ca19-9が軽度高値になりました

person30代/女性 -

今年4月に受けた人間ドックで腫瘍マーカーCA19-9の値が43で指摘されました。
(2022年26、2023年32 で徐々に上がっています。)
CEAは1.7(2022年1.1 、2023年1.3でした)
他の血液データはすべて異常なし
(HbA1cは5.6でB判定 血糖値81)
腹部エコーもしましたが異常なし。
(医師からは、健診では必ず全ての臓器が見えているわけではないのでそこは了承くださいと言われました。)
3月に行った胃カメラでは、逆流性食道炎と良性ポリープはあるが異常なし。

病歴
10年ほど前に子宮頸部高度異形成のため、円錐切除術をして以来、婦人科には定期的にずっと診てもらっています。

時々みぞおちあたりや、左脇腹、左腰が痛いことはあります。

昨日検診結果を持って、近医の内科に行きました。
2〜3週間経っているのでもう一度検査しましょうと言われて採血し、来週結果を聞きに行く予定です。
先生は下がっていればもう終了でいいと言っていました。

そこで質問です。

1.腫瘍マーカーが一時的に数値が上がることなどあり得るのか

2.もし数値が下がっていても来年のドックまでの間に再び上がらないか。定期的にフォローしなくてもいいのか

3.数値が徐々に上がっているのは癌の可能性が高いのか。

4.もう一度きちんと検査をやり直した方がいいのか。医師の言葉と結果から、膵臓は見えていないのか不安になりました。

5.癌以外の疾患をネットで見ましたが、特に当てはまりそうなものもなく、、やはり癌の可能性が高いのでしょうか。

祖母を20年ほど前に、母を去年、共に膵臓癌で亡くしているため、心配です。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師