放射線 不妊症・不育症に該当するQ&A

検索結果:1 件

着床前診断をするべきか(不育症検査異常なし)

person 30代/女性 - 解決済み

39歳、第二子希望です。 30歳で採卵、35歳で第一子出産。 30歳 乳がん治療のため受精卵7個凍結しました。 35歳 乳がん治療(放射線治療とホルモン療法)を中断し、不妊治療を再開。3回目の移植で妊娠→出産しました。 (妊娠高血圧のため、帝王切開にて39週で出産) 乳がん治療を再開しておりましたが、再度不妊治療を開始しました。 バセドウ病(37歳)が分かり1年ほど投薬治療、今もチウラジール(朝2夜2錠)を飲みながら不妊治療中です。 38歳(2021.8)2回目の移植で妊娠→12週で胎児奇形が分かり人工中絶、流産処置 39歳(2022.5)3回目の移植も妊娠→14週で胎児の心拍が止まり、流産処置をしました(GW中だったため、胎盤検査ができず原因不明) 不育症検査をしたところ、原因不明でした。夫婦の染色体だけ検査しておりませんが、治療法がないこと、着床前検査で分かることを踏まえ、夫婦の染色体異常の検査は検討しておりません。 長くなりましたが、質問は 次回移植前に着床前診断をした方が良いかということです。 不妊治療の病院では着床前診断に反対です。 理由は ⑴30歳の時の受精卵で残り1個、若い受精卵は貴重であること 2)新生杯(3日目)のため5日目まで育ててから検査→再度凍結すると、ダメになる可能性がある  3 30歳の受精卵は、染色体異常が3割なので、3回連続で染色体異常なのはあまり無いのではないか(直近の妊娠も、不育症検査でひっかからなかったので染色体異常とみている) 2回の流産処置が辛く、着床前診断は100%でないことは理解しておりますが、流産の確率を減らせるのであれば、着床前診断をした方が良いのか迷っています。 貴重な若い受精卵を、検査でダメにしてしまうのも怖いし、どうしたら良いかアドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)