循環器疾患 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:6 件

認知症の母へ、専門外医の投薬をやめたい。

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になります。74歳の母なのですが、2-3年前から記憶がおかしく物忘れもひどく、2か月ほど前に「要介護1」の認知症と判定されました。担当のケアマネさんが決まり、これから・・・という今月15日に「自宅が火事だ」という幻覚により一人暮らしの2階の部屋から飛降りようとし錯乱のような状態でしたので、入院となりました。 その際、認知症の専門外の病院(心臓や循環器に持病があり、この病院に度々入院し手術を受けている)に入院してしまいました。 私が入院後すぐに見舞った時は「年越しはうちでね」と一時退院の話をして我が家に来ることを楽しみにしていました。一昨日、詳しい打合せをしようと再度病院に行くと、母はすでに「今は年末で、もうすぐお正月で、娘の家に行くんだ」などと考えられる状況ではなくなっていました。看護士さん曰く「ほぼ全介助」の状態で、トイレには行けず、おむつを履き、「立ちたい」「起きたい」と言っても、自力では身体を動かせません。一時退院など出来る状態ではありません。 (身体的にケガや病気はないです。) 2週間でこのようになることが信じられず、「薬の名前と投薬量を教えて」と頼みましたが、年末年始の休診中で主治医不在で教えることも投薬をやめることも出来ないそうです。 休診は1/3までですが、すぐにでも止めたいと思ってしまいます。 認知症の専門医でもこのような状態を「薬の調整中にはよくある」と考えるものなのでしょうか。 早く専門の病院に転院したいですが、今は主治医不在のお薬の名前も量もわからない状況がただこわいです。 主治医不在でも投薬をやめたり、お薬の名前や量を知ることはできませんか。 或いは「認知症(レビー型かも)の加療で、薬の調整中にはよくある」話ならば、気の持ちようもあるのですが。判断がつかず、主治医にも聞けず、苦しいです。

5人の医師が回答

私の母について

person 70代以上/女性 -

よろしくお願いします。 尿失禁の状況が気になり、兄が最初は腰部分の筋肉が緩くなってくるから仕方がないなと感じていたそうですが、徐々に認知症のような症状が発現したようだとの電話を受けました。 1回目診察では、要介護3相当、隠れ脳梗塞、糖尿病との診断を受けたそうです。 ----------- 722;----------− ;- 肝心なことはこの次で 再診察時、血圧を測定していた時に最高血圧が200を越えていた事。その中で、良く平気にして過ごすことが出来たなぁと。主治医の先生が驚いていたそうです。 通常は頭痛、つかれ、目眩などの何らかのシグナルがあるはずと ◎頚部血管部にプラーク(塊?)があること。 ◎糖尿病が深刻であることを宣告されたそうです。インスリン注射を始める状況であると。 電話で結果を聴いた母親(私の)は、兄は迷惑を掛けたくないためか、至って冷静に伝えてくれたそうです。 この場合、私の母には次のリスクが降りかかる可能性がありますよね。 ◎認知症や脳疾患 ◎心臓疾患 ◎肺疾患 ◎流行性感冒 など 場合によっては神経内科・脳外科・循環器科・血管内科等の病院を紹介して頂く事も覚悟すべきでしょうか。 一番の妙案を。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

慢性硬膜下血腫手術後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

79歳の母親の術後についてお伺いします。 高血圧と糖尿病で循環器内科に通院中で、逆流性食道炎は改善し定期的に胃カメラでチェック、子宮脱は様子見、数ヶ月前に腰椎圧迫骨折しコルセットはとれたが、ヨタヨタ歩きと言う感じのところ、年末年始に急な血圧低下、激しい震えで緊急診察。 結果ヘモグロビンの急激な低下と栄養不足などで、食道の潰瘍による上部消化管出血、資脂質異常症、子宮脱、理由が分からない尿閉が指摘され、その後10日間程入院。 退院後は骨折後からまだヨタヨタ歩きだったのですが、まだ足元はおぼつかなく、そこで本人も安心だろうからと看護師さんの助言で介護パンツ+パッドを履くことに。(今までは、普通の下着に尿漏れ用パッド) 退院してしばらくは普通に過ごしていたのですが、足元がおぼつかないので自宅内で何回か転倒したようです。しかし吐き気や頭痛はなかった為そのままでしたが、だんだんと認知症らしき症状が出てきました。 トイレは介護パンツをしていても、尿意があればトイレでしており、パッドが濡れるの寝ている時。基本は寝ている時でも尿意があれば介助つきでトイレでしていたのが、日に日に介助があっても起き上がることが大仕事となり、自分でしていたことが出来なくなり言葉も出なくなるなど日に日に急激に悪化し、寝ていることが多く名前も言えたり言えなかったりで再度受診。 以前下血で立てなくなったので子宮脱の処置、血液検査、胃カメラをしても理由分からず頭部のMRIへ。すぐさま「慢性硬膜下血腫」が確認され、CTを経て翌日には局所麻酔で手術。 血液の量が多かったようですが無事終了し、次の日には頭の管もとれたがほとんど眠った状態だそうで心配です。元々麻酔は効きやすい方かもしれません。胃カメラの時もなかなか取れないこともかるので。どういうことが考えられますか? 大変心配です。

4人の医師が回答

悪性リンパ腫の脳転移の可能性について

person 70代以上/男性 - 解決済み

90代の私の父についての相談です。5年前に悪性リンパ腫(CD5陽性び慢性大細胞型B細胞性リンパ腫)と診断されましたが、抗がん剤治療ののち寛解し、現在は2か月に1度、血液内科にて可溶性IL-2レセプターの数値チェックを始めとする血液検査を受けています。直近の血液内科受診は2月下旬で、その際の可溶性数値は正常範囲内でした。 先月に一度、一時的に認知機能の低下(文字が書けなくなる、記憶力の低下)や、これまで問題がなかった着替え・洗面などにかなり時間がかかってしまったりなど、認知症のような症状が現れました。1週間ほどで解消したのですが、ここ数日また同じような症状が現れており心配しています。 心臓の病気も患っており、体内に水がたまりすぎないよう利尿剤を出されているのですが、尿量が増えているわりには、摂取している水分が少なく脱水になっているために、認知機能が落ちている可能性もあるとのご指摘を、循環器のかかりつけ医や訪問看護担当者様からいただきました。そのため、水分摂取には気をつけるようにしていますが、もしかしてリンパ腫が脳に転移して、認知症様の症状が現れているのかと思い心配しております。 確定診断はおそらく画像検査を受けないとできないこととは思うのですが、脳への転移がある場合、可溶性の数値に反映されるものなのでしょうか。今月下旬に血液内科を受診する予定ですが、あらかじめご見解をお伺いしたく、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)