脳卒中 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:9 件

80歳男性、寝汗、低体温、目が覚めない状態になる

person 70代以上/男性 -

年齢:80歳 性別:男 身障者、要介護4 糖尿病、高血圧、3度の脳梗塞で、右半身麻痺、言語障害あり。 誤嚥性肺炎で2週間入院(6/23~7/7) よく笑い泣き、朗らかで、食欲旺盛でしたが、 誤嚥性肺炎で2週間入院した後は、別人のようにやつれ、目が虚ろで、全く笑わなくなりました。 退院から2日後(7/9)の夜、容態が急変。 就寝中に顔から首にかけて玉のような汗をかき、腕は冷蔵庫の中のように冷たく、 声をかけたり体を揺さぶったりしたが、目を覚まさず。 いびきをかいて、いびきが止まると同時に息が止まったりも。 体温は34.8℃。 救急搬送され点滴を打ってもらうと、急に元気になり、首をあげて周りを見回したり、 話しかけると笑顔を見せ、握手すると強く握り返してきました。 1泊入院し検査したが、原因不明で退院。(心臓や脳の検査はしていません) その夜再び、首から下は低体温、頭だけ多汗。話しかけても意識なしの状態に。 症状で検索して、レビー小体型認知症か脳卒中ではないかと疑っていますが、 再び長期入院となれば、身体的精神的に負担が大きく、 かえって認知症の症状が進行しそうで、迷っています。 コロナ禍では面会も出来ないため、なるべく住み慣れた我が家で療養しながら、 薬や点滴で症状を緩和できたらと思っています。 疑われる病気と自宅で療養しながら症状を改善できる方法があれば、 ご教授ください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

介護の母のリハビリや転院について

person 70代以上/女性 - 解決済み

72歳女性、脳卒中で左半身マヒ・軽度認知症のリハビリ入院・転院について悩んでいます。娘の私は遠くに住んでいるため介護は父がしています。発病後自分でトイレに行けるまで回復していましたが、2年前に高熱を出して5か月間の入退院後、前のように歩けなくなって今は父が介助しています。母は筋力も落ちてバランスも悪く転ぶ恐怖から父にしがみついて前に進めません。父は叱り口調で誘導することも多く、母も最近はふさぎ込んで相当ストレスがたまっているようです。現在デイケア2回・訪問リハビリ2回利用しています。訪問リハの先生に歩けるようなるか尋ねたところ、毎日リハビリをすればよくなっていく、デイケアでも的確な介助誘導でそれなりに歩けているようです。そこで、1 入院リハビリで歩く感覚を取り戻す。その後家で介護 2通院のリハビリに通わせる 3今の病院は回復期リハビリ専門病院で母のニーズとは合わないので、何かあった時に頼れる病院に転院する の3つの案を考えています。1についてはリハビリに定評のあるA病院が入院も検討できるので紹介状を持ってきてくださいと言っていますがここには脳神経外科がないので退院後の通院は難しいと思います。今の主治医との関係を良好に保ったままこちらの希望を伝えたり動くにはどうしたらいいのでしょうか?9月の診察日に娘の私も同行して主治医に今困ってる現状、入院してどうしたいかなど話す予定です。具体的にA病院を出して紹介状をもらったほうがいいのか、病院名は出さずに病院の選定も任せたほうがいいのか、父と一緒にA病院の相談室に相談に行って入院リハビリができそうだと確認できたら、A病院に試で行ってみたいから、と言って紹介状をもらうか、話の持って行き方を悩んでいます。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

施設で発熱をきっかけに高次機能障害悪化?認知症?

person 60代/男性 -

62歳の父親で。4年前に脳卒中で右半身不随と失語症。現在車椅子生活で老人介護福祉施設。当初重度の高次機能障害も残るだとうと言われていましたがただしゃべられないだけ。車椅子半身で入浴以外の身の回りのこともやりこなします。 2月の上旬に発熱。 施設からとくに変わった報告はなく経過。 それから2週間。 今父親はすっかりボケてしまいました。 私が1月に下旬に帰省していたときには変化なし。こじつければエレベーターのボタンを押し間違えたがありますが発熱以前に他に家族が気づくような変化なし。 スタッフは当初変化に気づいておらず様子をみましょうとか発熱闘病による一過性と。 窓口が母親である以上私や妹が重ねての質問などを異常に嫌がる施設です。母親も命を世話してもらってる立場だと控えめ。 父親の症状を楽観視できない母親も不安を言いにくい聞きにく現状。 検査は明日になるか、その先になるかとのこと。 「マンネリ化。刺激が必要かもしれないから転院も考えたほうがいい」というアドバイスも。 押し切って自分たちが施設に完全に嫌がられてしまっても次の行き先などすぐには見つけられません。 ただ症状に対してゆっくりゆっくり対応されているのは心配。 心配で症状があるから診察受けたい検査したい!と一般人がすることを入所者はできませんか。 発熱が原因で高次機能障害がすすむことはありますか。認知症?アルツハイマー?発熱以前からはじまっていたのかどうか・・ 「刺激が必要かもしれないから、転院も考えたほうがいい」とは裏があって、発熱時の対処が悪かったんじゃなかろうか・・など疑ってしまうこともありますがそんなことはありませんか? 同じ医療法人の病院で検査で大丈夫でしょうか。他の病院で診察してもらうことはできないのでしょうか。

1人の医師が回答

回復期リハ、摂食嚥下訓練と胃ろうのタイミング

person 60代/女性 -

脳卒中後の回復期リハと摂食・嚥下障害の訓練についてです。 60代後半の母が、くも膜下出血(軽度)後、回復期リハ180日プラン(高次脳機能障害)で、4ヶ月目です。リハチームのおかげもあり、諸々回復してきました。 一方で摂食・嚥下については、現状は経鼻経管をベースに昼のみSTさんの介助見守り下で嚥下食3相当(刻みとろみ食・300kal程度・7-8割摂取)とを1ヶ月ほど並行してきています。 くも膜下出血自体は軽度であったようで嚥下関連の麻痺等ではなく、その後に合併した水頭症での臥床長期化での機能低下が原因として大きい状態です。 また、回リハ入院当初発熱等でVF評価が遅れ、その間経口摂取訓練はNGとのことで、絶食期間2ヶ月はさんでしまいました。 主治医からは注意障害や病識欠如など認知機能との影響が大きいので、胃ろう増設後、転帰先で嚥下摂食訓練の継続を提案されています。(嚥下機能は特段麻痺はなく機能も回復傾向ゆえ、これは概ね家族としてもポジティブに賛成しています)しかし、胃ろう造設を持って一般病棟へ移り、回復期リハ区分終了となるとのことで、タイミングに悩んでいます。 ・このケースだと胃ろうはポジティブな選択でしょうか。(経鼻菅の抜去やミトン拘束等での精神影響が多いので家族としては胃ろうのほうが中長期の訓練上もが良いのではとおもいつつ) ・ポジティブな場合、どのタイミングが良いでしょうか。 ・胃ろうにした上で経口訓練を続けしっかり向上させていく場合、介護療養型施設は適当でしょうか。あるいは他に何か適当な施設種類はありますか。 (これまで病院側が歯科介入や義歯関連は自院ではしないとのことで、昨日かかりつけの歯科に来ていただき義歯を入れたところ、経口摂取の意欲と量が大幅改善し、箸でほぼ介助なし自立全量摂取でした) 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

脳梗塞脳出血後の認知機能の低下について

person 70代以上/男性 - 解決済み

5月に気分が悪くなり、意識低下等により救急搬送されました。 当日脳単純CTにて脳梗塞と脳出血のあとがある(同じ場所)とのことでしたが入院、治療することなく数時間後帰宅し、後日病院から要再検査とのことでMRIしましたが、そちらも年1度の経過観察になりました。 当日の発症ではないとのことでしたが、その後明らかに認知機能が著しく低下し、会話はできるのですが、「わからない」との回答が多くなり、今まで習慣的にやっていたことや行っていた場所を忘れてしまい、当たり前にできていたことが急にできなくなりました。日によって多少良い悪いの違いはあります。 体に麻痺はほとんどない様で、日常的なことは介助なしに自分で行っています。 明らかに救急搬送された日を境に認知機能が低下したので、一度かかりつけ医に相談したのですが、脳梗塞等が原因の場合は薬が処方できないので何もできないとのことで様子をみることしかできていません。 最近は高齢でもリハビリテーションで麻痺等もある程度回復すると聞きますが 麻痺がない、認知機能の低下の場合は自宅で様子をみることしかできないのでしょうか。 年齢も年齢なのでそれほど回復も見込めないと思いますが、現状維持や悪化を遅らせるためにできることがあれば教えて下さい。 いわゆる認知症の本はたくさんありますが、脳卒中が原因の場合でも参考になりますか。 最近以前は言わなかった「面倒くさい」という言葉も増え、どうにか少しでも何かに興味をもってもらえないかと、日々模索しています。 (数年前まで仕事ばかりしてきて趣味が何もありません。) 何かできることがあればアドバイスをいただければ幸いです。

4人の医師が回答

72歳父、認知症か高次脳機能障害なのか

person 70代以上/男性 - 解決済み

何度か相談させていただいています。 72歳父が慢性硬膜下血腫のため8月頭に手術をし、4ヶ月入院しリハビリを続けてきましたがもう医療行為はないということで、老健施設に移ることになりました。 久しぶりに父に会い、わかる?と声かけるとわかる!と返事はするものの、目もあまり合わず(焦点があってなさそうな?)、体はまっすぐ車椅子に座り動きもせず、話もせずと言った感じでした。(話しかけても単語で返すのみ)入院前までは元々おしゃべりなほうでいつもニコニコしていただけにとても悲しい気分です。 看護婦さんの話では受け答えはできるし、しっかりした印象ですよと聞いていましたが明らかに別人になってしまいました。入院中たまにLINE電話したとき、孫を見せたらかわいいねっと笑顔を少し見せたりした時もあれば、看護婦さんが電話するのを手伝ってくれたのが嫌だったのか看護婦さんに、もういいー!っと大きな声で怒ったりもして、不安定な感じでした。医療行為はもうないものの、夜眠れるように精神のお薬を出されているとのことです。 質問は下記のとおりです。 1これは認知の症状でしょうか?それとも高次脳機能障害でしょうか?(リハビリの記録には高次脳機能障害にチェックがはいっていました。長谷川式テストでは20点でした) 2高次脳機能障害はネット情報だと脳卒中などでなるようですが慢性硬膜下血腫でもなるものですか? 3高次脳機能障害や認知症は余命は短くなるのですか? 4認知症だとしたら4ヶ月で一気にここまで進むことはありますか?この先もこのスピードでどんどん進行してしまうものでしょうか? 5リハビリで失語や顔のこわばり?は治りますか? 6病院から一歩も出られなかったのでストレスから怒りが溜まってたりするのかとも考えましたがこれはやはり病気からくるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)