内分泌疾患に該当するQ&A

検索結果:480 件

一時的な動悸と息苦しさに襲われます

person 30代/女性 - 解決済み

一昨日の仕事中、 急に手のひらが熱くなり、動悸と息苦しさに襲われて立ってられなくなりました。 マスクをしていたので取ったのですが、息苦しさはよくなりませんでした。 倉庫での作業中だったので座らせてもらったのですが、 あまり集中できず、数字を見るのも話すのも辛くて、早退させてもらいました。 帰宅後、少し横になっていたら良くなったのですが、昨日の夜も同じ症状になりました。 元々血圧は低いのですが、 その時に血圧を測ったら、上98下69脈拍93で、 またしばらく横になっていたら多少良くなりました。 約1年半前にも同じ症状があり、 その時は糖尿病・内分泌内科へ行き、血液検査と甲状腺の検査をして異常はありませんでした。 また、前回は大きなストレスがあったのも覚えてます。 ですが、今回は特にこれといったストレスもない上に、仕事中になってしまったので困っています。 症状が出た時も、気力や食欲はあります。 体が追いつかないような感覚です。 どちらも症状が出た時は「あれやらなきゃ」とか「これやらなきゃ」と思った時だった気がします。 ただ、それは日常的な作業で特別な事ではないです。 今回は何科に行けばいいでしょうか?

12人の医師が回答

1歳5か月 指さし頻度の少なさと言語理解レベルについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもありがとうございます。 <基本情報> ・出産時:異常なし(22年9月3日。39w1d。3054g) ・先天性疾患:口唇口蓋裂(正中裂)/ 喉頭軟化症(ほぼ完治)/ 視床下部性下垂体機能低下症疑い(TSH:遷延反応ありの為チラーヂン服用中/ AVP:分泌異常によりNa数値高め。480ccの水分+食事で146-150前後)/透明中隔欠損 ・運動発達:異常なし (1y5m現在:後ずさり、小走り〇) ・精神発達:ゆっくりではありますが成長中。かかりつけ医含め、先天的な正中部の構造以上による精神遅滞を懸念しています  > 言葉→10か月頃-「ダメ」を理解。「おいで」「ちょうだい」「パチパチして」「ぱぱどこ?」「ボール取って」等、簡単な単語は理解(多分)。但し、「バイバイ」とお別れ時に言ってもバイバイはしない。  > 模倣:13か月頃-「はーい」「パチパチ」「ばいばい」「お腹ポンポン」等したり、集団で遊んでいる時に遊び方を真似しようとはする(滑り台などの遊具)が、おままごとなどの見立て遊びや手遊びの真似はしない。また、頻度は少ない  > 指さし:17か月- 食べたいものをさしたり、(恐らく)関心物を指したりするようになったが、声は出さない。また、頻度も少ない(1日に1-2回?) <質問> 1. 指さしの頻度が少ないことは発達を見る上で気になりますか?(=かかりつけの大学病院で小児科医には伝えるべき?) 2. 「簡単な言葉が理解できる」という発達の目安の「簡単な」とはどの程度でしょうか?上記息子の言語理解は許容範囲内? 3. 1歳児時、小児科医から1歳半で発達外来行こうと言われていましたが、1歳4か月の時のフォローで「模倣も言語理解もあるし今は不要。心配になったら申告して」と言われました。現段階で申告必要でしょうか?

6人の医師が回答

下垂体について(ホルモンが出ていない)

person 10代/女性 -

先日、内分泌内科にかかり安静検査をしたところ、下垂体について異常があるかもしれないとのことで大きな病院で検査をしてもらって下さいと紹介状をもらいました。まだ大きな病院に受診する前です。 娘(17歳)について 小学生5年(11歳)~6年(12歳)のころに2年間成長ホルモンを毎日寝る前に注射していたことや、ここ1年くらい生理不順で婦人科にかかっていても(カフスマン療法)、生理がこないことや、LDLコレステロールが高いことと、ソフトメジン-Cが非常に低いこと。 色々な検査をして原因を追求すると思いますが…検査までにとても不安なので色々と調べてもいまいちよく分からず、大きな病気で下垂体癌ではないかなど考えれば考えるほど不安で不安で仕方なく情けないですが精神的にまいってしまっています。 いまは婦人科でエストラジオールとルトラールをいまは1日3回飲んでいます。冷えるので漢方の当帰芍薬散も服用しています。薬の副作用からか情緒不安定になるみたいでシクシク泣いたりしてる時もあります。 まだ検査前で血液検査の結果のみで難しいと思いますが、少しでもなにか情報をいただければ嬉しく思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

3人の医師が回答

好酸球性副鼻腔炎の難病認定(コートリル服用による好酸球の減少時期)に関して

person 40代/男性 - 解決済み

 嗅覚障害のため、最寄りの耳鼻科クリニックを受診。  ファイバースコープ、CT撮影、血液検査の結果、好酸球性副鼻腔炎と診断を受けました。  難病認定を受け、デュピクセントを試してみたいと考えております。  別の疾患(ACTH単独欠損症)で大学病院の内分泌科を受診しており、コートリル20mg/日を服用していることから当該大学病院の耳鼻科に紹介状持参で受診しました。 受診当日にポリープの組織を採っていただき、病理検査に回していただきました。  ただ、耳鼻科の先生曰く 「コートリルを服用しているため、ポリープ中の好酸球数が難病指定の基準未満になってしまう可能性がある。その場合、内分泌科でコートリルを減らしてもらった上で再検査することは可能」 とおっしゃっていました。  実際、以前コートリル5mg/日であった時と比べ20mgに増量してから、血液中の好酸球値が半分程度まで減少しました。  内分泌科の主治医に上記耳鼻科の主治医の見解をお伝えしたところ、コートリルを10mg/日に減らしていただきました。今後、5mgまでは減らすことができるそうです。  そこで質問なのですが、 1)コートリルを減薬してから、好酸球値(数)が上がるまでにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか。  といいますのも、私が3月まで育休中であり、出来るだけ早く難病認定を受けてデュピクセントを始めたいという事情があるためでふ。  一般論で結構ですのでご教示ください。  よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

これは不安障害でしょうか?

person 30代/女性 -

32歳の女、バセドウ病の診断済みです。 最近息苦しさや、背中や胸のあたりに痛みを感じると心臓が悪いのでは?と不安に駆られ、尚更息がしづらくなって怖くなる自分がいます。 元々子供の頃から飛行機のような閉ざされて、自分意思で降りられなくなるような空間が苦手でした。 大人になり、結婚出産し、今は義両親と同居していますが、正直日頃からストレスフルな環境です。 今はフルタイムで仕事もしていますが、家事育児も手を抜くことが苦手で何でも完璧にしたいと思ってしまいます。 そんな中で急に動悸や脈が飛ぶ感じを経験するようになり、内科に行ったところ「期外収縮」だと言われました。 これまでの診察は以下のとおりです。 2022年11月 初めて脈飛びを経験 2023年2月 24時間ホルター心電図で期外収縮だと診断、特に治療は受けず 2023年7月 動機が気になり心臓の専門医がいる内科へ。心エコーを受けるが、問題なし。 そこで甲状腺が少し腫れているとの指摘で紹介状を書いてもらい、内分泌内科へ。 2023年8月 バセドウ病との診断。メルカゾール服用開始 それから動悸、期外収縮もなぜか少しよくなり「バセドウ病が原因だったんだ!もう薬飲んでるし大丈夫!」と思ってきたのですが、最近また胸の辺りがザワザワする感じが気になり始めました。 担当医に相談しましたが、「血液検査の結果はむしろ良くなっているからバセドウ病が原因ではないと思う」とのこと。 24時間ずっとではなく、気付いたら収まっていたり、仕事で人と話してる間は忘れられます。 つまり病的なものではなく、精神的なものなのでは…?と感じ始めたのですが、客観的に見てどうなのでしょうか。 これまでにいろいろ検査を受けてきましたが、心臓の病ではないと安心していいのでしょうか。 まだやった方がいい検査はありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)