骨転移 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:137 件

前立腺癌治療中の肺病変についてなど

person 70代以上/男性 - 解決済み

自分の父(84歳)についてです。 昨年春頃に前立腺癌(PSA 30-40、生検組織すべて癌、gleason 5+4の9、T2N0M1)と診断され、ザイティガ、リュープリンで治療開始となりました。今のところPSA感度以下(<0.01)で経過は落ち着いています。診断時のCTで肺に1cmない程度の陰影があり転移も否定できないとの評価でザイティガ使用となりました。肺病変が肺原発か転移かは、呼吸器科で陰影の変化を見て評価していく方針でした。先日泌尿器科受診で、年末のCT(呼吸器科オーダー)では陰影がやや増大してきていて(どの程度かは不明)肺原発のがんが疑われるとのレポートだと伺いました。DMがあり、メトグルコ、SGLT2内服中、以前はHbA1c 7%程度でしたが、この1月は9.2%に悪化しています。 1.肺病変に関して 次回呼吸器科受診が3月末です。癌が疑われるとのことなので予約を早めたいと思うのですが、急ぐ必要はない? 2.情報不十分ですが、父のような経過・年齢の場合、肺病変の治療はどうしていくことが多いのでしょうか 3.ザイティガをどうするか 当初は肺転移も疑われザイティガ選択となりましたが、転移ではない可能性が高くなり、しかも血糖も高いので、まずは血糖コントロール頑張って、それでも難しいならザイティガ以外の治療選択も考えるべきかも(本来は適応外?)とのお話でした。ザイティガを止めるとしたら前立腺癌に対する今後の治療は? 4.血糖コントロール ステロイドを服用しているのでインスリンを使わないと難しい?ザイティガ(プレドニゾロン)を止めないと難しい?体型はむしろ痩せ気味です。 5.骨 先日転倒して、かがむと腰の痛みで日常生活に支障があり整形に行く予定です。骨粗鬆症ハイリスクと思いますが、近医整形(クリニック)でも評価や治療はしていただけるものでしょうか。

2人の医師が回答

前立腺癌の治療としての放射線の照射範囲と生殖能力への影響

person 60代/男性 - 解決済み

現在65歳です。 1.これまでの経緯 (少々長くなりますがご容赦ください) 2022年 7月 健康診断での血液検査。 PSA6.99 泌尿器科での診察を勧められる。 8月 総合病院の泌尿器科で再度の検査。 PSA6.05 2回続けて異常値なのでMRI検査へ。 9月 MRI検査実施。 スコア5で 前立腺癌の可能性高との判定。 生検へ。 10月 経会陰前立腺針生検実施。 以下、泌尿器科医師による説明。 検体19採取。 右8 うち3個に腺癌確認。 左8 うち7個に腺癌確認。 他3(MRIにより特に確認が必要と判断された個所) うち1個に腺癌確認。 Gleason score: 4+5=9 T分類 : T2c 骨シンチグラフィとCT検査を実施。 転移なし。 泌尿器科医師からダヴィンチによる摘出手術、放射線治療科医師からIMRT(VMAT)についてそれぞれ説明をうける。 11月 自身の判断で放射線治療を選択した。 2023年6月に治療を、開始することになり、先行してリュープリンの投与を始めた。 2023年 5月 金マーカーとスペースOARの挿入手術実施 6月(現在) 放射線治療のため平日毎日通院中。 2.質問 放射線治療科の医師の説明では、検査結果はT2CであったがT3Bまでを想定して照射の対象に精嚢を含んでいる、とのことでした。 1)この判断(T3Bの想定)について、どう評価されますか? 2)精嚢への照射の生殖能力への影響はどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

57歳。前立腺ガン治療方針で相談です。

person 50代/男性 - 解決済み

2023年2月末人間ドックでPSAが4.2と高い。5月連休に生検検査し、GSは3+4。T2b、限局ガンで他の臓器や骨への転移は無し。見えている範囲の長さはざっと1センチ未満とのこと。2023年9月25日血液検査でPSA4.2 と変わらず。泌尿器科の先生は残りの人生の長さを考えたら、50代での放射線治療は考えられないとダビンチでの手術を強く進めます。それは10年後に膀胱ガンや大腸ガンになったら、もう手術できないし、老後がつらいよと。一方で放射線科の先生は放射線治療が良い、全適した人は後悔しているよ、だからこれしかないだろうよと進めます(私が通っている病院はFlexitron高精度放射線治療装置でのスペーサーを入れての治療です)。泌尿器科の先生と放射線科の先生の間での交流はないとのことです。 PSA値が変化ないことから、泌尿器科の先生からは、2年間は猶予があるだろうから、2か月おきに検査する、いわゆるPSA監視療法でとりあえず様子見しよう、と提案されました。 この提案には自分も納得です。 しかし、その間に数値が上がり、もしかすると、数値が上昇したら手術の方が有効だ、に誘導されるのではないかと不安です。 自分としては手術も放射線治療もどちらも大変不安です。特に摘出には抵抗がありますので、現時点では、小線源治療をおこなうのが良いかなと考えております。 10年後の予後状態が悪い場合は、その時の技術革新にゆだねることにかけ、いま心配しなくてもよいのではないかと思うのですがどうでしょうか?ご教授いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)