狭心症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:20 件

尿路感染入院中の90歳の母親についてご相談

person 70代以上/女性 - 解決済み

1ヶ月前に、37度代前半の発熱と咳から、軽度の肺炎が確認され、入院。尿路感染からではないかということ、高齢ということで入院を続けてきました。3週間経過した時点で平熱、肺炎も改善、腎機能も改善し、食事も50%は自分で残りは介助ながら、ほぼ毎日完食と病院に尋ねますと回答があり、入院前から入所していました特別養護老人ホームへ戻るために、リハビリを今週から始めたようでした。ところが、2〜3日前から食事量は変わらないものの、噛む力が低下したのかは不明ですが、そのまま飲みこんでいるような状態で、食事の摂り方を変えているようです。 また、車いすには以前のように座っているようですが、血圧が上80程度ということで、血圧を高める投薬を行っていると聞きます。 母親は若い時から、上が90ということがあったり、上と下が逆転していると言っていたことを記憶していますが、80代前半の1人住まいをしていた時は、120/70前後で一定した生活を送っておりました。血小板が100万を超えること、15年ほど、狭心症を70歳ころに発症しています。血圧が下がってしまうため、車椅子に座る時間も短くしているようで、また老人ホームへ戻ることも、厳しいかもと言われているようですが、食事の仕方の変更の内容が不明ですが、血圧低下が非常に気になります。兄が病院からの状態報告を定期的に聞いていますが、以前、ご相談した認知症との関係があるのか、生命維持が難しくなってきているのか、先生方のご意見わ伺えれば有難いです。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

これから母はどうなるのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

過日は、同タイトルで母の状態につき先生方より温かいアドバイスを頂き、感謝しております。 本日は、その母が昨日昼食後に、両手を硬直させてケアさんの居るとき「わ!」叫んだ後、ひきつけを起こし意識が混沌として救急車で搬送されました。病院でも発作があり担当医の説明では30分の間に2回の発作があり、 MRIを検査しても脳梗塞・脳出血などは観られず、海馬の萎縮からみつろ認知症特有のてんかん発作だといわれました。昨夜から、入院し10日くらいの要観察で来週12日に説明を受けることになりました。 母の既往歴⇒過去に糖尿病、狭心症、子宮異型細胞による切除と16年後に切除した部分の癌による放射線治療、8年前の脳梗塞(橋の部分で左側の麻痺はありますが、リハビリでトドミ無しでもなんとか誤嚥せずに食事可能) 母の現在⇒座位がやっとで立ち上がるのは、支えてやっと車椅子に移れます。 認知症によるてんかん発作とは今後、頻繁に発作を起こすのでしょうか? カルニチンが少ないとてんかんは起こるので薬剤が発売されたとか聞いたことがありますが?母に良いのでしょうか? *現在、私は仕事をしており、ケアさんには朝(8:00~9:00)、昼(11:00~12:15)、14:20~15:00、夕(17:00~18:00)の一日4回ケアさんに入って頂きながら介護をしております。 土曜日は、私が病院にリハビリに連れて行き、日曜・祝日は終日、私が介護しております。 このような介護体制で、今後母を家で観ることはもう無理でしょうか? 今後の母の状態も含めご指導をお願いいたします。

11人の医師が回答

80歳母、軽度のうつと診断されて

person 70代以上/女性 -

80歳の母、糖尿病と脳梗塞、狭心症など既往歴はいくつかあります。 昨年末に自宅階段から落ち、意識消失、いびき呼吸、呼びかけに反応せず、1~2分後に気が付きました。 病院に着いてから、心停止、1~2分後に蘇生。 意識消失、心停止の原因を心臓、脳と検査してもらいましたが特定に至らず、病院からの書類にある診断名は「蘇生に成功した心停止」と記載されていました。 リハビリ病院に転院して2ヶ月のリハビリを経て自宅に戻り、ありがたいことに今は入院前とほぼ同じくらいの生活が取り戻せています。 そのことがあってから、「頭の線が1本切れたみたいな感じ」とのことだったので、脳梗塞発症以来、定期的に健診に行っている神経内科で認知症検査をしてもらったところ、認知症は大丈夫だが、軽度のうつがあるとの診断でした。なにかのテストをして「57点」だったとのこと。 治療は特にない、とのことなのですが、娘の私としては「それでいいのかな」という思いと、生活を一緒にしているのですが、全く鬱とは察知できなかったことに、母に申し訳なくて…。 大なり小なり落ち込むことはあると思うのですが、今回の母への診断は家族としてどのように受け取ったらいいのでしょうか。 普段は介護保険サービスで訪問リハのPTさん、薬剤師さん、にそれぞれサービスを利用させてもらっています。 あと地元自治体が委託して実施している介護予防体操教室に週1行っており、そこの友達とランチに行ったり、近所のお友達とおしゃべりしたりはしています。 私達家族はどのように支えていけばいいでしょうか。

6人の医師が回答

双極性感情障害の入院治療

person 40代/女性 - 解決済み

11年前にうつ病を発症、5~6年くらい前に双極性感情障害と診断されて、現在は2週間に1回通院し、薬物療法を中心に治療しています。 実家で両親と姉と4人暮しです。 父は高血圧、高脂血症、慢性腎不全、狭心症、アルツハイマー型認知症で通院しています。 母も脳動脈瘤があり定期的に検査、動悸、膝と腰の痛みがあります。姉は数年前に出勤途中で交通事故に遭い、ケガは完治していませんがフルタイムで働いています。私は感情の起伏があり、就労許可が出ずに障害年金生活です。 最近、父の認知症がかなり進行して、だんだん介助が必要になっています。介護は主に母です。 父は病気のせいか、何もしないでソファーに寝てばかりいます。 母が毎日忙しくしており、姉は体調が万全ではないのに仕事をしていているのに、私自身は体調が良くない日が続き、父の介助や掃除や炊事などの手伝いができなく、 母のことを少しでも手伝って協力したいと思いながらも、心と体のバランスが取れなく、家にいても何も出来なくて、罪悪感でいっぱいです。 自分がいなくなれば、少しは母も楽になるのではないかと思い、なくなりたい、消えてしまいたいと思うようになっています。 主治医には自分を追い込まないことと言われています。 状況によっては、入院も必要かと言われています。 ただ、家の近くでの入院に抵抗があります。近くにいることで、家族が面会に来てくれたりとかえって家族に負担がかかるのではないかと。 入院する時にはできれば遠くの方がいいのではないか。 北海道在住なので、関東のストレスケア病棟がいいのかと思い、少しずつですが情報収集しています。 他にも持病があるので、家族には心配かけたくないので。 考えていますが、いいのかどうかわからず、いろいろとグチャグチャ考えてしまい、寝込むことが多くなってきました。 私はどうしたらいいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)