尿道口 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:3 件

大後頭孔拡大術あとの回復状況

person 70代以上/女性 -

73歳の母が足裏・ふくらはぎが痛い、歩行障害が出てきているということで、脳外科でMRIを取りキアリ奇形1型(軽度)と診断され、8日前に大後頭孔拡大術を受けました。 手術は無事に終わったと医師から説明をうけ安心していたのですが、現在も携帯での会話でしんどい・痛いというか細い声のみで、まともな会話が出来ません。 本日看護師さんが電話口に出てくださり、話を聞いたところ、 まだ尿道カテーテルをしている 食事はなんとか半分食べさせた 全介護状態 コミュニケーションはどこにいるの?と聞くと「病院」とは答えてくれるけど、かなり時間がかかる 痛がってるので、お薬を変えていろいろ試している とのこと。 術後の回復は人それぞれかと思いますが、 痛みが続くとリハビリもできず、このままだと寝たきり・認知症・うつ病になるのではないかと心配です。 入院前まで足が痛いながらも杖なども使わず自力で歩いており、排尿にも問題なく、家事もなんとか一人でやり 一人暮らしをしていました。 術後の痛みは徐々になくなっていくものなのでしょうか? 尿道カテーテルを、術後もずっと入れておく必要はあるのでしょうか? 入院前に、2週間後にリハビリテーション病院に転院と言われましたが、痛みが取れない状態でも転院させられるものでしょうか? コロナ渦の面会禁止もあり、看護師さんや担当医から話を聞くこともなかなか出来づらく、不安のみ募ります。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

中心静脈栄養での長期間治療はどのくらいですか?

person 70代以上/女性 -

78歳の母親です。10年前くらいから認知症があり。2020年夏くらいから口からの食事を拒否する様になり。急性期病院にて検査をしたら水痘症が見つかり2020年八月に水痘症のシャント手術を受けたのですがカテーテル感染で術後10日ほどで抜いてしまい。その後敗血症と重度の肺炎になり気管挿管での人工呼吸器を着けての治療により回復。経鼻栄養にて半年経ちますが3日に一度ペースで嘔吐があり胃カメラで検査したところ胃の入り口付近に胃粘膜腫瘍がみつかりました。位置的嘔吐の原因は薄いので生体検査を待たずに胃瘻の増設をしました。2日経ち白湯を流したところ嘔吐してしまい。胃瘻からの栄養摂取は嚥性肺炎の可能性が高い為、中心静脈栄養のポートを作る手術をすることになりました。家族としてはたった一回の白湯の嘔吐で中心静脈栄養に切り替えてしまうのかなとも思いました。胃粘膜腫瘍は2センチ近くあり今の母親の体力では全身麻酔での手術は無理なので腫瘍に対する治療の話はでませんでした。 ポートの手術のち安定したら、局部麻酔でのシャント手術をする予定です。 転院しないといけないのですが、転院先で胃瘻での栄養摂取をしてもらえる可能性はありますか?シャント手術を出るくらないなら中心静脈栄養でも回復していきますか?胃瘻なら元気になるような気がするのですが中心静脈栄養だけでは内臓機能も低下して感染症になりやすかったり、体力も低下していくだけのように思えて。シャント手術をすると声かけに反応したりしてくれるので家族は嬉しいのですが、意識が鮮明になれば本人が辛いのかなとも思いますが、もともとシャント手術をして在宅介護に戻る予定でしたので残念で仕方ありません。 身体の拘縮も酷くなり胃瘻の管、尿道に管、そして点滴。せめて胃瘻で栄養を取れたらと思います。胃粘膜腫瘍が悪性だとしても治療はしないものですか?

3人の医師が回答

セカンドオピニオンを医師から打診された件について

person 70代以上/女性 -

 80台後半の母です。8月1日、発熱があり地元の総合病院で検査したところ、クレアチニン値が6以上あり急性腎不全で即入院。 ICUで点滴などを受けて1週間後には一般病棟に移れたのですが、今度は発熱し、検査結果、真菌(カビ)に尿道から感染していることが判明。  抗真菌役などを投与、さらには中心静脈点滴なども行いましたがBDーグルカン値は300以上。今度は点滴治療をしている足から感染したのか、MRSA感染症になり、抗生物質投与などをしているうちに、肝臓の値も悪化。  さらには10月上旬には胃ろう造設。胃ろうはあくまで延命治療目的ではなく、嚥下訓練も同時行って将来的には口から食べられることを目指すと言われましたが、現在においても中心静脈をはずすのはおろか、満足にリハビリも行えていません。 その後、皮膚にある細菌にも感染し、院内感染を繰り返しています。  熱は37度から39度を行ったり来たり、CRPは6~9当たり。腎臓の値は良くなっているのですが、肝臓の悪化や、BDグルカンは300を超えています。    母のはMCIだったためか、入院中に認知症が一気に悪化し、自分の意志を表現することができません。寝たきりで足には褥瘡ができ、介助がなければ起き上がることはできません。 ここからが相談です。毎週1回主治医(腎臓内科の専門医)と面談をして病状の報告を受けているのですが、私が不安に思っているのが伝わったのか、先日医師から「病院の方針に不満を持っていたり、私の治療に不満があるようであれば、セカンドオピニオンを取っていただいて構わない」とやんわりと言われました。「希望があるなら難治性の感染症を専門に見ている大学病院などを紹介しても良い。どうしますか?」と。  医師は治療に迷いが有るのか、真意が読めません。また受けるべきなのか迷っています。ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)