放射線 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:18 件

脳梗塞後の対応について

person 40代/女性 -

同居の義母(75)が2年前に脳梗塞になりました。 前から老化や物忘れもあり、倒れたわけではないので私は予兆を認知症と思い、腎臓病で通院していた病院に電話をして連れていき、MRIで脳梗塞が判明して入院となりました。 手術はなかったです。 言語と認知機能に障害が残りましたが、退院後は1人で近くに買い物に行ったり、家事などをして通院していました。 3ヶ月前に骨折して動かなくなったことで認知症が進みました。 そして元々心臓も悪かったのもあり先月うっ血性心不全で入院しました。 現在は自宅で心不全と認知症の投薬中です。 そんな中、要介護1との認定を受けたことで、義姉は、私が脳梗塞なのに救急車を呼ばなかったこと、脳神経外科がない病院に入院させたことと、認知症ではなく脳梗塞の後遺症の失語症なのではないか、リハビリ通院をさせていないことなど医師の判断にも疑問があるようです。 義姉の夫も脳梗塞をしたことがあるのですが、新しい病院で手術とリハビリをして社会復帰しています。 今通院している病院では介護施設や透析専用の病院も併設していて、今後も優先してくれるので、義母も私も医師を大変信頼していてこのままお世話になりたいと思っています。 担当医以外にもそれぞれの科の医師も診察をしてくれます。 下記が科ですが、脳梗塞の時の私の行動は間違っていたのでしょうか。 それから、このまま通院させていても問題ないですか。 医師の目から見てどうでしょうか。 内科 | 神経内科 | 放射線科 | 呼吸器内科 | 整形外科 | リハビリテーション | 消化器科 | 肛門科 | 外科 | 循環器科 | 心臓血管外科 | 小児科

9人の医師が回答

認知症の父の前立腺がんの治療

person 50代/男性 -

父(70後半)が昨年春に前立腺がん初期といわれました。父は3年前から認知症となり、遠方の実家近くの介護施設のお世話になっています。 父は介護施設近くの病院に二週間に一度通院していたので、てっきりがんのほうも病院が経過をみていると思ってましたが、その通院先の病院は泌尿器科はないので、治療はしていないと最近になっていわれました。 この度、泌尿器科のある病院に約一年ぶりにみてもらい、どの治療をするかを選ぶことになりました。 今年3月腫瘍マーカの数値が12ということでした。 去年認知症のため手術の場合は長期入院が無理なので、治療としては放射線治療、三ヶ月に一度の注射、睾丸除去などと医者にいわれました。 父は認知症のせいかときどき暴力もあり、決してしておとなしくなく、介護施設では1年前から薬にておとなしくしてもらってる状態です。泌尿器のほうも万全ではなく、おむつをしており、膝も悪く車椅子の状態です。食事はなんとかできてますし、会話になりませんが話すこともできます。 決めかねているのは、どれかの治療をすると認知症が悪化しないかという心配です。 腫瘍マーカの数値からみてどれくらい悪いのかもわかっていません。 もちろん病院に行き主治医に相談すべきですが、遠方なので、電話、メールで相談を試みましたが、法律でできないと言われました。 父のような場合、治療法はどれがよいのでしょうか。

1人の医師が回答

父親が脳の髄膜腫を切除したのち、全脳照射で放射線治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

今年の初めから73歳の父親が日に日に体調悪化し、最終的には寝たきりになるほど体調が悪化、ついに2月に救急車で運ばれ、検査した結果は、前頭葉付近の髄膜腫。そして、急遽外科手術で目で見る範囲では取り除く事が出来ました。しかし、腫瘍部分を検査した結果、髄膜腫の再発との事でした。実は、11年前にも同じ箇所に出来たのですが、その時は腫瘍の検査結果は良性で術後もなんの後遺症もなく、順調に生活をしておりましたが、今回の腫瘍検査の結果は一部に悪性が判明し、一刻も早く放射線治療を始めるとの事でした。そして、その治療法についてですが、今回は腫瘍がかなり広範囲(大きいもので7センチ程)にわたって大きくなっていたため、全脳照射を30回にわたってするそうなのです。私としては、認知症の発症率が心配です。高齢による全脳照射は認知症になりやすいとの事ですが、部分照射では難しいのでしょうか?父親は73才になります。また、他の治療方法はないのでしょうか?娘としては、認知症になって母親が父親の面倒を見れるとは到底思えません(2月に寝たきりになった時に、母は、父親の介護で精神病になりかけました。)し、酷くなり老人ホームに入ってまで生きるなんて治療する意味はあるのかと疑問でなりません…

2人の医師が回答

これから母はどうなるのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

過日は、同タイトルで母の状態につき先生方より温かいアドバイスを頂き、感謝しております。 本日は、その母が昨日昼食後に、両手を硬直させてケアさんの居るとき「わ!」叫んだ後、ひきつけを起こし意識が混沌として救急車で搬送されました。病院でも発作があり担当医の説明では30分の間に2回の発作があり、 MRIを検査しても脳梗塞・脳出血などは観られず、海馬の萎縮からみつろ認知症特有のてんかん発作だといわれました。昨夜から、入院し10日くらいの要観察で来週12日に説明を受けることになりました。 母の既往歴⇒過去に糖尿病、狭心症、子宮異型細胞による切除と16年後に切除した部分の癌による放射線治療、8年前の脳梗塞(橋の部分で左側の麻痺はありますが、リハビリでトドミ無しでもなんとか誤嚥せずに食事可能) 母の現在⇒座位がやっとで立ち上がるのは、支えてやっと車椅子に移れます。 認知症によるてんかん発作とは今後、頻繁に発作を起こすのでしょうか? カルニチンが少ないとてんかんは起こるので薬剤が発売されたとか聞いたことがありますが?母に良いのでしょうか? *現在、私は仕事をしており、ケアさんには朝(8:00~9:00)、昼(11:00~12:15)、14:20~15:00、夕(17:00~18:00)の一日4回ケアさんに入って頂きながら介護をしております。 土曜日は、私が病院にリハビリに連れて行き、日曜・祝日は終日、私が介護しております。 このような介護体制で、今後母を家で観ることはもう無理でしょうか? 今後の母の状態も含めご指導をお願いいたします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)