発作性心房細動に該当するQ&A

検索結果:1,133 件

発作性心房細動と逆流生食道炎

person 40代/女性 -

40代主婦です。5年前くらいから発作性心房細動と診断され、べプリコールを飲んでいます。 発作は頻脈が10〜20分くらいなのが年に2〜3回なので、主治医は薬を飲んでおさえ、子どもがもっと大きくなったらカテーテル手術をすれば良いと言っています。今は下の子が小2です。 しかし最近の健康診断の心電図でQT延長が出て、薬の副作用だと聞きました。 薬を飲み続けるには限界があるなら、カテアブした方がいいのかなとは思うのですが、本当に心臓が原因なのか疑わしい気がするのです…。逆流生食道炎も患っているので、発作はいつもそれが原因な気がするのです。発作が起きる時胃のあたり、みぞおちが痛くなるし、膨満感があり、発作のあとすごくゲップも出ます。ネットで検索すると不整脈と逆流性食道炎、自律神経の関係も出てきますが医者に聞いてもあいまいな返事です。 逆流性食道炎を治せばいいのかもしれませんが、タケキャブを飲んでも何度も再発してしまいます…。そんなことは気にせずカテーテルアブレーションをすればいいのでしょうか?悩んでます。ちなみに発作が出た時はいつも心電図で測っているので、医者はその心電図の出方は心房細動だと言ってます。逆流性食道炎の動悸と心房細動はやはりちがうのでしょうか…?

2人の医師が回答

発作性心房細動と今後の再発率

person 40代/男性 - 解決済み

46歳男性です。 10年前より発作性心房細動を患っており発作回数は10年で合計7回でいずれも約24時間持続します。 現在の状態で心房細動の再発率と持続性もしくは慢性に移行する確率が高いでしょうか? 処方中のリクシアナは今後も一生継続となるのでしょうか? また今後発作の再発の確率を下げるための生活面の改善やアドバイス等先生方のご意見を伺いたく思います。 昨年9月にカテーテルアブレーションを実施しました。 術後2ヶ月半後に一度再発しましたが、抗不整脈薬を点滴して3時間で治りました。これまでの発作継続時間の中で最短で治りました。その後発作は起きていません。 元々発作の自覚症状が強く発作が起こるとすぐにわかる体質です。 飲酒喫煙等は無く血液検査も全て正常値です。 現在の持病は肥満(BMI33)高血圧と睡眠時無呼吸症候群で(CPAP使用中で、平均使用時間は1日7時間で無呼吸は無くなり安定しています) 現在血圧の平均値は朝は105/60、夜は99/52です。 BNPは6.4です。 現在処方されている薬は 朝は【リクシアナ60mg】【エンレスト200mg】【ミネブロ2.5mg】【ビソプロロール2.5mg】 夜は【ニフェジピンCR40mg】です。頓服としてシベノール200mgを処方されています。 リクシアナに関してはCHADS2スコア1で術後2ヶ月半での再発が懸念されて中止の予定が継続となりました。

5人の医師が回答

発作性心房細動と心房粗動について

person 30代/女性 -

安静時 心拍 45-55 就寝時 心拍 30-45 元々軽度の僧帽弁閉鎖不全 3ヶ月に心房細動がみつかり 5日前の体調不良時のホルター心電図から 心房粗動も見つかりました。 心房細動時 150拍ぐらい 心房粗動時 最高283拍 今月末にカテーテルアブレーション手術を 行う予定であります。 相談内容 1.心房細動で283拍打つ事はありますか? 2.カテーテルアブレーション手術には徐脈になる合併リスクがあると思いますが私の場合は安静時・就寝時とても心拍が低いです。 手術は眠って行うとの事なので30拍ぐらいになっていると思いますが、 平常時や就寝時の元々の徐脈により手術中や手術後の徐脈・心房ブロック等でペースメーカーの合併リスク可能性は上がりますか? 3.心房細動と心房粗動の同時手術は可能でしょうか?また、その際の平均手術時間を教えてください 4.2つの不整脈アプローチにより手術時間は長くなると思いますがこれによる被曝量はどのぐらいでしょうか?また将来のがんリスクが高まってしまいますか? 5.今現在、頓服で出ていたワソランが手術まで1日3回に増えました(18日間) 徐脈である私には多すぎる量ではありませんか? 6.発作時の283拍の様子から緊急で手術をする事により(先生の判断です)次の日から血液サラサラになる薬を飲み始めております。 また、量も私の年齢からリクシアナ30mgしか出ておりません。(身長170 体重64) 私の体格や年齢等でその量と18日間の服用ですが術中の血栓予防になっておりますか? 少ないとかは無いでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

発作性心房細動カテーテルアブレーション後の鼠径部の痛み

person 40代/男性 - 解決済み

今月12日、発作性心房細動のため、カテーテルアブレーションの治療を受けました。ネットでは、片足からカテーテル挿入、肩のあたり?からも管を入れて、、という情報が多かったですが、当方の場合は、両足の鼠径部あたりに傷があり、両足鼠径部に現在も内出血、しこり、痣、痛みがあります。 以下、質問2つございます。 1、内出血とか痣はまだかなり残っていますが、徐々に治っていくものと思っています。ただ、傷口から少し離れた部分に筋肉痛のような痛みが続いており、歩く際や足を動かした場合にまだ痛みが伴います。この痛みは気にしなくて問題ないでしょうか? 因みに両足の鼠径部に傷口があり、恐らく右側がカテーテルを挿入、左側は、、どのような目的かわかりません。(右側は縫って、抜糸したため、そう判断) なお、筋肉痛のような痛みはカテーテルを入れていない(と思われる)左側です。 2、まだ鼠径部に痛みが残り、しこりもある状態なのですが、運動(主に筋トレ、ある程度負荷をかけたウォーキング)、また、ED薬(シアリス)の使用含めて性行為などは行っても問題ないものでしょうか?因みに術後2週間程度、心房細動の再発はありませんが、一日に数回の期外収縮はあります。 以上、長くなり恐縮ですが、ご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

心房細動の進行に期外収縮との関連はありますか?

person 30代/男性 - 解決済み

期外収縮の回数が減ることで発作性心房細動の頻度が減ることはあるのでしょうか? 【状況】 ・期外収縮を自覚し、循環器内科で期外収縮を診断。 ・不快な動悸を自覚し、手脈で脈がばらばらになっている事を確認 ・アップルウォッチを購入後、一度心房細動の表示が出る ・アップルウォッチ購入前の不快な動悸もカウントすると、発作性心房細動が週1回、計3〜4回程度、4回目は12時間続いていました(途中睡眠) ・循環器内科でアップルウォッチの心電図を確認してもらい、発作性心房細動と診断 ・ホルター心電図(上心室期外収縮6700回程度)、心エコー、血液検査に異常なし 自律神経の乱れから心療内科も通っていたので、循環器内科の先生からは「穏やかに過ごすこと」と言われ経過観察となっています。 経過観察から1ヶ月後、寝起きに発作性心房細動が1回4時間発生しました。この時は頓服のペラパミルを服用しました。 先生には「心房細動は頻回になったら来てください」と言われたため病院にはまだ行っていません。 その後、2週間経ちましたが心房細動は起きていません。 期外収縮は体感やアップルウォッチの心電図、手脈で24時間ホルター時よりだいぶ減りました。 ネットで見ると心房細動の頻度が増えるイメージですが、自分の場合は頻度や持続時間が減っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)