白血球減少に該当するQ&A

検索結果:1,778 件

腸炎で入院後、盲腸の手術、経過について

person 30代/女性 - 解決済み

いつも丁寧なご回答ありがとうございます。ご相談がございます。 7月半ばに激しい腹痛で消化器内科を受診しエコーで小腸が少し腫れてるかな?と2種類の痛み止めを点滴するも効果なく、大病院へ。 造影CTの結果、小腸、大腸、盲腸まで腫れ、腹水もあり大腸周りのリンパ節も腫れ、別の種類の痛み止めを投与し入院。抗生剤が奏功し5日で退院 血液検査は白血球16000、CRP16まで上がり、細菌性腸炎の可能性、入院中便がでらず抗生剤もすぐ効き便検査は実施せず。 将来の為、盲腸手術も実施し、少し癒着があったが術後の経過もよく、白血球7010.CRP0.07で、エコーでも大腸小腸に腫れなし、虫垂生検も良性。 大腸カメラは今年6月に実施し回腸部まで確認。今回の執刀医に小腸カメラの必要性を聞きましたが大変な検査で、経過も細菌性腸炎で矛盾なく不要とのこと。 手術前にも再度造影CTをしましたが、小腸大腸の腫れは特にないとのこと 盲腸手術後の退院2日目で一度だけ排便時大量出血しましたが、レベル2から3の内痔核のため肛門科に通院中で出血は肛門科で痔で間違えないとのこと 血液検査で気になるのがずっと14.0〜14.5あったヘモグロビンが13.4程度が続いてる 以上が経過ですが以下質問です 1.この経過だと小腸カメラは不要ですか? 住んでる地域で小腸カメラを探しましたが難易度高そうです。 2.ヘモグロビンの減少は気になるものではないですか?(元々生理はかなり多く、血清鉄は40から60.フェリチンは15程度だがヘモグロビンは14代) 3.小腸が心配なのが最近吐き気が続き(酷い肩こりあり。同じ症状が続いた為10ヶ月前胃カメラ実施で何もなし)、内痔核からとは思いますが出血あり、ヘモグロビンの減少、ナマモノ等食べた記憶はないのにかなり広範囲に腫れた腸炎だったことです。便通は1日2回程度です

2人の医師が回答

16w5d 安定期に入ってもつわり症状あり つわりなのか?

person 30代/女性 - 解決済み

38歳 現在妊娠16w5dです。 ●つわり症状が安定期に入っても完全に落ち着きません。 ピークの時よりは落ち着き、日常生活は送れますが、ゲップが続いたり・飲食後に胃液が少し上がってきたり・ムカムカが出現(ほとんど夕方〜夜)・夜は食後少し胃液メインで吐いたり。という症状がいまだに継続します。 食事量は夜は少なめですが、朝、昼はほぼ通常量、おやつも食べます。 体重減少は今のところありません。(増えてもない) (また、3日前よりフェルム100mgとテプレノン50mgを貧血が少しあるので服用中ですが、服用前からの症状のため副作用ではないと思います。) ●産科では胃の圧迫かもとの事ですが、つわりなのか?検索すると他の病気の可能性もあるとの記載も見て不安です。 ●4/26 8wの時嘔吐に吐血あったので、総合病院に紹介状で胃・十二指腸カメラと色々な項目の血液検査  5/15 近所の消化器内科で腹部エコー  6/9 近所の内科・血液内科で白血球などのみの項目(目視の白血球像も)、CRPと貧血項目、フェリチンの血液検査 全て異常なしでした。また、妊娠前も1/12に胃カメラ、2/7に大腸カメラ、3/2に脳外科で脳MRIを受けることがありその時は異常なしでした。(すべて2023年の検査) 他の臓器の病気や、4月末に胃カメラは受けましたが大きな病気は大丈夫でしょうか? 安定期に入り胃の不快が続くと消化器の癌などではないかと不安です。 長くなりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

急性リンパ性白血病 入院待ち 体の痛み

person 50代/女性 -

よろしくお願いします。 4月27日に高熱をだし、発熱外来受診して感染性胃腸炎疑い、コロナインフル陰性 4月30日、熱下がらず再度受診で血液検査の結果白血球が異様に低いという事で総合病院へ。 検査の結果、急性虫垂炎がみつかり入院しました。 ゴールデンウィーク中、抗生剤点滴と白血球をあげる注射をして頂き5月6日退院。 5月19日、虫垂炎経過観察のために受診すると、やはり白血球が半分以下に減っていることがわかり、その日のうちに血液内科に回されました。 詳しい血液検査と骨髄検査をして、5月30日、急性リンパ性白血病との診断がつきました。(僅かに骨髄性白血病も存在していて混合性白血病にも該当とのことです。) 血液中の好中球のみが減少していてほかの数値は正常値なこと、骨髄検査の日の血液検査の結果に比べて、告知日の血液検査の数値が回復していることから、入院は1週間後と言われ帰宅しました。 診断から3日目の昨日あたりから、体のあちこちに痛みを感じ始めました。 耐えられないくらいの痛みではなく、ズキッやチクッとした痛みが1箇所10秒ほどあり、消えたと思うと次のところに出現するといった感じです。 膝や肘などの関節だけでなく、スネや太ももの裏、肋骨付近、肩の後ろなどです。 また発疹のない痒みがあります。 色々調べてみると、急性リンパ性白血病は進行が早くスピードが大切だと言うことや、闘病中の方も即日入院された方が多く、私のように入院まで日数をおくのは珍しく感じていて、その自宅にいた数日で悪化したのではないかと不安になっています。 1週間の間に急激に悪化することも有り得ますか? 全身に感じる痛みは白血病の悪化の可能性はありますか? 主治医に確認したくても、休日のためコンタクトをとることができません。不安で夜も眠れない状態です。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

白血病、癌、又は自律神経の問題

person 30代/女性 -

最近体の調子が悪く、 あげたらキリがありませんが特に気になるのが左肩甲骨下の痛み、下腹部の違和感、倦怠感、平熱は35.8前後なのですが、最近は一日に何度か36.9〜37.2の時があること、健康を気にしてたくさん食べるようにし始めましたが体重が増えないこと(減少も特にありません。)です。 こちらでたくさんの質問、先生方のアンサーを拝見して、去年6月に受けた血液検査の数値で白血球が10500だったことも気になり、消化器内科で大腸内視鏡検査、婦人科で経膣エコー、血液検査は内科で一回、消化器内科で3日後に2回目を受けました。又、消化器内科で腹部エコーを受けました。 内視鏡検査異常なし 腹部エコー異常なし 経膣エコー子宮内膜症、子宮肥大、子宮筋腫の指摘がありました。 血液検査の画像を添付しています。 左が先に受けた検査で白血球が13300に増えていることがとても怖くなりましたが、3日後に受けた検査では9300まで減っていました。喫煙者です。 血液検査の増減と、最近になって悪化している背中、腰の痛み、等から他に検査した方がいい項目はありますでしょうか。 又、血液検査の結果と今の症状から考えられる病気はありますでしょうか。 普段は事務仕事で決まった姿勢が多く、3歳の子供を育てています。 白血病や癌がとても怖く、ネットで調べて不安になって、動悸も酷くなっており、そんなことからの自律神経の問題もあるのかなと思っています。 詳しく白血病や癌をもっと調べたかったら、DWIBSやPET検査などを受けるべきでしょうか。それとも今の検査内容で充分大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

一歳二ヶ月 好中球の低さ

person 乳幼児/女性 -

一歳二ヶ月の娘についてです。 7ヶ月、10ヶ月と消化管アレルギーで蛋白漏出を起こし入院し、7ヶ月の退院時に好中球の低さを指摘されました。 退院時700で、その後定期的に検査し平均し300程度でした。 10ヶ月の入院時、ひどい胃腸炎症状で一度3000まで上がっています。その後はやはり300程度でした。 1歳1ヶ月の時アデノウイルスで入院、その際入院時1200程度、退院直前の好中球が140しかなく経過を見ていくと言われていました。 1歳2ヶ月時RSウイルスで入院、退院時300程度でした。(1週間前) いつもは大学病院で血液検査をしているのですが、昨日、併診でかかっている子ども病院で久しぶりに血液検査をしたところ、白血球5000に対し目視像で1%、機械カウントで5%と極めて低いと言われました。 いつもの大学病院では7ヶ月時まで目立った病気にかかっていないことから自己免疫性好中球減少症といわれており、心配していなかったのですが、昨日、子ども病院で目視1%と極めて低いこと、この半年でアデノウイルスやRSウイルスが重症化し入院するような状態になっていること(rsは肺炎併発)、中耳炎も何度かなっていることが気になると言われました。(アデノもRSもCRP10%台と高いので細菌感染してるかもと抗菌薬を点滴しました) 聞きたいこと ・好中球は目視像と機械カウントどちらが正確なのでしょうか。 ・今の娘の白血球数5000に対して好中球目視1%、機械カウント5%という数字をどう思われますか。 ・娘は自己免疫性好中球減少症でない可能性もあると思いますか?その場合、何を疑いますか? 久しぶりに子ども病院にかかり、年度が変わったので主治医が変わっており、今まで平気と言われていた好中球をものすごく気にされていたので大丈夫なのか心配しています。 白血球は常に正常域で上記の好中球は/μlです。

4人の医師が回答

異形成症候群再発について

person 70代以上/男性 -

夫の病気についてアドバイスをお願いします。 2020年4月、68歳の時に悪性リンパ腫(マントル細胞)が判明。ステージ3。5月から入院し、HyperCVAD療法、リツキシマブ+HD-MTX/AraC療法、自家移植などを経て寛解。12月退院。 その後、通院で維持療法を継続するなどし、感染症に注意しながら旅行ができるまでになりました。 ところが、70歳時、2023年5月に発熱し、諸検査の結果、二次性骨髄異形成症候群との診断を受けました。4月から白血球・ヘモグロビン・血小板の著しい減少。骨髄移植が線維化。赤血球を作る細胞が異形。芽球は多くない。染色体異常は複数ある複雑核型。ベリーハイリスクでした。 その後、輸血、ビダーザ2クール。7月末から入院し、前処置後、同種骨髄細胞移植(息子からのハプロ移植)。レベル3の急性GVHDを乗り越え、10月退院。95%以上が息子のものになっているとのことでした。 ところが、12月に骨髄検査をしたところ、夫の細胞が20%あり、再発との診断を受けました。 現在、白血球55.9百、ヘモグロビン10.4g、血小板6.6万という状況で、自宅で静かに過ごしています。元気だった頃と比べると、体重が15kg落ち、味覚障害があるようで食事の量も減っています。そんな中でも、夫は食べる努力をし、歩けなくならないようにと家の中を30分歩き、エアロバイクも使っています。体は倦怠感があるようですが、頭はしっかりしています。 治ることはない状況だと理解し、これから可能な限りビダーザ療法をと考えていますが、その方向で間違いないでしょうか? 複数のドクターからよきアドバイスがいただけたらとおすがりしました。 およその余命や、緩和ケア(今お世話になっている総合病院には緩和病棟はありません)についてもお教えいただくとありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)