転移性脳腫瘍に該当するQ&A

検索結果:534 件

高齢者の胃癌手術の医師の見解について

person 70代以上/男性 -

高齢者の胃癌で、手術をするべきか、諦めるべきか、ご意見をいただきたく。 83歳 父親 胃癌 ステージ1 転移なし 〈体型〉 170cm 65kg 〈既往歴〉 脳梗塞による軽度認知症、嚥下障害、歩行障害 〈生活状況〉 母と長女が同居  週3回デイサービス通所  就寝以外はソファで本やテレビを視聴  自食可能  排泄はオムツとトイレを併用  手すりに捉まり100m歩行可能 先月父親に胃がんが見つかりました。 直後に吐血してしまい10日間入院しました。退院後は、以前と同じ生活に戻ることが出来ました。 ・吐血で入院したA総合病院 こんなので手術したら死んじゃうよ、手術しなくても腫瘍から出血して失血死か、誤嚥性肺炎で余命1年。 紹介状を書いていただき、紹介先での医師の見解です。 ・Bがんセンター 標準治療の切除手術は耐えられない。 やるならESD(チャレンジ)か局所切除(センチネルリンパ節ナビゲーション手術) 治療しなければ余命は2年。 →結局、会議で不許可となりました。 ・C総合病院 初見で標準治療(3/4切除)の耐術能はありそう。 その後に心肺や他の臓器の検査を行い、問題ない→手術は出来ます。 このように医師によって見解が異なりました。 ある程度は見解が違うのは分かるのですが、ここまで違うと、我々素人には判断が出来ません。 手術にチャレンジするか、諦めて緩和ケアにするか、本人も家族も、とても迷っています。 何かご意見をいただけたら。 宜しくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

抗がん剤の効果はいつ頃から出ますか?

person 60代/女性 -

今年2月に非細胞肺がん扁平上皮ステージ4と診断された母のことです。 リンパ、肝臓、足の筋肉に転移あり。 脳にはまだ腫瘍はないものの、癌細胞が見つかりました。(これから癌になる) 肝臓などはまだごく小さいものの、足の筋肉の転移が大きくその痛みが一番辛そう。 3月4日より入院して カルボプラチン➕アブラキサンを投与 昨日12日にはアブラキサンのみ投与。 19日にはまたアブラキサンだけ投与予定。 でワンクール終了で退院予定です。 今のところ副作用はないものの、昨日血液検査したら白血球や血小板など減少してるものの許容範囲とのこと。 CTをとったところ、原発巣である肺の癌の大きさは変わらず。 足の転移は増大傾向にあるそうで、放射線を受けるそうです。 初の抗がん剤打って1週間たちますが、肺の腫瘍の大きさは変わってないむしろ足の筋肉の転移は大きくなってるということは、抗がん剤効いてないという事でしょうか? 抗がん剤の効果(効果あってCTで腫瘍の減少)が現れるのは、平均どれくらいですか? また免疫チェックポイント阻害薬は間質性肺炎合併のため、慎重に判断とのことで今は見合わせ中です。

4人の医師が回答

首を横に傾げると痛みがある

person 30代/女性 -

数日前から首を横(左側)に倒すと首左側の付け根近くに若干の痛みを感じます。強い痛みどはなく、曲げ方やタイミングによって痛かったり、痛くなかったりします。もしかしたら、前々からあった痛みや凝りなのか、子どもと遊んでいるときに筋を違えて痛めたのか分かりませんが、乳がんの既往歴があるので骨転移などではないか心配しています。 これまでの経緯 ◆既往歴:2021年ステージ2aの乳がんと診断され、化学療法、全摘手術(結果は完全奏功)を経て現在ホルモン治療中 ◆術後の定期検査→直近は先々月。乳房エコー、マンモ、腫瘍マーカー異常なし。 最近、脳神経外科で頭部MRIを撮り、脳に異常はありませんでしたが、ストレートネック気味と言われました。ただ、首の骨もしっかり診てもらえたのか問い合わせしたところ、横から撮った一枚だけなので、骨のことを詳しく知りたければ別途検査するか、整形外科受診するようにと言われました。念のため、脳神経外科で撮ってもらった画像を添付します。 右乳房を全摘し、いつも左側で14kgの子どもを抱っこしているので、体のバランスは悪いかもしれません。左側の首や肩のあたりが右より硬い感じや凝っている感覚はある気がします。 現在の症状で頸部の骨に悪いものなどがある可能性はあるでしょうか。別途整形外科などを受診した方が良いでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

ホスピス病棟で受けられる医療と緩和ケアについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

私の母は70代前半のパーキンソン病患者です。3年前に子宮体がんと診断され、子宮と卵巣を摘出する手術をしました。その半年後の検査で、膀大動脈リンパに腫れがあり、MSI-High腫瘍であったため、免疫チェックポイント阻害薬による治療を、一昨年に4回、昨年1回受けました。その結果、腫瘍は小さくなったのですが、パーキンソン病の症状が悪化し治療継続を断念しました。 今年に入り、脳梗塞を発症し、トルソー症候群ではないかと診断されました。腹部CTの所見では、左総腸骨~腹部傍大動脈リンパが再度肥大しており、そこから塞栓が脳に飛んでいる可能性があると言われました。他の臓器への転移は今のところありません。認知機能の低下もあるので、積極的治療ができない状態であり、ヘパリンの皮下注射で塞栓症発症を予防しています。 婦人科の主治医に予後について尋ねたところ、「おそらく余命はこのままだと半年くらい。もし左総腸骨周辺のリンパ節腫瘍の転移で腸閉塞が起これば2か月くらい」と言われました。現在母がいるホームは投薬はしてくれますが、介護ケアをあまりしてくれないところなので、がんが更に進行して体調が悪くなっていったとき適切なケアが受けられるか心配で、最後は病院に付属しているホスピス病棟などに移ったほうが良いのか思案中です。以下の質問にお答えいただれけば、幸いです。 1 母のような病状の場合、ホスピス病棟ではどのような医療や緩和ケアを受けることができるのでしょうか。 2 ホスピス病棟に移る場合、ヘパリンの皮下注射を継続することはできるのでしょうか。 3 余命6か月という診断が主治医から出ていますが、病状によって入院期間が長くなる場合に、入院が継続できなくなることはあるのでしょうか。 以上について、ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

あちこちの体調不良と顎下腺腫瘍

person 30代/女性 -

3年ほど経過を見てる左顎下腺腫瘍(多分)があります。発覚当時から大きさもMRIの信号もほぼ変化なしとのことです。 医師の見立てはコロコロ変わりますが、悪いものの可能性もあるとは言われています。 昨年末の健康診断では、LDLコレステロールが140くらいだったのと、血圧(白衣性高血圧と診断済)、期外収縮でひっかかりました。 今月に入ってから、唾液腺腺様嚢胞癌の患者さんの体験記(死去含む)を読んでしまい、そのタイミングからとても心身の調子が良くありません。 左顎下腺やそのすぐ周りは自発痛も圧痛も違和感も特にないのですが、左耳のあたりにツーンとした痛みが出たり治ったり、左鎖骨のあたりが凝るような感覚があったり、首や背中や肩が凝りすぎて痛いような感覚があったり、両耳のあたりがジーンとするような気がしたり、空咳が出たりします。 と思えば、右耳も痛くなったり、肩が痛いのが治ったり……でも毎日どこかしらに不調を感じています。 無駄に首とかを触ってしこりを探してしまったり、 咳が出たら肺に転移したのか!?、耳がキーンとしたら神経に浸潤した!?、鎖骨が痛かったら骨転移か!、少しなにかをド忘れすると脳転移か!?など考えて辛くなって泣いてたり でも、私がもし癌で1番嫌なのが命を失うことより不便で辛い時間を過ごすことなので、こんなに急にあちこち悪くなるなら逆に苦しまず人生おわるかな?と楽観的になったりもうよくわかりません。 顎下腺癌より先に精神的に潰れてしまいそうで、患者相談センターに精神科を提案されましたが、精神科に行った所で癌の可能性がなくなるわけじゃないし…と辛いです。 すこしでも心身を持ち上げて?生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。 また、顎下腺腫瘍とこのあちこちの不調はやはり関係あるのでしょうか。

2人の医師が回答

脳転移 がんの治療をしない選択後の病院との関わり方

person 70代以上/女性 -

76歳の母です。15年ほど前に甲状腺がんを患い手術後寛解。今から6年ほどに肺に白い影が確認できたため、放射線治療を行う多少効果あり。けれど、閉じこもった環境で妄想性障害を発症し、精神科の受診開始。 抗がん剤を勧められるもの、入院すると精神疾患がひどくなる恐れがあり、本人の意思で見送り続けつい先日、よく転ぶようになり、急激にぼんやりして、動きが遅くなったため検査した結果、脳転移を確認。ピンポン玉くらいの腫瘍1と小さいもの2つ。 この時点で、医者から抗がん剤の治療はもうできない。残された選択肢は放射線治療しかないと言われた。 今は自宅でゆっくり家事ができるくらい そこで質問です。 1.この状態だと、ほんとうに抗がん剤の治療は出来ないのでしょうか? 2.治療しない選択の場合、今通っている急性期医療の総合病院(少し遠いところで少し対応が冷たい)ではなく、近くの病院の受診に変更した方が、介護者(母と同居の父)と本人の負担にならないのでしょうか。 3.今後は緩和ケアというものに変わっていくのでしょうか? 緩和ケアについては、インターネットで調べましたが、母の場合のイメージがよくわかりません。 4.今後どのような症状が出てくると考えられますか? 5.これを今通っている総合病院の先生に相談しても良いのでしょうか。もし、転院しなかった場合のことも考えて言いづらいです。 治療しない選択をしている人が周りにおらず、どのようにサポートしていったらよいか分からず不安で困っています。

6人の医師が回答

93歳母、3年前に早期胃がんで内視鏡治療、以降CEAが少しずつ上昇し、現在5.6で今後が心配です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

2019年に脳出血で手術し、右半身麻痺、失語症状が残りました。ほぼ寝たきりの状態で、胃ろうをしていますが、バイタル等、状態は安心しています。2021年に早期胃がんがわかり、ESD内視鏡治療の結果、20mm tub1>tub2 SM1(157 マイクロm) UL1 リンパ管侵襲あり 再発リスクはあるが、高齢のため、追加切除はせず という病理結果でした。以降の半年ごとの血液検査で、CEAが2.9 →3.6→4.1→ 4.2→本日5.6と、上昇しています。正常値はこの病院では5.9以下ですが、通常は5.0以下ですね。次の検査は9月ですが、このまま上昇するのではと心配です。がん再発や転移の可能性が高まるのでしょうか。CA19-9は、12.6→ 13.0→12.2→11.9→本日14.7と推移しています。CRPは本日0.02でした。年に一度のCT検査(胸から骨盤)では異常はなく、リンパ節にも異常は見られませんでした。 心配な点がもう一点あります。先日、パットに僅かな血が付着しました。施設の看護師さんが撮ってくれた写真を添付します。血が付着したのは、この1日だけで、午前と午後の2回、同じような付着でした。写真を見る限り、粘液と共に、僅かな粘血便があるように見えます。何処から出血したかはっきりしません。最近、排便がない日が続き、漢方薬や下剤を処方したところ、1日に複数回排便があり、調整に苦慮しています。下痢ではないが、形状の無い便が出ます。こうしたことが負担になり、肛門の皮膚を傷つけたのかもしれません。腫瘍でないことを祈るばかりです。主治医の先生と相談し、その後は出血は見られず、内視鏡検査は侵襲度が高いため、経過観察で大丈夫という結論です。CEAは消化器系に有用と聞きます。CEAの上昇、早期胃がんの予後、今回の出血についてわかることがあればご教示下さい。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)