大腿骨転子部骨折 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:18 件

現状で胃ろうをするべきなのか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

現在84歳、父親です。 2008年頃「球脊髄性筋萎縮症」と診断。 歩いたり、ジムに行ったりして歩く力、筋力を維持 2023.10.27 左大腿骨転子部骨折 搬送先の整形外科、金曜日夕方、すぐ手術できず、酸素飽和度が下がり10.30日、他の病院に転院 肺炎、体の炎症、膀胱炎併発、脱水症状 2023.11.1夜9時 血圧低下、CO2ナルコーシス 2023.11.9 肺炎改善 左大腿骨転子部骨折手術 翌日抜管、鼻マスク型人工呼吸器 食事の量も増え、リハビリも少しずつ 2023.11.30 血圧190 腰のあたりに赤い湿疹 2023.12.1 帯状疱疹 食事もほとんど摂れずリハビリもできない、 肺活量も少なく(難病もあり)食事も口から300kcal、点滴から600kcal 胃ろうを勧められる 2023.12.12 容態急変 39℃の熱、震え、呼吸不全、意識レベル低下 膀胱炎、敗血症 2回目の気管挿管をするか? 看とるか?の選択、悩むが母が生かして欲しいと懇願、2回目の気管挿管 ICUのない病院だったので救命救急センターに搬送 2023.12.22 気管切開の手術 リハビリも上体を起こして座位 ほぼ自発呼吸 2023.12.28 元の病院に戻る 2024.1.12 30%の酸素投入 嚥下検査 2cc弱の飲み込み少し喉に残る 胃ろうを勧められる 2024.1.15 胃ろうのことを言われたようでかなり心配して文字ボードで聞いてくる。不安な様子 2023.1.22 人工鼻タイプの呼吸器 リハビリの時、低血圧になる 口からの食事は毎日いらないという様子 現在、尿を自分で出せない、リハビリの時の低血圧、呼吸器も安定しない、食事も口から進まない状態で胃ろうの手術をしても大丈夫?なのか? 何を優先するべきなのか? アドバイスを、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

大腿骨転子部骨折の抜針手術について

person 50代/女性 - 解決済み

一年四ヶ月前に、大腿骨粉砕骨折でガンマネイル手術を受けました。三ヶ月かけて徐々に全荷重にもどし、順調でしたが、その途中で同足の第五中足骨も骨折してしまい、中足骨の手術は免れたものの、踵で歩いて三ヶ月。普通に歩く許可を頂くのに合計六ヶ月かかりました。 以降、まだ歩くのに違和感があったり、あぐらをかくことはできませんが、2箇所の骨折部の痛みはほとんどなく、 二キロ往復歩いたり、骨折した足一本で立ったりして、筋力が戻るのを待ってます。 骨粗鬆症の検査を二度しましたが、骨粗鬆症ではありませんでした。薬は飲んでます。 若い頃、同足の膝の靭帯を切り、そのボルトは入ったままです。 ご相談なのですが 最初の手術後は抜釘を勧められていた先生が、最近は手術部が痛くないなら、手術をしなくてもいいかもとおっしゃっていて迷っています。 たしかに抜釘手術のあと、また免荷になったりして、これ以上筋肉が落ちるのは嫌ですが、抜釘しないまま再骨折するとまずいと聞いてます。 1.抜釘術後の痛みはどのようになるのか、2.歩いたり、筋トレなど普通の生活はすぐにできるのか(激しいことは当分するつもりありません)3.五、六十代では一般的には抜釘するのかしないのか を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

母のアルツハイマーの診断について気になっています。

person 70代以上/女性 - 解決済み

71歳の母の事です。元々物忘れが少し気になっていましたが、去年10月にリウマチを発症してから物忘れがひどくなったので先日神経内科を受診しアルツハイマーと言われました。 関係があるかわかりませんが一応、検査する前の問診で以前から気になっていたことも伝えました。・6年前位に臭いがわからなくなり耳鼻科で鼻茸があるといわれた。・6年前転倒し右大腿骨転子部骨折、 同年肺炎で入院この頃から物忘れが気になりだした。・10年前主人在宅ストレス症候群と言われたことがあり今でも父がシフトの都合で連休があると物忘れが酷くなる。・急な予定変更があると少しパニックになり何度も確認する。・すぐうとうと居眠りする等々。 3年前かかりつけの内科にも物忘れの相談をしましたが年並みのものと言われました。 今回の血液検査ではビタミンも甲状腺も腎・肝・糖・血圧も異常無しでした。 ただMRIが本当は300枚撮影するところを母が出てきてしまい15枚しか撮れませんでした。 その15枚の画像で右側の脳に萎縮が見られるからアルツハイマーでしょうと。その15枚でアルツハイマーと確定していいのか?海馬がどうとか隠れ脳梗塞とか他の脳の病気は潜んでないのか?と気になっています。 今のところアルツハイマーによく見られるという問題行動はありません。薬はドネペジル塩酸塩5mgを飲み始めたばかりです。リウマチの薬は毎週月曜にメトトレキサートカプセル2mg水曜にフォリアミン5mg毎日プレドニン2.5mgを飲んでいます。

8人の医師が回答

回復期病棟の選び方がわからない

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳の母が大腿骨転子部骨折で入院手術を終え、回復期病棟への転院を促され選定中です。しかし、この怪我は今後の余命にも大きく関わると知り、病棟選定に慎重になっています。 1 . 施設基準入院料(以下、入院料)1の病棟でリハビリテーション科とスポーツ整形外科はあるが、脳卒中関係の患者が多く大腿骨骨折などの患者は少ない。リハビリ実施単位は6〜7 2 . 入院料1の病棟で整形外科メイン。地域連携室担当者がそっけない。リハビリ実施単位は6 3 . 入院料2の病棟で整形外科メイン。病棟の雰囲気は良い。リハビリ実施単位が基本4未満で、かつ2単位の日がある可能性がある。 4 . 入院料2で地元では「リハビリテーション」と唯一名の付く病棟。しかし、建物が古すぎて気後れする。また、CTが16列マルチスライス。母は、完治したものの7年前に肺がんを手術。検査や経過観察にCT撮影をたくさんしているため、万が一入院中にCT撮影をすることになったら被曝が心配。 リハビリ実施単位は6〜7 5 . 入院料2で整形外科メイン。携帯電話が自由に使えない。病棟の雰囲気は良いが、外来患者は少ない。リハビリ実施単位は6 以上5つの病棟選定で悩んでいます。 インターネットで調べたところ、施設基準である入院料とリハビリ実施単位を元に病棟を選ぶと良いとなっていたのですが、個人的に病棟の雰囲気やコミュニケーションも本人のモチベーション維持に大切なのではと思っており、決めかねています。 どの病棟を選ぶべきか、または何を優先して決めるのが良いかお教えください。 母は骨粗鬆症と脊柱管狭窄症を患っています。内科的持病と認知症はありません。

5人の医師が回答

足の骨折を治療せずにいた。

person 50代/男性 -

62才になる身内の事ですが、3年前位に室内で転倒し、痛みが無かった為治療せず放置しておりました。 しかし、歩行が困難になっても、そのままにしていた時にまた転倒し、首を強打して、その後頸髄損傷で入院し前方と後方の固定手術をしましたが首から下に麻痺が生じました。 現在の症状は右手は胸の辺りまで可動でき、右足も寝ながら膝を立てれますが、左側は可動できません。 骨折した左足は大腿骨転子部骨折がある様で、時間が経過して変形してくっ付いている状態です。 その為寝ている状態でも足が曲がった状態です。 今リハビリ病院に入院中ですが先日主治医から骨折した方の左足が右足に比べ1.3倍腫れがあり当初、蜂窩織炎と言われたのですが、血液検査の結果数値に異常はなく、CTで確認すると、以前の足の骨折で変形癒着部分に違う骨の様なものが増殖して、それがリンパ節などに影響して腫れがある様だと言われました。 主治医にらどうすれば良いか聞いたのですが、主治医も困った様な感じもあり、今更手術をしても足が可動しないので、意味は無いとの事も以前言われましたが、今回はリンパを圧迫している部分だけを取り除く手術だけ出来るかを整形の医師に確認するとの事で現在は返事待ちです。 この様な症状の場合は、手術をするのであれば圧迫している増殖部分だけを取るのではなく本来、手術で変形してくっ付いている部分を手術して可動出来なくても足が真っ直ぐになる様に治療した方が良いのかとも思うのですが、どの様にするのがベストなのか悩んでおります。 また現状放置していて問題はないのかも気になっております。 専門の先生方のアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)