睡眠中に痰が絡んでむせるSAS持ちの母について

person60代/女性 -

68歳の母についてです。
最近睡眠中に痰が絡んでむせて起きることが頻発しています。
母は常に咳払いをしていて、同じ時間の中でも小さい咳払いを頻繁にする時もあれば、時間を置きながら大きな咳払いを何回かすることもあります。
本人曰く「痰が絡むから仕方ない」だそうです。
実際咳払いを繰り返した後に痰を吐いています。
痰に関しては昔からのことで、私が幼い頃、母は寝る前に必ず大きな咳払いを何回もした後痰を吐いていたのを覚えています。
(日中の咳払いについては今と同じかは分かりません)
なので痰が溜まりやすい体質なのかな?と思っているのですが、四六時中咳払いをされていい気分はしないですし、自分の体調が悪い時はイライラするようにさえなっています。
それ以上の問題として、母は睡眠外来で泊まりの検査をして中程度の睡眠時無呼吸症候群と診断されているのですが、肥満ではなく(むしろ痩せすぎ)、飲酒も喫煙もしません。
なので原因は骨格などではないかと言われているのですが、前述した睡眠中の痰もそういったことが元になっているのでしょうか?
何かの拍子に痰がつまって大事に至るのではないかと心配です。
数ヶ月前に別の耳の症状で耳鼻科を受診したところ、痰が多く溜まっていると言われたそうです。
今後どういったことに注意し、何ができるでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師