一年半前にコロナ罹患後黄色い粘稠痰続く

person60代/女性 -

コロナ罹患後2週間位してから黄色い粘稠痰が続き気管支が狭くなり軽い喘息と診断されました。
アドエア250、テオドール100、ムコソルバン、清肺湯、モンテルカストを処方されましたが一向に良くならず吸入のみを変えていきました(動悸をしてしまう為)
レルベア、テリルジー、エナジア、シンビコート等ですがあまり合うものがなく動悸や
気管支が荒れてるような浮腫んだ様な感じがして不快感が強くなりました。
現在はパルミコートコート2吸入1日2回と
テオドール等内服薬は初期と同じものを服用しておりますが、痰のみが酷く気管支にへばりついて声までかすれてしまいます。
息苦しく感じる時もあります。
気管支拡張剤の中ではアドエアが動悸は少ないです。
パルミコートもいい様な気がします。
2種類の吸入の使用は良くないでしょうか?
とにかく黄色い粘稠の痰がひどいです。
また、この症状は喘息なのでしょうか?
アレルギー体質です。
やはり気管支拡張の吸入を使った方がいいのでしょうか?
主治医にはもうこれ以上試す吸入がないのであとは注射になりますと言われてしまいました。
コロナ罹患前はこんな症状はありませんでした。
毎日毎日とても辛い思いをしています。
どうぞよろしくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師