旬にオペが出来ると。私は主治医にお願いしたいと話すと、○人の中の誰です。電話で言えないと。(主治医になることを期待し、とりあえずキャンセル待ちを受け)12月初めに説明を受けにいきます。 とはいえ、誰になるか分からない不安、新人かな?との心配や、もしかして良い先生かな?との憶測。少しでも早く摘出できる嬉しさ。 でも現主治医に開業医より宜しく伝えてと言われている。 主治医に、初回診察時の状況を謝り、お願いし1月を待つか? 私がいけないのです。迷います。 キャンセル待ちのキャンセルは出来、キャンセルするなら12月初めの受診は不要です。 こんなバカな私にアドバイスをいただけますか?

3人の医師が回答

甲状腺乳頭癌の手術について

person 70代以上/女性 -

83歳、女性 20年以上経過観察してきた乳頭がんについて、 現在掛かり付けの医師より甲状腺の全摘手術を強く勧められています。 高齢の上、脊柱管狭窄症が酷いので、甲状腺手術の後、後遺症などで 更に全身が不調になる事を心配しています。 現在、首の腫れやしこり等は無く、声・飲み込み等にも異常を感じたことも無く リンパの腫れもありません。 細胞診と超音波検査による腫瘍の大きさの変化で医師は手術を勧めますが、 触診やCT検査は行っておらず、リンパ節転移の検査もしていません。 腫瘍の大きさの変化ですが、 2000年に他県の専門病院で左側のみ0.5mmほど乳頭がんがみつかる 2011年に右側にも小さな乳頭がんがみつかる (この時は手術の必要無とのこと) 2011年から通院の利便性から近くの市立病院の甲状腺外科に診察をお願いし、 2015年 右 0.8 左 0.9 2017年 右 0.9 左 0.9 左右にがんがあり、右は反回神経に近いとの事から手術を勧められる。 2018年 右 1.1 左1.0 2019年 右 1.2 左1.0 2020年 右 1.5 左1.2 2021年 右 1.5 左1.4 (全て 超音波検査による) 医師からは「最近 腫瘍が増大している」として 手術を強く勧められていますが、 本人としては、特に症状もなく、今後それほど悪化するかどうかも 分からず、超音波検査の腫瘍の大きさだけで手術を決める事に 不信感もあり、正直 手術をしたくありませんが 手術をするべきでしょうか?

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する