脊髄症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:6 件

認知症ではないが急速進行な認知症のような症状。

person 60代/男性 - 解決済み

父は長い間透析をしていて、8月の後半あたりから突然認知症のような症状がでて急速に進行しました。また腰痛のためにリリカを飲んでいてそのお薬を止めたかどうかという時期にそのような症状が出ました。 9月の前半はほぼベットから出ずボーっとしていました。ほとんどしゃべりませんでした。その後よく喋りつじつまの合わない話をします。免許証などを隠してあるので探すようになり、免許証は必要だから2枚作る。と常識的にはつじつまの合わない話をします。つじつまが合わない話は日常的でたまに洋服の着方やトイレでようのたしかたなども解らない時があるようです。介護認定が2から3へ申請をしている状態です。幻覚もあります。最近症状の調子のいい時に「ボケたな。何か言われたことを覚えているけどそういう時は頭の中に何もなくてわからなくなる」と言っていました。症状がない日はありませんがいい日も悪い日もあります。それでも症状が少しずつ良くなっているように感じます。 透析をしている病院から 神経内科を紹介され CT→問題なし。 脳波→遅い 血液検査→カルシウムが多いが透析をしていると想定内 診断はせん妄 脳神経外科を紹介され MRI→外科的問題なし 脳神経内科を紹介され MRI→脳の委縮がみられる 脳脊髄液→問題なし が今の診察の状況です。 次回脳神経内科で脳波を検査するそうです。最後に行った脳神経内科ではアルツハイマーの可能性があるがはっきりとは言えないという感じでした。 これだけ検査をして病名の診断されないのにはどのような理由があるのでしょうか。診断できなければ検査は必要なことはわかりますが、父の症状が特殊な為色々な病気の可能性が考えられるのでしょうか。 それとももともと認知症のような症状は色々な検査をする事が通常なのでしょうか。実際アルツハイマーの可能性が一番高いのでしょうか。

4人の医師が回答

脊髄小脳変性症の母の認知症

person 70代以上/女性 - 解決済み

ご相談させていただきます。 母は4年前に歩行障害が始まり、2年前に脊髄小脳変性症と診断されました。 今は立ち上がり、座る、歩く、どんな体の動作も、生活においての必要な行動も1人では出来ません。体幹も保てず座っていても右に傾いてしまいます。 今では娘の私が一日中つきっきりでお世話しています。 最近では特に歩けなくなり、足が中々動かせない状態です。 そんな中、認知症の症状がかなり酷くて娘の私を家族以外のよその人間と認識する様になりました。そして、私に向かって「〇〇ちゃん(私の名前)どこに行ったの?」とか、私と外出しても別の人と出かけたと思い込んでいます。 否定すると良くないそうですが、あまりにも酷いので「私が娘でしょ?」と言うと「あんたみたいな子供はいないから」とか言われ、「弁護士頼んで裁判でハッキリさせる」などと、脅迫的や言動が日常茶飯事です。 神経内科の先生にも事情はお話したのですが、特に検査をするでもなく、精神科の先生に診てもらう様言われました。 上手く対応しようにも否定も肯定も出来ません。でも、返答しないと激怒します。 昔の記憶と今がごちゃ混ぜになっている様です。 母は要介護3で訪問リハビリを週一で受けていますが、デイサービスは断固拒否しています。 そして、昔からパチンコ依存症で現在こんな状態になっても決して止めません。 何とかやめさせたくても言うことを一切効きません。 やはり精神科の受診すべきなのでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

在宅介護を選択しましたが…

person 70代以上/女性 -

現在入院している母のことで相談させていただきます。 昨年9月頃より、足の痺れを訴え、訪問リハビリのサービスを受けていましたが、改善することはなく寝たきりになってしまいました。 今回の入院で検査をした結果【脊髄炎】と診断され、主治医から『足の麻痺は治ることはなく今後歩くことは無理。排便・排尿においても感覚が戻ることはなく、これからずっとベッド上での生活。』と言われました。退院後、自宅で過ごすか施設に入所するかを聞かれ、母の性格を考慮し、父と相談した上で、自宅での生活を選択しました。 介護が大変なのは覚悟していますが、サービスを利用しながら、やっていこうと思っています。 幻覚幻聴があったり、おかしなことを言ったりと【認知症】ではないかと思い相談しましたが“歳のせい、環境(入院)のせい”と言われました。入院する前にも同様の症状があったので、今後進行していくのでは?とも思い、尚更、自宅にいて欲しいと思いました。家族のことを忘れて欲しくないのです。病気ばかりしてきた母なので、老後は穏やかに過ごして欲しいと願っていたのに…。 聞いてもすぐ忘れてしまうので“歩けない”ことを認識しているかも正直わかりません。 今は怒ったり泣いたりということはないのですが、今後そういった感情を表した時には、どう対応したら良いでしょうか? 足の痺れ・痛みを和らげる為の薬を服用すると眠りすぎてしまうようなのですが、痛みで苦しむよりはいいのでは?と勝手に思っていますが、母にとってはどうなのでしょうか? 母の“思い”を聞きたいのですが、私の話の内容を理解することが難しいらしく“答え”を聞くことができません。 母にとっていいだろうと思うことを家族が選択しても良いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。突然、介護することになり、不安ばかりです。 お力添えいただけますようお願い致します。

1人の医師が回答

肺癌、多発性脳転移、脊髄転移の治療法 、手段

person 60代/男性 -

1月初旬インフルエンザから肺炎、通院で肺炎治療中の1月中旬急に右半身麻痺、歩行困難となる。 原因は右肺大細胞神経内分泌癌からの多発性脳転移と診断。 初めに脳腫瘍の治療、リニアック3週間 全脳照射、その後歩けるようになり元気になった。 その後抗がん剤治療イリノテカン、シスプラチンを1クール行ったが3月下旬、頭痛、首後ろ、背中、腰、足首の痛みが急激に出てきて脊髄転移が判明。 又急激に歩行困難、傾眠傾向、うまく言葉が出てこない、難聴がひどくなり、 抗がん剤治療してもらっていた呼吸器内科の先生に抗がん剤治療する体力もないし緩和ケアで余命を過ごす事を勧められ、1週間前に緩和ケア病院に入院。痛み止めの治療で車椅子に介助で移動でき数時間は車椅子に乗っていられくらいになりました。 、脊髄転移した場合、本当に治療法はないのでしょうか?あったとしても全身状態がよくないとできないものばかりでしょうか? 今更ながら何か良い方法があったのではないかと気になってしまうので、詳しい方教えてください。 又、治療法はなくても、痛み止めい 以外に飲み薬で簡単に少しでも症状をやわらげるものはあるのでしょうか? 全脳照射前に脳浮腫改善の為にステロイドの飲み薬を服用した時にステロイドだけで歩けるようになったり、うまく話せるようになったので、脊髄転移で認知症に似たようなうまく言葉がでてこないような症状を抑えるのにステロイド等は症状の緩和に有効なのでしょうか? 又余命は大体長くてどのくらいが一般的でしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)