癌性胸水に該当するQ&A

検索結果:455 件

胸水貯留と今後の治療について

person 50代/女性 - 解決済み

以前50代の妻の肺腺癌(非小細胞がん、EGFR遺伝子エクソン20挿入変異)の治療についてご相談させていただいたものです。これまで一通りの治療(肺部分切除、放射線治療、免疫チェックポイント阻害剤、分子標的薬等の抗がん剤)を行い、現在タグリッソを服用しておりますが服用前から胸水がたまってしまい2回ほど胸腔穿刺で抜いている状況です。 タグリッソについては服用して1か月ほどのため来月CTをとって耐性について確認する予定ですが胸水を抑えるにはどうしたらよいでしょうか。日本東洋医学雑誌で胸水貯留に対し五苓散が有効であったという症例をみつけたので主治医へ聞いてみようかと考えております。 胸水貯留の対処法についてそれぞれメリット、デメリット、リスクの程度等も含めご意見いただけないでしょうか。 1)胸膜癒着術 2)胸腔穿刺 3)漢方(五苓散)処方 4)その他 またタグリッソ耐性後の治療として「ペメトレキセド+カルボプラチン」に「EGFR/MET二重特異性抗体アミバンタマブ」または「アミバンタマブ+EGFR-TKIラゼルチニブ」治療を選択する検証がおこなわれているようですがこの治療は期待できますでしょうか。 その他、今後治験等も含め効果が期待できる治療薬があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

抗がん剤治療を一旦中止したい。

person 70代以上/男性 - 解決済み

父 81歳 EGFR遺伝子変異陽性肺腺がん ステージ4(脳転移1・胸水・胸膜播種) PS:1 ※がん診断(がん治療)後、4年経過。 <治療歴> 1:ガンマナイフ治療 ※腫瘍消失 2:重粒子線治療(父希望のため) ※原発腫瘍消失 3:タグリッソ治療 ※間質性肺障害のため中止 4:カルボプラチン+パクリタキセル治療 ※胸水貯留のため中止 5:ジオトリフ(40mg)+プレドニン(5mg)   ※途中、皮膚障害のため中断し、30mgに減薬して継続。 6:アブラキサン治療 ※腫瘍マーカー減少。喉と声帯異常の副作用?のため、中止。 7:TS-1治療 ※腫瘍マーカーが上昇したため、治療を継続するか主治医と検討。 何度も質問をさせて頂いています。 現在、TS-1で治療を行っていますが、 過去のアブラキサンの副作用?と思われる喉(飲み込みが難しくなっている)と声帯異常 (炎症がおきている)のため、そちらの治療を優先したいと考えています。 喉と声帯異常の原因が明確ではないですが、一旦、抗がん剤治療を中断しても 大丈夫でしょうか? 現在、腫瘍マーカーは約50です。 父曰く、がん細胞の影響による身体の異常(自覚症状)はないと思われます。 教えてください。

3人の医師が回答

癌性胸膜炎と慢性的な炎症の違いを教えて下さい。

person 70代以上/女性 -

73歳の母ですが、5年前に肺腺癌で右肺下葉切除を行いました。その後、経過観察を行なっていました。 昨年、2月に右胸膜に沿って浸潤影やすりガラス影が出現しており、右肺の容積減少も見られ断端部近傍の右胸膜が前回より肥厚しており癌性胸膜炎の疑いあり。肺野に転移などの活動性病変は指摘できず、少量の右胸水があり、有意なリンパ節腫大は認めません。との所見でした。 PET検査をしましたが、右胸膜の2箇所に色が付いており、5年前の手術時のタルクの影響かもしれないとのことで、その後も経過観察を続けてきました。 3ヶ月ごとの経過観察では胸膜の軽度肥厚が見られるものの、腫瘍マーカー値は正常範囲内ということで、癌性胸膜炎とは言い切れないということでしたが、今年3月の検査で、CTを見る限り、癌性胸膜炎で間違いないのでは…とおっしゃっていました。 今週の検査では、レントゲンと血液検査を受けましたが、やはり癌性胸膜炎と確定はできないそうです。CEAは3.4でした。SCC抗原、シフラ21-1は検査中です。少量の右胸水は変化なしです。 ただ、右肺はほとんど機能できない状態となっているようです。 慢性的な炎症でも、このような症状が見られるとのことで、今回も確定した診断結果は得られませんでした。 症状としては、少し動いても息苦しい様子です。時々、咳き込むこともあります。痰はそんなにでないようです。右肋骨辺りに痛みを感じることもあるようです。食欲があまりないようで、体重が減少しており、ヘモグロビン濃度も基準より低めでした。 診察時には付き添うのですが、精神的にダメージを受けやすい母がいると、聞きたいことが聞けず、こちらで相談させていただけたらと思います。 癌性胸膜炎と言い切れない理由は何でしょう?もし、慢性的な炎症ということであれば、考えられる病名は何でしょうか? 治療法はありますか?

4人の医師が回答

58歳女性、1週間前から胸膜炎と診断されるも、現在に至るまで原因がわかりません。

person 50代/女性 -

58歳になる母の症状です。 2週間ほど前より、突然みぞおちの痛みを訴えはじめ、かかりつけ医に受診しました。そこでは「胆嚢炎」と診断され、抗生物質が処方されました。  しかし、症状は悪化し、痛みに加え、熱・息苦しさも現れはじめたので、2日後、もう一度その病院を受診しました。レントゲン撮影の結果、左胸に胸水が溜まっており、そこで胸膜炎の疑いがあると、総合病院への紹介状を書いていただきました。  総合病院呼吸器内科での採血・CTによる結果は「細菌性の胸膜炎」でした。白血球値が高く、血小板の値が低かったそうです。  かかりつけ医での診察の時よりも胸水が増えていたので、当日入院となり、抗生物質の点滴が始まりました。それが1週間前になります。  しかし、入院から1週間以上経ち、また、さまざまな検査を行いましたが、未だに抗生物質が効きません。それどころか、かえって病状が悪化しております。具体的な症状としては、熱・呼吸困難・胸部の痛みや圧迫感・手足のむくみなどがあります。  血液検査・造影剤CT・レントゲン・胸水の採取・結核検査など、ありとあらゆる検査を受けましたが、癌や結核、自己免疫疾患などの可能性は少なく、あくまで細菌による胸膜炎ということで抗生剤の投薬によって治療を進めております。担当医の先生いわく、投与している抗生剤はとても強いものだそうで、その副作用なのか、下痢も起こりはじめました。  血液検査の結果も改善せず、特に血小板とアルブミンの数値が低く、明日から輸血も始まるそうです。    そこで3つほど質問があるのですが、 1. このような症状の患者さんを今までに見たことはありますか。 2.このまま強い抗生剤を投与し続けてもよいのでしょうか。また、これから効いてくる可能性はあるでしょうか。 3. 本当に細菌感染による胸膜炎なのでしょうか。

3人の医師が回答

胸水穿刺からの胸膜癒着術についてその後

person 40代/女性 -

先日胸膜癒着術について質問した者です。 回答ラリーが終わってしまい 追加質問が出来ず、新たに質問させて頂く事にしました。 癌性胸膜播種疑いで1度目は緊急で2リットル抜きました。 貯まるスピードが早く(一週間で約半分位) 2度目は掛かり付けの病院で 胸水穿刺〜の胸膜癒着術の為入院しました。 癒着術前に胸水を3日かけて抜く予定が 中々抜けず 追加で更に3日間、圧をかけて胸水穿刺をしている(ドレーン装置のまま)状態が続いています。 ですが、あまり排出されないのと、レントゲンをみるとまだ残っている状態です。 空にならないとくっつき辛いと聞きました。 ○穿刺部痛くて冷やしてるのがよくないのか ○あまり動いてないから、イメージ的にですが 最後の方は水分より沈殿物でどろどろで、あまり水が引けないんじゃないかとか (後半沈殿物が出るようになって来たので) ○細いドレーンが刺さっていると聞いたので 吸口が詰まってるんじゃないかとか ○水分があるうちに、少し動いていたら混ざって出やすかったかな? ○ドレーン口を下にして寝れば違うかな? 等気になって仕方ないです。 回診で、出ないのはもうないからだと思うと聞き、一時安心したのですが レントゲンがあまり変わっていないと聞いたのが少し引っかかってしまいまして、、 1、上記書いたような理由で、抜ききらないなどはありますか? 2、抜ききらない場合は癒着術はしないのでしょうか? 3出来ないという判断になる事もありますか? 解りにくい質問ですみません。 上手く行き、在宅酸素が外れれば QOLが大夫あがり、今後前向きに治療に取り組めるでしょうし、予後に差もあるのかなと不安もあります。 変な妄想で、主治医に聞きにくく(汗) 教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

退院後長期療養型ホーム入居へ強力推奨

person 70代以上/男性 - 解決済み

余命3ヶ月末期ガンです。他疾患由来で多少の胸水貯留、癌性疼痛なし、腹水なしです。ほとんど寝たきりですが、話すことは出来ます。経腸栄養で尿カテ留置です。 ここ半年である手術をきっかけに全身状態が芳しくなくなり、他疾患もある事から主治医の病院へ搬送を3回程繰り返しました。 搬送時は在宅医がどんな夜中でも来て下さり、処置を行い血液検査等の結果を見て判断してから送ってくださっています。 私も在宅でできることはサポートをきちんと受けた上でやれていると思います。 退院時には毎回ある施設を勧められます。とても良い施設です。けれども余命少ない父が在宅を希望しているため、あと少しの時間だからとお断りしていました。今回もお断りしたところ、施設に預けないのなら在宅で最期まで看取るということで搬送はしないで欲しい、とはっきり言われました。 これからも在宅医が判断した上で緊急性があり、治療の余地があれば搬送して頂くつもりだったのですが、拒否された感じです。一般的にターミナルになると施設を勧められるのでしょうか?搬送されても逝かれる可能性が高い患者は施設に入った方がよいのでしょうか。決定をら委ねられている自分が非常識なのかどうか分からなくなってしまいました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)