泌尿器(2021年)

「2,3日位前から突然、陰茎、尿道、睾丸周りの痛痒で尿意がひどくなる」の追加相談

person 60代/男性 -

3月の相談の続きです。 数十秒程度のひどい鈍痛が間欠的に続くときに、鎮痛剤を使うことは良いでしょうか? 手持ちの鎮痛剤での相談と、泌尿器の痛みの原因の相談です。 3月に相談した際は、数日で全く痛みがなくなり、10月のがん専門病院の主治医の年一回の定期検査で、エコー、尿、血液を含む検査でも全く異状はありませんでした。 昨年5月にも同じようなひどい鈍痛が一日あったので、すぐに特別に主治医に骨盤撮影、尿、血液検査をしてもらいましたが、異常なしです。 12月29日から全く同じような経過で、シクシクから始まり30日は間欠的なひどい鈍痛があったのですが、夕方から軽快し始め、31日にはほとんど感じることが無いくらいになりました。 これで3回、9~10か月間隔でほとんど同じ症状が出ています。 気になるので正月明けに近所の泌尿器科を受診してみようと思っています。 これ位の間隔で発症する数日の鈍痛です。 どのような原因が考えられますか? どのような検査をお願いすれば良いでしょうか? もう一点、鎮痛剤の相談です。 痛みのひどい夜は寝るもの辛かったので、鎮痛剤を飲もうかと思ったのですが、問題ないでしょうか? 余った処方薬は破棄が原則とは聞きますが、突発の痛みには薬局に走ることもできず、捨てられないロキソニンとカロナールの処方薬の手持ちがあります。 現実問題としてどれくらいの期間の保管は大丈夫でしょうか? 4年ほど前にぎっくり腰でロルノキシカム4mg、リンラキサー250mgをしばらく服用して、蕁麻疹が出たことがあります。ロキソニンとは別ものと認識しているのですが、正しいでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

「80代、残尿が多い。膀胱カテーテルはしたくない。」の追加相談

person 70代以上/女性 -

前回、質問させて頂いた者です。 主治医とも話し合い、留置カテーテルを継続する事とし、今日まで継続しています。起床以降はキャップでカテーテルを閉じ、尿意があるたびにキャップを外して排尿し、就寝時に採尿バッグを付ける形です。 この期間中、尿道が赤くただれて痛みを伴うようになりました。軟膏を処方してもらい、治癒を待ちました。一旦は良くなり治癒したようですが、その後も排尿時の痛みや、頻尿(1日に10回前後、1回50cc~100cc)が続き、歩く時、座る時も痛みが出るなどの状態となりました。本人にはかなりのストレスとなっている様子です。 この年末で総合病院がお休みに入り、内科の開業医(主治医)がぎりぎり診療していたので相談し、クラビットとカロナールを処方してもらいました。そのおかげで、現在は少し落ち着いています。 年明けに病院にて診察がありますが、カテーテルを外してもらうつもりでいます。腎臓病(腎盂腎炎、透析等)を回避するためにはカテーテルは外せない事は十分に承知していますが、カテーテルがあるがために鬱の状態になり、動くこともできず、状況が悪くなっていく気がします。どうしたら良いのか悩んでいます。「外す」という前提でアドバイス頂けると助かります。宜しくお願いいたします。(これまで自己導尿はしていませんので、それに挑戦する事も考えてはいますが、難しいと思っています。)

2人の医師が回答

性病に感染した場合の高熱の際のカロナールの利用タイミングについての質問

person 30代/男性 -

質問を宜しくお願いいたします。 5日前から発熱が続き、かかりつけの病院に総合病院の紹介状を書いてもらい診断をしてもらいました。 症状は ・38-40℃の高熱 ・関節の痛み ・自力で歩く事が困難 です。 その際に睾丸も多少痛みがあったのでその事を伝えました。 血液検査や色々な機械で検査をしてもらいました。 コロナは陰性でした。 おしっこは綺麗だと言われましたが最終的に泌尿器科の先生が出てきて来年に再診と言われその日は薬をもらい終わりました。 診察前は座っているのも困難なのでベットを貸してもらう状態でしたが、2種類の点滴をしてもらいました。 一つはカロナールを液体にした点滴、もう一つは水分と言っていました。 点滴をした後はだいぶ楽になり、ゆっくりですが自力で歩けるほどまでになりました。 もらった薬は、 レボフロキサシン錠(500mg) カロナール(500mg) です。 意識も朦朧としていてお医者さんも忙しいそうだったので聞きたい事も聞けずに終わってしまいました。 ここで質問をさせて頂きたいのですが、僕は性病にかかり高熱が出ている状況なのでしょうか?思いあたる節はごく僅かですがあります。 性病で高熱が出る事はありますか。 ネットではあまり調べても出てきませんでした。 カロナール(500mg)を使用する場合は高熱で我慢が出来ない時で、基本的にはカロナールの様な頓服系のお薬は飲まない方が回復は早いと認識で良いですか? 今回は服用を多くしてから治りが早くなった様な気がしました。 もし飲んだ方が早く治ると言うなら高熱の際はどんどん飲んで行こうと思います。 今朝からやっと37℃になり前に比べたら楽になったのでこのまま早く治したいので先生方のご意見や考え方を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

6歳の頻尿、おねしょについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6歳男子です。日中のおむつを外した頃(4歳前くらい)から、排尿間隔が不安定です。 息子は発達障害で多動性、衝動性があります。 ・日中にジャーっとおもらしすることはまずないですが、下着が濡れるのは日常で、家だと遊びに夢中でトイレに行かなかったり、下着が濡れてからトイレに行くことが多いです。皮膚感覚の鈍さがあり、濡れているのに気づいてないこともあります。 ・最後まで出し切らずにトイレから出ているときもあり、声をかけられる時は確認を促しています。そうすると残尿が出ることも多いです。  ・夜はオムツで、深夜に交換してもまた排尿し、毎朝オムツがパンパンです。夜中の尿量については、夕飯の汁物をおかわりするなど、水分摂取量が多すぎることも原因だと思います。 ・我慢してトイレに行った時は勢いよく排尿しますが、声をかけてトイレにいかせたときや、最後などはいきんで出しきる様子がみらます。 ・短時間にまとまった量の水分をとった後などは、その後しばらく頻尿になり、5分10分おきにそれなりの量が出ます。 ・夜寝る前に、3、4回トイレに行くこともあり(少しの尿量)、寝る前の時点でオムツにも排尿することもあります。下着の濡れを怒っていた時期も長かったため心因的なものもあるかもしれません。 ・療育の療法士から、膀胱の筋肉が弱いと言われており、確かに尿をためる力や出し切る力の弱さを感じます。 息子は他にも身体面、生活面の問題や課題が多く、ワンオペ育児のため、排尿のトレーニングなどの余裕がないのも正直な思いです…。 毎晩オムツが必要なのは気になりますが、日中は下着が濡れる程度の為、もう少し様子をみたい思いもあります。 4月から支援学級に行くため、トイレについても連絡するつもりでいます。 今すぐ受診やトレーニングをしなければ後悔する状態でしょうか? ご意見頂けましたらありがたいです。

2人の医師が回答

手術するべきか悩んでいます。

person 10代/男性 -

過去に不全捻転を診断されたのですが、診断されて二ヶ月ほど経ちました。しかし昨日、心気症なのか太ももに痺れや下半身のピリピリ感など、当時の捻転の症状が現れました。自分では気持ちの問題かまた不全捻転しているのか区別できません。当時も捻転される前にはすでに症状はほとんどなかったからです。 病院では血流が流れているとは診断されますが信用できなくなってしまいました。不全捻転を見過ごされてしまったこともあるので、、、「また見過ごしでは?」と思ってしまいます。 精巣固定術をしてしまうべきでしょうか? 不完全捻転でも放置すると、消失はしないが萎縮はするとお医者様からも言われてしまいましたし、、、しかし、メスを入れるのはめちゃくちゃ嫌だ、、、自分はどうしたらいいでしょうか?夜の数だけ悩んだり泣いたり、苦しんでいます。もう参っちゃいました、、、 1.もうこのままもし捻れてても血流があるなら放置してもいいでしょうか? 2.その場合どこまで萎縮しますか? 3.不完全捻転の放置って先生方からしたらどう思いますか?無くならないから放置でいいと思いますか?私は性機能の低下が嫌なのですが、、、 今後も不全捻転を放置して萎縮し性機能が低下する可能性のリスクと手術して別の問題(皮膚の引き攣りや違和感、造精子障害など)が起きるリスクで天秤にかけています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

逆行性射精についての相談です

person 70代以上/男性 -

まず私の体の現状ですが27年前UC発症、重症期間7年間その後民間療法により症状改善しましたが5年前癌化してしまったので大腸全摘手術&回腸嚢と肛門との縫合 便回数は多くしばしば夜間便漏れがありますが元気に仕事もこなしている現状です  本題ですが前立腺肥大症と診断され今ユリーフを朝夕服用しています ユリーフの前はハルナールを服用していましたが尿の濁りがあったり尿の状態が良くないということでユリーフに替えてみようということになったのが今年の7月ごろです そして秋ごろ射精が逆流していることに気が付きました いろいろ調べるとユリーフの副作用の可能性があることがわかりました ハルナールの時は問題なかったのでおそらく間違いないと思います そこで教えてほしいのですがユリーフが原因だとするとユリーフを止めると逆行性射精は改善されるのでしょうか? それとも一度逆流性射精になってしまうとユリーフを止めても治らず何か治療が必要になるのでしょうか? ユリーフを止めると治るのならもう一度ハルナールに変えてもらおうと思います ちなみに排尿の問題は確かに回数も多いし漏れそうになりいそいでトイレに駆け込むことはありますが大して気にはしていません どちらにしても排便回数が1日7回前後トイレに行くのでその時に一緒に排尿するので ・・・・

3人の医師が回答

抗生物質服用後の金玉の違和感

person 20代/男性 -

20代後半の男性です。 12/20に金玉袋の血管のような所(金玉では無い)に違和感があり泌尿器科にかかりました。 2ヶ月前にも似たような症状があり、その時は違う病院で抗生物質の点滴を落とされました。 その事も説明すると慢性前立腺炎と診断され、レボフロキサシン7日分とセルニルトンを処方され服用しました。(この日の尿検査では雑菌等は検出されなかった) 仕事の事もあり、セカンドオピニオンとして12/22に別の病院にかかると、こちらでも尿検査をしましたが、菌は検出されませんでした。(正常値4の白血球に対して、検出された白血球は1) これまでの事を説明すると、おそらく慢性前立腺炎だと推定され、その説明後に前立腺マッサージを受けました。マッサージには指圧を感じるものの痛みはありませんでした。 そして、前立腺マッサージ後の白血球数は正常値4に対して13にまで上昇していました。 結果、慢性前立腺炎であることは私も理解しました。 そして、慢性前立腺炎であるものの、痛みなどは特になく微妙な違和感を感じるだけで、症状としては軽微と診断されました。私も同じように思いました。 なので、とりあえず1番目の医師に処方された薬を飲みきって、その後にその後の治療方針を再びセカンドオピニオンの医師と相談することにしました。 12/26あたりから当初の玉袋の違和感は消えたものの、ペニスの先端が少し痒みを覚えるようになりました。 12/28に再び尿検査すると正常値4に対して、白血球は4を記録し、数値としては正常範囲内なので、とりあえず薬の服用はお終いでいいのではと結論づけました。 そして12/29現在は金玉に、痛みでは無いものの違和感以上のものがあり、不安になっています。問題のある箇所場所が変わってきております。 年末年始のため泌尿器科にもかかれないのですがどうすればよいでしょうか。

3人の医師が回答

12歳男子 包皮が切れた

person 10代/男性 - 解決済み

何度か相談させていただいています。 近隣の市に小児泌尿器科のお医者さんを見つけ、半月前に包茎について相談させていただきました。 実際に診ていただき、12歳で亀頭をすべて出す必要はなく、軟膏は塗らず、今出せるところまで清潔にすれば自然に成長できるだろうだろう状態とのことでした。 安心していたのですが、一昨日、尿道口まで下げただけなのに、包皮がピッと切れてしまいました。 昨日あわててその小児泌尿器科へ行くと別の小児科泌尿器科認定医のお医者様がみてくださり、 ・軽い切傷みたいなもので、たいした傷ではない。軟膏をやめたので皮が以前より固くなっていたのだろう。瘢痕化するようなものではない。しかし傷があるので今回はしばらく軟膏を塗るように。連用しなければ大丈夫。軟膏塗りながら明日からでも皮を下げてよい。 ・おちんちんのようすは至って普通なので大丈夫。普段尿道口が見える状態まで下げられてるなら問題ない。今後お友達と話したりしてやり方を覚えて自分で何とかできるレベル。 と言っていただきました。 しかし、今朝軟膏を塗る際、皮を下げてみようとすると、患部に力がかかり痛むようでほとんど下がらず、却ってまた少し出血したりします。 排尿等は問題ありません。 お正月明けくらいまで薬を塗るにとどめ、傷がしっかり治ってから包皮を下げてみようかと思うのですが、真正包茎に戻ったりしますでしょうか。 この数年1週間も包皮を少しも下げなかったことはないので気になってます。 昨日のお医者様には来月12日まで診ていただけません。 どうしようもなければまたお医者様に相談し、ステロイドをしばらく塗って包皮口を柔らかくするするか、最悪手術かなとは思ってますが、1週間位で全く包皮が開かなくなることってあるのでしょうか。

3人の医師が回答

67歳の母、尿管がんの疑いで尿管鏡検査をし良性。尿細胞診の結果はどう捉えたらいいのか

person 30代/女性 -

67歳の母についての相談です。 今年9月に体調不良で入院し色々検査をした結果、腎盂腎炎であることがわかりました。2週間入院し良くなったのですが、尿細胞診でクラス3a、CTを撮ると左の尿管の壁が腫れてる?ので尿管がんの疑いありとのこと。その病院には泌尿器科がなかった為、大学病院で詳しく検査をしたほうがいいとのことで紹介状を書いてもらいました。 その後、大学病院で改めて尿細胞診をしたところクラス2。造影CT、レントゲン、膀胱鏡検査をしてもらい、膀胱は異常なしだが尿管がんかどうかはっきりしないということで尿管鏡検査で生検もしてもらいました。 その結果、尿管がんではなかったということで今後は3カ月おきに定期的に検査をすることになりました。 尿管がんではないということで安心したのですが、ただ一つ気になることがあります。 結果説明の際に、尿管鏡検査で左と右のどこからか(名前を忘れてしまいました…)4カ所直接採った尿はいずれもクラス3aだったということでした。 クラス3aはグレーゾーンということはわかっているのですが、生検でがんではなかったのに尿細胞診でクラス3aになるのはなぜなのでしょうか?今後、がんに変わる可能性が高いということでしょうか? がんではないと聞き安心してしまい、その場では疑問に思わなかったのですがどういうことなのだろうと少し不安です。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

2021年9~12月、尿蛋白+、潜血3+。今回自然尿class3

person 70代以上/女性 - 解決済み

82歳女性。痩せ型、145cm, 37kg。杖歩行。40代乳癌、70代結腸癌及び乳癌既往。2021年7月から別の病気(上下肢の網状皮斑と下肢の浮腫、潰瘍につき結節性多発動脈炎疑いでプレドニゾロン服薬ほか加療中)の経過観察中、2021年9月、11月及び12月に尿検査で、いずれも尿蛋白+、潜血反応3+、尿沈渣赤血球100↑/HF、白血球1-4/HFが継続。2021年7月の造影CT(肺~下肢)では非結核性抗酸菌症、腎結石(過去の手術時から指摘あり)のほか異状所見なし。他にクレアチニン0.56, 0.51, 0.44 e-GFR76, 86, 99 CRP1.18, 1.40, 0.85 11月16日自然尿細胞診実施し、以下の診断を得ました。 採取法:剥離 臨床診断:顕微鏡的血尿 判定区分:Class III /偽陽性 推定組織診断:異型尿路上皮 所見: 軽度出血性背景に球菌と少数の好中球が見られ、散在性に尿路上皮を認める。小型尿路上皮が多く見られ、厚い細胞質や好酸性細胞質で核濃縮の変性尿路上皮が認められる。核濃縮、N/C比大の小型尿路上皮が結合性の強い小集塊で見られ、異型尿路上皮と考えられる。 (質問) 1. 異形細胞の検出、蛋白尿及び潜血が同時に発生していますが、腎結石由来ということもありえますか? 2. この段階で腫瘍性病変の可能性(当然0ではないことは承知)は大きいでしょうか?

2人の医師が回答

数年痔が治らず、連動し尿道の痛みもし始め肛門・消化器科で薬もらうも悪化の一途。泌尿器科は抵抗あり。

person 30代/男性 -

排便毎に出血していましたが肛門科は抵抗があり、何年も症状を放置していました。 排便後すぐ肛門を何十回も強く拭いたり、湯船では温まらず、スポンジの抜けた硬い椅子を買い換えず長期間座っていたため次第に悪化。 その間は市販のボラギノール飲薬、注入軟膏など他4種計100回試しましたが効果は無し。 我慢出来ない痛みに尿道の熱と傷みが重なり、消化器科で診察すると入口と奥にいぼ痔発見。 セフジニル、ヘモクロン、ロキソ、レバミピド、ヘモポリ、ネリザを試すとセフジニルが一番効果があり、ネリザは効果が見られず。 セフジニルは月に限られた数しか処方できないらしく、飲み始めてから1ヶ月ほど飲めない時期がありその時から急激に体調悪化。 下痢が1ヶ月止まらず、2日ほど尿が激減し以降大量の泡が混じるように。(水分をとらず即排尿すると泡は出ず尿検査は2度異常無し さらに尿道から膿単体でも出たりそのせいか常に圧迫感と股座から腐臭がするように。 股間汗が服越しに臭う程の悪臭で、元々下を脱ぐとむわっとしましたが、これが体臭ではなく痔関連だと確信したのは尿激減の日から急激に変化があったため。 他は1週間程、拒食、思考不安定、体力激減、腹部からきゅーっと異音と寒気など。 これは以前からですが、便秘になると脂身のような膿の塊が蓋をして排便すると便とは別に出血。 他所で背油麺を食べた時、2回とも大量出血したので油が原因? 現在は尿泡と圧迫感、排便時と朝方じわじわ痔核と尿道の辺りから痛みと熱。腐臭と腹部異音と健康な時に比べ体力低下。 痔ろうで尿道貫通の疑いからCT検査を受けましたが特に異常無し。 検索しても同じ症状は無く、直腸尿道瘻で探すと似たような症例は10万人に0.5人程だとか。 肛門科ではいぼ痔すら無く尿道は関係ないと言われお手上げです。 セフジニル以外にも良い薬はありませんか?

2人の医師が回答

尿検査で潜血1+が続いています

person 50代/男性 -

57歳の男性です。 1か月ほど前に、ゆっくりと10キロ走った後の排尿時にコーヒー色の尿が出て、近所の総合病院で、尿細胞診、腹部CT検査を受診し、結果としては、「悪性腫瘍の心配は無いが、原因は分からない。経過を見ましょう。」との診断を受けました。その後、1か月後の尿検査では、また潜血1+の結果が出ました。 (高コレステロールの症状があることから、3か月ごとに血液と尿の検査を受診しておりますが、過去の記録を見ると、半年ほど前から、尿検査で潜血+-という結果も出ておりました。) 2か月前の人間ドックの際は尿検査は-で、エコーも以前から経過観察している「右腎の嚢胞」の指摘があっただけなので、特に心配していなかったのですが、先月からの尿にまつわる症状、尿検査が気になっております。このまま経過観察のままで良いのか、それとも、潜血1+が継続しているので、何か他の検査を受けた方が良いのか、先生の見解はいかがでしょう。 なお、生活習慣の変化としては、コロナ禍による運動不足で体重が以前より5キロほど増え、このままではいけないと先々月より走り始めております。そのような変化も尿検査に影響するものなのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

膀胱炎と尿細胞診、膀胱がん

person 40代/女性 -

先日よりお世話になってます 49歳女性です 12/25昼 軽い排尿痛、うっすらしたピンクの線が一筋便器につく事2回(前日の性交時に痛みがあった為かも)から泌尿器開業医のA院を受診し検尿 結果は潜血+3だが白血球マイナスな為、膀胱炎は否定。膀胱や腎臓がんを念頭に尿細胞診に出すとの事、即日にCT&エコーしましたがこの時の画像には問題なし。 年明けに細胞診の結果がくるため、その日に合わせ膀胱鏡をすることに。薬は漢方のみ。 12/25 夜 夕方から夜にかけ排尿痛が増し、明らかに全体がピンク尿になり総合病院救急外来へ。 結果、潜血3+、白血球2+で膀胱炎との事でレボフラキサシン3日貰う 12/26 痛みはかなりひき、尿も肉眼では普通に 12/27午前 総合病院泌尿器科へ再診。検尿。 結果、潜血+1、白血球マイナス、良くなってきてるという事でレボフラキサシン2日追加。経緯を話したところ、総合病院での2回の検尿の結果は膀胱炎との診断。今の段階でここではこれ以上の検査の必要は感じられないが、安心のためにA院で予約してある膀胱鏡は予定通り受けたら良いのではとの事でした。 1 A院での検尿は白血球マイナスでしたが、その半日後には白血球2+となっているため、A院での検尿は膀胱炎になりかけの時点だったのかと…そのような状態の検尿で尿細胞診を検査しても正しい判定ができるのでしょうか?(膀胱炎の時に尿細胞診をする事は通常あるのでしょうか?) 2 総合病院では癌の可能性は考えないから怖がらず結果を待てばよいとの事でしたが、今度は膀胱炎の状態での細胞診でまた偽陽性や悪性がでてしまったらなどと、悪い方ばかりに考えてしまいます

2人の医師が回答

顕微鏡的血尿について。再検査の頻度を教えて下さい。

person 30代/女性 -

以前も質問させていただいたのですが、質問回数を超えてしまい、疑問がわからないままになってしまったので、再度質問です。 40歳女性。約1ヶ月前の健診で、生まれてはじめて尿潜血±が出ました。 その1年前、腹部エコーをした時にたまたま腎結石の小さいものが2個あると言われて放置していました。 今回の潜血尿が±だった事もあり、泌尿器科に行き、再度尿検査しました。やはり血尿(赤血球)2−5でした。尿PHが8、濃尿(白血球)0−1 その他糖、たんぱく、細菌全てマイナス。 自分なりに中間尿を取ったつもりです。 細胞診は陰性。造影剤CTを勧められましたが、どうしてもCTの被爆を避けたく、こちらでの解答もふまえて循環器内科でエコーにしていただき、異常なし。結石もほぼ見当たらないとの事。 泌尿器科に戻り、膀胱鏡検査もして異常無し。 エコーの循環器内科含め他2件で尿検査するも血尿無し。 その後、また最初の泌尿器科に戻り、尿検査すると、pH7.5 血尿(赤血球)1-2 濃尿(白血球)1-2 で、また血尿があると言われました。 でも今回は精査済だから、これを基準として、血尿が出ていてもいつもの事だとスルーして何か異常があっても気付かない事を防ぐために?3ヶ月毎に尿検査した方が良いと言われました。 この件について、こちらで色々と解答いただきまして、今後、本当にそんなに再検査に通う意味があるのかよくわからなくて、また質問させていただきました。 違う泌尿器科に行っても同じなのか、この泌尿器科が特殊なのかわからないので、どうか多くのご意見いただけると有難いです。 やはり医師の言う通り、3ヶ月毎の尿検査に通うべきなのでしょうか?

3人の医師が回答

6才の娘が寝る前に頻繁な尿意があります。

person 30代/女性 - 解決済み

6才の娘が毎日夜のみ紙パンツで寝ています。夜寝る前は出る出ないに関係なく必ずトイレに行って眠りにつくようにしているのですが、寝る前におしっこがしっかり出て布団についてもまたすぐに「トイレに行きたい。また、おしっこでそう」と言って何度もトイレに行きます。おしっこして布団についてまたすぐトイレに行って、おしっこが出る時もあれば出ないときもあるようで出なくても、またトイレに行きたくなるそうです。娘が言うには3才(ちょうど幼稚園に入園しました)ぐらいからそうみたいで最近になって私に伝えてきました。 数年続いているということは膀胱炎ではなさそうかなと素人判断なのですが、精神的なものなのでしょうか?それとも何か病気があるのでしょうか? 幼稚園の尿検査で潜血でひかかりましたが、再検査で受診した際には他の数値に異常はなかった為、気にしなくて大丈夫と言う診断でした。 ただ、マイペースな娘なのに厳しくしてしまったり、小学校入学前でもまだオムツが外れない事で言ってしまったりとストレスはかけてしまっています。なので、それが原因なのでしょうか? 受診した方が良いのでしょうか? 受診が必要な場合は泌尿器科か小児科どちらが良いのでしょうか?

3人の医師が回答

血尿があり膀胱がんが心配

person 40代/女性 - 解決済み

49歳女です。 昨日相談しましたが経緯が変わったので再度お願いします。 性交後1日半後から膣、膀胱どちらか分からないがムズムズヒリヒリする。 便器に薄いピンクの線があり、排尿後に沁みるような痛みが少しあり昨日昼間に泌尿器科へ。 12時半の検尿では潜血3+白血球マイナス 症状も過去の膀胱炎より軽微なので膀胱炎は否定。 私が見たピンクの線が血尿との判断で膀胱がん等を念頭に検査した方がとの事でその場でエコー、CTをし今見た限りでは問題ないが尿に癌がいないか検査に出し年明けにその結果が出るのでその時に膀胱鏡をする事になり漢方のみ貰い帰宅。 帰宅後夜にかけ昨日のようなピンクの線ではなく、全体が薄いピンクの血尿が何度か出ました。排尿後半のツンとした痛みも強まり、総合病院の救急外来へ。 20時半の検尿では潜血アリで白血球2+なので膀胱炎の可能性があるとの事でレボフラキサシン3日分もらい月曜日に総合病院泌尿器科へ再診になりました。 昨夜レボフラキサシン1粒飲み、今朝には痛みは全くなくなってます。ピンク尿もでていません。 1 昼は潜血3+で白血球なしで否定された膀胱炎でしたが、膀胱炎で先に潜血がプラスになる事もあるのでしょうか? 性交時に膣の痛みがカナリあったので、その時はそちらの血が混ざったのかと思いました 2 昼に白血球マイナスで夜に2+と言う事は検査にいくのが早すぎたのでしょうか?現に昼はそれほど症状は強くなかったです 3 以上の状況で血尿は膀胱炎からのものだったと考えてよいですか? 4 明日、総合病院に再診し全ての経緯を話しますが、今回肉眼で血尿を見たことは膀胱がんの可能性はやはり高いのでしょうか…検査は引き続きする予定ですが、昨日の泌尿器科で肉眼的な血尿には可能性があると聞いてからショックで何も手につきません

4人の医師が回答

慢性前立腺炎の症状が徐々に進行しており対処のアドバイスお願いいたします。

person 60代/男性 -

2018年から症状進行中です。履歴記しますのでアドバイスお願いいたします。 7月   会陰部違和感 脚先軽いしびれ 8月 エルサメットS 25日分 「慢性前立腺炎」の診断 股間痺れきつくなり両足裏しびれ 9月 セフカペンピボキシル100mg 3日分 八味地黄丸 1か月 症状改善無し 10月 セルニルトン 股間しびれと脚しびれがかなり改善するが弱く出没 2020年 1月  セルニルトン継続中 股間しびれきつくなる 脚先しびれあり         ザルティア5mg 3日間ぐらいで症状改善し1か月で股間&脚しびれ症状皆無に     2021年 4月  タダラフィル継続中 両足裏指付け根部にしびれ感始まる 5月 2020年の再現   股部に違和感始まる足裏に紙を貼ったようなしびれ 6月 レボフロキサシン5日分併用服用 スルピリド錠処方 抑肝散処方   (タダラフィル併用)→症状改善無し 8月 脚しびれ症状で脳神経内科受診(下肢しびれの検査)    腰椎MRI 手足末しょう神経伝達検査を実施するが異常検出されず 8月 桂枝茯苓丸 (タダラフィル継続)  9月 左睾丸に違和感→超音波診察で異常なし 陰嚢表面の血腫→よくあるとの視診 9月 股部しびれ、少し緩和 足先しびれやや緩和    陰茎根元に白いぶつぶつ→体質でよくある脂質との視診 10月 股部重い感じが続く 時々会陰部と陰茎の尿道がチクッとし、脚しびれあり 11月 桂枝茯苓丸→エピプロスタットに処方変更      11月 会陰部違和感は継続しているが少し緩和された感じる 12月 会陰部違和感増幅(常に存在を感じる)陰嚢のよわいしびれ    尿道が時々チクットくる 足先だけだったしびれ感がふくらはぎに拡大    現在、エピプロスタットおよびタダラフィル継続中

2人の医師が回答

尿路感染症の完治後すぐにまた尿の濁りが……

person 20代/男性 -

車椅子で脊髄梗塞で下半身不随で毎日6回ほど自己導尿をしている者です。 少し前に尿路感染で熱を出して病院で抗生物質(レボフロキサシン錠)を出してもらっていました。一昨日にまた病院に行って血液検査尿検査をして、もう問題は無いと言われました。ですがまた今日になって尿がまた濁り始めました。熱はなく水をいっぱい飲めばいつも通り綺麗になるのですが次の導尿ではまた濁り始めます。熱も無く体にも怠さや痛みなども無く異常はないのですがこれはまた病院に行った方が良いのでしょうか?それとも水を沢山飲んで様子見で構わないのでしょうか……?病院も親にもお医者様にもまたか…と思われそうで少し嫌なのですが…以前こちらで濁っていても熱がなければ水分摂取を励行すれば良いと言われたのですが今回もそれで大丈夫なのでしょうか?水を沢山飲むと尿が多く、尿が作られる速度も早くなってどうしてもかかりつけの病院のお医者様に言われた一日6回までという制限や1回の尿量(500mlまで)をオーバーしてしまいます。もうこれは導尿をしている以上仕方がないことなのでしょうか……? お返事、お待ちしてます。

3人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する