目が回るに該当するQ&A

検索結果:9,227 件

連続して欠勤、気持ちの浮き沈みが激しいです

person 20代/女性 - 回答受付中

入社5年目(4月から6年目)の社会人です。2~3年程前から、仕事で帰り道に泣いたりなど有り。2年前の8月にどうしても出社できず4連続で休み。その頃辺りから何となく自分の上限がよく分からなくなってきたと思います。現状はその頃よりも仕事が落ち着いており、業務も落ち着いていますがイライラする事が増え何かに対する不満が増えてきました。ただイライラの後には毎回「私なんかが」といった思想がついてまわります。恋人も2年前からいるのですが、ここ最近私の精神状態の波が低くネガティブな低さはすごくわかりやすいくらい下がるのに、気分が上がっている状態が分からないと言われました。私自身も強く感じていますが「どうにかして欲しい」と言われると、責められた気持ちになり涙が出てきます。仕事とは関係なく、急に予定が決まった時も心がついて行かず気分が下がったままなのも原因だと感じています。 最近では遊ぶ予定の前にどうしても準備したくなく涙が出てしまう。月曜日から水曜日まで訳もなく会社を欠勤してしまう。会社からまたは仕事絡みの電話に出たくない。音もあまり聞きたくない。でも会社に行きたくない理由がある訳でもない。それでも朝はどうしても行動できない。そんな考えが頭から離れません。 2週間前に心療内科を受診した際は、2年前の祖父母の死去と前述した8月頃の休みを伝えた所「気分変調症」と伝えられました。 まとまらない文章ではありますが、自分は本当に気分変調症なのか、ただの甘えまたはかまってちゃんになっているだけでは無いのか、朝出社できるようにするにはどうすべきか、気分が落ちている時の対処法、休職はなるべくしたくないが、欠勤が続くよりましになるのか そんなことがいつも気になります。無気力なのは性格なのか精神状態の悪さなのか。 心療内科で上手く伝えられずこの場に書き落としています。

4人の医師が回答

水頭症 シャント術後の経過について

person 60代/女性 - 回答受付中

68歳女性、2ヶ月前にくも膜下出血後、血管攣縮は乗り越えましたが、その後コロナ感染、尿路感染で約1ヶ月半リハビリもほとんどできず、寝たきりとなり、その後傾眠状態が続き、水頭症の診断を受け、5日前にシャント術を受けました。 シャント術後、ほとんどなかった、意識が戻り、久々に目を開けてもらえました。ただ、まだ経鼻管栄養、話すこともままならないのですが、目を開けてこちらの話にうなづいたりは出来るようになりました。 ベッドを30度という指示が出ており、分かりやすいようにベッド上に張り紙がしてありました。 今日お見舞いにいったところ、ベッドの角度が0度になっており、術後はっきりしていた意識が薄れており、目をほとんどあけられない状態になっていました。 ベッドの角度で頭の水が循環できず、こんな短期的に意識が低下するものでしょうか? その後、2時間くらい頭を起こしていたところ少し意識が戻ってきたようです。 病院内の看護師さん含めスタッフさんの連携が杜撰だなぁ、と思う時もあり、ベッドの角度常に30度!という張り紙があるにも関わらず、面会に行った際にフラットになっているということで、不信感をいだいてしまいました。 水頭症の術後にフラットな状態でまた何時間も寝ていると、髄液の循環がうまく回らなくなって、意識が低迷することは考えられますか?

4人の医師が回答

生後9ヶ月の発達について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

37週で生まれ、予定日から計算すると9ヶ月を迎えたばかりの娘についての相談です。 みずからおすわりは7ヶ月終わり頃に始め、今は日中ほぼおすわりでおもちゃや色々なものに興味を持ち遊んでいますが、今でも日に1回は後ろに転んで頭を打ちます。 後ろに転ぶのは脳性麻痺の可能性もあるとこちらのサイトで読んで、心配しております。 前に倒れそうになることもありますが、その場合はバランス取って手を付くので、後ろにばかり倒れます。 7ヶ月頃からより目になることがあり(すぐ元に戻り、硬直等はありません)、こちらもてんかんや脳腫瘍の可能性が心配です。斜視の検査は来月行う予定です。 現在の発達状況は以下の通りです。 首すわり4ヶ月 寝返り4ヶ月終わりから5ヶ月初め 後ろに進むずり這い6ヶ月 前に進むずり這い8ヶ月 8ヶ月の中頃から膝をついたり、つかないで進むハイハイで動き回っております。 低い台につかまってのつかまり立ちはしますが、1人でまっすぐに立つつかまり立ちはまだできません。 私が手を持って立つことはできます。 目はよく合い、ニコニコよく笑い、親の方に近付いてきます。 最近はしませんが、6ヶ月頃はよく足を舐めて遊んでいました。 かかりつけのお医者様からは、特に指摘されたことはないのですが、てんかんや脳性麻痺や脳腫瘍等の可能性はあるのでしょうか。 症状が軽い場合、これくらいの月齢だと、脳性麻痺や脳腫瘍でも気付かないこともあるのでしょうか。 またおすわりで背中を伸ばすこともあるものの、背中を丸め気味にして遊ぶことも多いのですが、体幹が弱いのでしょうか。

4人の医師が回答

近所に受診できる病院がない場合、どこに相談すればいいのか

person 40代/女性 - 回答受付中

心配事が多かったり、メンタルが高下していたり、不眠が続いていたりで、心療内科や精神科を受診したいのですが、通える範囲に新患受付している心療内科や精神科がありません。 民間の運営している有料のオンラインカウンセリングサイトやアプリはありますが、医師ではないので処方はできないし、相談料も高額で。 そういうところで強迫性の相談をしても、「受診するのが1番かと思います」と当然のことを言われます。 ようやく予約できるクリニックが見つかっても、初回の問診票に相談内容を箇条書きしていたのに、あれやこれや話を一通り話をした後に「相談の要点、相談したい主なことは何ですか?」と聞かれたり。2回目以降は医師が話されるのをこちらが聞く事がメインで診察時間が過ぎ、こちらが話をする機会はあまりなく、こちらが話をしても「そんなことないよ」「これはこうだよ」と否定され、こちらの主訴とは違う方面の治療が始まり、「急がば回れだろうか」と思い何度か通いましたが、処方される薬はどれも合わず、何度変えても合わず、結局行かなくなりました。 通える範囲に新規患者受付しているクリニックがない場合、どこに相談し、どうすればいいのでしょうか? 市販の睡眠導入剤(ドリエルなど)は、常用をしてはいけないといいますし、今花粉症の時期なので、導入剤と花粉の薬とを重ねて飲めないしで、市販の導入剤も使えません。 導入剤くらいなら内科などでも処方されるかもしれませんが、強迫性の症状は精神科や心療内科でないと無理でしょう。 子供の相談もしたい。 色々煮詰まって嫌になることも多い。 どうしたらいいでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)