腎臓病に該当するQ&A

検索結果:4,449 件

慢性腎臓病患者のフォシーガ服用について

person 50代/男性 -

慢性腎臓病歴30年の50才男性です。20代でIgA腎症と診断、30代でクレアチニン1.5となり、扁桃全摘出とパルスステロイドを経て完解をいただきました。49才までクレアチニンが1.5前後と大きな変動はありませんでしたが主治医の先生からはあなたの腎機能は現状維持もしくは徐々に低下している状態ですので将来を見据えてフォシーガの服用をすすめられ昨年11月から服用をはじめました。完解後は尿中の蛋白及び潜血ともに(ー)で糖尿病はありません。フォシーガ服用前クレアチニン1.55、フォシーガ服用後、クレアチニンが1.70(R4.2)→1.61(R5.2)→1.75(R5.6)→1.79(R5.8)と上昇しております。フォシーガ服用前の尿蛋白60~70ミリグラム/日程度で、現在は19ミリグラム/日と過剰負荷がとれており、それにともないクレアチニンクリアランスは47ml/minが落ちている状況を考えますと言われております。フォシーガを服用することでクレアチニンは上昇するとの説明は事前に受けており覚悟しておりましたが不安で仕方ありません。このまま主治医の先生を信じてフォシーガの服用を継続したいとは思っておりますが、先生方のご意見等をお願いします。ヘモグロビン値17.7、ヘマトクリット53.4でした。GFR33.4 はショックです。

3人の医師が回答

慢性腎臓病(CKD)患者のリリカ服用量について

person 50代/男性 -

お世話になります。 約3年前に脳梗塞(視床部のラクナ梗塞)を発症。右半身(特に右腕)に痺れがあり、これが仕事に不自由を強いるため、できるだけ痺れを軽減させたいと考えています。 そのためにこれまで、トリプタノールとサインバルタを試しましたが効果が薄く、現在服用しているリリカの感触がよいので、25mg/日だけ服用しています。正直、25mgでは効果は気休め程度で、75mgくらいまで増量すれば効果がはっきり得られるだろうと思っているのですが、私は脳梗塞発症で入院した際に発覚した慢性腎臓病(CKD)もあり、発覚以降クレアチンの数値(現在2.1)が改善傾向にあるのでその邁進を優先するべく、腎臓に負担が及ぶ可能性があるリリカの増量を自発的にセーブしている状況です。 そこで質問なのですが、リリカは実際、腎臓にどの程度の負荷(悪影響)を掛けるものと考えるべきなのかあらためてお伺いしたく思っております。CKD患者でも怖れずにリリカを服用する分量を(さしあたり75mg/日まで)増やしても構わないものでしょうか?処方的には私の場合、150mg/日までは可能だと担当医から聞いてはいるのですが、この3年、努力してクレアチニンの値をここまで改善させてきた(1.2くらいは下げました)のを台無しにしたくはありませんし、引き続き今後の改善の望みも持っています。まだしばらくは(少なくともクレアチニンの改善値が底を打つまでは)、リリカの服用量の増量は慎重になるべきですか?それとも増やしても構わないと思われますでしょうか? ちなみに尿蛋白、潜血、糖尿病、肥満、喫煙はありません。血圧正常値内でコントロールできています。 処方薬はバイアスピリン、ロスバスタチン、降圧剤2種類(正常値で安定しているので医師了解の上、今夏はほぼ服用していません)、リリカです。 ご教示よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

慢性腎臓病なので血液検査したら脂肪肝数値ひっかかった

person 50代/女性 -

ステージ3aで血尿蛋白尿数ヶ月ありません。お酒、煙草、肥満、等生活習慣病も特に無かったですがASTとALTが初めて引っかかり52.54で↑でした。エネルギとらなければ、仕事いくとお腹すくので栄養考えで食べてたつもりが裏目にでてしまいショックです。 思い当たるのは菓子パンとお肉脂や天ぷらも好きなのでよく食べてました、最近はクッキーなどお菓子類も食べてました。お米も一膳と少したべてて、それでも満たされず小さなパン等もたべてました。 これらのこと気をつけたら数値は安定するものなのでしょうか? 腎臓のほうのAgaが506とやや高めですがクレアチニンも0.95位で落ち着いてるから今度の病院2ヶ月後になったのはいいけどこの2つの数値ひっかかりどうしていいかわかんないです。タンパク質制限やこの脂肪肝 何をどうたべていいのかお米、めん、ぱんを食べてはだめなのでしょうか、この数値基準値内に収まることは、可能ですか? アドバイスお願いします。お酒は殆どのみませんので たべもの原因だと思います。運動は、週に四回か、5回1時間弱くらいのウォーキングしてます、たまに サイクリングに変更します。 よろしくお願いします

5人の医師が回答

慢性腎臓病、クレアチニンやGFR値の悪化と改善方法について。胸が苦しいなどの症状について

person 40代/女性 -

慢性腎臓病についての質問と相談です 43歳の女です 腎臓内科で経過観察と3ヶ月に1度の血液検査をしているのですが、病院の都合でしばらく休院するというので現在近場の内科で様子を見ていただいています 栄養士さんに相談してはいましたが、減塩やタンパク質カリウムの制限は自己管理?でやっていましたが 検査結果で大幅に悪化してしまったのでとても不安になっています 内科の先生は横ばいですねと言っていましたがかなりの差にショックを隠せません 12月の検査 クレアチニン1.27、GFE値37 3月の検査 クレアチニン1.45、GFE値33 肉や魚、豆腐に卵などタンパク質は避け、野菜なども茹でてから使うようにしていますが他になにか原因は考えられますか? しばらくやめていたのですが、便秘が気になりヨーグルト(タンパク質)を毎日1つ食べているのもやめるほうがいいですか これ以上悪化して透析になるのは嫌なのでとても心配しています また症状として腰痛、胸が苦しくなったり息切れや脈が早まることはありますか? 心臓やほかの臓器にまで影響が出ると嫌なのでなんとか具合を整えたいのです ここのところ更年期・自律神経失調の疑いもあり上記に加えてめまいもあるので座っていることが多いのですが、運動不足すぎるのも原因に関係あると思いますか? あと内科からメジン速崩という薬を飲んでみるのはどうかと言われました 腎臓内科の担当医は今いないので相談もできず返事はしていませんが 飲んだほうがいい薬でしょうか たくさん質問してしまい申し訳ございません 数値の悪化が嫌なのはもちろんですが、精神的疾患もありとても不安定なものでアドバイスやご意見をいただけるとありがたいです

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)