硝酸イソソルビドテープ40mgに該当するQ&A

検索結果:13 件

冠攣縮性狭心症の疑いと診断されました

person 40代/男性 - 解決済み

40代後半男性、持病に高血圧、頻脈、期外収縮、逆流性食道炎、過去にパニック障害頻発(今も時々出ます)喘息歴有り(ほぼ完治) 172cm 3年で-20kgの減量で現在80kg後半、引き続きダイエット中、禁煙5年、1日2合程度飲酒有り(休肝日週2日)、食事は健康的な食生活、毎月定期血液検査異常値特に無し 血圧120/70、脈拍75/分(内服薬有り) 内服薬 ・ジルムロ配合錠LD ・ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg ・ジアゼパム錠2mg ・防風通聖散 症状ですが、朝7時頃に胸焼けのような違和感があった後、痛くて苦しいというまではなかったのですが、動悸に伴う軽い痛みと心臓を掴まれたような感じになりました。前夜に脂がきついハンバーグを食べたので逆流性食道炎かと思いましたが、焦燥感で過呼吸気味になり、妻に車で救急外来に連れて行ってもらいました。(途中の移動は歩けました) 心電図測定で、心筋梗塞は見られないがもしかしたら狭心症の疑い有りとの事で、即入院となりました。 休日で循環器の先生が不在の為、2日後に検査となり入院。入院中は48時間ほど点滴をしていました。ニトロが入っていた為、頭痛が酷く、初日に血圧が140/95 くらいまで上がりました。2日目90/50くらい、頻脈、動悸が酷く、夜中に軽い胸の痛みがあったので心電図検査、その時に、「狭心症の波形が出てる可能性がある」となりました。 月曜日になり、循環器の先生にカテーテル検査をしていただいた所、冠動脈の詰まりの所見は無いが、冠攣縮性狭心症と言われました。 冠攣縮性狭心症の検査は、ずっとニトロを点滴していた為にその日は出来ないと 言われ、しばらく服薬で経過観察となりました。 ・硝酸イソソルビドテープ40mg ・コニール錠4.4mg ・ニトロペン0.3mg(頓服) 検査翌日退院しました。 冠攣縮性狭心症確定なのでしょうか?

3人の医師が回答

冠攣縮狭心症疑いの時の運動について

person 30代/女性 -

2年前に夜寝ている時に心臓がギュッと鷲掴みにされるような症状が何回か続いたので循環器内科に受診しました。 安静時狭心症疑いとの事で心電図などは異常はなしでしたが、次に発作が起きた時にニトロを試して効果があれば狭心症の可能性が高いとの事で、次の発作の時にニトロを試した所(胃の方からギューっと押さえつけられていくような感覚と喉の圧迫感でした)効果がありましたのでカテーテルはリスクがあるとの事でせずに狭心症のお薬を飲み始めました。 お薬を飲み始めてから肩凝りや体のだるさ息苦しさが改善し、その代わり歯の痛みなどの症状が出始め症状が増えていき、少しずつお薬が増えていきました。 ニフェジピンCR錠20mg(一日2回)、ニコランジル錠5mg(1日3錠)、硝酸イソソルビドテープ40mg、イコサペント酸エチル粒状カプセル900mg(1日2包)を処方されています。 先日新しくコニールをニフェジピンの代わりに処方されましたが、調子が悪くなりすぐにニフェジピンに戻しましたら落ち着きました。一般的にはコニールの方が冠攣縮狭心症の場合は効果が出やすいとの事ですが私のように合わない場合もあるのでしょうか? もう一つ、先日久しぶりにバドミントンをしたら心拍が170まで上がりましたが特に苦しくもなかったのですが2日後に突然起き上がれない程身体が重くなり苦しさがなかったので狭心症じゃないだろうと思っていましたが、さらに身体が辛くなったので念の為にニトロを舐めましたら動けるくらいまでには回復しました。運動により何か心臓に負担がかかったのでしょうか?このまま運動を続けていいのか不安です。 (小さい頃にリウマチ熱をしていたようで少し逆流と僧帽弁が少し肥大しているそうです。ホルターでは軽度の冠攣縮狭心症の症状ありとの事でした) よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

異型狭心症で最近発作が増えています

person 50代/女性 - 解決済み

昨年12月に突然胸が苦しくなり、救急外来で心臓エコー、CT、心臓カテーテル検査の結果、異型狭心症と診断されました。それから1日2回ジルチアゼム塩酸塩Rカプセル100mgを飲み始めましたが、月に4回程発作が起きたため、2月から1日1回1枚硝酸イソソルビドテープ40mgも貼っています。時々、テープを貼り忘れることはありますが、薬はしっかり服用しています。発作時は、ニトロペン1錠で数分で収まっていました。これまでの発作は、前日にお酒を飲んだ時に起きることが多かったので気をつけているのですが、今月に入ってお酒は飲んでいないのに発作が起きています。クシャミをした直後に起きたり、電話で話している最中に起きたり、急いで食事をして食べ物を飲み込んだ後に起きたりしています。ニトロを飲んですぐに収まりますが、少し経つとまた発作が起きてニトロを飲む…ということもあります。いつ発作が起きるのかわからない状況になっていて、回数も増えているので心配なのですが、ニトロで収まるなら心配することはないのでしょうか。来月の受診日がまだ先なので、こちらで相談させていただきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

追検査を早くすべきか

person 40代/男性 -

心臓の動悸が酷く、先日内科に行きました。 聴診器当ててもらったら、不整脈があると言われ、心電図を撮りました。 高度頻脈で、心電図に異常ありと言われ、循環器科で診てもらって下さいと言われ、紹介状を書いて頂きました。 循環器科で改めて、心電図.心エコー.X線(レントゲン).24時間ホルター心電図などを検査して頂きました。 検査結果は心房細動で、心拍数は最小で77、最大180、24時間平均120でした。 大きい民間病院や大学病院で心臓MRIや心臓CTで検査してみたらどうかと医師から言われました。 ただ、今の時期だとコロナの感染とかが心配で、民間病院とか大学病院にクラスターとかが心配であまり率先して行きたくありません。 現在、『ビソプロロールフマル酸塩錠0.625』と『硝酸イソソルビドテープ40mg[サワイ]』を処方して頂いています。 因みに血液検査では、BNPは41.7ありました。基準値の2倍以上と言われました。 早く民間病院や大学病院で心臓MRIや心臓CTの診察を受けた方が良いでしょうか? 動悸が激しく、夜中に目が覚めて不安です。 医師には心房細動以外の原因があるかもしれないと言われたのですが、早急に検査する必要がありますか? 回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

カテーテルアブレーション4回実施しても心房頻拍が収まりません

person 50代/女性 - 解決済み

30代の終わりころ心房細動の診断を受け、長年抗凝固剤(当初はバイアスピリン、その後プラザキサ)を服用していました。カテーテルアブレーションで根治可能と知り、専門医に受診して2017年にアブレーション治療を受けました。結果細動はなくなったのですが、今度は常時心拍が100~110で、心房頻拍の診断を受けました。ワソラン、ビソフロロールフマル等服用しながら経過観察していましたが収まる様子がないため2019年に頻拍治療のため再度アブレーションを行いました。2回目の治療では異常信号の発信個所をすべて焼灼できず、半年後に3回目を実施、その後はアミオダロン塩酸塩などを服用しながら経過観察していました。この時も心拍は100前後でした。2021年の夏ごろから心拍数が180あたりまで上がり、動悸や息苦しさを頻繁に感じるようになったため、医師に相談して10月に4回目のアブレーション治療を行いました。この時は術後心拍数が60台まで下がり、医師からも治療で不整脈が出ないことを確認したとおっしゃっていただいたのですが、退院した翌週からまた心拍数が上がりだし、年末頃には動悸の発作時に170~190、むくみもひどく2週間で5kg体重が増える状態で、完全に治療前に逆戻りしており、また投薬治療に戻っています。現在は1日にラニラピッド0.1mg、トラセミド4mg、硝酸イソソルビドテープ40mg、ビソノテープ4mg、イグザレルト15mg服用して、心拍数は常時90~95です。 医師からはこれ以上アブレーションを行っても根治は難しいと言われました。 やはりアブレーション治療での根治は難しいでしょうか? アブレーションをやめて服薬治療にした場合、この種類のお薬を一生続けないといけないでしょうか? 長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)