腎疾患に該当するQ&A

検索結果:3,436 件

49歳姉 急性リンパ性白血病

person 40代/女性 - 解決済み

49歳の姉が今年に入ってから体調がすぐれず頭痛、嘔吐があった為2月中旬頃受診したところ血液検査で急性リンパ性白血病と診断されました。さらにその時点で脳転移、浸潤しており重篤な状態でした。全身の臓器に重大な障害を来さないため少しずつステロイド治療を開始しましたが、急性腎不全となり緊急透析を実施、CT検査により脳出血もしていることがわかりました。集中治療室で先生の懸命な治療で現在は透析も離脱できて脳のむくみもなくなり、一度は寛解し、抗がん剤治療も進めることができるようになりました。 最初の検査時に、KMT2A遺伝子の変異も認められ予後不良と言われていた為、移植の話がありました。妹である私は型が合わず、骨髄バンクでも対象者はおらず臍帯血移植を進めていただいたので 予定していたところ3月頭に MA療法の休薬期間にも関わらず急激に白血病細胞が増加してきました。また予後が悪くと言われましたが、ビーリングサイト療法で現在2週間目ですが落ち着いています。 私が聞きたいことは 姉はあとどのくら位頑張れるのか 今後臍帯血移植はできるようになるのか また移植して長く生きることができるのか 予後が悪いと何度も言われていて この先どうなるのか不安です。ご回答お願いします。

1人の医師が回答

健診時に記入する既往歴について

person 30代/女性 - 回答受付中

雇用前健診や普通の健康診断において、病気の既往歴について書くところがありますよね。その時にどこまで書くべきかいつも悩みます。 選択する場合、その他に書くほどなのか… 私の場合、下記のことがあります。 ・歳の頃から尿の潜血反応あり。蛋白や糖はなく、潜血のみで、一般健診時の採血項目の腎機能正常。むくみなし。肉眼的血尿も一度もなし。 尿沈渣についてはここで以前結果を聞いたことありますが、正常な人でも高くなることがある項目がちょっと高い感じ…よってこれといって診断名もついたことがなく、今に至ります。泌尿器科等で相談したことありますが蛋白がでてるわけじゃないからそれくらいなら…って感じでいつも言われます。 まぁ尿検査は必ずありますから健診時にいつも念のため記入はしてますが… また、偶然一月に発覚した髄膜腫もやはり記入すべきでしょうか?まだ1センチほどの柿の種サイズです。大学病院の医師にも見ていただき神経には触れてないから半年に一度のフォローで、そこで平気なら1年に一度のフォローでもと言われてるくらいではあるので日常になにも影響がないのですが…やはり髄膜腫も記入しとくべきものですか? 医師たち的には偶然見つかってラッキーくらいに思って生活してねと言われてますが… それを書くんだったら乳腺繊維腺腫も子宮筋腫も書かないといけないのか?等考え… 先生方のご経験や何かアドバイスありましたら伺いたいです。

2人の医師が回答

高齢者の心不全及びその治療について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

88歳の母のことです。10年程前から認知症診断を受け、6年前の大腿骨頸部骨折後、車いす生活となりましたが、デイサービス利用等、比較的元気に過ごしてました。3月初旬に意識混濁になり、15年以上糖尿病治療で通院していた大学病院に緊急搬送されました。 救急の医師から、敗血症、心不全(心臓弁幕狭窄症)、尿路感染症、腎機能低下、肝機能低下、肺を含め全身に水がたまり下血もあり、状態がかなり悪いと言われ、早ければ2,3日しかもたないかもと言われました。 その後、2週間位の間に3度ほど血圧と心拍が下がり厳しい状態になりましたが、持ちこたえ、4週間経った頃に主治医から説明を受けました。下血は薬で止まり、尿路感染症も治癒、肝機能も回復、BNP値は入院時1900、一時6000台も利尿剤で現在は1600~2000位になったが、脱水症状になるため、これ以上はBNP値を下げられないとのこと。 入院時より大腿頸部からカテーテルによる中心静脈栄養を受けており、循環器科もできることは無いとの診断で、現在は状態安定も心臓の負荷により徐々に心臓が弱り余命1年以内と言われました。 母の状態は2週間程前からペースト状の食事をとり、仙骨部に褥瘡ができています。 現在、療養型病院への転院へと向かってますが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 1.代謝内科に月1度通院しており、数年の間、左足のむくみがひどいことを何度か伝え、ここ1年程、採尿ができないことが多く、緊急搬送の2週間前の診察時には右足のむくみもひどく、3か月前より体重が4kg増えており、利尿剤使用を検討も次回にしましょうと言われました。このような事態になる前に心不全を疑うことは難しかったのでしょうか。 2.他の病院の循環器科でカテーテル手術による心臓弁幕狭窄症の治療が可能かどうか意見を聞いてみたいと思うのですが、難しいのでしょうか。

5人の医師が回答

原因不明の熱が出たり引いたりを繰り返します

person 70代以上/女性 - 解決済み

92歳になる母親の件でお聞きしたいことがあります。 現在、介護施設に入所中ですが、1週間ほど前に38.7℃の発熱があり、かかりつけ医の指示のもと、カロナールと抗生剤(名前が分かりません)を服用し始めました。徐々に熱も下がり、2日前には平熱(36.7℃)までに回復したのですが、今日になってまた38℃の発熱があります。 母は心不全、心房細動、腎不全、認知症の持病があり、最近、心臓の右側が肥大化してきているとの指摘も受けました。また、現時点では肺炎の所見はないそうです。ただ、歯周病があり、出血をしたり、歯が抜けたりがあったそうです(上の歯は総入れ歯で、下の歯はすべて残っています)。また、関節のはれも見受けられたそうです(レントゲンの結果、骨折等はなかったそうです)。 今まで、発熱を繰り返すことはなかったのでとても心配に思います。これだけの情報の中で、発熱の原因はどのようなものが考えられるでしょうか?素人考えで、季節の変わり目で体温調節がうまくいかないのかとも考えましたが、ドクターの皆様のお考えをお教えいただければ幸いです。この可能性が最も高いと考えられるものがあれば、そこも含めてアドバイスをお願いいたします。

5人の医師が回答

腎尿細管間質性腎炎と診断されました。低下した腎機能はどこまで回復する見込みがありますか。

person 30代/男性 - 解決済み

【治療状況】 健康診断でクレアチニンとシスタチンCの項目で要精密検査となり、腎臓内科を受診しました。23/12に腎生検を行い、尿細管間質性腎炎と診断されました。普段飲んでいる薬もなく原因は不明ですが、プレドニンを処方いただき投薬治療を続けております。 【検査・投薬歴】  ・23/8 クレアチニン1.44mg/dL、eGFR48.1、シスタチンC1.41 mg/L   健康診断時  ・23/12 クレアチニン1.76mg/dL、eGFR39.0、CRP2.95 mg/dL   腎生検後、プレドニン(20mg)を処方  ・24/1 クレアチニン1.52mg/dL、eGFR45.8、CRP0.06 mg/dL   プレドニン(15mg)量変更  ・24/3 クレアチニン1.46mg/dL、eGFR47.4、CRP0.75 mg/dL   プレドニン(12.5mg)量変更  ※尿タンパクはいずれの検査でもマイナスです。 【質問事項】  1)投薬を続けておりますが、クレアチニンの値は健康診断時と同程度です。   一度低下した腎機能はどの程度まで回復する見込みがありますか。  2)この病気と現状の状態の深刻度合がわからず、仕事と治療が両立が難しく感じております。   ・漠然とした質問になってしまいますが、現在の状態はどの程度深刻なのでしょうか。     ・間質性腎炎から将来的に透析治療に以降する割合はどの程度でしょうか。   3)透析治療を開始する基準は何ですか。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)