硬膜下血腫 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:6 件

導尿カテーテル以外の方法はありますか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。 先日、慢性硬膜下血腫で入院した父が、入院直後から尿閉になったと相談した者です。 その後も自力での排尿はなく、十日たちました。硬膜下血腫は再発もなく、後遺症もないとのことでした。 今日、泌尿器科の先生から薬でも治らないのでカテーテルと採尿バックを入れての退院になるとのお話を聞き、いきなりのことなので何もかもわからずにいます。また、尿閉の原因はわかっていません。数日前から高熱も出ており、尿路感染では?と何回も言ってやっと今日抗生剤を点滴してもらうなど、少し不信感もあります。 カテーテル以外の方法はないのでしょうか? また、父は畳に布団で寝ており、採尿バックを膀胱より下にと言われても準備が整っていません。せめてバックなしでカテーテルからトイレで自分で…などは無理なのでしょうか? カテーテルは一度留置してしまうともう抜くことはできないのですか? 毎回無知な状態で質問して申し訳ないのですが、入院前までは普通に生活していただけに、突然いろんなことが起こってしまい慌てています。

6人の医師が回答

PSAは上がりだしました。

person 70代以上/男性 -

泌尿器科の先生にお願いします。4年前に前立腺癌になりPSAが当時750から1000に上がり緊急に睾丸摘出手術した79歳の男性です。急性だから先生も驚いたようですがその後順調で-0.2迄落ちました。昨年10月転んで頭を打ち(硬膜下血腫)を境にまた数値が上がってきました。1週間前の検査で15.0になりCTを撮りリンパ腺が腫れて来た又リンパ球?が2個あるがこれは残っていたものか?新しく出来たものかは判らない。今まで飲んでいた薬が(ピカルタミド・バイアスピリン.ベイシア)ピカルタミドが効かなくなったので中止してセンノシド2mg・オダイン125mgに変わりましたがやはり効き目がなかったようです。これからは何が良いのか判らないが値段が高いからと言って合わないかも知れないしと言われ、私も高齢になって新しい薬や強い薬は副作用で苦しめられても可哀想と伝えました。 色々試さねばならないからと別の角度で見ようと言われ1ヶ月だけと今回新しくデカドロン0.5mg、エチゾラム0.5mgが新しく処方。 他の検査は異常がなくこのPSAだけが上がっています。まだ転移していません。余病に手術した頃蜘蛛膜下出血・シャント術しましたが薬は血圧下げる薬だで処方されています。 今後どのように考えたらよろしいのでしょうか。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

入院中の母の血尿と尿カテーテルについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

要介護1の72歳の母についての相談です。 先月20日、散歩の途中に転倒。総合病院で診て頂き、CTや、MRIなどの検査の結果、硬膜下血腫との診断で、即入院しました。 3~4週間で退院できるとのことでした。 今月7日、病院より血尿が出ているので、となりの別病院(入院している病院に泌尿器科がないため)での受診をするので家族の付き添いを頼まれたため同行しました。 本人が、尿カテーテル?を使用しているとその際、初めて知りました。車椅子に尿が貯まるバッグがあり、確かに血尿が確認できました。 診察の内容は、エコー検査、膀胱洗浄し、抗生物質のお薬を出すとの事で、ひとまずそれで様子を診るとのことでした。「詳しい検査をした訳ではないが、(血尿が出ていると検査自体できない。写らないため)悪いものではないと思う」との事でした。(その際は膀胱炎とは言われませんでしたが、後日相談員の方よりそう聞きました) 本日、担当の看護士の方に経過を伺った所、まだ血尿が続いており、その後も膀胱洗浄をし、抗生物質のお薬も引き続き服用しているとの事でした。 質問したいのは以下の通りです。 ●尿カテーテルの使用は、必要なのでしょうか?(点滴での治療のため、尿の回数が増えるためなのか。点滴治療でベッドからあまり動けない、高齢者で歩行が不安定で、トイレに一人で行くのが困難なため。オムツを使用しても、足りない、もしくは間に合わないため、と予測してはいるのですが) ●血尿の原因は、何が考えられるのでしょうか?膀胱炎であれば、膀胱洗浄と、抗生物質を飲む治療は、通常なのでしょうか? 追記 元々、トイレが近い、間に合わないので、パッドを使っていると本人が話していました。 以上、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

特発性正常圧水頭症 シャント手術 再手術について

person 70代以上/男性 - 解決済み

私の父(80才)についてシャント再手術をどう考えるべきかについてアドバイス頂けましたら幸いです。 (過去経緯) ・10年前、眩暈・ふらつきの症状が急に出た。結局、特発性正常圧水頭症との診断によりシャント手術を受ける (タップ検査経て手術。一時的にふらつきはなくなったと思われた。その後、本人的にはふらつきが残るということで、以降定期的に圧の調整に通う) ・今年7月に頭が痛いということで救急搬送、最終的には硬膜下血腫とのことで手術を受ける。そしてカテーテルを止めた ・7月以降、一人では歩行が困難であり、認知もやや進む。特に頻尿、失禁(本人が尿意をもよおしトイレにいくが、オムツに尿をしている状態)が顕著となった 執刀医の先生には今後の方針は、3つと言われました ・定期的に注射針で水を抜く(30、40回は可能とのお話) ・弁を止めたたため再手術 ・何もしない (現在) ・家庭の事情により12月に私の近くに父・母呼び寄せる。執刀医に紹介状を頂き近くの大学病院へかかる ・現主治医は、注射による水抜きは髄膜炎を引き起こす可能性がある。また症状が改善するか分からないため少し様子みの状況です。12月にCT取りましたが、11月のCT(執刀医による)と比べて脳室の大きさ変化なし、髄液も綺麗とのことで、2月に再受診し方針決めるとのことです。 (ご質問) ・認知も進みつつあります。7月の術後、特に頻尿(夜に5,6回)がひどく、トイレに行った際にはオムツに既にしていることも多い状況。ただ現先生は、水頭症による影響よりも泌尿器科系ではと言われています。(今後泌尿器科は受診予定) 水の逃げ場がない中、再手術をしないとなると、認知・頻尿・歩行困難が進むのをみているしかないのかと感じます。 再手術の必要性をどう考えたらよいか、何卒アドバイス頂けましたら幸いです

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)