高2女子 躁鬱かどうか心配です

person10代/女性 -

ここ数日間、とても気分が良くて人にやたら話しかけて口数が増えたり、やりたいことがポンポン思いつく、気力に溢れている感じがします。

これだけなら別になんとも思わないのですが、ここ1、2ヶ月ほどずっと気分が落ち込み、体がとにかくだるくて眠い、土日は目が覚めるのが15時16時などが当たり前という感じでした。そこから急になんの前触れもなく元気というかテンションが高くなったので、また落ち込んで動けなくなった時が怖いです。落ち込んでいる時は学校にはなんとか行けますが授業中はとにかく怠い上に少しですが頭痛だったり朝は吐き気があったりして若干体調悪いです。

今年入ったあたりから腹鳴恐怖症が悪化し、学校生活に支障が出始めたので2月末に初めて心療内科を受診、漢方薬と4月頭からはレクサプロを出されて内服しています。
その恐怖もあって1〜2月は気分がずーっと落ち込んでいましたが、3月に1度1週間ほど今回のように急に元気になった時がありました。そこからはまた落ち込みが続き、4月終わりからは腹鳴恐怖症はだいぶ和らぎ、前と比べたらほとんど日常生活にも支障が出なくなりましたが、なのに落ち込みは続いて疑問に思っていました。そこから今回また急に元気になりました。

ちなみにネットだと躁状態の特徴として夜眠くならない、衝動買いをしてしまうとありますが、元気な時、買い物はしても病的な無駄遣いや衝動買いはしていないはずですし、夜は普通に眠くなります(ですが元気がない時よりは日中眠くならず、夜帰ってきてから気絶するように寝ることは無くなります)

心療内科の先生にも相談したのですが、思春期の女子だと多い、そういう人のことを双極型と呼んだりもすると言われ、いまいちよく分かりませんでした。躁鬱とは違う、病気ではないということなのでしょうか?
文章がうまくまとまっていないかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師